JPH021B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021B2
JPH021B2 JP58130427A JP13042783A JPH021B2 JP H021 B2 JPH021 B2 JP H021B2 JP 58130427 A JP58130427 A JP 58130427A JP 13042783 A JP13042783 A JP 13042783A JP H021 B2 JPH021 B2 JP H021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
boundary
work
vehicle
work area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58130427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6024108A (ja
Inventor
Shigeru Tanaka
Katsumi Ito
Shingo Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP58130427A priority Critical patent/JPS6024108A/ja
Publication of JPS6024108A publication Critical patent/JPS6024108A/ja
Publication of JPH021B2 publication Critical patent/JPH021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動走行作業車、詳しくは、往復走
行工程を自動的に方向転換しながら繰り返し作業
地の一端側から他端側に至る間に作業地内の対地
作業を行うように、各行程での処理済作業地と未
処理作業地の境界に沿つて自動走行すべく、前記
境界を検出する倣いセンサーを備えた自動走行作
業車に関する。
従来より、この種の自動走行作業車において
は、上記倣いセンサーによる各行程での処理済作
業地と未処理作業地の境界検出結果に基いてこの
境界に沿つて自動走行すべく、センサーが境界か
らずれたことを検出すると、そのずれ方向とは逆
方向にステアリング操作することによつて車体が
境界に沿うように走行方向を自動修正するステア
リング制御が行なわれている。
しかしながら、上記従来構成になるステアリン
グ制御は、一行程走行する毎に新たに作られた処
理済作業地と次行程である未処理作業地との境界
に順次倣い走行すべく制御していたので、以下に
示すような欠点が有つた。
即ち、往復走行工程を繰返す毎に前記境界の非
直線性が累積され、その結果、次第に直線性が悪
くなり、作業跡の美観が悪くなるという不都合が
あつた。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであ
つて、その目的は、倣い走行すべき境界の非直線
性が累積しない制御手段を備えた自動走行作業車
を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明による自動走行
作業車は、基準方位に対する走行方向のずれを検
出する方位センサーを設け、前記往復走行工程の
所定回数の行程終了後の1行程分は、前記方位セ
ンサーによる検出方位と基準方位との比較結果に
基いて車体1の走行方向を修正する手段を設けて
ある点に特徴を有する。
上記特微故に下記の如き優れた効果が発揮され
るに至つた。
即ち、所定行程毎に、倣い制御では無く、基準
方位方向に走行方向を自動的に修正する方向制御
を行うことによつて、前記境界の非直線性および
方向性の誤差累積が解消されることとなり、作業
後の美観が非常に良くなるに至つた。以下、本発
明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図に示すように、車体1の前後輪2,3の
中間部に芝刈装置4を上下動自在に懸架するとと
もに、車体1前方に走行地の境界である未処理作
業地としての芝地の未刈地Bと処理済作業地とし
ての既刈地Cとの境界Lを判別するための後記構
成になる倣いセンサーA,Aを車体1前方左右
夫々に設けて、自動走行作業車としての芝刈作業
車を構成してある。
更に、前記車体1には、車体1の向き(方位)
を検出すべく、地磁気強度を検出することによつ
て方位θ検出する方位センサー5を搭載してあ
る。
そして、前記前輪2,2は操向車輪として、前
記倣いセンサーθによる境界L検出結果、およ
び、前記方位センサー5による方位θ検出結果に
基いて、制御装置6により自動的に左右方向に所
定量ステアリング操作されるべく構成してある。
前記倣いセンサーAは、車体1左右方向に所定
間隔を隔てて配置された3つの光センサーS1,
S2,S3によつて構成してある。
前記光センサーS1,S2,S3は、第2図に
示すように、コの字形状のセンサーフレーム7,
7を前記芝刈装置4に設けたセンサー取付フレー
ム8に固着するとともに、前記センサーフレーム
7の内側対向面に夫々発光素子P1と受光素子P
2を一対として設けてあり、この発光素子P1と
受光素子P2との間に、車体1の走行に伴つて導
入される芝の有無を感知することによつて、未刈
地Bと既刈地Cとの境界Lを判別すべく構成して
ある。
そして、通常は、前記隣接して配置してある2
つの光センサーS1,S2によつて境界Lを判別
するとともに、所定行程No毎に通常より車体1
内側に隔てて配置された光センサーS3と最外側
の光センサーS1とによつて境界Lを判別すべく
構成してある。
なお、センサーAとしては光センサーS1,S
2,S3を用いるものに限らず、接触式・非接触
式をとわず、どのような形式のセンサーから構成
してもよい。
以下、前記倣いセンサーA,Aおよび方位セン
サー5による境界L検出結果および方位θ検出結
果に基いて自動的にステアリング操作する制御シ
ステムについて説明する。
第3図に示すように、制御システムは、主要部
をマイクロコンピユータによつて構成された制御
装置6に、前記倣いセンサーAを構成する3つの
光センサーS1,S2,S3からの信号および方
位センサー5からの信号を入力してあり、これら
各信号に基いて前記前輪2,2を左右方向に所定
量ステアリング操作すべく、アクチユエータとし
ての油圧シリンダ9を作動させる電磁バルブ10
を駆動する制御信号を演算・出力すべく構成して
ある。
そして、通常は前記隣接して配置された光セン
サーS1,S2の未刈地B、既刈地Cの検出結果
の組み合せに基いて車体1に対して外側の光セン
サーS1が既刈地Cを検出し、かつ、内側の光セ
ンサーS2が未刈地Bを検出している状態すなわ
ち境界Lに沿つた状態となるように、前記油圧シ
リンダ9を作動させて芝刈作業を行ないながら所
定速度で各行程端部で方向転換を繰り返して自動
走行するのである。
一方、前記方向転換の回数Nをカウントするこ
とによつて行程数を計測して、この回数Nが所定
回数Noに達する毎にその次の行程では、前記隣
接した光センサーS1,S2に変えて最外側に配
置された光センサーS1におよび最内側に配置さ
れた第3の光センサーS3による未刈地B、既刈
地Cの検出結果の組み合せに基いて前輪2,2を
ステアリング操作すべく、境界L検出状態の不感
帯幅dを通常より広くするとともに、前記光セン
サーS1が既刈地Cを検出し、かつ、光センサー
S3が未刈地Bを検出している状態にある場合
に、前記方位センサー5による検出方位θと基準
方位θoとを比較して、検出方位θと基準方位θo
が誤容差(±Δ)内に一致するように、検出方位
θによるステアリング制御を併用することとによ
つて、車体1の走行方向の直進性および各行程の
平行性を所定行程No毎に自動修正するのである。
尚、第3図中、Rは前輪2,2の実際のステア
リング操作量を検出して制御装置6にフイードバ
ツクするためのポテンシヨメータであり、第4図
は以上説明した制御装置6の動作を示すフローチ
ヤートである。
又、前記基準方位θoの値としては、予め人為
的に設定した値、最初の1行程における方位θを
サンプリングして算出した平均方位、あるいは、
芝地の作業範囲を設定するとともに各種制御パラ
メータを検出すべく往復行程の外周を走行する外
周テイーチングによつて算出した方位等のうち、
いずれの方位を用いてもよい。
更に又、前記光センサーS3としては左右夫々
の倣いセンサーAに設けるのではなく、例えば車
体1中央に1つ設けて左右の倣いセンサーA,A
で共用すべく構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る自動走行作業車の実施例を
示し、第1図は芝刈作業車の全体平面図、第2図
は倣いセンサーの要部正面図、第3図は制御シス
テムのブロツク図、そして、第4図は制御装置の
動作を示すフローチヤートである。 1……車体、5……方位センサー、A……倣い
センサー、B……未処理作業地、C……処理済作
業地、L……境界、θo……基準方位、θ……検
出方位、No……所定回数の行程、d……不感帯
幅。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 往復走行工程を自動的に方向転換しながら繰
    り返し作業地の一端側から他端側に至る間に作業
    地内の対地作業を行うように、各行程での処理済
    作業地Cと未処理作業地Bの境界Lに沿つて自動
    走行すべく、前記境界を検出する倣いセンサー
    A,Aを備えた自動走行作業車であつて、基準方
    位θoに対する走行方向のずれを検出する方位セ
    ンサー5を設け、前記往復走行工程の所定回数の
    行程No終了後の1行程分は、前記方位センサー
    5による検出方位θと基準方位θoとの比較結果
    に基いて車体1の走行方向を修正する手段を設け
    てあることを特徴とする自動走行作業車。 2 前記所定回数の行程No終了後の1行程分を、
    方位センサー5による方位θ検出結果に基いて走
    行方向を修正するに、前記倣いセンサーAの境界
    検出のための不感帯幅dを通常より広く設定する
    とともに、この倣いセンサーAが境界検出状態に
    ある場合のみ前記方位センサー5による走行方向
    の修正を附なうべく構成してあることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項に記載の自動走行作
    業車。
JP58130427A 1983-07-18 1983-07-18 自動走行作業車 Granted JPS6024108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130427A JPS6024108A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 自動走行作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130427A JPS6024108A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 自動走行作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024108A JPS6024108A (ja) 1985-02-06
JPH021B2 true JPH021B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=15033981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130427A Granted JPS6024108A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 自動走行作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024108A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311224A (en) * 1978-08-24 1982-01-19 Kabushiki Kaisha Sankyo Seisakujo Torque limiter
WO2015051762A1 (zh) 2013-10-12 2015-04-16 浙江海正药业股份有限公司 马沙骨化醇的合成中间体及其制备方法和用途
US9261730B2 (en) 2013-01-03 2016-02-16 Empire Technology Development Llc Display devices including inorganic components and methods of making and using the same
EP3101076A1 (en) 2015-06-05 2016-12-07 Air Products And Chemicals, Inc. Barrier chemical mechanical planarization slurries using ceria-coated silica abrasives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311224A (en) * 1978-08-24 1982-01-19 Kabushiki Kaisha Sankyo Seisakujo Torque limiter
US9261730B2 (en) 2013-01-03 2016-02-16 Empire Technology Development Llc Display devices including inorganic components and methods of making and using the same
WO2015051762A1 (zh) 2013-10-12 2015-04-16 浙江海正药业股份有限公司 马沙骨化醇的合成中间体及其制备方法和用途
EP3101076A1 (en) 2015-06-05 2016-12-07 Air Products And Chemicals, Inc. Barrier chemical mechanical planarization slurries using ceria-coated silica abrasives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6024108A (ja) 1985-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1211536A (en) Automatic running work vehicle
US4603753A (en) Automatic running work vehicle
JPH021B2 (ja)
JPH0365122B2 (ja)
JPH0241282B2 (ja)
JPH0410086B2 (ja)
JPH0214002B2 (ja)
JPH0365922B2 (ja)
JPH023B2 (ja)
JPH0214005B2 (ja)
JPH024B2 (ja)
JPH0214004B2 (ja)
JPH0468885B2 (ja)
JPS609405A (ja) 自動走行作業車
JPS5972523A (ja) 無人走行作業車
JPH0365921B2 (ja)
JPH036764B2 (ja)
JPH0469962B2 (ja)
JPS61115408A (ja) 自動走行作業車のタ−ン制御装置
JPH0517804B2 (ja)
JPS6016512A (ja) 自動走行作業車
JPS60184309A (ja) 自動走行作業車
JPH0214001B2 (ja)
JPH0518522B2 (ja)
JPS61115404A (ja) 自動走行作業車のタ−ン制御装置