JPH02200416A - 開封テープ用基材フィルム - Google Patents

開封テープ用基材フィルム

Info

Publication number
JPH02200416A
JPH02200416A JP1984589A JP1984589A JPH02200416A JP H02200416 A JPH02200416 A JP H02200416A JP 1984589 A JP1984589 A JP 1984589A JP 1984589 A JP1984589 A JP 1984589A JP H02200416 A JPH02200416 A JP H02200416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
propylene
parts
ethylene copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1984589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617064B2 (ja
Inventor
Akira Kouno
河野 ▲あきら▼
Kazuhiko Kimura
一彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1984589A priority Critical patent/JPH0617064B2/ja
Publication of JPH02200416A publication Critical patent/JPH02200416A/ja
Publication of JPH0617064B2 publication Critical patent/JPH0617064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機械的強度に優れ、熱収縮特性、分繊特性の改
善された、開封テープ用基材フィルムに関する。
[従来の技1ネテ〕 ポリプロピレン(以下PPと略称する)−軸延伸フィル
ムは、光学的特性、耐熱性、耐薬品性、電気的特性に優
れ、且つ延伸方向に対する引張強度、剛性等の機械的強
度に優れていることから、各種ゐ包装用フィルム、及び
段ボール箱等の開封用テープ基材フィルムとして広く使
われている。
しかしながら、ホモポリマーを主成分としたPP−軸延
伸フィルムで、高倍率延伸を図ったものは、剛性は高い
が延伸方向に割れやすく、背面をシリコン塗布する離型
処理、及び、その反対面に粘着剤を塗布する二次加工を
行い幅1〜5 mmのテープ状にスリットする際にフィ
ルムの厚み方向に分繊を起こし、ひどい時には切れるこ
とがある。
また、プロピレン・エチレン共重合体の一軸延伸フィル
ムは分繊を起こさず、スリットも良好である。しかしな
がら、該フィルムは剛性が劣り、延伸方向の強度も弱く
、また熱収縮が大きく、シリコンを塗布する離型処理、
及びその反対面に粘着剤を塗布する二次加工時の乾燥に
おいて縦方向に収縮を起こす。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、分繊を起こさず延伸方向に機械的強度が強く
、又熱収縮率が低く二次加工適性に優れた開封テープ用
基材フィルムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果
、特定のPPに、特定のプロピレン・エチレン共重合体
、及び少量のアククチツクポリプロピレン(以下APP
と略称する)を配合した混合物を公知の方法によりフィ
ルム状物とし、該フィルム状物を流れ方向(14方向)
に−軸延伸することにより剛性、及び強度を保持したま
ま二次加工時の分繊を防止し、熱収縮性も改良された開
封テープ用基材フィルムが得られることを見出し本発明
を完成した。
すなわち、ポリプロピレン80〜20重量部に対しエチ
レン含有量が0.1〜7.0重量%であるプロピレン・
エチレン共重合体20〜80重世部にアククチツクポリ
プロピレン0.1〜3.0重量部を配合してなる混合物
を用いてフィルム状物を成形し、次いで該フィルム状物
を上記混合物の融点以下の温度で縮方向に2〜IO倍の
延伸倍率で延伸してなることを特徴とする開封テープ用
基材フィルムである。
本発明に使用するPPは、プロピレンの単独重合体であ
って、沸騰へブタン不溶部で求められるアイソタクチッ
クインデンクスが0.960以上のものであり、好まし
くは0.970以上のものである。
アイソタクチンクインデノクスが0.960未満のもの
ではフィルムの引張強度が弱くなり好ましくない。また
メルトインデックス(以下Mlと略称する)は延伸フィ
ルム、延伸テープの分野で通常用いられている範囲のも
のが使用でき、JIS L7210に串拠した方法で温
度230°C荷重2.16kgの条件で測定した値が0
.2〜10g/10分の範囲のものであり、より好まし
くは0.5〜B、0g110分の範囲のものである。P
Pの配合割合は80〜20重量部であり、80重量部を
越えると分繊が起こり20重量部未満では引張強度が低
下し、熱収縮率が悪くなる。
本発明に使用するプロピレン・エチレン共重合体は、プ
ロピレン重合時に少量のエチレンを共重合すせたプロピ
レン・エチレン共重合体であって、そのエチレン含有量
が0.1〜7.0重量%のものであり、好ましくは0.
5〜5.0重量%のものである。
Mlは主成分のPPと同程度の0.5〜8.0g/10
分のものが好ましい。プロピレン・エチレン共重合体の
配合割合は20〜80重景部で重量20重量部未満では
分繊が起こり、80重量部を越えると引張強度が低下し
、熱収縮率が悪くなる。
本発明に使用するアククチツクポリプロピレン(以下A
PPと略称する)は、PPの重合工程で副生される非結
晶性のAPPであり分子量は5000〜20000のも
のである。またこのAPPはン容剤回収装置でスチーム
ストリッピングされ更に脱水加工されたものが好ましい
。APPの添加量は0.1〜3.0重量部であり、好ま
しくは0.2〜2.0重量部である。0.1重量部未満
であるとPPとプロピレン・エチレン共重合体との分散
性をそこね物性上のアンバランスをきたす。特に、二次
加工における分繊に効果のバラツキが生じる。3.0重
量部を越えると伸びが大きくなり、引張強度が低下する
− また、本発明で用いられるPP系樹脂混合物には、熱安
定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、アンチブロッキング
剤、滑剤、帯電防止剤、頗料、染料等の添加剤、及びそ
の他公知の各種添加剤を加えてもよい。
本発明の開封テープ用基材フィルムは、PP80〜2O
ffl量部にプロピレン・エチレン共重合体20〜80
重量部、APPを0.1〜3,0重量部及び必要に応じ
て上記各種添加剤を配合し、公知のブレンダー等をもち
いてトライブレンドした後、通常の混練機、例えばバン
バリーミキサ−、ミキシングロール、押出機等によって
、ペレット化する。
このベレットまたはペレット化前のドレイブレンド物を
、通常のフィルム又は、シートの成形装置によりシート
又はフィルム化することができる。
例えば円形ダイによるインフレーション成形法、Tダイ
によるTダイ成形法等により未延伸フィルムを得ること
ができる。
以下Tダイ成形法について詳細に説明する。
上記したペレット又はトライブレンド物を、Tダイを装
備した押出機で樹脂温190〜260 ’Cで押出しを
行う、Tダイより吐出されたフィルム状物の冷却は、冷
却ロールの温度を30〜90°Cの範囲で行うのが好ま
しい、こうしてえられた、未延伸フィルムをロール加熱
により、回速の異なる一対のロール間で縮方向に1段、
又は2段以上の多段で延伸倍率2〜10倍、好ましくは
4〜7倍の範囲で延伸する。この時の延伸温度は上記混
合物の融点以下の温度100〜150°Cであり、好ま
しくは120〜135°Cである。延伸温度が100 
’C未満であると延伸切れが起こりやすく、150″C
を越えるとフィルムがベタツキ延伸ロールに巻きつきや
すくなり作業性が悪くなる。延伸倍率が2倍未満では、
引張強度が発現できず、10倍を越えると延伸切れが多
発し経済的でない、延伸して得られたフィルムは熱収縮
し易いので、通常延伸温度以上、例えば延伸温度〜14
0℃の温度で0.1〜10秒間熱処理を行い、この間に
10%以下好ましくは3〜7%熱収縮させておくのが好
ましい。
該フィルムの厚さは開封テープの使用対象物により異な
るが、通常30〜150μmのものが好ましい。
〔実施例〕
以下実施例により本発明をより具体的に説明する。
実施例1〜6及び比較例1〜4 第1表に示す配合割合でPP、プロピレン・エチレン共
重合体及びAPPをブレンダーで混合した後に、Tダイ
を装備した押出機で、樹脂温度230°Cで金型より吐
出させ、90°Cの冷却ロール上で冷却、固化させ厚さ
0.39m+の未延伸シートを得た。
この未延伸シートを120°Cに加熱したロール上で加
熱し、回速の異なる一対のロール間で6.5倍に延伸し
60μmの縦−軸延伸フィルムを得た。
この縦−軸延伸フィルムを130℃で5秒9間熱処理を
おこなった。
この縦−軸延伸フィルムの両面にコロナ放電処理をほど
こし、二次加工適性を付与し、片面にシリコン処理をお
こない、温度120℃の乾燥機で乾燥し、シリコン処理
面の反対面に粘着剤を塗布し、再度乾燥を行い、ロール
状に巻き取った。
ロール状に巻き取られた粘着フィルムを、幅5薗にスリ
ットし200本の開封テープとした。長さ10.000
mの開封テープを得るためにスリットを10回くりかえ
した。
実施例1〜6の開封テープは、テープの厚み方向に起き
る分繊、及びテープの幅方向に起きる割れ等はほとんど
皆無であった。
比較例1及び比較例3の開封テープは時々分繊が起こり
テープが切れ、その都度作業を中断した。
比較例2の開封テープは、粘着剤塗布後の乾燥で熱収縮
を起こし、ロール状に巻き取られた粘着フィルムは、硬
(、またスリット時の巻き剥離も重く作業速度を低速に
せねばならなかった。
比較例4の開封テープは、スリット時のトラブルは起こ
らなかったが、開封テープとしての使用時に伸びが太き
(使用不可であった。
[発明の効果〕 本発明によって得られた縦−軸延伸フィルムは、剛性が
改良され、強度も強く、熱収縮が小さく、また二次加工
後のスリット時の分繊、割れが大幅に改良され、作業ト
ラブルがほとんど皆無となり、良好な開封テープ用基材
フィルムである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリプロピレン80〜20重量部に対しエチレン含有量
    が0.1〜7.0重量%であるプロピレン・エチレン共
    重合体20〜80重量部にアタクチックポリプロピレン
    0.1〜3.0重量部を配合してなる混合物を用いてフ
    ィルム状物を成形し、次いで該フィルム状物を上記混合
    物の融点以下の温度で縦方向に2〜10倍の延伸倍率で
    延伸してなることを特徴とする開封テープ用基材フィル
    ム。
JP1984589A 1989-01-31 1989-01-31 開封テープ用基材フィルム Expired - Lifetime JPH0617064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984589A JPH0617064B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 開封テープ用基材フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984589A JPH0617064B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 開封テープ用基材フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02200416A true JPH02200416A (ja) 1990-08-08
JPH0617064B2 JPH0617064B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=12010593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984589A Expired - Lifetime JPH0617064B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 開封テープ用基材フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617064B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0455813A1 (en) * 1989-11-28 1991-11-13 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer
JP2010076805A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nec Lighting Ltd 蛍光ランプ梱包体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0455813A1 (en) * 1989-11-28 1991-11-13 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer
JP2010076805A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nec Lighting Ltd 蛍光ランプ梱包体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617064B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1023388B1 (en) Polypropylene composition useful for making solid state oriented film
JPH10503976A (ja) 一軸収縮性の二軸延伸ポリオレフィンフィルム、及びその製造方法
EP1185411B1 (en) High tensile strength polyethylene terephthalate film and process
JPS6147234A (ja) 熱収縮性ポリプロピレン系フイルムの製造方法
US7176259B1 (en) High density polyethylene films with improved barrier properties
JPH02200416A (ja) 開封テープ用基材フィルム
JP7040681B1 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
US6635701B2 (en) Oriented high density polyethylene film, compositions and process suitable for preparation thereof
JPH05309732A (ja) 耐熱性シュリンクラベル用フィルム
JPH02127022A (ja) ひねり包装用フィルムの製造方法
JPS6020410B2 (ja) ポリブテン系樹脂組成物
JPH0380092B2 (ja)
JPH10237232A (ja) ポリオレフィン組成物
JPH0331348A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JP2836156B2 (ja) 延伸ポリエチレンフィルムの製造方法
JP7124980B2 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
KR100189266B1 (ko) 폴리프로필렌계 매트성 필름
JP3452421B2 (ja) ポリプロピレン系熱収縮性フィルム
JPH0548737B2 (ja)
JP3033126B2 (ja) 巻き特性の優れたポリプロピレン系フィルム
JPS58177324A (ja) 高タフネスフイルム
WO2021256349A1 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JPS599207A (ja) 延伸テ−プ
JPS5968212A (ja) ひねり包装用フイルム
JPH03212434A (ja) 収縮包装用ポリプロピレン系フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term