JPH02199259A - 気化器の加速ポンプ - Google Patents

気化器の加速ポンプ

Info

Publication number
JPH02199259A
JPH02199259A JP1691889A JP1691889A JPH02199259A JP H02199259 A JPH02199259 A JP H02199259A JP 1691889 A JP1691889 A JP 1691889A JP 1691889 A JP1691889 A JP 1691889A JP H02199259 A JPH02199259 A JP H02199259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leak
passage
pump
fuel
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1691889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817159B2 (ja
Inventor
Toru Mukai
徹 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1016918A priority Critical patent/JP2817159B2/ja
Publication of JPH02199259A publication Critical patent/JPH02199259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817159B2 publication Critical patent/JP2817159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車エンジンに取付けられた気化器の加速ポ
ンプに関するものである。
(従来の技術) 誉来、自動車エンジンの気化器にはエンジンの回転数を
速やかに増速させるために、アクセルペダルと連動して
一時的に少量の燃料を噴出させる加速ポンプが取付けら
れている。
この加速ポンプを第7図乃至第9図にもとづいて説明す
る。lは加速ポンプである。加速ポンプlは第8図の気
化器系統図に示されるように、気化器2に一体に取付け
られているものである。加速ポンプlのポンプ室1aの
一面はダイヤフラム3によって形成されており、ダイヤ
フラム3はポンプ室1aに配設されたばね4によって常
時ポンプ室1aを広げるように内部より押圧されている
また、ダイヤフラム3のポンプ室1aと反対側にはビン
5が取付けられており、ビン5にはレバー6が移動自在
に当接している。このレバー6はスロットルバルブ7に
連結して3す、アクセル(図示せず、以下同じ)を踊む
ことによつて、スロットルバルブ7と連動してダイヤフ
ラム3を外部より押圧するようになっている。
また、ポンプ室1aには、一端が吸気通路8に開口する
燃料通路9と、一端がフロート室lOに連通するリーク
通路11と、が接続している。燃料通路9の下流先端部
は吸気通路8内に燃料を噴射するボンブノズルエ2にな
っている。燃料通路9の途中にはポンプ室Igから吸気
通路8に向かって流れる燃料のみを通すウェイト13を
備えたチエツクボール14が介装されている。また、こ
の燃料通路9のチエツクボール14の上流側にはフロー
ト室1aの底部に連通する連通路15が接続しており、
連通路15の途中にはフロート室lOからポンプ室1a
に流れる燃料のみを通すチエツクボール16が介装して
いる。
このような加速ポンプlにおいて、アクセルを踏むとス
ロットルバルブ7と共にレバ6が動き、ピン5を介して
ダイヤフラム3が押され、ポンプ室1aに充填されてい
る燃料が燃料通路9に押出される。燃料通路9に押出さ
れた燃料は、チエツクボール14及びウェイト1コを押
上げて流れ、ポンプノズル12より吸気通路8に噴射さ
れる。一方、ダイヤフラム3が押されたとき、燃料の一
部はリーク通路11を通ってフロート室lOに漏れ出る
。この漏れ量によって、ポンプノズル12より噴射され
る燃料の量が決められる。
アクセルを戻すとダイヤフラム3はばね4によって、ポ
ンプ室を広げるように内部より押圧されて元位置に戻る
。このとき燃料通路9はウェイト13、チエツクボール
14によって閉鎖され、連通路15のチエツクボール1
5が上にあがって、フロート室IOの燃料が吸い出され
てポンプ室la内に補充される。
なお、噴出する燃料を調整する加速ポンプ装置として、
実開昭62−47756号公報及び実開昭62−110
558号公報に開示されているものがある。実開昭62
−47756号公報に開示されているものは、加速ポン
プのポンプ室からフロート室に至るリーク通路の途中に
高温時に開く温度開閉バルブと、所定の液体圧力以上の
とき開くチエツクバルブと、を直列に配設し、旭速燃料
噴出量を低温時には多く、高温時には少なくするととも
に高温時のゆるやかな加速の際にもリーク室への戻りを
無くすようにして加速性を良くしたものである。
マタ、実開昭5z−t10558号公報に開示されてい
るものは、ダイアフラムな押すポンプレバーと、スロッ
トルバルブを動かすボンプロットとの連結位置を調整す
る調整ナツトを連結部に設けるとともに前記ポンプレバ
の停止位置を調整する調整スクリユを設け、これによっ
てダイアプラムの作動開始位置及び作動停止位置を調整
するようにしたものである。
(発明が解決しようとする課題) 加速ポンプの性能は、燃料の噴射量と、スロットルバル
ブのどの角度まで加速ポンプが作用するかといういわゆ
るスロットルバルブの開度な示す守備角と、の2つによ
って決定されている。したがって、従来の加速ポンプで
はこのような噴射量及び守備角の2つ以外では作動を決
める要因がなく1種々の気化器の特性に合わない問題点
がありな。
例えば、第1O図の直線して示すように、アクセルを踏
んだときの加速ポンプの守備角(スロットルバルブの開
度)と、燃料の噴射量とは比例しているので中間位のア
クセル踏込量で、深い踏込量より多くの燃料を必要とす
る場合などにおいては、従来の加速ポンプでは対応でき
ない問題点かあワた。すなわち第1O図おいて、A、B
、Cが要求噴射量だとした場合、現状てはA、C線上で
しか噴射量は決められなく、Bの噴射量が犠牲にな9て
いた。
なお5実開昭62−47751i号公報に開示されたも
のは、中間位の踏込量で深い踏込量より多い燃料の噴出
を期待しているものではない、また、実開昭!!−11
0558号公報のものは噴出量に合わせてスクリユを調
整しなければならない問題点がある。
本発明は上記従来の問題点を解決した気化器の加速ポン
プを提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る気化器の加速ポンプは一面がダイヤフラム
3によって形成されたポンプ室1aに、−端が吸気通路
8に開口する燃料通路9と、一端がフロート室lOに連
通ずるリーク通路11と、を接続させた気化器2の加速
ポンプlに8いて、前記ポンプ室1aの前記ダイヤフラ
ム3に先端部が前記す−り通路11に嵌合したリーク量
調整ロット17を接続すると共に前記リーク通路11に
複数のリーク孔18.19.20を形成した構成とした
ものである。
(作用) 以上のように構成したので、アクセルを踏むと、ダイヤ
フラム3に接続されたリーク量調整ロット17がリーク
通路11内を摺動しながら前進する。そのとき調整ロッ
ト17の先端部がリーク通路11内に形成された複数の
リーク孔18,19.20を閉鎖したり、開口したりす
る。その開口、閉鎖によって、ポンプ室1aのリーク通
路11の大きさが変り。
リーク量が変わる。これによって、燃料通路9を通って
ポンプノズル12より吸気通路8内に噴出する燃料の噴
出量が変化し、中間位のアクセル踏込量で、深い踏込量
より多い燃料を吸気通路8に噴射することができる。
(実施例) 次に本発明の一実施例を第1図にもとづいて説明する。
なお、従来例を示す第7図乃至第9図と同一の部分には
同一の符合を付してその詳細な説明は省略する0本発明
の特徴とするところは、ダイヤフラム3に燃料の調整ロ
ット17を接続すると共にリーク通路11に複数のリー
ク孔H1,19,20を形成したことである。
調整ロット17は、吸気通路8に噴射される燃料の噴射
量を調整するもので、その先端部17aはリーク通路1
1に嵌合しており、基端部17bはダイヤフラム3の中
心部に取付けられている。これによって、ダイヤフラム
3が動くと先端部17aもダイヤフラム3と共に動いて
リーク通路11を摺動し、リーク通路11内に形成され
たリーク孔18.19.20を開口、閉鎖する。これに
よって、リーク通路llの大きさが変り、燃料のリーク
量が変えられる。
複数のリーク孔18,19.20は燃料をリーク通路1
1よりフロート室lOに戻すもので、リーク通路11に
はリーク通路11からポンプ室1aに連通する2本のリ
ーク孔18.19と、リーク通路11からフロート室l
Oに連通ずる1本のリーク孔20と、が形成されている
。これらのリーク孔18,19.20はそれぞれ径が異
なっており、アクセル踏込量による要求噴射量に合わせ
て形成されている。したがって、このリーク孔18,1
9.20を調整ロッド17によって変えることにより、
吸気通路8への燃料噴射量を変化させることができる。
このように構成された加速ポンプ1の、アクセル踏込前
の、調整ロット17の初期設定位置は第2図に示すよう
に、全リーク孔18,19.20を閉鎖しない位置にあ
る。そして、アクセルを少し踏込んだときの調整ロッド
17の摺動位置は第3図に示すようにリーク孔18.1
9を開口し、リーク孔20を閉鎖した状態にある。した
がって、ポンプ室1aのリーク孔11が大きくなって、
燃料のリーク量が多くなり、燃料通路9を通ってポンプ
ノズル12から吸気通路8へ噴射される燃料の噴射量が
少なくなる。
また、アクセルを中間位まで踏込んだときの調整ロッド
17の摺動位置は、第4図に示すようにリーク孔19の
みが開口し、リーク孔18及びリーク孔20が閉鎖され
た状態となる。したがって、ポンプ室1aのリーク孔1
1は小さくなって、燃料のリーク量が少なくなり、燃料
通路9を通ってポンプノズル12から吸気通路8へ噴射
される燃料の噴射量が多くなる。
さらに、アクセルを深く踏込んだときの調整ロッド17
の摺動位置は第5図に示すように、リーク孔20のみが
開口され、リーク孔18.19は閉鎖された状態になる
。したがって、このときリーク孔20を大きめにしてお
けば、燃料のリーク量が多くなり、吸気通路8への燃料
噴出量は少なくなる。
これによって、噴出量と守備角との関係は、第6図に示
すような関係となり、深くアクセルを踏込んだときより
、中間位までアクセルを踏込んだときの方が吸気通路8
への噴射量が多くなる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によればダイヤフラ
ムに、先端部がリーク通路に嵌合した燃料調整用の調整
ロッドを接続し、さらにリーク通路に複数のリーク孔を
形成したものであるから。
ダイヤフラムと共に動く調整ロッドによって、リーク量
をいろいろ変えることができる。これによって、守備角
と噴出量とが比例関係でなくなり、吸気通路への燃料噴
出量を可変とすることができる。
したがって、この加速ポンプをいろいろな特徴を持った
気化器に適合させることもできるようになり、適合範囲
が広くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す加速ポンプの断面図、
第2図乃至第5図はリーク通路内を摺動し、リーク孔を
閉鎖、開口する調整ロッドの位置を示す模式図、第6図
は燃料噴射量と守備角との関係を示す図、第7図は従来
の気化器の概略を示す一部断面平面図、第8図は気化器
の系統図、第9図は従来の加速ポンプの断面図、第1O
図は従来の加速ポンプの燃料噴射量と守備角との関係を
示す図である。 l・・・加速ポンプ !a・−ポンプ室 2・・・気化器 3・・・ダイヤフラム 8・・・吸気通路 9・・・燃料通路 10−・・フロート室 11−・・リーク通路 17−・・調整ロット 18〜20・・・リーク孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一面がダイヤフラムによって形成されたポンプ室
    に、一端が吸気通路に開口する燃料通路と、一端がフロ
    ート室に連通するリーク通路と、を接続させた気化器の
    加速ポンプにおいて、前記ポンプ室の前記ダイヤフラム
    に先端部が前記リーク通路に嵌合したリーク量調整ロッ
    ドを接続すると共に、前記リーク通路に複数のリーク孔
    を形成したことを特徴とする気化器の加速ポンプ。
JP1016918A 1989-01-26 1989-01-26 気化器の加速ポンプ Expired - Lifetime JP2817159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016918A JP2817159B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 気化器の加速ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016918A JP2817159B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 気化器の加速ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199259A true JPH02199259A (ja) 1990-08-07
JP2817159B2 JP2817159B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=11929511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016918A Expired - Lifetime JP2817159B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 気化器の加速ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817159B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU196163U1 (ru) * 2019-12-09 2020-02-18 Общество с ограниченной ответственностью "Топливные системы" Двухкамерный карбюратор двигателя внутреннего сгорания

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126160U (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 ダイハツ工業株式会社 加速ポンプ付気化器
JPS6313413U (ja) * 1986-07-11 1988-01-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126160U (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 ダイハツ工業株式会社 加速ポンプ付気化器
JPS6313413U (ja) * 1986-07-11 1988-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JP2817159B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075294A (en) Carburetor accelerating fuel circuit means
US6079697A (en) Method and apparatus for fast start fuel system for an internal combustion engine
US6418891B2 (en) Internal combustion engine
EP0598990B1 (en) Carburetor with accelerator and idle circuit shut-off
US3842814A (en) Exhaust gas recirculation system
JPS6029827B2 (ja) 可変ベンチユリ気化器
US4559185A (en) Variable venturi type carburetor
US4187817A (en) Apparatus and method for averting the effects of seal failure in an I.C. engine fuel supply system
JPS6225859B2 (ja)
JPH0238788B2 (ja)
JPH02199259A (ja) 気化器の加速ポンプ
US2009109A (en) Carburetor
US4328777A (en) Distributor-type fuel injection pump governor
US4434110A (en) Carburetor, control apparatus and method for internal combustion engines
US3757796A (en) Device for regulating the flow of fuel injected into an internal combustion engine
US4298550A (en) Carburetor
US4986240A (en) Fuel injection device for injection carburetors
JPH0139883Y2 (ja)
US4370966A (en) Fuel feed system
US4477392A (en) Variable venturi-type carburetor
JPS5843652Y2 (ja) 気化器の加速燃料供給装置
JP3153930B2 (ja) 多連気化器の燃料増量装置
JP3196085B2 (ja) 多連気化器の燃料増量装置
JPS60125758A (ja) 二段ピストン式可変ベンチユリ気化器
JPH04143454A (ja) 燃料噴射ポンプの逆止弁