JPH02201228A - 焦電型赤外線検出器 - Google Patents

焦電型赤外線検出器

Info

Publication number
JPH02201228A
JPH02201228A JP1022031A JP2203189A JPH02201228A JP H02201228 A JPH02201228 A JP H02201228A JP 1022031 A JP1022031 A JP 1022031A JP 2203189 A JP2203189 A JP 2203189A JP H02201228 A JPH02201228 A JP H02201228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
dual
output
infrared detector
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1022031A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Taniguchi
真一 谷口
Hitoshi Kuramoto
倉本 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ceramic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ceramic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ceramic Co Ltd filed Critical Nippon Ceramic Co Ltd
Priority to JP1022031A priority Critical patent/JPH02201228A/ja
Publication of JPH02201228A publication Critical patent/JPH02201228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、焦電型赤外線検出器の構造に係り、特に天井
取り付は型ユニットに使用される赤外線検出器のエレメ
ント配列パターンに関する。
(従来の技術) 現在天井取り付は型ユニットに使用される焦電型赤外線
検出器は中心に受光エレメントを配し、その外周に温度
補償用エレメントを配したものが一般的である。しかし
この検出器においては、太陽光、車のヘッドライト等に
よる外乱光ノイズが一般的なデュアルエレメントに比べ
悪いといった欠点を有している。
これに対し、特開昭59−94094で示された検出器
は2回路入りデュアルツイン検出器のエレメント配列方
向を交叉させ、全方向に対し感知できるようにしている
第6図はこの検出器のエレメントパターンの配列方法を
示したものである。ここでエレメントa+とa−が一対
のデュアルエレメントを構成し、b+、b−が他の一対
のデュアルエレメントを構成している。従って0°、9
0゛ではa及びbエレメントからそれぞれ独立した信号
が得られる。
また45°ではaエレメントはキャンセルされ信号は得
られないがbエレメントで出力が得られる。また135
@では逆にbエレメントは出力が得られないがaエレメ
ントで出力が得られる。
このように360°検知が可能であり、天井取り付は型
ユニットに使用することができる。しかし上記のように
、45@、135@において、方の対のエレメントの出
力が出なくなることは、本来デュアルツ゛イン型検出器
が2つの信号を利用して信頼性を上げていることに対す
るその機能の一部が損なわれ、信頼度が1/2になるこ
とに等しい。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上述したように360°どの方向からの侵入
に対してもa、b両エレメントの出力が得られるように
エレメントを配置した焦電型赤外線検出器を提供するも
のである。又本発明によれば従来のエレメントパターン
に対し、更に感度アップを図ることも可能となる。
(問題を解決するための手段) 本発明においては、4つのエレメント・をそれぞれデュ
アルエレメント又はシングル補償型エレメントとし、各
エレメントをそれぞれ平行に、又は交叉させて結線し、
2回路を構成することにより上記問題点を解決すること
が可能となった。以下その方法について実施例を用いて
具体的に説明する。
(実施例1) 第1図は本発明を実施した1例を示す。エレメントal
とa2.blとb2はそれぞれ直列に接続され、更にa
lはa1+とal−a2はa2+とa2−、blはbl
+とbl−b2はb2+とb2−によってそれぞれデュ
アルエレメントが構成されている。その回路図を第1図
(b)に示す。
従ってエレメントal+/al−/a2+/a2−と、
bl+/bl−/b2+/b2−はそれぞれ直列に接続
され、これと並列にバイアス抵抗Rga、Rgbが接続
され、一方をFETa、FETbのゲート端子、他方を
グランド端子に接続され、2回路が構成されている。こ
のエレメント配置において第6図(b)に示した方向に
よる出力は次のようになる。
Oaの方向 21+−+H1−+32−→a2+ b1◆→b1−→b2−→b2◆ 456の方向 901の方向 1359の方向 従って、どの角度からの浸入に対してもa、  b両エ
レメントからの出力が得られることになる。
本実施例においては、1つのエレメントを2等分し、直
角三角形状のエレメントとしたが、もちろんこの形状に
こだられない。
(実施例2) 第2図は、本発明を実施した他の1例を示す。
この実施例においては、本発明による配列パターンを従
来法のようにクロスに接続した場合を示す。回路図は実
施例】と同じである。各方向での出力の現れ方は、実施
例1と同様の考え方により0°、90°ではa、b両エ
レメントがら出力が得られるが、45@ではaエレメン
トの出力が、135#ではbエレメントの出力が現れず
、従来法と同じである。
しかしこのパターンにおいては、従来のものと比べ、感
度アップを図ることが可能である。第3図を用いて説明
する。
侵入者は右から左に移動するものとする。(a)は従来
パターンの信号出力波形であるが、最初a+のエレメン
トでは赤外線が入光し+側に信号が現れ、次に赤外線が
遮断され一側に現れる。
続いてa−のエレメントでは極性が逆になっているため
、a+と逆の現れ方をする。ここでa+の一側信号とa
−の−開信号が合成され、2倍の出力となって現れる。
この値をvlとする。
次に(b)図は本発明のパターンであるが、同様の考え
方により一例の合成波と、更に計測にも合成波が得られ
、この信号V、はvlに対し4/3倍の感度アップとな
る。エレメント面積の増減はレンズ、ミラーを用いる光
学系の調整によって単位面積当りのエネルギー密度を同
じくすることができる。
このように本発明によるエレメント配列パターンを用い
れば、従来の配列パターンに比べ、明らかな感度アップ
の効果を有している。もちろん本パターンにおいても形
状はこの倒置外にも考えられる。
(実施例3) 従来法又は実施例2において、45°と1350で一方
のエレメントの出力が完全にキャンセルされ、出力が得
られなくなる欠点があった。
本実施例においては、これを解決する方法として、第4
図の配列パターンを示す。このパターンは、第2図にお
いてal+とal−のパターンとb2+とb2−のパタ
ーンを906回転させたものである。回路図は第2図(
b)と同じである。
従って本実施例においては、45°の角度からの浸入に
対してはa2+とa2−、b2+とb2−の信号はキャ
ンセルされるが、al+→al−bl−→b1+の信号
が現れる。また135°の角度からの侵入に対しては逆
にal+とal−bl+とbl−の信号はキャンセルさ
れるが、a2+−ea2−  b2−→b2+の信号が
現れる。
従ってこのパターンにおいては、どの角度からの侵入に
対しても2つの回路から信号が得られる。
(実施例4) 実施例3までは個々のエレメントとデュアルエレメント
にした場合について考えたが、本発明においては、個々
のエレメントを第5図(a)、(b)のようなシングル
補償型エレメントとすることも可能である。この場合は
温度ドリフト、外乱光ノイズ等に対し、信頼性が向上す
る。
(発明の効果) 以上説明してきたように、2組のデュアルエレメント配
列パターンにおいて、4つの各エレメントをそれぞれ2
分割し、デュアルエレメント又はシングル補償型エレメ
ントを構成する。そしてその方向性を考慮することによ
って、従来ある方向からの侵入に対しては、2組のデュ
アルエレメントの一方の出力がキャンセルされ出なくな
るとい。
った欠点を解決し、どの方向からの浸入に対して62組
のデュアルエレメントから出力が得られるようになった
。このことにより、従来法ではある角度においては一方
の出力のみで監視する必要があり、本来の2回路入りデ
ュアルツイン型検出器の機能の一部が損なわれていたが
、本発明による方法によってデュアルツイン型検出器の
機能を十分に発揮することが可能となった。
又これまでに述べてなかったが、デュアルツイン型検出
器の使用方法として、監視区域内を4分割し、それぞれ
4つの区域からの情報を4つの独立した光学系を用いて
、4つのエレメントに集光して使用する場合、従来法に
おいては単にシングルエレメントと同じ働きをすること
に対し、本発明による方法では、デュアル又はシングル
補償型エレメントと同じ働きをするため、感度、信頼性
の点で大いに効果を見出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における2組のデュアルエレメントを
平行に接続した配列パターン及び回路図を示す。個々の
エレメントを更にデュアルエレメントとしている。第2
図は、2組のデュアルエレメントを交叉させるよう配置
した配列パターンを示す。第3図は、第2図のパターン
における信号波形の1例を示す。第4図は、第2図のパ
ターンを一部変更し、本発明の目的であるどの角度がら
の浸入に対しても出力が得られるようにした配列パター
ンを示す。第5図(a)、(b)は各々のエレメントパ
ターンをシングル補償型エレメントパターンとした配列
パターンを示す。第6図は従来法による配列パターンを
示し、(b)は人の侵入の方向を示した図である。 (α) (b) 藁1図 侵入者□ (α) (b) 篤3図 蔦2図 第4図 (α) 蔦5図 (α) 9゜ (b) 冨す図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも4つのエレメントを有し、この4つの
    エレメントによって、少なくとも2組のデュアルエレメ
    ントを構成した2回路入り(或はそれ以上)焦電型赤外
    線検出器において、4つのエレメント(或はそれ以上)
    が、それ自体デュアルエレメントまたはシングル補償型
    エレメントを構成していることを特徴とした焦電型赤外
    線検出器。
  2. (2)前記2組のデュアルエレメントが平行に配置され
    たことを特徴とする焦電型赤外線検出器。
  3. (3)前記2組のデュアルエレメントが交叉するように
    配置されたことを特徴とする焦電型赤外線検出器。
  4. (4)前記2組のデュアルエレメントが直交するように
    配置されたことを特徴とする焦電型赤外線検出器。
JP1022031A 1989-01-31 1989-01-31 焦電型赤外線検出器 Pending JPH02201228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022031A JPH02201228A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 焦電型赤外線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022031A JPH02201228A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 焦電型赤外線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02201228A true JPH02201228A (ja) 1990-08-09

Family

ID=12071608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022031A Pending JPH02201228A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 焦電型赤外線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02201228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081990A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Matsushita Electric Works Ltd 焦電型赤外線センサ
US6403959B1 (en) 1998-02-13 2002-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared detector element, and infrared sensor unit and infrared detecting device using it

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403959B1 (en) 1998-02-13 2002-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared detector element, and infrared sensor unit and infrared detecting device using it
JP2002081990A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Matsushita Electric Works Ltd 焦電型赤外線センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523095A (en) Radiation detector with asymmetrical pattern
EP0370426B1 (de) Infraroteindringdetektor
JPH0572969B2 (ja)
US4598163A (en) Pyroelectric detector
JPH02201228A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH05281035A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPS5994094A (ja) 全方向防犯用ツインセンサ−システム
JP3669454B2 (ja) 人体検知センサ
JPH03180728A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH0145119B2 (ja)
JPS631938A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH02278131A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH08184493A (ja) 焦電型多素子検出器
US5315100A (en) Photoelectric conversion apparatus for detecting movement of object with spatial filter electrode
EP1566628A3 (en) Measuring apparatus
JPH0431789A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPS63198194A (ja) エリア分割型面警戒装置
JPH0224523A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH02272330A (ja) 移動物体検出用赤外線センサ
JPH01255915A (ja) 光学式タツチパネル
JPH0416236Y2 (ja)
JP2752679B2 (ja) 人体検出装置
WO2021095081A1 (ja) 焦電型赤外線検出器
JPS61100685A (ja) 熱線式侵入者感知器
JPH04160324A (ja) 焦電型赤外線検出器