JPH02203566A - Mos型半導体装置 - Google Patents

Mos型半導体装置

Info

Publication number
JPH02203566A
JPH02203566A JP2419189A JP2419189A JPH02203566A JP H02203566 A JPH02203566 A JP H02203566A JP 2419189 A JP2419189 A JP 2419189A JP 2419189 A JP2419189 A JP 2419189A JP H02203566 A JPH02203566 A JP H02203566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
punch
layer
buried layer
sharp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2419189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738447B2 (ja
Inventor
Takeya Ezaki
豪弥 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2419189A priority Critical patent/JPH0738447B2/ja
Publication of JPH02203566A publication Critical patent/JPH02203566A/ja
Publication of JPH0738447B2 publication Critical patent/JPH0738447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は大規模集積回路(VLS l )の構成素子で
あるMO5型電界効果トランジスター(以下MO5FE
Tと略記)に関するものである。
従来の技術 従来のpチャネルMO5FETの断面構造図を第3図に
示す。ゲート電極3に、n型の不純物を含むn″−型の
多結晶シリコンを用いている。それにより半導体基板と
の仕事間数の違いを生じ、しきい値Vtを0.6V近傍
に設定するために、p型埋め込み層7を形成している。
埋め込み層上にゲート絶縁膜2を介して設けられたゲー
ト電極3の両端にはソース4・ドレイン5としてのpゝ
拡散層が、埋め込みN7に接して半導体基板表面および
その近傍に形成される。p型埋め込み層はボロンを不純
物としてイオン注入・拡散することにより形成されてい
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、ボロンは拡散係数が大きいため素子の微
細化が進んでいるにもかかわらず薄膜化されていない。
このため、埋め込み層の不純物濃度は緩やかにに分布し
、基板バイアスによる空乏層が進入し、しきい値の変化
が大きくなる。これは、ソース電位が基板電位より浮き
上がるような回路、例えば、トランスファーゲートやN
AND/NORの電流が減少し、回路動作が遅くなるこ
とを意味する。
また、ソース・ドレイン間距離すなはちチャネル長が短
縮されてきたにもかかわらず、電源電圧は一定であるた
め、ドレイン電界は高まっている。
そのため、ドレイン近傍の高電界領域(a点)で発生す
るホットキャリアによる特性の劣化が増大している。ア
バランシェは正孔で引き起こされるよりも電子による方
が確率が高いので、pチャネルに於いては、発生したホ
ットキャリアの内型子を速く高電界領域から基板へ抜き
出せれば、ホットキャリアの総発生量は抑制され得るが
、これに対して従来の埋め込み層の不純物濃度分布は緩
やかでその接合深さは深かった。そのため、a点から基
板までの距離が長くこの効果は期待できなかった。
そこで本発明は、この埋め込み層の不純物濃度を急峻か
つ薄くすることをその目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、埋め込み層の下方にその埋め込み層に接して
、順次、急峻な分布の第1のバンチスルー防止層および
緩やかな分布の第2のバンチスルー防止層とを形成する
ものである。
作用 埋め込み層の下方の一部が急峻な分布の第1のバンチス
ルー防止層とより低濃度で緩やかな分布の第2のパンチ
スルー防止層により、補償されて1導電型に変換され、
埋め込みチャネルの実効的な分布が急峻でその接合深さ
が浅くなる。
実施例 本発明をpチャネルMO5FETに適用した実施例を第
1図に示す。n型半導体基板lの表面を含む近傍に濃度
がl X 10I7cs+−3で厚みが0.1ミクロン
c7)p型埋め込み層7、基板表面に熱酸化法で形成さ
れた厚さ8nmのゲート酸化膜2を介して設けられた燐
を含む厚さ200止の多結晶シリコンゲート3、ゲート
3の両端にボロンを注入して形成された高濃度のp“型
ソース4・ドレイン5およびp型埋め込み層の下方に接
して順次形成された急峻な分布の第1のバンチスルー防
止N61および緩やかでかつより低濃度の第2のバンチ
スルー防止層62とからPチャネルMO5FETが構成
されている。なお、金属配線やコンタクトなどは省略し
である。
第1図のA−A’に沿ったp型埋め込み層の不純物分布
を第2図に示す。埋め込み層のボロンの元々の分布70
は第1のF2O3に補償されて差引後の分布7になる。
下方に残るボロン70Bは、低濃度で緩やかな分布62
より消滅している。急峻な分布を形成するためには、拡
散係数の小さな不純物が用いられる。すなわち、第1の
防止層61にはヒ素が、第2の防止層62には燐がイオ
ン注入及び熱拡散により導入される。従来例の不純物分
布く第4図)と比較すると、p型埋め込みチャネルの分
布は本発明に於いて急峻でしかも接合深さが浅くなって
いることが判る。
発明の効果 本発明は上述した構成と作用により下記の実用上の有用
な効果をもたらす。
(1)浬め込み層が急峻な分布なので、基板バイアスに
よる空乏層の進入が少ない。すなはち、基板バイアス効
果が小さい。このため、トランスファーゲートの様なソ
ースが基板から浮くような回路は高速である。
(2)アバランシェ(電離衝突)が起こるa点(第1図
)から基板までの距離が短いので、発生したホットキャ
リアは2次的アバランシェを起こさない内に速やかに基
板へ吸い出されるので、ゲート絶縁膜へのホットキャリ
ア注入は少ない。すなはち、本発明の半導体装置は信頼
性が高い。
以上、本発明のMOSFETおよびその集積回路は高速
でホットキャリア耐性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のpチャネルMO5FET
の構造断面図、第2図は、第1図のA−A’に沿った不
純物分布図、第3図は、従来例のpチャネルMO5FE
Tの構造断面図、第4図は、第3図のA−A’に沿った
不純物分布図である。 l・・・・n型半導体基板、2・・・・ゲート酸化膜、
3・・・・多結晶シリコンゲート、4・・・・ソース、
5・・・・ドレイン、6・・・・バンチスルー防止層、
7・・・・p型埋め込み層。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名dentJ
χ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1導電型半導体基板の表面にゲート絶縁膜を介し
    てゲート電極が設けられていて、上記ゲート電極で分離
    されその両端に高濃度の2導電型領域であるソース・ド
    レイン拡散層と、上記基板・ゲート絶縁膜の界面とその
    近傍に2導電型埋め込み層とが形成されていて、上記埋
    め込み層に接しその下方に順次急峻な分布の第1のパン
    チスルー防止層および低濃度でかつ緩やかな分布の第2
    のパンチスルー防止層とを含んでいることを特徴とする
    MOS型半導体装置。
  2. (2)埋め込み層はボロン、第1のパンチスルー防止層
    はヒ素、第2のパンチスルー防止層はボロンを不純物と
    することを特徴と特許請求の範囲第1項記載のMOS型
    半導体装置。
JP2419189A 1989-02-02 1989-02-02 Mos型半導体装置 Expired - Fee Related JPH0738447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2419189A JPH0738447B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 Mos型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2419189A JPH0738447B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 Mos型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02203566A true JPH02203566A (ja) 1990-08-13
JPH0738447B2 JPH0738447B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=12131437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2419189A Expired - Fee Related JPH0738447B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 Mos型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738447B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929486A (en) * 1996-10-25 1999-07-27 Ricoh Company, Ltd. CMOS device having a reduced short channel effect
US6111296A (en) * 1996-08-13 2000-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOSFET with plural channels for punch through and threshold voltage control
US6218714B1 (en) * 1996-08-13 2001-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
US6469347B1 (en) 1999-10-20 2002-10-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Buried-channel semiconductor device, and manufacturing method thereof
US6590230B1 (en) 1996-10-15 2003-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6653687B1 (en) 1996-08-13 2003-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate semiconductor device
JP2004104092A (ja) * 2002-07-12 2004-04-02 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
US6867085B2 (en) 1996-08-13 2005-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
US7339235B1 (en) 1996-09-18 2008-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having SOI structure and manufacturing method thereof
JP2014072235A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111296A (en) * 1996-08-13 2000-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOSFET with plural channels for punch through and threshold voltage control
US6218714B1 (en) * 1996-08-13 2001-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
US6617647B2 (en) * 1996-08-13 2003-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
US6653687B1 (en) 1996-08-13 2003-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate semiconductor device
US6867085B2 (en) 1996-08-13 2005-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
US7339235B1 (en) 1996-09-18 2008-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having SOI structure and manufacturing method thereof
US6590230B1 (en) 1996-10-15 2003-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5929486A (en) * 1996-10-25 1999-07-27 Ricoh Company, Ltd. CMOS device having a reduced short channel effect
US6469347B1 (en) 1999-10-20 2002-10-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Buried-channel semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP2004104092A (ja) * 2002-07-12 2004-04-02 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2014072235A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738447B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548143A (en) Metal oxide semiconductor transistor and a method for manufacturing the same
US5675172A (en) Metal-insulator-semiconductor device having reduced threshold voltage and high mobility for high speed/low-voltage operation
US7382024B2 (en) Low threshold voltage PMOS apparatus and method of fabricating the same
US7400016B2 (en) Semiconductor device realizing characteristics like a SOI MOSFET
US6445044B2 (en) Apparatus improving latchup immunity in a dual-polysilicon gate
KR910002037B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
KR20120109981A (ko) 전계 효과 트랜지스터
Chan et al. Recessed-channel structure for fabricating ultrathin SOI MOSFET with low series resistance
KR950025920A (ko) 반도체소자 제조방법
JP3057436B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH02203566A (ja) Mos型半導体装置
JP2961525B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR900008153B1 (ko) 고신뢰성 반도체 장치와 그 제조 방법
JPS61160975A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
KR19990029547A (ko) Ldd구조를 갖는 반도체 장치와 그 제조방법
EP0144248A2 (en) Mis type semiconductor device element on a semiconductor substrate having a well region
US6137137A (en) CMOS semiconductor device comprising graded N-LDD junctions with increased HCI lifetime
JP3425043B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
US5159417A (en) Semiconductor device having short channel field effect transistor with extended gate electrode structure and manufacturing method thereof
JPS60247974A (ja) 半導体装置
JPH04259258A (ja) Mis電界効果形半導体装置の製造方法
JPH0571190B2 (ja)
JP2578662B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3244581B2 (ja) デュアルゲート型cmos半導体装置
US4839704A (en) Application of deep-junction non-self-aligned transistors for suppressing hot carriers

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees