JPH02199426A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02199426A
JPH02199426A JP2012989A JP2012989A JPH02199426A JP H02199426 A JPH02199426 A JP H02199426A JP 2012989 A JP2012989 A JP 2012989A JP 2012989 A JP2012989 A JP 2012989A JP H02199426 A JPH02199426 A JP H02199426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
gap
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Komatsu
博志 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012989A priority Critical patent/JPH02199426A/ja
Publication of JPH02199426A publication Critical patent/JPH02199426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は大面積、高精細の液晶表示装置の構造に関する
〔従来の技術1 近年、液晶表示装置の技術開発に多大な力が注がれ、C
RTに匹敵するような画面サイズ、解像度、画質の液晶
表示装置が実現できるようになった。しかし、この液晶
表示装置が工業的に効率よく生産されるためには、まだ
いくつかの課題が残されている。そのひとつとしてギャ
ップ制御の課題がある。液晶表示装置のギャップむらは
表示品質に大きな影響を及ぼす。例えばTN型液晶表示
装置の場合、ギャップが不均一になるとリタデションの
効果によって画面の一部が変色したり、コントラストが
低下するなどの表示品質の低下を招く。この効果はST
N型などのようにツイスト角度が大きい液晶表示装置は
ど顕著になる。また画面サイズが大きいほどギャップの
均一化が難しく高精細になるほどギャップむらによるコ
ントラストの低下が顕しくなる。
ところで、従来の液晶表示装置のギャップ制御技術は、
第3図に示すように、2枚平面基板の中間にグラスファ
イドやミクロパールから成るスペーサを散布し、また平
面基板の周辺をスペーサ入りのシール剤で接着固定する
ことにより、液晶層の厚みをコントロールしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術の場合、次に列記するような重
要な問題点を有している。すなわち、(1)平面基板の
周辺部のみにシール剤を形成して接着するため、平面基
板の熱膨張率の相異により、平面基板中央部でギャップ
の膨らみが生し、液晶を封入した後において、周辺部と
中央部でギャップのむらを生じる。
(2)前述の中央部の膨らみ部分のスペーサが、封入時
の液晶の流動力によって押し流され、部分的にスペーサ
の密度が変化し、その結果、ギャップのわらが生じる。
(3)平面基板の面積を大きくして、大画面の液晶表示
装置を形成する場合、通常存在する平面基板の表面うね
りによってギャップのむらが生しる。
などである。
そこで本発明はこのような従来技術の問題点を解決する
ためのもので、その目的とするところは、大面積の液晶
表示装置においてもギャップの均一性が良好で、表示品
質が良く、しかも生産性に優れた液晶表示装置を提供す
るところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の液晶表示装置は、対向した2枚の平面基板、該
2枚の平面基板の中間に挿入され、2枚の平面基板の内
面を平行に保持するスペーサ、前記2枚の平面基板の中
間に封入された液晶を少なくとも構成要素とする液晶表
示装置において、前記スペーサは前記2枚の平面基板を
任意のギャップに保持して固定する接着体であることを
特徴とする。
[実 施 例1 本発明を実施例に従いさらに詳述する。
〈実施例−1〉 第1図は本発明の第1の実施例を説明するもので、接着
体を有するスペーサを利用した液晶表示装置の概略断面
図である。この液晶表示装置は、透明な縦ストライブ電
極106およびその表面に形成された配向1li107
を表面に有する透明ガラスより成る上平面基板101と
、透明な横ストライブ電極104およびその表面に形成
された配向膜105を表面に有する透明ガラスより成る
上平面基板102とを、それぞれの表面を対向して配置
し、これらの中間に接着体110を有するスペーサ10
9を複数個形成する。平面基板の周囲にはシール剤10
3を形成し、液晶108を封入して液晶表示装置が構成
される。
第2図は第1図で示した液晶表示装置の上面方向より見
た部分概略図である。スペーサ109はその表面が接着
体110で覆われたミクロパールであり、縦ストライブ
電極106の隙間と横ストライブ電極104の隙間との
交点に配置形成されている。接着体110は上平面基板
の表面と上平面基板の表面との間隔をスペーサの直径に
相当する距離に保持して接着固定している。こ−の結果
、液晶表示装置の周囲のみならず中央付近においても、
ギャップがスペーサの大きさに強制的に保持されるため
、大面積のものにおいても、均一なギャップの液晶表示
装置が得られる。ギャップの制御は、スペーサの大きさ
を変えることで任意なギャップ出しが可能である。
〈実施例−2〉 第4図は本発明の第2の実施例を説明するもので、スペ
ーサと接着体を別々の工程で形成した液晶表示装置の概
略断面図である。同図において、上平面基板401、上
平面基板402の構造およびシール剤403、液晶40
8の構成は第1図に示した液晶表示装置のものと同じで
ある。本実施例は、スペーサ409と接着体410を別
々の工程で形成しており、従ってスペーサと接着体の位
置は必ずしも同じではない。スペーサは無秩序に形成さ
れており、接着体は実施例−1と同様に、縦および横ス
トライブ電極の隙間交点に形成されている。接着体のこ
のような配置形成はメカニカルな精密位置制御が可能な
、液体ジェット形成方式によって行なわれる。
以上2つの実施例においては、液晶表示装置として、単
純マトリクスタイプをとり上げたが、本発明はこれに留
まらずMIM等の2端子素子あるいはTPT等の3端子
素子を用いたアクティブマトリックスタイプの液晶表示
装置にも適用できる。また、本発明においてはスペーサ
としてミクロパール以外にガラスファイド、シリカポー
ル、感光性ポリイミドなどによるギャップ保持台等が使
用可能である。接着体としては、光硬化性樹脂、熱硬化
性樹脂どちらの接着剤でも使用可能である。さらに液晶
表示モードとして、TN型透過、反射の他、スメクティ
ック型、DSM型など、あらゆるモードの液晶表示装置
に適用可能である。
〔発明の効果] 本発明の液晶表示装置は以下に述べる格別なる発明の効
果を有する。
(1)液晶表示装置の中央付近においても、上下の平面
基板が一定の間隔で強制的に接着されているため、ギャ
ップの膨らみが発生せず、均一なギャップを有する表示
特性の優れた大面積の液晶表示装置が実現される。
(2)上下の平面基板に多少のうねりが存在してもギャ
ップのむらが発生しないため、製造歩留が向上し、より
安価な液晶表示装置が実現される。
(3)熱等によるギャップの劣化のない、信頼性の高い
液晶表示装置が実親される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を説明するもので、接着
体を有するスペーサを利用した液晶表示装置の概略断面
図である。 第2図は第1図で示した液晶表示装置の上面方向より見
た部分概略図である。 第3図は従来の液晶表示装置を示す断面図である。 第4図は本発明の第2の実施例を説明するもので、スペ
ーサと接着体を別々の工程で形成した液晶表示装置の概
略断面図である。 101 、301 、401 下手面基板 102.302.402 103、303. 104、304. 105、305. 106、306. 107、407 ・ 108、408 ・ 109、309. 110、410 ・ 上平面基板 シール剤 横ストライプ電極 配向膜 縦ストライブ電極 配向膜 液晶 スペーサ 接着体 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対向した2枚の平面基板、該2枚の平面基板の中間に挿
    入され、2枚の平面基板の内面を平行に保持するスペー
    サ、前記2枚の平面基板の中間に封入された液晶を少な
    くとも構成要素とする液晶表示装置において、前記スペ
    ーサは前記2枚の平面基板を任意のギャップに保持して
    固定する接着体であることを特徴とする液晶表示装置。
JP2012989A 1989-01-30 1989-01-30 液晶表示装置 Pending JPH02199426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012989A JPH02199426A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012989A JPH02199426A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199426A true JPH02199426A (ja) 1990-08-07

Family

ID=12018521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012989A Pending JPH02199426A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236657A (en) * 1990-02-10 1993-08-17 Bayer Aktiengesellschaft Process for producing multi-layer mouldings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236657A (en) * 1990-02-10 1993-08-17 Bayer Aktiengesellschaft Process for producing multi-layer mouldings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63110425A (ja) 液晶封入用セル
JP3803510B2 (ja) 液晶表示パネル
JP3361947B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000056311A (ja) 液晶表示装置
US4403831A (en) Display apparatus
JPH10301096A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3331277B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
WO2020168595A1 (zh) 液晶显示面板
JPH02199426A (ja) 液晶表示装置
JP3998775B2 (ja) 液晶表示素子装置
JP2002372717A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH02201424A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR20040011671A (ko) 액정표시소자
JPH0291616A (ja) 液晶表示装置
JP3452467B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH112822A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0497321A (ja) 液晶表示素子
JP2003121860A (ja) 液晶表示パネル
JP2589847B2 (ja) カラー液晶パネル
JPH04307518A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ基板
JP3680849B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH02199427A (ja) 液晶表示装置
JP2020204691A (ja) 液晶パネル、およびそれを用いた液晶表示装置
KR200171935Y1 (ko) 액정디스플레이
JPS60212733A (ja) 液晶表示素子