JPH02203924A - 中空糸型膜モジュール - Google Patents

中空糸型膜モジュール

Info

Publication number
JPH02203924A
JPH02203924A JP2467589A JP2467589A JPH02203924A JP H02203924 A JPH02203924 A JP H02203924A JP 2467589 A JP2467589 A JP 2467589A JP 2467589 A JP2467589 A JP 2467589A JP H02203924 A JPH02203924 A JP H02203924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
hollow fiber
membrane module
case
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2467589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kumami
和久 熊見
Yoshimasa Matsumoto
吉正 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2467589A priority Critical patent/JPH02203924A/ja
Publication of JPH02203924A publication Critical patent/JPH02203924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は中空糸型膜モジュールに関し、更に詳しくは、
機械的強度を改善した外力によるリークの発生を少なく
てきる中空糸型膜モジ、−ルに関するものである。
(ロ)従来の技術 一般に、逆浸透法装置、限外濾過装置あるいは精密濾過
装置の心1越部である崖透膜モノコールは用途に応じて
各種の形式のらのが用いられている。
その中の1っである中空糸型膜モジュールは、長さ10
0〜2000Rff、外径0.02〜2x界φ程度で数
十本〜数万本の多数の中空糸からなる中空糸束を含有し
ており、その中空糸東端部の接着封止は主としてエボギ
ン系接着剤によって封止されている。この様な中空糸型
膜モジクールは、コノパクトであることから各分野で広
く用いられている。
従来ごの種中空糸型膜モジュールにおいては、製造」二
、中空糸束の取扱いを簡易にするために多数の中空糸か
らなる中空糸束を単独で1本の円筒状のネットに収容し
たものか提案されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 中空糸型唖モジュールにおいて、接着封止部と中空糸膜
(中空糸束)との界面は、多少機械的強度の弱い部分が
存在するが、通常の使用に対しては全く問題はなかった
ところが、近年、中空糸型膜モジュールの使用範囲の拡
大により以前より激しい条件での使用が望まれるように
なった。例えば、蒸気滅菌に耐えるもの、また、中空糸
をエアーによってゆさぶる必要のあるものなどが挙げら
れる。
特に前者は、何の特別な操作をせずに蒸気と水とを自由
に出し入れできるものが要求されており、この様な場合
、中空糸型膜モジュールに蒸気を入れるときと蒸気から
冷水に入れ換えるときに、激しい中空糸膜のゆれが生じ
る。このとき接着封止部と中空糸膜との界面にリークが
生じるおそれがある。
また一方、従来型モジュールにおいて、1本の円筒状ネ
ットに中空糸束を入れているモジュールも提案されてい
るが、中空糸を保護するための特別な工夫はされておら
ず、この様なモジュールは、上述したネットのないモジ
ュールと同様にリークの発生を避は難い。
このような状況を鑑み本発明者らは鋭意検討した結果本
発明を完成させた。
(ニ)課題を解決するだめの手段 本発明は、多数の中空糸からなる中空糸束を収納し、そ
の中空糸束の上下両端とその部位におUるネット端部と
を接着封止してなる筒状の保護ネットを2以上筒状のケ
ース内に設けてなる中空糸型膜モジコ、−ルである。
本発明の特徴は、■つの中空糸型膜モジュールのケース
中に収容される多数の中空糸を複数の中空糸束に分ける
とともに、保護ネットによって各中空糸束の周囲を覆っ
たものである。
ケース中に収容される多数の中空糸を2束以上分け、そ
の各床ごとに中空糸束を保護ネットによって覆うことで
、中空糸型膜モジュールに蒸気を入れるときと蒸気から
冷水に入れ換えるときに中空糸型膜モジュール中を流れ
る水または蒸気などが急激に激しく流れても各中空糸束
は保護ネットによって覆われているため、激しく流れる
水または蒸気は保護ネットのまわりを優先的に流れると
ともに、保護ネットの緩衝作用により中空糸膜々に大き
な力がかかるのを防止できる。
そして、■モジュール中に含まれる中空糸束の数は、多
い方が効率がよいが、あまりに多数束であるとモジュー
ル中に入れることのできる中空糸本数が減って1つのモ
ジュール当りの膜面積が減少することから非効率的であ
る。したがって好ましくは3〜10束程度である。
また1束に含まれる中空糸本数は何本でもよいが保護ネ
ッ)・筒の空間の40%以上を中空糸の中空空間も含め
て中空糸束が占めることが好ましい。
これ以下であると、保護ネット内での中空糸間の距離が
大きくなりすぎて、モジュール中の水または蒸気などの
急激な流れが、保護ネット中の中空糸間に激しく入り込
み多数の中空糸を2束以上の中空糸束に分けた効果がな
くなってしまう。
本発明に用いる中空糸の材質やその断面構造はどのよう
なものでもよい。材質としては例えば、ポリエーテルサ
ルホン系樹脂、ポリザルホン系樹脂、ポリイミド系樹脂
、ポリアクリロニトリル系樹脂、ポリメチルメタクリル
系樹脂、ポリアミド系樹脂、ザクザンセルロース系樹脂
、ポリプロピレン系樹脂、ポリアミド系樹脂などが挙げ
られる。このうち、ポリエーテルサルホン系樹脂または
ポリザルホン系樹脂が本発明には最も好ましい。
これは、これらの樹脂が耐熱性にすぐれており、本発明
のモジュールは、特に蒸気と水との交互入れ換え時の激
しい流れに対し効果を発揮すると考えられることから特
に好ましい膜)A質となる。
膜厚は外径100〜200hm、内径50〜16011
1μmで断面構造は、例えば、内表面層、中間層、外表
面外の3層構造や、内表面層、内指状措造層、中間層、
外相状構造層、外表面層の5層構造からなるものが挙げ
られる。
また、本発明に用いる保護ネットの材質はどのようなも
のでもよい。例えば、ポリプロピレン樹脂、ポリザルホ
ン系樹脂、ポリエーテルスルポン系樹脂、ポリエステル
系樹脂、ナイロン系樹脂などが挙げられる。
形状は、上方開口および下方間「1を有する筒状のもの
であれば良く、断面形状は、例えば、円形のものでは、
内径10〜loom*φのものが好ましい。
また、円形に限らず、扇形や、矩形形状等も適用できる
。長さとしては、ケース長よりも短くて、中空糸の長さ
に略等しい150〜1.1.00Mmが好ましい。
また、側面は、いわゆる網目状に形成されており、矩形
等の任意の格子形状を有する。
この発明において、中空糸束の上下両端とその部位にお
ける保護ネット端部とは、主として耐熱性のエポキシ系
接着剤によって樹脂封止されるのが好ましい。その他ウ
レタン系接着剤あるいはポリアミド系接着剤による樹脂
封止も適用可能である。また、接着幅dは10〜50m
mが好ましい。そして、保護ネッ1〜はこの接着封止部
を介してケースに固定される。
(ポ)実施例 以下に本発明を実施例により説明するが本発明はこれら
に同等限定されない。
実施例1 第1図は保護ネットに覆われた中空糸束を4束有4−る
モン、−ルを示す。
第1図において、内径33mynφ、長さ300mmの
ボリプl:lピレン製の保護ネソl−1に内径400μ
m、外径680μmのポリエーテルザルポン製中空糸2
が1200本よりなる糸束を挿入した(保護ネッI−1
内の空間の51%を中空糸束が占める)。この保護ネッ
1−14=Iきの糸束4束を内径89zzφ、厚さ5〃
臥長さ320■のポリサルホン製ケース3に挿入し、こ
れを遠心ソール機の中にセットして耐熱性のエボキン接
着剤を江太し、遠心ソールして硬化させた。
この後、ケース端末部を切断し1.100℃にて接着剤
4を十分に硬化させた。
実施例?− 内径33zm、長さ300mmのポリプロピレン製保護
ネットにポリエーテルサルホン製中空糸1000本より
なる糸束を挿入した(保護ネット内の空間の42%を中
空糸束が占める)以外は、実施例1と全く同様にして作
製した。
及級鮭± 第2図は中空糸束を7束有するモジュールを示す。
第2図において、内径20rtrmφ、長さ300zz
のポリプロピレン製の保護ネットlに内径400μIn
、外径680μmのポリエーテルサルホン製中空糸2が
500本よりなる糸束を挿入した(保護ネッ)・1内の
空間の58%を中空糸束が占める)。そして、この保護
ネットlにおおわれた糸束7束をポリザルホン製ケース
3に挿入した以外は、実施例Iと全く同様にして作製し
た。
比較例I 内径68rttmφ、長さ300πFのポリプロピレン
製の保護ネットに内径400μm1外径680μmのポ
リエーテルサルホン製中空糸5000本よりなる糸束を
挿入しく保護ネット内の空間の50%を中空糸束が占め
る)これをポリサルホン製ケースに挿入した以外は実施
例1と全く同様にして作製した。
耐久性測定例 」二記の製造例で得られた中空糸型膜モジュールに12
0℃の蒸気を30分通気した後、すくに20°Cの水を
24Of2/hで通水し30分間保った。この操作を2
0回繰り返した後中空糸のエアーリークの本数を調へた
結果を第1表に示す。
激しい中空糸のゆれを伴う上記実験に対し、実施例1.
2.3の中空糸模型モジュールは何ら異常を示さなかっ
た。
(へ)発明の効果 以上のように本発明の中空糸型膜モジュールは、流しい
水または蒸気などの流れに対して、中空糸を保護する機
構を有するため、中空糸に物理的なゆさぶりの力がかか
りやすい分野においてもリークしにくい信頼の高いモジ
ュールを得ることがてきる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)はそれぞれこの発明の一実施
例を示ず構成説明図および/l−A断面図、第2図(a
)および(b)はこの発明の他の実施例を示す構成説明
図およびB−B断面図である。 1・・・・・保護ネット、2・・・・・・中空糸、3・
・・・・・ケース、  4・・・・・・接着封止部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数の中空糸からなる中空糸束を収納し、その中空
    糸束の上下両端とその部位におけるネット端部とを接着
    封止してなる筒状の保護ネットを2以上筒状のケース内
    に設けてなる中空糸型膜モジュール。 2、保護ネットはその空間の40%以上を中空糸の中空
    空間も含めて中空糸束によって占有されている請求項1
    記載の中空糸型膜モジュール。 3、中空糸は、その材質がポリエーテルサルホン系樹脂
    またはポリサルホン系樹脂からなる請求項1又は2項記
    載の中空糸型膜モジュール。 4、蒸気を通気する用途に用いる請求項1ないし3のい
    ずれかに記載の中空糸型膜モジュール。
JP2467589A 1989-02-01 1989-02-01 中空糸型膜モジュール Pending JPH02203924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2467589A JPH02203924A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 中空糸型膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2467589A JPH02203924A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 中空糸型膜モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203924A true JPH02203924A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12144714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2467589A Pending JPH02203924A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 中空糸型膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02203924A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567324U (ja) * 1991-08-01 1993-09-07 エヌオーケー株式会社 中空糸膜モジュ−ル
JP2005186046A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Daicen Membrane Systems Ltd 中空糸膜モジュール
JP2007090309A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kureha Corp 中空糸束、中空糸束の製造方法、筒型中空糸膜モジュールおよび浸漬型中空糸膜モジュール
US8070947B2 (en) 2005-01-31 2011-12-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Permselective membrane module and method for manufacturing the same
GB2501822A (en) * 2012-04-09 2013-11-06 Pritchard Ip Ltd Container for water and a filter therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567324U (ja) * 1991-08-01 1993-09-07 エヌオーケー株式会社 中空糸膜モジュ−ル
JP2005186046A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Daicen Membrane Systems Ltd 中空糸膜モジュール
US8070947B2 (en) 2005-01-31 2011-12-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Permselective membrane module and method for manufacturing the same
JP2007090309A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kureha Corp 中空糸束、中空糸束の製造方法、筒型中空糸膜モジュールおよび浸漬型中空糸膜モジュール
GB2501822A (en) * 2012-04-09 2013-11-06 Pritchard Ip Ltd Container for water and a filter therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529726B2 (ja) 中空糸型膜モジュ―ル
US4352736A (en) Wound flattened hollow fiber assembly having plural spaced core sections
EP0464737B1 (en) A bundle of permselective hollow fibers and a fluid separator containing the same
JPH11333265A (ja) 膜モジュール
JPH08246283A (ja) 中空糸束ならびに物質−および/または熱交換器
US8393479B2 (en) Method for the production of tubular membranes
KR950008630B1 (ko) 효울적인 최소의 막두께를 갖는 액체 막 모듈 및 이의 제조방법
JPH02203924A (ja) 中空糸型膜モジュール
KR950008631B1 (ko) 효율적인 최소의 막 두께를 갖는 액체 막 모듈 및 이의 제조방법
CA2065879A1 (en) Liquid membrane modules with minimal effective membrane thickness and methods of making the same
CN112773961A (zh) 氧合器、氧合器中空纤维膜编织组件及其成型方法
JP6490216B2 (ja) 中空繊維血液処理装置用の弾性保護管
JP2000051671A (ja) スパイラル型分離膜エレメント
JP2009270236A (ja) 二重筒状織物
JP3841475B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JPS62204804A (ja) 中空糸膜モジユ−ル
JPS621409A (ja) 中空糸による濾過モジユ−ル
JP4527210B2 (ja) ファイバー補強した複合ボディの接触装置
JP4351753B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JPH0732865B2 (ja) 中空繊維を用いた流体処理装置
JP2904224B2 (ja) 中空糸型膜モジュール
JP2002095935A (ja) スパイラル型分離膜エレメント
CN218932451U (zh) 中空纤维膜编织垫和中空纤维膜组件
JPS6315381B2 (ja)
JPH03135422A (ja) 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュール用中空糸束