JPH02204105A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH02204105A
JPH02204105A JP1023545A JP2354589A JPH02204105A JP H02204105 A JPH02204105 A JP H02204105A JP 1023545 A JP1023545 A JP 1023545A JP 2354589 A JP2354589 A JP 2354589A JP H02204105 A JPH02204105 A JP H02204105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
tire
groove
grooves
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1023545A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Kimura
木村 勝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1023545A priority Critical patent/JPH02204105A/ja
Publication of JPH02204105A publication Critical patent/JPH02204105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトレッド面に形成されるリブ端縁を稜角部のな
い連続面とすることによって、角部を核として成長する
偏摩耗の発生を防ぎ、耐久性を高めうる空気入りタイヤ
に関する。
〔従来の技術〕
タイヤ、特に空気入りタイヤにあっとは、トレッド面に
耐摩耗性、駆動性、制動性、操縦安定性を高めるため、
トレッドパターンが設けられる。
このようなトレッドパターンは、従来、操縦安定性、及
び通常摩耗に対する耐摩耗性の向上を主体として設定さ
れたため、第6図に示す如くリブaの周縁すには稜角部
Cが形成されていた。
このような鋭な稜角部Cををするタイヤについては稜角
部Cを核としてリブ縁に沿って摩耗するいわゆる軌道摩
耗、リブパンチングなどの偏摩耗が生じ易く、又このよ
うな偏摩耗が発生することによってタイヤの振動が激し
くなりタイヤの寿命を暑く縮めていた。
前記問題点の一端を解決すべ(、例えば特開昭60−1
97409号公報においてリブの谷部(入隅)付近でリ
ブの側壁の傾斜角を最小にかつリブの山部(出隅)付近
で最大にしてリブ縁の剛性を調整する方法、及びこれと
は逆に山部付近で最小とする方法(特公昭50−222
82号公報)も提案されているが、このような提案のも
のでは、周方向に向くリブ縁の傾斜角が変化し、摩耗後
の外観が悪化する他、石嗜みが発生するなど2次的なト
ラブルを生じ、前記問題点の解決には至っていない、従
って偏摩耗を防止するには、パターンの単なる局部的な
変更に留ることなく、基礎からトレッドパターンを見直
す必要が生じたのである。
本発明は、タイヤのトレッド面に滑らかに接続された波
状をなす縦溝を形成することを基本として、偏摩耗を防
止しろる空気入りタイヤの提供を目的としている。
〔問題を解決するための課題〕
前記問題点を解決するため本発明の空気入りタイヤにあ
っては、タイヤのトレッド面に円周方向に対して交互に
向きが異なる溝部が円弧状の継ぎ溝部により滑らかに接
続された波状をなしかつタイヤ周方向にのびるとともに
円周ピッチが40間以上かつ60m以下しかも波底と波
頭のタイヤ軸方向の長さであるポイントハイトが6閣以
上かつ22m以下とした縦溝を形成することにより、縦
溝に向くリブ縁が波状をなしタイヤ円周方向に連なるリ
ブを、縦溝間、縦溝とトレッド端縁との間に設け、しか
も前記トレッド端縁とリブ縁とは、該トレッド端縁、リ
ブ端縁で開口する溝が接続されない連続面で形成されて
なるトレッド部を具えている。
〔作用〕
縦溝が滑らかに接続された波状をなしかつリブ縁とトレ
ッド端縁に開口する溝が接続されていないため、角部か
ら進展するリブパンチング等の偏摩耗の発生を防止する
ことが出来る。又前記の如く縦溝の円周ピッチとポイン
トハイトとの寸法規制することにより、偏摩耗の発生を
より効果的に抑制できしかも石噛み、トラクシテンの不
足等が生じることなく操縦安定性を保持しうる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において本発明の空気入りタイヤ1は、トレッド面2
にタイヤ円周方向にのびる縦溝3によって形成される複
数本のリブ4−が設けられる。
又空気入りタイヤ1は、ビードコア13が通る両側のビ
ード部14.14と該ビード部14からタイヤの半径方
向外向きにのびるサイドウオール部15と、その上端を
継ぐとともに、前記トレッド面2を外周面に具えるトレ
ッド部5とを有する。
又空気入りタイヤ1には、前記トレッド部5からサイド
ウオール部15を通りビード部14の前記ビードコア1
3の周りを折返すとともに1枚以上のカーカスプライか
らなるカーカス16と、該カーカス16の外側かつトレ
ッド部5内部に配されかつ単数又は複数枚のベルトブラ
イからなるベルト層17とを具える。
トレッド面2には、タイヤ円周方向にのびる単数又は複
数条の縦溝3が設けられる0本実施例では第2図に示す
如く一方のトレッド端縁10から他方のトレッド端縁1
0に向かって第1の縦溝3A5第2の縦溝3B、第3の
縦溝3G、第4の縦溝3D(総称するときには縦溝3と
いう)の順に設けられ、従って縦溝3.30間及び縦溝
3とトレッド端縁10との間には、前記一方のトレッド
端縁10から他方のトレッド端縁10に向かって第1リ
ブ4A、第2のリブ4B、第3のリブ4C。
第4のリブ4D、第5のリブ4E(総称するときにはリ
ブ4という)が形成される。
なお本実施例では第1、第4の縦溝3A、3Dの溝巾は
中挟に又第2、第3の縦溝3B、3Cの溝巾は広巾に、
それぞれ巾寸度を違えて形成される。
又それぞれの縦溝3・−は滑らかに接続された波状をな
し、本実施例では縦溝3の側壁即ちリブ4のリブ縁6は
第2.3図に示す如く円弧の連続により形成される。リ
ブ縁6の形状は、第3図に示す如く、波!!IAをた基
点として波の円周ピッチPの約2倍の半径Rを存する第
1の円弧R1を波頭Aを基点としタイヤ軸方向にのびる
直線XX゛上の点Oを中心として形成する。又前記第1
の円弧R1の半径2の0.75倍の半径を有する第2の
円弧R2を第1の円弧R1の半径線上の点01を中心と
して該第1の円弧R1に連続させて形成する。
同欅な手法により第1の円弧R1の半径lの0゜5倍の
半径を有する第3の円弧R3を第2の円弧R2に連続さ
せ、文筆1の円弧R1の半径の0.25倍の半径を存す
る第4の円弧R4を第3の円弧R3に連続させる。
さらに第4の円弧R4の半径線が該円弧R4と交叉して
反対側にのびる延長線上に中心04が位置しかつ第1の
円弧R1の半径Eの0.125倍の半径を有する第5の
円弧R5を第4の円弧R4に逆向きに接続させる一方、
前記直線XX°と円周ピッチPを隔てかつ直!ix x
 ’ と平行な直aYY’上に中心05を位置させかつ
第1の円弧R1の半径lの0.25倍に略等しい半径を
有しかつ前記第4の円弧R4に外接する第6の円弧R6
を形成する。文筆6の円弧R6は波頭Aにおいて前記第
1の円弧R1と滑らかに接続する。従って縦溝3はその
両側壁が隣り合うリブ4.4の前記リブ縁6.6が向き
合うことにり、交互に向きが異る溝部7A、7Bが第1
の円弧R1、第6の円弧R6とによって形成される円弧
状をなす波uA側の継ぎ溝部9Aと、第4の円弧R4に
よって形成される円弧状の波底B側の継ぎ溝部9Bとを
具え滑らかに一連に連続する。
又本実施例では、各リブ4・・−・に縦溝3と同じ向き
に配されかつ両端が各リブ内で途切れる複数のサイピン
グ12・・−・が設けられる。これ等のサイピング12
・・・・は、リブ縁6又はトレッド端縁1oには伸びて
いない、又本実施例では、トレッド面2にはラグ溝は設
けておらず、従ってリブ縁6、トレッド端縁10は、連
続して連なる面として形成される。
なお縦溝3は、第4図に示す如くタイヤ周方向に交互に
向きが異なりかつ略直腺状をなす一対の溝部7C17D
を、波頭A、波底Bにおいて、該溝部7C,7Dの端部
に接する円弧RC,RDからなる継ぎ溝部9C,9Dに
よって接続することによっても形成することが出来る。
さらに縦溝3は、第5図に示す如くポイントハイトHを
一定とし波[A、A間の円周ピッチを、前記40m+〜
60■の範囲でピッチ長さPl、P2、P3を異ならせ
ることによりピッチ間にバリニーシランを有して形成し
てもよい、このようにピッチの異るものを組合わせるこ
とによって偏摩耗の発生をより効果的に防止することが
出来、又走行時の騒音を低下しうる。このように本発明
は種々な態様のものに変形出来る。
〔具体例〕
タイヤサイズI O,00R20で第2図に示すトレッ
ドパターンを有する実施例のタイヤと、第7図に示す従
来のトレッドパターンpを存する同サイズの比較例のタ
イヤとについて実車走行による偏摩耗の発生を比較した
。その結果を第1表に示す、耐偏摩耗性の判定は、高速
道路を含む良路におイテ平均速度60km/Hで120
00km走行した後、第8図に示すリブ縁の段差量りを
実測し、かつ比較例の測定値を100として指数にて表
示した。数値が大きい程良好であることを示す。
第1表 〔発明の効果〕 軟土の如く、本発明の空気入りタイヤは溝部を円弧状の
継ぎ溝部により滑らかに接続された波状をなす縦溝を具
えることにより、リブ縁には周方向に稜角部が存在しな
いため、従来、発生しがちであった稜角部を核となす偏
摩耗の発生を防止できタイヤの耐久性を向上する。
又縦溝の波状について円周ピッチとポイントハイトを一
定の範囲に規制したため、トラッシッンが不足すること
なく父方かみを防止でき操縦安定性に優れる。さらにリ
ブ縁、トレッド端縁には、開口する溝が接続されること
なく連続面で形成されているため偏摩耗発生となる核は
リブ縁、トレッド面に存在せず、従って偏摩耗の発生が
排除される結果、タイヤの耐久性を一層向上することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はその
トレッド面を示す展開平面図、第3図は溝部の形状の一
例を示す線図、第4.5図は溝部の他の例を略示する線
図、第6図は従来技術を示す線図、第7図は、比較例の
トレッドパターンを示す展開平面図、第8図は偏摩耗量
の測定位置を略示する部分断面図である。 2・・・−トレッド面、 3.3A、3B、3C,31)−・・縦溝、4、4A、
  4B、  4C,4D、  4E・−・−リプ、5
・・・・トレッド部、  6・・・リブ縁、7.7A、
7B・−・・・溝部、 9.9A、9B、9C,9D・−・継ぎ溝部、1(L−
一・斗レッド端縁、 A・−・・波頭、  B・−・・
波底、H・・・ポイントハイト、  P・・−・円周ピ
ッチ。 特許出願人      住友ゴム工業株式会社代理人 
 弁理士   苗   村    正IEZ図 111th図 116rllI ソし 富5図 第7区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タイヤのトレッド面に円周方向に対して交互に向き
    が異なる溝部が円弧状の継ぎ溝部により滑らかに接続さ
    れた波状をなしかつタイヤ周方向にのびるとともに円周
    ピッチが40mm以上かつ60mm以下しかも波底と波
    頭のタイヤ軸方向の長さであるポイントハイトが6mm
    以上かつ22mm以下とした縦溝を形成することにより
    、縦溝に向くリブ縁が波状をなしタイヤ円周方向に連な
    るリブを、縦溝間、縦溝とトレッド端縁との間に設け、
    しかも前記トレッド端縁とリブ縁とは、該トレッド端縁
    、リブ縁で開口する溝が接続されない連続面で形成され
    てなるトレッド部を具える空気入りタイヤ。
JP1023545A 1989-01-31 1989-01-31 空気入りタイヤ Pending JPH02204105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023545A JPH02204105A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023545A JPH02204105A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02204105A true JPH02204105A (ja) 1990-08-14

Family

ID=12113446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023545A Pending JPH02204105A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02204105A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1571010A1 (en) * 2002-11-19 2005-09-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
KR101002918B1 (ko) * 2002-12-03 2010-12-27 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기 주입 타이어
CN105172477A (zh) * 2015-09-25 2015-12-23 潍坊市跃龙橡胶有限公司 一种矿区专用全钢子午线载重轮胎

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1571010A1 (en) * 2002-11-19 2005-09-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP1571010A4 (en) * 2002-11-19 2010-03-03 Yokohama Rubber Co Ltd PNEUMATIC TIRE
KR100985007B1 (ko) * 2002-11-19 2010-10-04 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기 타이어
KR101002918B1 (ko) * 2002-12-03 2010-12-27 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기 주입 타이어
CN105172477A (zh) * 2015-09-25 2015-12-23 潍坊市跃龙橡胶有限公司 一种矿区专用全钢子午线载重轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6196288B1 (en) Siping geometry to delay the onset of rib edge wear in truck tires
JP4276433B2 (ja) 広いトレッドを有する、自動車用の、特に雪で覆われた地面用のタイヤ
US4214618A (en) Heavy duty pneumatic radial tire
US20030005992A1 (en) Sacrificial ribs for improved tire wear
JPH08282213A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH10175406A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH08337101A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011225084A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000225812A (ja) 空気入りタイヤ
JPS585803B2 (ja) 低騒音ラグタイヤ
WO2015097945A1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4202824B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3145762B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018116512A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019159564A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04228308A (ja) 重荷重用スチールラジアルタイヤ
WO2020250687A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11245623A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0441089B2 (ja)
WO2014007316A1 (ja) タイヤ
AU2004202040A1 (en) Pneumatic Tire
JPH02204105A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018131048A (ja) 空気入りタイヤ
JPS60203504A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04372406A (ja) 空気入りタイヤ