JPH0220420A - 車両用空調制御装置 - Google Patents

車両用空調制御装置

Info

Publication number
JPH0220420A
JPH0220420A JP17057388A JP17057388A JPH0220420A JP H0220420 A JPH0220420 A JP H0220420A JP 17057388 A JP17057388 A JP 17057388A JP 17057388 A JP17057388 A JP 17057388A JP H0220420 A JPH0220420 A JP H0220420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
mode
solar radiation
blow
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17057388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujii
一夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP17057388A priority Critical patent/JPH0220420A/ja
Publication of JPH0220420A publication Critical patent/JPH0220420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/0075Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being solar radiation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、日射量に応じて吹出モードを制御する車両
用空調制御装置dに関する。
(従来の技術) 車室内の暖房のために吹出モードがピー1−モードに設
定されている場合は5乗員の上半身に空調装置からの吹
出風が送られてこないため1日差しが幾分強い日等にお
いては」二半身に温熱感を感じ。
フィーリングを悪化させる。このため、従来においては
、特公昭60−21887号公報で示されるように、車
室内の熱負荷に対応したパラメータを車室内温度、外気
温度、日射量等を基にして目標吹出温度として求め、こ
の目標吹出温度に従って吹出モードを選択し、この選択
された吹出モードがヒーI−モードであり、且つ日射量
が所定1ノベル以上である時に吹出モードをパイレベル
モードに補正してベント吹出1」から風を吹出すように
したものが考えられている。
(発明が解決しようとする課M) しかしながら、ピー1−モー ド時から日射量が所定の
レベル以−にであることをもってヒートモードからパイ
1ノベルモードに切替えられてしまうと、大きな暖房能
力が必要となる車室外温度の低い時はど、ベント吹出口
から暖かい風が吹出してしまい、[1射による温熱感と
相まって乗員のフィーリングをかえって害してしまう不
都合がある。
この点、前述した公報にはベンl−吹出温度が所定温度
以下に相当する条件であるか否かを判定し、所定温度以
下でない限りパイレベルモー ドに切替えないようにす
る手段が示されているが、このような手段をわざわざ設
けなければならないのは、結局、制御用のパラメータで
ある必要吹出温度があくまでも車室内を快適な温度とす
るために用いら九るパラメータであり、吹出モードの切
替を適切に行なう観点から形成されているパラメータで
はないことに起因している。即ち、必要吹出温度から適
切な吹出モードを得るためには、種々の補正手段を必要
とするものであった。
そこで、この発明においては1日射の影響による吹出モ
ードの切替を種々の補正手段を設けなくても適切に行な
うことができる車両用空調制御装置を提供すること髪課
題としている。
(課題を解決するための手段) しかして、この発明の要旨とするところは、車室内の温
度を設定する温度設定器40.車室内温度を検出する車
室内温度センサ25、車室外温度を検出する外気温度セ
ンサ26、日射量を検出する日射センサ27を少なくと
も含む熱負荷信号発生手段100と、車室内に供給する
吹出空気の温度を調節する温度調節手段200と、この
温度調節手段200で温度調節された空気の吹出モード
を切替えるモード切替手段300と、前記熱負荷信号発
生手段100の出力に基づいて吹出空気の必要吹出温度
を演算する必要吹出温度演算手段400と1、二の必要
吹出温度演算手段400の演算結果に基づいて前記温度
調節手段200を制御する第1の制御手段500と、前
記熱負荷信号発生手段100の出力に基づき、V「記日
射センサ27の出力に前記必要吹出温度の演算で付加し
た重みよりも大きい重みを付加して吹出モードを切替え
るモード切替信号を演算するモード切替信号演算手段6
00と、このモード切替信号演算手段600の演算結果
に基づいて眞記モード切替手段300を制御する第2の
制御手段700とを有することにある。
(作用) したがって、車室内の温度に関しては必要吹出温度をパ
ラメータとして快適温度になるように制御されているが
、吹出モードに関しては、必要吹出温度とは別のパラメ
ータ、即ち日射量の重みイ」けを大きくしたモード切替
信号に基づいて個別に制御されているので、1」対量の
変化LJ一対する吹出モードの切替えが他の熱負荷44
号の影響も加味されながら適切に行なわれ、そのため、
1ユ記課Mを達成することができるものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例1図面により説明する。
第2図において、車両用空調装置は、空調ダクト1の最
上流側にインテークドア切換装置2が設けられ、このイ
ンテークドア切換装置2は、内気入口:3と外気人口4
とが分かれた部分に内外気切換ドア5が配置され、この
インテークドア5をアクチュエータ6により操作して空
調ダクl−1内に導入する空気を内気と外気とに選択で
きるようになっている。
送風機7は、空調ダクト】内に空気を吸込んで下流側に
送風するもので、この送風機7の後方にはエバポlメー
タ8とヒータコア9とが設けられている。
エバポlメータ8は、コンブ1ノツサ】、0、コンデン
サ1−1.リキッドタンク】−2及びエクスパンション
バルブ13と共に配管結合されて冷房サイクルを構成し
ており、前記コンプレッサ10は、自動車のエンジンに
電磁クラッチ15を介して連結され、この電磁クラッチ
ISを断続することでオンオフ制御される。また、ヒー
タコア9は、エンジンの冷却水が循環して空気を加熱す
るようになっている。このヒータコア9の前方には、エ
アミックスドア1.6が設けられており、このエアミッ
クスドア】6の開度をアクチュエータ17により調節す
ることで、ヒータコア9を通過する空気と。
ヒータコア9をバイパスする空気との量が変えられ、そ
の結果、吹出空気の温度が制御されるようになっている
そして、前記空調ダクト1の下流側は、デフロスト吹出
口18、ベント吹出口1,9及びピー1−吹出口20に
分かれて車室に開口し、その分かれた部分にモードドア
22a、22bが設けられ、このモードドア22 a 
、 221)をアクチュエータ23゜24で操作するこ
とにより所望の吹出モードが得られるようになっている
25は車室内の温度TRを検出する車室内温度センサ、
26は車室外の温度′rAを検出する外気温度センサ、
27は日射量QSを検出する日射センサ、28はエアミ
ックスドア1.6の開度eXを検出する例えばポテンシ
ョメータ等から楕成された開度検出器であり、こられの
出力信号はマルチプレクサ(MPX) 29を介して選
択され、A/D変換器30を介してデジタル信号に変換
されてマイクロコンピュータ31に入力される。
また、マイクロコンピュータ31には、操作パネル35
からの出力信号が入ノ】されるにの操作パネル35は、
停止モードやマニュアル操作状態を解除して送風機等の
空調機器のすべてをオート状態に設定するAUTOスイ
ッチ36、停止モードを指令するOFFスイッチ37.
吸入モードを内気吸入モード(REC)と外気吸入モー
ド(FRESH)に切換えるインテークスイッチ38、
吹出モードをデフロストモードに設定するDEFスイッ
チ39、車室内の設定温度を設定する温度設定器40、
送風能力を設定する速度設定器41、デフロストモード
以外の吹出モードを設定する吹出モード設定器42を備
えている。
温度設定器40は6アツプダウンスイツチ43a。
43bと設定温度TDをデジタル表示する温度表示部4
4とから成り、アップダウンスイッチ43a。
43bの操作で温度表示部44に示される設定温度を所
定の範囲で変えるようになっている。また、速度設定器
41は、送風機7の回転レベルを切替えるFANスイッ
チ45と現行の回転レベルを表示するレベル表示部46
とから成り、FANスイッチ45の操作で送風能力のモ
ードが停止(レベルO)、LOす(レベル1)、 MI
D(レベル2)、 HI(レベル3)、MAX HI(
レベル4)の順で順次切替えられると共に、レベル表示
部46の」二部に“M A N U A L ”の文字
が点灯するようになっている。
更に、モード設定器42は、吹出干−ドをベント、パイ
レベル、ヒートの順で順次切替えるMODEスイッチ4
7と、現行の吹出モードを絵表示で示す絵表示部48ど
から成り、MOI)Eスイッチ47の操作で絵表示部4
8の空気流の矢印48a、48bが選択された吹出モー
ドを示すように点灯表示されると共に、絵表示部48の
上部に”MANUAL”の文字が点灯するようになって
いる。
マイクロコンピュータ31は、図示しない中央処理装置
(CPU)、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムア
クセスメモリ(RAM)、入出力ボート(Ilo)等を
持つ千九自体周知のもので、前述した各種入力信号に基
づいて、前記アクチュエータ6.17,23゜24、コ
ンプレッサ10及び送風機7のモータにそれぞれ駆動回
路49a〜・49Cを介して制御信号を出力し、各ドア
5,16.22a、22))の駆動制御、コンプレッサ
10のオンオフ制御及びモータの回転制御を行なうと共
に、表示回路50を介して操作パネル35の点灯表示や
各表示部44゜46.48の表示を制御する。
第3図において、前述したマイクロコンピュータ3】に
よる制御ルーチン例がフローチャー1−とじて示され、
マイクロコンピュータ31は、エンジンが起動されるこ
とによりステップ60からプログラムの実行を開始し、
ステップ62において温度設定器40、車室内温度セン
サ25、外気温度センサ26、日射センサ27等からの
信号を入力し、所定の領域に格納する。
そして、次のステップ64において前述したステップ6
2において入力された設定温度TD、車室内温度TR1
外気温度TA及び日射tQSの各信号にれぞれ所定の重
み(A、B、C,D)を負荷し、例えば(]、)式に基
づいて吹出空気の必要温度XMを演算する。
X、M= A−TD−B−TR−C−TA−D−QS+
 E −−−(1)式但し、Eは定数からなる補正項で
ある。
また、次のステップ66においては、 TO,TR。
TA、TSの各信号をもとに、それぞれ所定の重み(A
、B、C,K)を付加して例えば(2)式により吹出モ
ードを切替えるためのモード切替信号XNを演算する。
XN= A−TD−B−TR−C−TA−に−QS+ 
E・・・(2)式このモード切替信号X、Nは、QSの
重みKが必要吹出温度XMの演算に用いられた重みDよ
りも大きくなっていることが特徴であり、日射量の小さ
な変化がXNの大きな変化として表われるようになって
いる。
ステップ84.66においてXMとX−Nが演算された
後は、ステップ68へ進み、このステップG8において
温度調節に携わる空調機器1例えばエアミックスドア1
Gの目標開度θを、必要吹出温度XMをパラメータとし
て、第4図で示されるような所定のパターンに基づいて
演算する。この目標開度θは、XMが所定値XM、より
高ければフルホット位置(第2図の!位置)に固定され
、所定値XM、 (xxt < XMI)より低ければ
7/l/ク一ル位置(第2図の■位置)に固定され、X
、MlとXM、の間はXMが小さくなるに従ってフルホ
ラ1へ位置からフルクール位置へ徐々に変化するように
なっている。
そして1次のステップにおいて、開度検出28で検出さ
れたエアミックスドアの開度θXをステップ68で求め
た目標開度0に一致させるよう駆動回路491)に制御
信号に出力し、温度調節を行なう。
尚、必要吹出温度XMは、エアミックスドア16の目標
開度を求めるだけでなく、コンプレッサ10のオンオフ
、送風機7の回転速度等を制御するパラメータとしても
用いられる。
また、ステップ72においては、吹出モードを、モード
切替信号XNをパラメータとして、第5図に示されるよ
うな所定のパターンに基づいて選択し、次のステップ7
4において、選択された吹出モードにするよう駆動回路
49cに制御信号を出力し、モード調節を行なう。
第5図のパターンを用いれば、X、Nが所定値(X、a
、Xb)よりも大きい場合には吹出モードがヒートモー
ドに、所定値(Xa、X、b)よりも小さく(Xe、 
Xd)よりも大きい場合にはパイレベルモードに、所定
値(Xc、 Xd)よりも小さい場合にはベンl−モー
ドにそれぞれ選択されるが、前述のごと<XNはX、H
に比べて日射1tQsによって敏感に変動するので、X
Mをパラメータとしたのでは実現することができない以
下のような制御が可能となる。
即ち、例えば外気温度TAが冬場の平均的な温度である
場合を考えると、エアミックスドア16の目標開度θは
、XMがQSの変動によって大きく変動しないので、フ
ルホラ1−に近い位置(例えば第2図、第4図において
αで示す。)におよそ落ち着くことになるが、吹出モー
ドはQSが小さりればX、Nは大きくなるので、ピー1
−モードが選択さtL、 QSが大きくなればXNは急
に小さくなってパイレベルモードが選択される(第5図
において点線で示す)、シたがって、この場合にはQS
が大きいとベント吹出口から冷風が吹出され、日射によ
る乗員の温熱感を取り除くことができる。しかも、XN
の演算パラメータの中には外気温度TAや車室内温度T
Rも含まれているので、エアミックスドアの目標開度e
がフルホット位πであるような外銀温度TAが非常に低
い場合には、QSが大きくなってもピー1−モードを維
持しておくことができる(第5図において一点鎖線で示
す)、シたがって、この場合にはベン1−吹出口からの
温風の吹出しが防止できる。
また、吹出モ・−ドがパイレベルモードがペン]−モー
ドに選択される環境下においても、日射量が大きいとき
にベン1−モー ドに切替えて、日射による不快な温熱
感を除去する能力を高めると共に。
まだ車室内温度が低く、足元暖房の必要性が大きいとき
には、ベントモードに切替ずにパイレベルモードを維持
させておくことができる。
このため、前述した日射量QSの重みKやXa〜Xdの
値は、以」−のような制御を行なうのに最も適した値を
実験等によって予め求めておく必要がある。そして、ス
テップ74の後は、他の空調機器を制御するためにステ
ップ76を介して別の制御ルーチンへ移行するゆ 尚、XaとXb、XeとXdはハンチイング防止のため
にXa>Xb、Xc>Xdとなっている。また、この実
施例においては、XNをXMのQSの重みのみを変えた
場合を示したが、 TD、 TR1゛rAの重みや補正
項の値を適宜変更してもよいことはいうまでもない。
(発明の効果) 以上述べたように、この発明によれば、車室内の温度制
御は必要吹出温度に基づいて、吹出モードの制御は日射
量の重み付けを大きくしたモード切替信号に基づいて、
それぞれ別々に行なわれるので、例えば暖房能力が小さ
い場合には日射量がある程度大きくなれば吹出モードを
ヒートモードからパイレベルモードに切替え、暖房能力
が大きい場合には日射量がある程度大きくなってもヒー
トモードを維持しておく等、日射量の変化による吹出モ
ードの切替えを外気温度等を加味しながら行なえ、補正
手段を別個に設けなくても適切な吹出モードの切替制御
が実現できるものである。
また、吹出モードがもともとパイレベルモードである場
合にも、日射による乗員の温熱感が強い場合にはベント
モードに切替え、足元暖房が必要な場合にはパイレベル
モードを維持しておくような制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を示す機能ブロック図、第2図はこの
発明における車両用空調制御装置の実施例を示す端成図
、第3図は同上にお(ブるマイクロコンピュータの制御
ルーチン例を示すフローチャー1・、第4図は必要吹出
温度から目標開度を求める特性線図、第5図はモード切
替信号から吹出モードを求める特性線図である。 25・・・車室内温度センサ、27・・・日射センサ。 40・・・温度設定器、100・・・熱負荷信号発生手
段、200・・・温度調節手段、300・・・モード切
替手段、400・・・必要吹出温度演算手段、500・
・・第1の制御手段、600・・・モード切替信号演算
手段、700・・・第2の制御手段。 第 図 第 図 す°#叱14蔓(XM) 第 図 七斗切臂4こ(XN)□

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  車室内の温度を設定する温度設定器、車室内温度を検
    出する車室内温度センサ、車室外温度を検出する外気温
    度センサ、日射量を検出する日射センサを少なくとも含
    む熱負荷信号発生手段と、車室内に供給する吹出空気の
    温度を調節する温度調節手段と、 この温度調節手段で温度調節された空気の吹出モードを
    切替えるモード切替手段と、 前記熱負荷信号発生手段の出力に基づいて吹出空気の必
    要吹出温度を演算する必要吹出温度演算手段と、 この必要吹出温度演算手段の演算結果に基づいて前記温
    度調節手段を制御する第1の制御手段と、前記熱負荷信
    号発生手段の出力に基づき、前記日射センサの出力に前
    記必要吹出温度の演算で付加した重みよりも大きい重み
    を付加して吹出モードを切替えるモード切替信号を演算
    するモード切替信号演算手段と、 このモード切替信号演算手段の演算結果に基づいて前記
    モード切替手段を制御する第2の制御手段と、 を有することを特徴とする車両用空調制御装置。
JP17057388A 1988-07-08 1988-07-08 車両用空調制御装置 Pending JPH0220420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17057388A JPH0220420A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 車両用空調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17057388A JPH0220420A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 車両用空調制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220420A true JPH0220420A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15907341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17057388A Pending JPH0220420A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 車両用空調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165595A (en) * 1990-10-04 1992-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Air conditioning system for vehicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158104B2 (ja) * 1979-07-31 1986-12-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158104B2 (ja) * 1979-07-31 1986-12-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165595A (en) * 1990-10-04 1992-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Air conditioning system for vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780060B2 (ja) 車輛用空調制御装置
US5181553A (en) Air conditioner system for automotive vehicle with minimum discharge temperature for rear foot outlet
US5209079A (en) Control apparatus for air conditioner used for vehicles
JP2006089018A (ja) 車両用空調装置
JPH082729B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH082732B2 (ja) 自動車用空調装置
US4875624A (en) Air conditioner system for automotive vehicle
JP2572628B2 (ja) 車両用空調装置の風量制御装置
JPH0220420A (ja) 車両用空調制御装置
JPH0725219A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2768177B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3245722B2 (ja) 車両用空調装置の等価温度演算装置
JPH01190520A (ja) 車両用空調制御装置
JPH01289711A (ja) 車両用空調制御装置
JPH0739686Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2826894B2 (ja) 自動車用空調装置の脈動風供給装置
JPH0698888B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPH0537846Y2 (ja)
JP2745744B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP2519427Y2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2709835B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2665808B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH0350013A (ja) 自動車用空調装置
JPH0367718A (ja) 車両用空調制御装置
JP2549014Y2 (ja) 自動車用空気調和装置