JPH0220393A - 製本方法 - Google Patents

製本方法

Info

Publication number
JPH0220393A
JPH0220393A JP17158288A JP17158288A JPH0220393A JP H0220393 A JPH0220393 A JP H0220393A JP 17158288 A JP17158288 A JP 17158288A JP 17158288 A JP17158288 A JP 17158288A JP H0220393 A JPH0220393 A JP H0220393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
sensitive adhesive
release paper
adhesive layer
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17158288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Ito
嘉英 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17158288A priority Critical patent/JPH0220393A/ja
Publication of JPH0220393A publication Critical patent/JPH0220393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、伝票、資料、印刷物などの書類を製本する方
法に関するものであり、さらに詳しくは、格別の器具を
必要とすることなく、家庭、事務所などにおいて簡単に
体裁よ(製本することのできる簡易製本方法に関するも
のである。
[従来の技術] 従来行なわれている簡易製本は、製本すべき伝票などの
書類を重ねて整えた後、表紙を施し、これを糸などで綴
込んだり、針金などで綴込んだり、穴を穿って綴込用ビ
ンなどを挿入掛止したりしている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の簡易製本方法にあっては、何れの綴込手段を採用
しても、その綴込手段に用いた糸、針金、綴込用ビンな
どが製本体の表面に露出した状態にあり、体裁を害する
欠点を持っている。
本発明は、これらの従来の簡易製本方法における欠点を
除去することを目的とするものであり、製本の綴込手段
に用いた糸、針金、綴込用ビンなどが表紙の内側に位置
するようにしてこれを隠蔽し、本製本のような体裁のよ
い製本体が得られる製本方法を提供することを目的とし
たものである。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明は、幅広としたテープの片面に感圧接着剤
層を設けると共にその感圧接着剤層の表面には左右に分
割した剥離紙を添着して咽繋ぎ片を形成し、その咽繋ぎ
片を綴込本体における綴込部の長さに対応する長さに裁
断した後、その咽繋ぎ片における一側の剥離紙を剥離し
て表面に現われた咽繋ぎ片の感圧接着剤層を綴込本体の
表裏面における綴込側の基部表面にそれぞれ貼着し、次
いで、それらの咽繋ぎ片における他側の剥離紙を剥離し
て表面に現われた咽繋ぎ片の感圧接着剤層を予じめ背部
分により連結した表裏面を形成するそれぞれの表紙にお
ける内部基部表面にそれぞれ貼着することを特徴とした
製本方法を提供するものである。
[作 用] 本発明における咽繋ぎ片は、片面に感圧接着剤層を設け
ることにより、これを綴込本体における綴込側の基部表
面と表紙の内側基部表面とに跨って貼着すれば、綴込本
体に対し表紙を簡単に取付けることができるのである。
また、この咽繋ぎ片における感圧接着剤層の表面には左
右に分割した剥離紙が添着しであるので、綴込本体或は
表紙に対して咽繋ぎ片を貼着するに際し、それぞれの貼
着に必要な部分の剥離紙のみを剥して作業を行うことが
できると共に、その剥離紙の分割境界線がゲージとして
役立ち、その貼着作業を容易に行うことができるのであ
る。
〔実 施 例] 図示に従って実施例を説明すれば、(1)は綴込本体で
あって、伝票、資料、印刷物などの各種書類であり、適
宜の枚数が積層整理されたものである。(2)は咽繋ぎ
片であって、幅広としたテープの片面に感圧接着剤層(
3)が設けられている。テープとしては、紙、布、合成
樹脂フィルムなどが使用される。紙、布などの場合は合
成樹脂繊維などを漉込んだり、合成樹脂、ゴムなどを含
浸させたり、合成樹脂フィルム、ゴムフィルムなどを貼
着するなどして強化したものを使用するのが好ましい。
また、これらのテープは着色することもできる。感圧接
着剤としては従来公知のものを自由に採用できる。(4
)は剥離紙であって、咽繋ぎ片(2)における感圧接着
剤層(3)の表面に添着してこれを保護するものである
。この剥離紙(4)は左右に分割されている。分割幅は
左右が等分でも、−側を幅狭く他側を幅広くしてもよい
。(5)は表紙であって、製本体の表面と裏面とをそれ
ぞれ形成するものであり、背(6)を介して開閉自在に
連結されている。この表紙(5)(5)と背(6)とは
定形のものとして予じめ用意しておくこともできるが、
綴込体の厚さに応じて背(6)の幅を設定し、製本の都
度作ることもできる。(7)は綴込用ビンであって、ビ
ンを上下から挿し込んで互に掛止するもの、中空ビンを
挿し込みその開口を栓止するようにして掛止するもの、
ビンの先端を加熱軟化させて掛止部を形成するものなど
各種形式の綴込用ビンを採用することができると共に、
針金を使用した綴込み、糸を使用した綴込みであっても
よい。(8)は身返しである。
本発明の製本方法を実施するには、先ず製本すべき伝票
などを積層して綴込本体(1)形成し、それらの上下に
身返しく8)(8)を添える。この段階で綴込用ビン(
7)を使用して綴込むこともできるが、予じめ、身返し
く8)の−側部に身返しく8)の長さと同じように裁断
された咽繋ぎ片(2)の−例における剥離紙(4)を剥
してその表面に現われた咽繋ぎ片(2)の感圧接着剤層
(3)を貼着した後に綴込用ビン(7)を使用して綴込
むと作業が行い易すく、且つ身返しく8)を咽繋ぎ片(
2)により補強することになるので綴込みが強固なもの
となる利点がある。綴込用ビン(7)を使用するには通
常、それを嵌挿するための穴を穿つ必要があるけれども
、予じめ穴の明いている伝票、電算機用紙などを綴込む
時には、それらの穴を利用すれば効果的である。綴込用
ビン(7)で綴込本体(1)を綴込んだ後に、その綴込
側の基部表面に対し咽繋ぎ片(2)を貼着しても勿論よ
い。
次いで、この綴込本体(1)を第3図に示すように表紙
(5)(5)と背(6)とが一体となっているものに重
ね合せ、その表面に位置する咽繋ぎ片(2)を第4図に
示すように折返し状態として表面に現われた剥離紙(4
)を剥して感圧接着剤層(3)を露出させ、第5図に示
すように表紙(5)を重ね合せれば、その咽繋ぎ片(2
)の感圧接着剤層(3)は表紙(5)の内側基部表面に
貼着され←るのである。更に、これを裏返して同じ操作
を行うことにより、製本は完了するのである。
[発明の効果] 本発明による時には、片面に感圧接着剤層を設けた咽繋
ぎ片を使用することにより、綴込本体における綴込側の
基部表面と表紙の内側基部表面とにその咽繋ぎ片におけ
る感圧接着剤層の一部分づつを貼着することによって綴
込本体と表紙とを容易に繋ぎ合すことができ、綴込部分
を表紙の内側に隠蔽することができると共に硬質表紙の
使用なも可能にして、本製本のような体裁を有する製本
体が得られる実益を有するのである。
また、本発明による時には、咽繋ぎ片における感圧接着
剤層の表面に対し左右に分割した剥離紙を添着したこと
により、綴込本体或は表紙に対し咽繋ぎ片を貼着するに
際して、それぞれの貼着に必要な部分の剥離紙のみを剥
離して作業を行うことができると共に、その剥離紙の分
割境界線をゲージとして利用することができるのである
から、その貼着作業を極めて容易に行うことができる実
益を有するのである。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施状態を示すものであって、第1図は
咽繋ぎ片の斜視図、第2図は綴込本体の縦断面図、第3
図は綴込本体と表紙等との組合せ状態を示す平面図、第
4図は同じく剥離紙の剥し状態を示す斜視図、第5図は
製本体の斜視図である。図中の符号を説明すれば、次の
通りである。 (1)は綴込本体   (2)は咽繋ぎ片(3)は感圧
接着剤層 (4)は剥離紙(5)は表紙     (6
)は背

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  幅広としたテープの片面に感圧接着剤層を設けると共
    にその感圧接着剤層の表面には左右に分割した剥離紙を
    添着して咽繋ぎ片を形成し、その咽繋ぎ片を綴込本体に
    おける綴込部の長さに対応する長さに裁断した後、その
    咽繋ぎ片における一側の剥離紙を剥離して表面に現われ
    た咽繋ぎ片の感圧接着剤層を綴込本体の表裏面における
    綴込側の基部表面にそれぞれ貼着し、次いで、それらの
    咽繋ぎ片における他側の剥離紙を剥離して表面に現われ
    た咽繋ぎ片の感圧接着剤層を予じめ背部分により連結し
    た表裏面を形成するそれぞれの表紙における内部基部表
    面にそれぞれ貼着することを特徴とした製本方法。
JP17158288A 1988-07-08 1988-07-08 製本方法 Pending JPH0220393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17158288A JPH0220393A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 製本方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17158288A JPH0220393A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 製本方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220393A true JPH0220393A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15925827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17158288A Pending JPH0220393A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 製本方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220393A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2415104C (en) System for applying labels
US4243458A (en) Method of making prefabricated laminating packet with tab
JPH06316190A (ja) セルフシールカード構成体
US4185405A (en) Prefabricated laminating packet with tab
US5967555A (en) Removable binding system
US4749427A (en) Method of binding and reinforcing loose leaf sheets
US7037564B1 (en) Substrate sheets with removable strip
JPH0220393A (ja) 製本方法
JP3669190B2 (ja) しおりシール及びそれを添付した冊子体
JPS6323730Y2 (ja)
JPH11503085A (ja) 着脱可能なシートからなる本
JPH1095192A (ja) 簡易インデックス
JPH0648065A (ja) バインダーによる製本方法
JPS581770A (ja) 粘着具
JP2705859B2 (ja) ブック型アルバム及びこれに用いる接合テープ
JPH06239063A (ja) 重ね合わせ接着シート
JP3056356U (ja) 製本用背表紙
JPH0354927Y2 (ja)
JP3410485B2 (ja) 隠蔽情報表示用シート対及びこの隠蔽情報表示用シート対を用いた隠蔽情報所持体の作成方法
JPS5931432Y2 (ja) パンチ孔の補修・補強並びに書類のフアイル補助具
JPH0133351Y2 (ja)
JPH10157368A (ja) ファイル用の穴を備えた粘着テープ
JPH02272074A (ja) 携帯用粘着シート
JP3066626U (ja) 紙片用ファイル枠とこのファイル枠を用いたファイル帳
CA1125154A (en) Prefabricated laminating packet with tab