JPH02202458A - 端面型サーマルヘッド - Google Patents

端面型サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH02202458A
JPH02202458A JP2306289A JP2306289A JPH02202458A JP H02202458 A JPH02202458 A JP H02202458A JP 2306289 A JP2306289 A JP 2306289A JP 2306289 A JP2306289 A JP 2306289A JP H02202458 A JPH02202458 A JP H02202458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
thermal resistance
substrate
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2306289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Nakazawa
中沢 理文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPR Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Piston Ring Co Ltd filed Critical Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority to JP2306289A priority Critical patent/JPH02202458A/ja
Publication of JPH02202458A publication Critical patent/JPH02202458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱式や熱転写式のプリンターやファクシミリ
などに使用する端面型サーマルヘッドに関する。
〔従来の技術〕
従来のサーマルヘッドとしては、絶縁基板上に発熱抵抗
層、給電用電極層、及び耐摩耗層を順次積層し、給電用
電極層の個別電極層と共通電極層との間の発熱抵抗層部
分を記録部としているものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のものは前記発熱抵抗層が基板上に
薄膜で作製されているため、耐久性を維持するためにガ
ラス質等の耐摩耗層をコーティングしなければならず、
複雑な製造工程に加え、ヘッドの暑熱が多く印字速度を
上げられないという欠点があった。
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、安価で高速、
高品位印字を可能にした端面型サーマルヘッドを徒供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の端面型サーマルヘッドは、ヘッド基板上に基板
端面に開口する複数の凹溝を有し、これらの凹溝内に発
熱抵抗層とその下に給電用個別電極層とを備え、これら
の発熱抵抗層の前記ヘッド基板の端面と面一をなす露出
先端面を記録部とし、これらの発熱抵抗層の先端部の上
部に接続する共通電極層を有してなるものである。
そして、前記ヘッド基板を前記発熱抵抗層の硬さと同等
もしくはそれよりも低いセラミックで形成するのが好ま
しい。
〔作用〕
発熱抵抗層の記録部先端面が露出しているため、発熱抵
抗層の記録部の暑熱が少なく、高速印字が行える。また
、給電用個別電極層に通電すると、電流は凹溝内の給電
用個別電極層から発熱抵抗層を通して共通電極層に流れ
るが、この電流は発熱抵抗層の先端部に集中的に流れる
ため、発熱抵抗層の記録部先端面で印字する前にヘッド
基板へ逃げる熱が少なく、発熱抵抗層の記録部先端面が
効率よく加熱されるので、高速印字が行える。
また、ヘッド基板に発熱抵抗層の硬さと同等もしくはそ
れよりも低いセラミックを用いることにより、発熱抵抗
層の記録部先端面が基板端面よりも後退することがなく
、鮮明な高品位印字を維持できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示し、ヘッド基板2の材料
はシリカを主成分とするセラミック(通称マシナブルセ
ラミック)を用いた。このセラミック組成を下記に示す
SiO□    64% Alto、     25% KtO5% その他     6% この基板2の硬さはHv380であった。
4は、幅70μm、深さ15μmで、基板2の一方の端
面の上部に形成された傾斜端面3に開口する細長い凹溝
で、凹溝4の前記基板端面3と反対側の端部はその底面
がゆるやかな曲面勾配をなして基板2の上面に連続し、
これらの凹溝4が基板2上に所定のピッチで複数形成さ
れている。
5は、前記複数の凹溝4の底部と、それに連続して凹溝
4の延長上にある基板2上面とに設けられた無電解銅め
っきの給電用個別電極層である。
この給電用個別電極層5の端面ば、基板2の端面の上部
に形成された傾斜端面3と面一な傾斜端面をなしている
6は凹溝4内において給電用個別電極層5の上に設けら
れた発熱抵抗層で、酸化ルテニウムを主成分とし、上面
は基板2の上面と面一で、端面7は基板2の端面の上部
に形成された(頃斜端面3と面一な傾斜端面をなし、こ
の傾斜端面7が記録部をなす。この発熱抵抗層6の硬さ
はHv500〜600であった。
8は、発熱抵抗層6の先端部間に跨がって基板2上に形
成された銅の蒸着による共通電極層で、この共通電極層
8の端面は、基板2の端面の上部に形成された傾斜端面
3と而−な傾斜端面をなしている。
以上の端面型サーマルヘッドlは、基板2上にダイシン
グソーにより溝を堀込んで前記凹溝4を形成し、次に、
無電解銅めっきを基板2上に施し、フォトエツチングに
より前記給電用個別電極層5を形成し、次に、給電用個
別電極!55の上に前記発熱抵抗層6を設ける。この発
熱抵抗層6の形成は、まず凹溝4内の給電用個別電極層
5の上に酸化ルテニウムを主成分とする抵抗ペーストを
充填塗布後、約10分間風乾燥する。そして100〜1
50℃で仮焼成しくペーストの溶剤をとばす)、850
℃X9m1n焼成しく常温→850℃までの時間は20
m1n、850’C−常温までの時間は15m1n)、
焼成後余分な量はサンドペーパーで落とし、前記発熱抵
抗層6を形成する。この酸化ルテニウムは発熱抵抗体と
して抵抗値が高く、セラミック基板への接合性がよく、
耐熱性も優れている。以上のようにして給電用個別電極
層5の上に発熱抵抗層6を形成した後、先端部を切断し
、銅の蒸着により前記共通電極層8を形成する。
したがって、本発明の端面型サーマルヘッドlは、給電
用個別電極層5に通電すると、電流は凹44内の給電用
個別電極層5がら発熱抵抗層6を通して共通電極層8に
流れるが、この電流は発熱抵抗層6の先端部に集中的に
流れるため、発熱抵抗層6の記録部先端面7が効率よく
加熱され、その記録部先端面7に発生する熱により、例
えば記録部先端面7に接触するインクリボン9 (第2
図参照)のインクが溶融して記録紙10に転写される。
この場合、発熱抵抗層6の記録部先端面7は露出してい
るため、この部分の暑熱は少ないので、高速印字が可能
となる。また、発熱抵抗層6に流れる電流が先端部に集
中するため、発熱抵抗層6の記録部先端面7で印字する
前にヘッド基板2へ逃げる熱が少なく、発熱抵抗層6の
記録部先端面7が効率よく加熱されるので、高速印字が
可能となる。また、ヘッド基板2が低硬度のセラミック
で形成しているため、発熱抵抗層6の記録部先端面7が
基板端面3よりも後退することもないので、鮮明な高品
位印字を維持できる。
なお、本実施例では発熱砥抗N6に酸化ルテニウムを用
いたが、これに限るものでないのは勿論である。
また、給電用個別電極層5及び共通電極層8並びにヘッ
ド基板2も前記のものに限られるものではないのは勿論
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、構造が簡単で安価
なサーマルへフドを提供できる。そして、発熱抵抗層の
記録部が露出しているため、記録部の暑熱が少なく、高
速印字を行える。また、発熱抵抗層の記録部先端部に集
中的に電流が流れるので、記録部先端面が効率よく加熱
され、高速印字を行える。そして、ヘッド基板を発熱抵
抗層の硬さと同等もしくはそれよりも低いセラミックで
形成することにより、発熱抵抗層の記録部先端面が基板
端面よりも後退することがなく、鮮明な高品位印字を維
持できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は端面型サーマ
ルヘッドの一部分を示す斜視図、第2図は端面型サーマ
ルヘッドの使用状態を示す説明回である。 ■は端面型サーマルヘッド、2はヘッド基板、3は基板
端面、4は凹溝、5は給電用個別電極層、6は発熱抵抗
層、7は記録部先端面、8は共通電極層、9はインクリ
ボン、10は記録紙。 特許出願人       帝国ピストンリング株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッド基板上に基板端面に開口する複数の凹溝を
    有し、これらの凹溝内に発熱抵抗層とその下に給電用個
    別電極層とを備え、これらの発熱抵抗層の前記ヘッド基
    板の端面と面一をなす露出先端面を記録部とし、これら
    の発熱抵抗層の先端部の上部に接続する共通電極層を有
    してなる端面型サーマルヘッド。
  2. (2)前記ヘッド基板を前記発熱抵抗層の硬さと同等も
    しくはそれよりも低いセラミックで形成した請求項1記
    載の端面型サーマルヘッド。
JP2306289A 1989-02-01 1989-02-01 端面型サーマルヘッド Pending JPH02202458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306289A JPH02202458A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 端面型サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306289A JPH02202458A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 端面型サーマルヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202458A true JPH02202458A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12099935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306289A Pending JPH02202458A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 端面型サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202458A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110568A (ja) * 1984-10-31 1986-05-28 アルカテル・エヌ・ブイ プリンタ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110568A (ja) * 1984-10-31 1986-05-28 アルカテル・エヌ・ブイ プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0398582B1 (en) A thermal transfer recording system using a thermal head
JPH02202458A (ja) 端面型サーマルヘッド
JPH04288244A (ja) サーマルヘッド
JPH0710600B2 (ja) 端部型サ−マルヘツド
JPS62124962A (ja) サ−マルヘツド
JP2816207B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド及びその製造方法
JPH0517247Y2 (ja)
JPH02116559A (ja) 端面型サーマルヘッド
JPS6112358A (ja) サ−マルヘツド
JPH04319446A (ja) サーマルヘッド
JPS5859864A (ja) サ−マルヘツド
JPH081092Y2 (ja) サーマルヘッド記録装置
JPH0624210Y2 (ja) サ−マルヘツド
JPS5857975A (ja) サ−マルヘツド
JP4035918B2 (ja) 薄膜ヒータおよびその製造方法
JPH04338557A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2004034600A (ja) サーマルヘッド
JPH02116558A (ja) 端面型サーマルヘッド
JPS62187050A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH03208669A (ja) サーマルヘッド
JPH10217521A (ja) サーマルヘッド
JPS59133079A (ja) 感熱ヘツド
JPH04110160A (ja) 端面型サーマルヘッド
JP2000296632A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH03251465A (ja) サーマルヘッド