JPH02202766A - 画像検索装置 - Google Patents

画像検索装置

Info

Publication number
JPH02202766A
JPH02202766A JP1020700A JP2070089A JPH02202766A JP H02202766 A JPH02202766 A JP H02202766A JP 1020700 A JP1020700 A JP 1020700A JP 2070089 A JP2070089 A JP 2070089A JP H02202766 A JPH02202766 A JP H02202766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
picture
reading
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1020700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592124B2 (ja
Inventor
Yoshiki Takeoka
竹岡 良樹
Toru Nishimura
亨 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1020700A priority Critical patent/JP2592124B2/ja
Publication of JPH02202766A publication Critical patent/JPH02202766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592124B2 publication Critical patent/JP2592124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮盃圀1 本発明は画像検索装置に関し、特にマルチ画面表示によ
り画像を検索する画像検索装置に関する。
五JLi術 例えば電子スチルカメラで盪影された多数のスチル画像
がメモリカード等のメモリに配録されている場合に、こ
れらの記録された画像の中から特定の画像を選択して再
生またはプリントを行うことが要求される。
このような場合に、多数の画像の中から所望の画像を検
索するために、CRT等の画面に複数の画像を同時に表
示し、操作者がこれらの画像を見て所望の画像を選択す
る方法、いわゆるマルチ画面による検索が行われている
。このようなマルチ画面の表示による検索においては、
高速で検索を行うためには1つの画面に表示される画像
の数を多くすることが好ましい、しかし、多数の画像を
同時に表示すると画像のサイズが小さくなるため。
選択すべき画像の判断を行うことが困難となり、誤った
画像を選択する可能性が生じる欠点がある。
一方、表示される画像の数を少な(すると、画像のサイ
ズが太き、くなるため検索は容易となるが1表示回数を
多くしなければならないため、検索を高速で行うことが
できない。
■−−的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、画像の検
索を高速で行い、かつ操作者による画像の判断を容易と
した画像検索装置を提供することを目的とする。
l亘立里j 本発明によれば、検索すべき複数の画像データが記録さ
れた記録媒体から画像データを読み出して表示手段に表
示し、操作者が所望の画像を選択する画像検索装置は、
記録媒体から画像データを読み出す画像データ読み出し
手段と、画像データ読み出し手段により読み出された画
像データを蓄積する画像データ蓄積手段と、画像データ
蓄積手段から読み出された画像データにより画像を表示
する表示手段と、画像データ読み出し手段および画像デ
ータ蓄積手段を制御する制御手段とを有し、制御手段は
、画像データ読み出し手段による記録媒体からの画像デ
ータの読み出しにおいて、縮小率の大きなサイズの画像
表示用のデータおよび縮小率の小さなサイズの画像表示
用のデータを選択して読み出しを行わせることにより、
表示手段に表示される画像のサイズを変化させるもので
ある。
夾1」し引駁団 次に添付図面を参照して本発明による画像検索装置の実
施例を詳細に説明する。
第1図には本発明による画像検索装置の一実施例が示さ
れている。
本装置は、例えば電子スチルカメラ等の画像情報が記録
された光ディスク10を装着可能であり、この光ディス
ク10から読み取った画像信号を映像モニタにマルチ表
示して検索し、検索された画像を表示する装置である。
光ディスクlOは後述するように、縮小率の大きな画面
表示用の画像データを記憶する縮小画面データ領域10
2、縮小率の小さな画面表示用の画像データを記憶する
2次縮小画面データ領域104.原寸の画面表示用の原
画データ領域106の3つの領域を有する。
本装置は、読み取り部12を有する。読み取り部12は
、装着された光ディスク10の画像信号を読み取る読み
取り部である。読み取り部12には読み取り制御部28
が接続されている。読み取り部28は光ディスクIOが
装着されると、読み取り制御部28を通して制御部30
にこれを通知し、制御部30の制御に従って読み取り制
御部28から送られる読み取り制御信号により光ディス
ク10の所定のアドレスから画像データを読み出す、読
み取り制御部28は上記のように読み出しのアドレスを
制御するとともに、読み取り部12による所定の画像デ
ータの読み出しの終了を検知する。
読み取り部12により読み取られた画像信号は、スイッ
チ14を介し、縮小画像用フレームメモリ16.2次縮
小画像用フレームメモリ18または原画像用フレームメ
モリ20のいずれかに送られる。
スイッチ14は制御部30から送られる制御信号によっ
て切り換えられ、読み取り部12から送られる画像信号
を、画像信号の種類に応じて縮小画像用フレームメモリ
16.2次縮小画像用フレームメモリ18または原画像
用フレームメモリ20のいずれかに出力するための切り
換え手段である。
なお、図示しないが、読み取り部12とフレームメモリ
16.18.20との間に信号処理部を設け、例えば白
バランス調整1陪調補正、画素信号の同時化、輪郭強調
等の処理を行うようにしてもよい。
縮小画像用フレームメモリ16は、画像検索用のマルチ
画面表示のためのデータを蓄積するメモリであり、第3
A図に示すような縮小された多数の画像を表す画像デー
タが、第2図に示すような光ディスクIOの縮小画面デ
ータ領域102から読み取り部12.スイッチ14を通
して入力され、記憶される。
2次縮小画像用フレームメモリ18は、画像検索時にあ
る程度拡大された画像を表示するための画像データを蓄
積するメモリであり、第3B図に示すようなある程度拡
大された画像を表す画像データが、第2図に示す光ディ
スクlOの2次縮小画面データ領域104から読み取り
部12、スイッチ14を通して入力され、記憶される。
原寸画像用フレームメモリ20は、選択された画像を原
寸で表示するために原寸の画像データを蓄積するメモリ
であり、第3D図に示すように画像を原寸で表示するた
めの画像データが光ディスク10の原画データ領域10
6から読み取り部12.スイッチ14を通して入力され
、蓄積される。
縮小画像用フレームメモリ16.2次縮小画像用フレー
ムメモリ18および原画像用フレームメモリ20は、そ
れぞれlフレーム分、すなわち1画面分の画像信号を蓄
積可能な記憶容量を有するRAMである。これらのメモ
リには制御部30からの制御信号により上記の各画像信
号が蓄積されるとともに、蓄積された画像信号は後述す
るように制御部30からの所定のアドレスまたはタイミ
ングを指示する信号によって読み出される。
縮小画像用フレームメモリ16.2次縮小画像用フレー
ムメモリ18オよび原画像用フレームメモリ20からの
出力は、スイッチ22を介し、DA変換器24へ送られ
る。スイッチ22はスイッチ14と同様に。
制御部30から送られる制御信号によって切り換えられ
、縮小画像用フレームメモリ16.2次縮小画像用フレ
ームメモリ18または原画像用フレームメモリ20のい
ずれかからの出力を、DA変換器24へ出力するための
切り換え手段である。
DA変換器24は、3つのフレームメモリのいずれかか
ら送られる画像信号を対応するアナログ信号に変換する
変換器である。 DA変換器24からの出力は映像モニ
タ26へ出力される。映像モニタ26はDA変換器から
の画像信号をモニタ画面に表示する表示器である。なお
1図示しないが、必要に応じて映像モニタ26とともに
映像モニタ26に表示した画イ象のハードコピーをプリ
ントするプリンタをDA変換器24に接続してもよい。
このプリンタとしては、例えばカラー画像を熱転写型の
サーマルヘッドにより記録紙に記録する熱転写型プリン
タが用いられる。
制御部30は本装置の各部を統括制御する中央処理部で
ある。制御部30には入力操作部32が接続されている
。入力操作部32からは操作者の指示が人力される。特
に本実施例においては、例えば第3A図のような縮小画
像によるマルチ画面表示の指示、第3B図のようなマル
チ画面の中の拡大すべき画像の指示、第3D図のような
原寸による再生画像の指示が人力される。
本装置の動作を説明する。
操作者はまず、光ディスクlOを読み取り部12に装着
し、マルチ画面表示による画像検索の指示を入力操作部
32から入力する。これにより制御部30から読み取り
制御部28に制御信号が出力される。
読み取り制御部28は、光ディスクIOの縮小画面デー
タ領域102に記録された縮小画面データの最初の部分
を、例えば第3A図に示すように1OxlO個分読み出
すように、読み取り部12における光ディスクlOから
の読み出しのアドレスを制御する。読み取り部12によ
り読み出された画像データはスイッチ14へ出力される
。この時スイッチ14は制御部30から送られる制御信
号により縮小画像用フレームメモリ16に接続される。
読み取り部12からの縮小画像データは縮小画像用フレ
ームメモリ16に入力され蓄積される。縮小画像用フレ
ームメモリ16に蓄積された画像データは制御部30か
らの制御信号によって読み出され、DA変換器24にお
いてDA変換された後、映像モニタ26に送られ、映像
モニタ26には第3A図に示すような縮小されたマルチ
画像が表示される。
操作者は、映像モニタ26に表示された複数の画像を見
て再生すべき画像を判断する。この場合、映像モニタ2
6に表示されている画像は小さいため、類似する画像が
複数ある場合には、正確な判断はできない、そこで操作
者は例^ば第3A図に示すマルチ画像の中で所望の画像
である可能性が高いと判断される画像202を選択し、
入力操作部32かもこの画像を特定するデータおよびこ
の画像を拡大表示する旨の指示を入力する。なお、キー
ボード等の入力操作部32から指示を入力することに換
えてマウスをモニタ画面に接触させる等の方法により拡
大画像の指示を入力してもよい。
操作者の指示が入力されると、制御部30から読み取り
制御部32に制御信号が出力される。読み取り制御部2
8は、光ディスク10の2次縮小画面データ領域104
から操作者により拡大を指示された画像202のデータ
を読み出すように、読み取り部12における光ディスク
lOからの読み出しのアドレスを制御する。読み取り部
12により読み出された2次縮小画面用の画像データは
スイッチ14へ出力される。この時、スイッチ14は制
御部30から送られる制御信号により2次縮小画像用フ
レームメモリ18に接続される。
読み取り部12からの2次縮小画像データは2次縮小画
像用フレームメモリ18に入力され蓄積される。2次縮
小画像用フレームメモリ18への蓄積が終了すると、制
御部30はこれを検出し、2次縮小画像用フレームメモ
リ18へ制御信号を出力する。
2次縮小画像用フレームメモリ18に蓄積された2次縮
小画像データは制御部30からの制御信号によって、第
3B図に示すような元の縮小画像の位置にある程度拡大
された2次縮小画像202aが表示されるように、所定
のタイミングで読み出され、DA変換器24においてO
A変換された後、映像モニタ26に送られる。これによ
り、映像モニタ26には第3A図に示すような操作者に
より指示された画像202が、第3B図に示すようにそ
の画像の位置の周囲に拡大されて表示される。拡大され
た画像202aが表示された部分以外にはその他の元の
縮小画像が表示される。
このように縮小画像をマルチ画面で表示し、選択すべき
画像と思われる画像を指示して第3B図のように拡大表
示することにより画像を確認することが容易となる。操
作者は拡大表示によって再生すべき画像であると判断す
ると、この画像202aを再生すべき旨の指示を入力操
作部32から入力する。これにより制御部30から読み
取り制御部28に制御信号が出力される。読み取り制御
部28は、光ディスクlOの原画データ領域から操作者
により再生を指示された画像のデータを読み出すように
、読み取り部12における光ディスクlOからの読み出
しのアドレスを制御する。読み取り部12により読み出
された原画の画像データはスイッチ14へ出力される。
この時スイッチ14は制御部30から送られる制御信号
により原画像用フレームメモリ20に接続される。
読み取り部12からの原寸の画像データは原画像用フレ
ームメモリ20に入力され蓄積される。原画像用フレー
ムメモリ20への蓄積が終了すると、制御部30はこれ
を検出し、原画像用フレームメモリ20へ制御信号を出
力する。原画像用フレームメモリ20に蓄積された原画
像データは制御部30からの制御信号によって読み出さ
れ、DA変換器24においてDA変換された後、映像モ
ニタ26に送られる。これにより、映像モニタ26には
第3D図に示すように、操作者により選択された画像2
02Cが、原寸で表示される。
第3B図のように拡大表示された画像202aが選択す
べき画像ではないと操作者が判断し、別の画像204を
拡大したいと判断した場合には、操作者は入力操作部3
2からこの画像を特定するデータおよびこの画像を拡大
表示する旨の指示を入力する。
これにより前記と同様に、光ディスク10の2次縮小画
面データ領域104の中から操作者により拡大を指示さ
れた画像のデータが読み取り部12を通して読み出され
、第3C図に示すように拡大画像204aが表示される
。この画像204aを再生すべき旨の指示が操作者によ
って入力されると、前記と同様に第3D図のような原寸
画像の再生が行われる。なお、第3C図に示すように他
の画像204aが拡大されて表示される場合に、最初に
拡大された画像202aが同図に示されるように拡大さ
れたまま表示されることに換えて、元の縮小画像202
となるようにしてもよい、この場合には最初に拡大され
た画像202aの表示された部分に対応する縮小画像デ
ータを縮小画像用フレームメモリ16から再び読み出し
、モニタ26に表示すればよい。
本実施例によれば、このように小さな多数の画像を表示
するマルチ画面表示によって画像を検索するから、高速
で検索を行うことができる。しかも、操作者が再生すべ
き画像らしいと判断した画像について指示を入力すると
、この画像がある程度拡大されて表示されるから、縮小
されたマルチ画面のままで検索する場合に比較して画像
を正確に確認することができ、正しい画像を再生するこ
とができる。このように操作者が選択した画像のみを拡
大して確認するから、高速の検索が可能である。
なお、上記の実施例においては、3つのフレームメモリ
を設け、縮小画像データ、2次縮小データ、原寸データ
をそれぞれ蓄積するようにしているが1表示画面の拡大
した画像の部分を元の縮小画像表示に戻す必要がない場
合には、縮小画像データおよび2次縮小データを同一の
メモリで共通に蓄積するようにしてもよい。
また、上記の実施例においては、光ディスク10への記
録は縮小画像データ、2次縮小画像データ、原寸データ
ごとに領域を分けて記録しているが、各画像ごとの縮小
画像データ、2次縮小画像データ、原寸データをそれぞ
れの画像ごとにまとめて記録するようにしてもよい。
また、光ディスクIOには原寸のデータのみを記録し、
この画像データの画素を間引いて読み出すことにより、
縮小画像データまたは2次縮小画像データを得るように
してもよい。
なお、光ディスクIOに代えて、メモリカード等の他の
記録媒体を使用してもよい。
肱−】 本発明によれば、縮小画像によるマルチ画面表示によっ
て画像の検索を行い、操作者が選択した画像のみを所定
の割合で拡大して表示するから、高速で検索を行うこと
ができ、しかも検索画像を正確に確認することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像検索装置の一実施例を示すブ
ロック図、 第2図は第1図の光ディスクに記録される画像データの
配列の一例を示す図、 第3A図は検索用の縮小画像の表示例を示す図、 第3B図および第3C図は検索時に特定の画像を拡大し
た状態を示す図、 第3D図は原寸の画像の表示例を示す図である。 ロ  の 、″の悦日 10、 、 、光ディスク 、縮小画像用フレームメモリ 2次縮小画像用フレームメモリ 、原寸画像用フレームメモリ 映像モニタ 入力操作部 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 番
地 孝雄 火山 隆夫 尾′:3A図 禅、3B図 と04 j!−73C図 #’、3D図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、検索すべき複数の画像データが記録された記録媒体
    から前記画像データを読み出して表示手段に表示し、操
    作者が所望の画像を選択する画像検索装置において、該
    装置は、 前記記録媒体から前記画像データを読み出す画像データ
    読み出し手段と、 該画像データ読み出し手段により読み出された画像デー
    タを蓄積する画像データ蓄積手段と、該画像データ蓄積
    手段から読み出された画像データにより画像を表示する
    表示手段と、 前記画像データ読み出し手段および前記画像データ蓄積
    手段を制御する制御手段とを有し、該制御手段は、前記
    画像データ読み出し手段による前記記録媒体からの前記
    画像データの読み出しにおいて、縮小率の大きなサイズ
    の画像表示用のデータおよび縮小率の小さなサイズの画
    像表示用のデータを選択して読み出しを行わせることに
    より、前記表示手段に表示される画像のサイズを変化さ
    せることを特徴とする画像検索装置。 2、請求項1に記載の装置において、 前記制御手段は、前記画像データ読み出し手段による前
    記記録媒体からの前記画像データの読み出しおよび前記
    画像データ蓄積手段からの前記画像データの読み出しを
    制御することにより、前記表示手段により縮小画像のマ
    ルチ画面が表示された後、操作者による指示に応じて指
    示された画像が前記縮小率の小さなサイズの画像の表示
    に変化するようにすることを特徴とする画像検索装置。
JP1020700A 1989-02-01 1989-02-01 画像検索装置 Expired - Fee Related JP2592124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020700A JP2592124B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 画像検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020700A JP2592124B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 画像検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02202766A true JPH02202766A (ja) 1990-08-10
JP2592124B2 JP2592124B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=12034427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020700A Expired - Fee Related JP2592124B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 画像検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592124B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220580A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Canon Inc 記憶装置及び再生装置
JPH04373281A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Teac Corp 画像ファイルディスク装置の検索回路
JPH0522682A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 静止画記録媒体およびその媒体を再生する静止画再生装置
JPH0652224A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Fujitsu Ltd カード型データベース検索装置
US5497204A (en) * 1992-08-31 1996-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Picture memory system for video printer
WO1996027258A1 (fr) * 1995-02-28 1996-09-06 Sony Corporation Dispositif d'impression de donnees d'image et dispositif permettant de produire des donnees d'image
WO1997033433A1 (en) * 1996-03-04 1997-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image selecting/displaying apparatus
US5848216A (en) * 1995-02-22 1998-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Medium, apparatus and method for recording and reproducing selectively reproducible scenes
US6005690A (en) * 1994-09-21 1999-12-21 Sony Corporation Still picture system
JP2000172247A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2000187670A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
US8429563B2 (en) 2000-05-16 2013-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US9141274B2 (en) 2007-07-10 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image displaying device, and method and computer readable medium for the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358690A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Canon Inc 画像信号再生装置
JPS6388977A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Sharp Corp 電子スチルビデオシステム
JPS648484A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image file device
JPH01147670A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Canon Inc 画像表示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358690A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Canon Inc 画像信号再生装置
JPS6388977A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Sharp Corp 電子スチルビデオシステム
JPS648484A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image file device
JPH01147670A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Canon Inc 画像表示方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02220580A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Canon Inc 記憶装置及び再生装置
JPH04373281A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Teac Corp 画像ファイルディスク装置の検索回路
JPH0522682A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 静止画記録媒体およびその媒体を再生する静止画再生装置
JPH0652224A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Fujitsu Ltd カード型データベース検索装置
US5497204A (en) * 1992-08-31 1996-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Picture memory system for video printer
US6005690A (en) * 1994-09-21 1999-12-21 Sony Corporation Still picture system
US5848216A (en) * 1995-02-22 1998-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Medium, apparatus and method for recording and reproducing selectively reproducible scenes
US5978551A (en) * 1995-02-28 1999-11-02 Sony Corporation Picture data printing apparatus and print picture data generating apparatus
WO1996027258A1 (fr) * 1995-02-28 1996-09-06 Sony Corporation Dispositif d'impression de donnees d'image et dispositif permettant de produire des donnees d'image
WO1997033433A1 (en) * 1996-03-04 1997-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image selecting/displaying apparatus
US6351599B1 (en) 1996-03-04 2002-02-26 Matsushita Electric Industrial, Co., Ltd. Picture image selecting and display device
JP2000172247A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2000187670A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
US8429563B2 (en) 2000-05-16 2013-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US9524019B2 (en) 2000-05-16 2016-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US9141274B2 (en) 2007-07-10 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image displaying device, and method and computer readable medium for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592124B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014170A (en) Information processing apparatus and method
EP0543414B1 (en) Method and apparatus for controlling rapid display of multiple images from a digital image database
US5241659A (en) Auxiliary removable memory for storing image parameter data
US6542192B2 (en) Image display method and digital still camera providing rapid image display by displaying low resolution image followed by high resolution image
US4691238A (en) Method and apparatus of storing image data into a memory in a layout scanner system
JP3561601B2 (ja) 画像再生装置
JPH02202766A (ja) 画像検索装置
JP2000023012A5 (ja)
JP3347510B2 (ja) 画像入力装置
US6891539B1 (en) Picture editing apparatus
JPH05502782A (ja) 解像度が漸次高められる面像表示を提供するデジタル画像データベースの呼び出し方法
JP2006229291A (ja) インデックスプリントの作成方法およびプログラム、画像処理装置ならびに画像表示方法
US6917441B2 (en) Image recording/reproducing apparatus having an improved recording signal generating unit
US5844625A (en) Picture processing apparatus for handling command data and picture data
JP3705375B2 (ja) フイルム画像自動再生方法
JP2592124C (ja)
JP4476368B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、記録媒体
JP4599739B2 (ja) 撮影装置
JPH0983921A (ja) 画像表示処理装置および方法ならびに画像印刷処理装置および方法
JP3271130B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP3126232B2 (ja) 画像ファイルの記録・再生方法および装置
JP2985241B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JPH10164498A (ja) 画像記録制御装置および記録媒体
JP3237627B2 (ja) 画像表示方法およびデジタルカメラ
JPH10136199A (ja) インデックス画像作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees