JPH02198975A - ファクシミリ受信紙の封止装置 - Google Patents

ファクシミリ受信紙の封止装置

Info

Publication number
JPH02198975A
JPH02198975A JP1018659A JP1865989A JPH02198975A JP H02198975 A JPH02198975 A JP H02198975A JP 1018659 A JP1018659 A JP 1018659A JP 1865989 A JP1865989 A JP 1865989A JP H02198975 A JPH02198975 A JP H02198975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
folding
receiving paper
received
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1018659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2657412B2 (ja
Inventor
Yasuo Noma
康男 野間
Yoshikatsu Tamori
田守 芳勝
Kiyotaka Onishi
大西 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISETO SHIKO KK
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
ISETO SHIKO KK
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISETO SHIKO KK, Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical ISETO SHIKO KK
Priority to JP1018659A priority Critical patent/JP2657412B2/ja
Publication of JPH02198975A publication Critical patent/JPH02198975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657412B2 publication Critical patent/JP2657412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ファクシミリ受信文書を秘密保持するため
の受信文書の封入装置に関するものである。
従来の技術 ファクシミリで送信されてきた文書を封入して、秘密文
書扱いできるようにした装置は従来から公知である。
例えば、特開昭63−67072号公報には、受信文書
の先頭部分に表示された識別用パターンを読取ることに
より、親展文書を他の文書と区別して搬送路を切換えて
、用意された封筒内に自動的に収容するようにしたもの
が記載されている。
他方、特開昭58−142664号公報には、親展文書
をそのまま重ねて貼合わせることにより、通信文が外側
に出ないよう封入できるようにしたものが公開されてい
る。
発明が解決しようとする!i題 上記従来の封入装置において、親展文書を封筒内に収容
するようにしたものにおいては、封筒の口を開いて受信
紙を差し込むための作業を自動的に行なうためには、非
常に複雑な機構が必要で、封筒内への差込み漏れといっ
たトラブルを生じ易い欠点がある。また、受信機より排
出された受信紙をそのままの大きさで封筒内に差し込む
ものであるため、非常に大きな封筒を必要とし装置自体
も大型化することになる。
他方、受信機より排出された文書をそのまま重ねて貼合
わせるものにおいては、この種の受信紙は一般に薄いも
のが使用されていることから、裏面から透けて見える不
都合があり、また、受信紙をそのまま貼合わせたもので
は仕上がりが汚いという欠点を有している。
この発明は、このような従来の装置、の欠点を解消して
、受信紙を折り曲げて封止するようにしたものである。
課題を解決するための手段 そして、上記の目的を達成するため、この出願の第1の
発明では、受信内容を記録した受信紙を、宛名を記録し
た受信紙の宛名欄が外側となるようにして1又は複数回
折曲げる折曲げ手段と、その折曲げた状態で保持するよ
うその受信紙を封止する封止手段とからなることを特徴
とする。
また、第2の発明では、受信内容を記録した受信紙を、
その記録面が内側で、かつ、宛名を記録した受信紙先端
部の宛名欄が突出するようにして1又は複数回折曲げる
折曲げ手段と、その折曲げた状態で保持するようその受
信紙を封止する封止手段とからなることを特徴とする。
作  用 受信機より排出された受信紙は、折曲げ手段によって1
回乃至複数回に折曲げられ、しかるのち、ホッチキスそ
の他の封止手段によってその折曲げた状態に封止される
実施例 第1図において、(1)は、箱状に形成されたボックス
であって、このボックス(1)上面の一端側の一箇所が
上方に隆起され、この隆起部(2)以外の上面部が、フ
ァクシミリ受信機(3)を載置するための棚部(4)と
されている。
前記隆起部(2)には、その棚部(4)上に載置された
受信機(3)の排出部に対向して、受信紙取込み口(5
)が形成されている。この取込み口(5)の内方には、
一対のローラ(6)(7)間に巻きつけられた送出しベ
ルト(8)が配置されている。またこの送出しベルト(
8)の前記取込み口(5)側の端部の上方部分には、受
信機(3)より排出された受信紙が親展文書(秘密文書
)であるか否かを判別するための識別センサー(9)が
配置されている。他方この識別センサー(9)の反対側
であるベルト(8)の下方部分には、受信文書の終了を
検出するための文書終了センサー(10)が配置されて
いる。取込み口(5)と反対側の前記ローラ(7)の上
方部には、ガイドローラ(11)が配置されて、そのロ
ーラ(7)とガイドローラ(11)との間に、受信紙(
12)を挟持して、その受信紙(12)を送り出すよう
にしている。
また、これらガイドローラ(11)と送出しローラ(7
)の前方部分には、上下一対の受信紙排出ローラ(13
)  (13)が配置されている。そして、この受信紙
排出ローラ(13)と前記ガイドローラ(11)との間
に、受信紙が親展文書であるか一般文書であるかによっ
て切り換わる切換えゲー) (14)が設けられている
。すなわち、前記送出しベルト(8)によって送り出さ
れてきた受信紙が、親展文書である場合にはこのゲート
(14)が切り換わって、その受信紙(12)を垂直下
方に送り出し、他方一般文書である場合には、そのまま
の状態で前記排出ローラ(13)  (13)より、水
平方向に排出するようにしている。
切換えゲート(14)によって垂直下方に向けて送り出
された親展用の受信紙(12)は、一対のガイドプレー
ト(15)間を通って降下する。
この実施例では、親展文書の場合には専用の用紙を用い
て最初に送信するようにしており、第7図は、その送信
の際に使用する専用用紙(16)を示しており、その上
端の一方のコーナ一部分に、あらかじめ識別パターン(
I7)を印刷し、その側方に、宛先と発信元を記入する
宛名記入4M (1B)が設けられている。そして、前
記識別センサー(9)は、その識別パターン(17)を
読み取ることにより、すなわち、この識別パターン(1
7)が受信紙の先頭に記録されている場合には、それが
親展文書であると識別する。なお、この実施例では、受
信紙(12)を、第8図のように四つ折りに折曲げる場
合を示しており、そのため、折曲げた時に正面側に前記
宛名欄(18)がくるとともに、裏面側にくる部分には
、第7図のように内部・が透視できないよう地紋(19
)が記載されている。さらに、折込まれて内側になる部
分には、通信文を書き込めるよう、通信文記載I (2
0)が設けである。
上記垂直方向のガイドプレー) (15)  (15)
間の下端の出口部に臨ませて、上下一対の搬送ベルト(
22)  (23)が設けられている。上部側の搬送ベ
ル) (22)は、水平方向に配置された下部搬送ベル
ト(23)に対して、前記のガイドプレート(15) 
 (15)の出口端側かやや上方に傾いた傾斜状とされ
ており、これによりて、両ベルl−(22)  (23
)間には、前記出口端側が大きくなるような隙間を生じ
ている。このため、受信紙(12)は、下部搬送ベルト
(23)の終端付近において、両ベル) (22)  
(23)間に挟み込まれて、強制的にその前方に送り出
されるようになっている。その理由は、前記受信機(3
)より排出された受信紙(12)が、この受信機(3)
によって切断されていない状態で、これら再搬送ベルト
(22)  (23)によって受信紙(12)を引き込
むと、その引き込み力によって、受信@ (3)側に不
必要な負荷をかけることになるからである。従って、こ
れら搬送ベルト(22)  (23)間のどの位置で受
信紙(7)が引き込まれるようにするかは、その受信紙
(12)の長さによって決まることとなり、その受信紙
(12)の長さに応じて、上部側の搬送ベルト(22)
の傾きを変えることにより、引き込み力を調節設定する
ことができる。また、これら再搬送ベルト(22)(2
3)によって強制的に引き込まれる前の状態では、受信
紙(12)は、スリップ可能な状態で搬送ベルト(22
)  (23)によって送り込まれることになる。
次に、上記再搬送ベル) (22)  (23)の前方
部分には、上下一対の水平な折曲げガイドプレート(2
5)  (26)が配置されて、受信紙(12)は、こ
れらのガイドプレート(25)  (26)間に送り出
される。
上記下部側の折曲げガイドプレート(26)の受信紙送
り出し方向の中央部下方には、その送出し方向に並べて
配置された一対の第1の折曲げローラ(28)  (2
9)が配置され、更に、その一方の折曲げローラ(28
)の下方には、その第1の折曲げローラ(28)との間
で受信紙を挾み込みようにした第2の折曲げローラ(3
0)が配置されている。
第2の折曲げローラ(30)には、もう一つのローラ(
31)との間で排出ベルト(32)が巻きつけられてい
る。そのベルト(32)を巻きつけたローラ(31)の
上方部には、押さえローラ(33)が設けられている。
この押さえローラ(33)と前記第1の折曲げローラ(
28)との間には、ホッチキスあるいはその他の封止機
構(34)が配置されている。
(24)は、駆動モータであって、その軸(42)に取
り付けたプーリー(51)と前記送り出しベルト(8)
を巻掛けたガイドローラ(7)、及び上部搬送ベルト(
22)を巻掛けたローラ(35)にまたがって、一つの
駆動ベルト(52)が巻きつけられ、これによって、上
記送り出しベルト(8)及び上部搬送ベルト(22)を
駆動するようにしている。
前記第1の折曲げローラ(2B)  (29)の上方に
は、両ローラ(28)  (29)の中間部に、第1の
折曲げブレード(36)が設けられている。他方、−方
の第1の折曲げローラ(2日)と第2の折曲げローラ(
30)との中間部に対向して、第2の折曲げブレード(
37)が配置されている。第6図は、上記折曲げブレー
ド(36)  (37)の駆動方法を説明する拡大図で
、第1の折曲げブレード(36)上方には、第1の駆動
プーリー(38)が、第2の折曲げブレード(37)の
側方には第2の駆動プーリー(39)が配置されている
。他方、前記駆動モータ(24)の前記のプーリー(5
1)に近接して、駆動プーリー(40)が配置されてお
り、これらのプーリー(38)  (39)  (40
)及び前記一方の第1の折曲げローラ(28)にまたが
って、タイミングベルト(41)が巻掛けされている。
その際、前記の駆動プーリー(40)は、ワンウェイク
ラッチ機構を介して前記のモーター軸(42)側に連結
されており、モーター軸(42)の一方の回転に対して
は、この駆動プーリー(40)は回転せず、その逆方向
すなわち逆転時においてのみ回転して、前記ブレードプ
ーリー(38)  (39)等駆動させるようにしてい
る。上記ブレードプーリー(38)  (39)を支持
する軸(43)  (43)には、各々カム(44) 
 (44)が取り付けられており、その軸(43)  
(43)が回転を始めるとカム(44)が共に回転し、
これに伴なって、第1の折曲げブレード(36)は、第
1のガイドローラ(28)  (29)方向に移動し、
第2の折曲げブレード(37)は、一方の第1の折曲げ
ローラ(28)と第2の折曲げローラ(38)との間へ
向けて移動するようになっている。但し、第2の折曲げ
ブレード(37)は、あらかじめそのように折曲げロー
ラ(28)  (30)側へ移動した状態にあり、従っ
て、それら折曲げローラ(2B)  (30)より遠ざ
かる方向に移動した後、再び折曲げローラ(28)  
(30)側に向けて移動するような構成にしである。
次に、上記の構造に基づく折曲げ動作を説明すると、ま
ず、ファクシミリ受信機(3)より排出された受信紙(
12)は、をり込み口(5)よりボックス(1)内に取
り込まれる。この時、識別センサ(9)によってそれが
親展文書であるか一般文書であるかを識別される。そし
て、親展文書の場合には、前述したように、切り換えゲ
ート(14)が開き、送出しベルト(8)を通って送り
出された受信紙(12)は、垂直方向の一対のガイドブ
レー ) (15)  (15)間を通って下向きに送
り出され、次に搬送ベル) (22)  (23)によ
って噛み込まれて、折曲げガイドプレート(25)  
(26)間に入り込む。
上記のようにして、受信機(3)によってカットされた
複数枚の受信紙または一枚の受信紙(12)が、第2図
のように、折曲げガイドプレート(25)(26)間に
設置される。なお、前述したように、一連の文書の終了
は、前記文書終了検知センサ(10)によって検出され
るが、その詳細な説明はここでは省略する。
上記のようにして、受信紙(12)が折曲げガイドプレ
ート(25)  (26)間に設置されると、前記正転
されていた駆動モータ(24)の軸(42)が逆転を始
める。これにより、停止していた駆動プーリー(40)
が回転を始め、第1・第2プレードプーリー(38) 
 (39)及び第1折曲げローラ(28)が回転を始め
る。これに伴ない、まず第1折曲げブレード(36)が
、前記カム(44)の作用によって、下方に移動し、そ
の先端が、受信紙(12)の中間部をガイドプレート(
25)  (26)の隙間(46)より、第3図で示す
ように、第1の折曲げローラ(28)  (29)間に
折り込みながら押し込む、これにより、受信紙(12)
の折り込み分が両折曲げローラ(28)  (29)間
に噛み込まれて、その中央部分で二つ折りに折曲げられ
る。この時、第2折曲げブレード(37)は、一方の折
曲げローラ(28)と第2の折曲げローラ(30)側に
突出していた状態から、カム(44)によって後退した
のち再び前方に進出を始め、上記二つ折りされた受信紙
(12)の中央部が、一方の第1の折曲げローラ(28
)と第2の折曲げローラ(30)との間にきた状態で、
この第2の折曲げブレード(37)が、その中央部分を
両箱1・第2折曲げローラ(28)  (30)間に突
出させるから、第4図のように、これらの折曲げローラ
(28)  (30)間に噛み込まれて第2の折曲げが
行われ、受信紙(12)は四つ折りに折曲げられること
になる。
そして、このように折曲げられた受信紙(12)は、第
5図のように、排出ベル) (32)によって前方へ送
り出されるとともに、その送り出しの途中で、封止機構
(34)によって、折り曲げた状態で開かないよう、例
えば第8図の如くホッチキス針(47)等によって封止
される。  (53)は、封止を行なう際の受信紙(1
2)の位置を検出するリミットスイッチである。この封
止機構〈34)は、ホッチキス以外の他の物であっても
よく、たとえば、ラベル紙などを貼りつけるようにして
も良い。
第6図中、(48)は、第1のブレードプーリー(38
)と連動して回転する回転板であり、その円周の一ケ所
にスリット(49)が形成され、このスリット(49)
の位置を、フォトセル(50)によって検出して、すな
わち、スリット(49)が二回転して再びフォトセル(
50)によって検出された位置で、前記駆動モータ(2
4)を停止させて折曲げ動作を終了させるようにしてい
る。
上記は、受信紙(12)を四つ折りに折曲げる場合を示
したが、これは二つ折りあるいは三つ折りでもよく、二
つ折りの場合には、第1の折曲げローラ(2B)  (
29)と同じく第1の折曲げブレード(36)のみを設
ければよく、他方、三つ折りにする場合には、搬送ベル
ト(22)  (23)による受信紙(12)の第1の
折曲げブレード(36)に対する送出しベルト位置を左
右方向にずらすことによって行なうことができる。
第9図及び第1O図は、前記と逆に受信紙の記録面が内
側になるよう二つ折りにして封止する場合の実施例を示
している。すなわち、この実施例では、二つ折りにする
ため、第1の折曲げローラ(28)  (29)と、こ
れに対応する第1の折曲げブレード(36)のみを設け
ている。そして、受信紙(12)は、最初に送信する一
枚目(12a)のみ他の受信紙(12)よりも送り出し
方向の一端が突出するような大型なものを使用し、その
突出部分に、第10図で示すように、識別パターン(1
7)と宛名欄(18)を設けている。そして、受信機(
3)より排出された各受信紙(12a)  (12)・
・・をその小さい方の受信紙(12)の中央部分で内側
に折曲げると、前記宛名欄(18)部分が他の部分より
突出してその宛名欄(18)を読み取れるようにしてい
る。この実施例では、宛名411 (18)以外の部分
については、その最初の受信紙(12a)にも他の受信
紙(12)と同じ量の通信文を書き込むことができる。
第9図中(51)  (51)は、ガイドブレート(1
5)  (15)からの受信紙(12a)  (12)
 ・=を送り出す一対の送り出しローラである。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、受信紙を折曲げてそ
の記録面が見えないように受信紙を折曲げて封止するも
のであり、そのため、従来のように受信紙をそのまま封
筒用紙に挿入するものと異なって、封筒への挿入洩れ或
いは挿入不備といった不都合を発生するおそれがない、
また、受信紙を折曲げて封止することから、装置自体も
小型なもので済むとともに、折曲げて表側になる部分に
のみ記録面が透視できないような地紋を入れておけばよ
く、仮に二つ折りに折曲げる場合であっても、上部若し
くは下部の一方の一枚目の受信紙にのみ地紋が入るよう
にしておけばよい。加えて、このように折曲げることに
よって外観も良好で、かつ運搬も容易であるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例を示す装置全体の概略側面
図、第2図〜第5図は、受信紙の折曲げ動作を順に示す
要部拡大側面図、第6図は、折曲げ機構の駆動方法を示
す要部拡大側面図、第7図は識別パターン及び宛名欄を
印刷した親展文書送信用の用紙を示す正面図、第8図は
、受信紙の折曲げ状態を示す斜視図、第9図は、この発
明の別の実施例を示す装置全体の概略側面図、第10図
は、第9図の実施例によって折曲げられた受信紙の斜視
図である。 ・・・受信紙、 ・・・宛名欄、 ・・・封止機構、 (37)・・・折曲げブレード。 許出願人 ヤンマーディーゼル株式会社 セト紙工株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、受信内容を記録した受信紙を、宛名を記録した受信
    紙の宛名欄が外側となるようにして1又は複数回折曲げ
    る折曲げ手段と、その折曲げた状態で保持するようその
    受信紙を封止する封止手段とからなることを特徴とする
    ファクシミリ受信紙の封止装置。 2、受信内容を記録した受信紙を、その記録面が内側で
    、かつ、宛名を記録した受信紙先端部の宛名欄が突出す
    るようにして1又は複数回折曲げる折曲げ手段と、その
    折曲げた状態で保持するようその受信紙を封止する封止
    手段とからなることを特徴とするファクシミリ受信紙の
    封止装置。
JP1018659A 1989-01-27 1989-01-27 ファクシミリ受信紙の封止装置 Expired - Lifetime JP2657412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018659A JP2657412B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 ファクシミリ受信紙の封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018659A JP2657412B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 ファクシミリ受信紙の封止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198975A true JPH02198975A (ja) 1990-08-07
JP2657412B2 JP2657412B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=11977743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018659A Expired - Lifetime JP2657412B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 ファクシミリ受信紙の封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657412B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101575A (ja) * 1990-08-20 1992-04-03 Tatsuo Tsutsumi 秘密文書受信のためのファクシミリ受信機
JP2002068583A (ja) * 2001-07-25 2002-03-08 Nisca Corp 紙片折り畳み装置
JP2010231175A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2011201698A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 記録材後処理装置および画像形成システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250279A (ja) * 1987-04-05 1988-10-18 Yoshiaki Kusumi 電送図書封印装置
JPH01256279A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Nippon Denki Computer Syst Kk ファクシミリ装置
JPH0230668U (ja) * 1988-08-20 1990-02-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250279A (ja) * 1987-04-05 1988-10-18 Yoshiaki Kusumi 電送図書封印装置
JPH01256279A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Nippon Denki Computer Syst Kk ファクシミリ装置
JPH0230668U (ja) * 1988-08-20 1990-02-27

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101575A (ja) * 1990-08-20 1992-04-03 Tatsuo Tsutsumi 秘密文書受信のためのファクシミリ受信機
JP2002068583A (ja) * 2001-07-25 2002-03-08 Nisca Corp 紙片折り畳み装置
JP2010231175A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2011201698A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 記録材後処理装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2657412B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873811A (en) Shredder
JP2696367B2 (ja) ファクシミリ受信紙の封入装置
JPH02198975A (ja) ファクシミリ受信紙の封止装置
JP4477652B2 (ja) 自動原稿搬送装置、及びこれを具備した画像読取装置、並びに画像形成装置
JP3518500B2 (ja) 両面原稿読取装置
JP2657412C (ja)
JP2740827B2 (ja) 用紙の封入装置
JP2605216Y2 (ja) 紙幣識別機
JPH02198964A (ja) ファクシミリ受信紙の封止装置とそれに使用する用紙の巻取り装置
JPH03143871A (ja) ファクシミリ記録紙の封入装置
JPH0715230Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02158268A (ja) ファクシミリ受信紙の封入装置
JPH02158270A (ja) ファクシミリ受信紙の封入装置
JPS5916369Y2 (ja) 印字用紙処理装置
JPH03132157A (ja) 読取記録装置
JPH085164Y2 (ja) 証書収納用カセット
JP3452211B2 (ja) キャッチ式記録紙トレイ
JPH06225052A (ja) ファクシミリ装置
JPH0483460A (ja) ファクシミリ装置
JPS60188247A (ja) 自動給紙装置
JPH0379552A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0958891A (ja) シート材分離自動給紙装置
JP2728525B2 (ja) ファクシミリ記録紙の封入装置
JPH02158271A (ja) ファクシミリ受信文書の封入装置
JPS6238072A (ja) フアクシミリ装置の排紙装置