JPH02196670A - 静電記録装置 - Google Patents

静電記録装置

Info

Publication number
JPH02196670A
JPH02196670A JP1660089A JP1660089A JPH02196670A JP H02196670 A JPH02196670 A JP H02196670A JP 1660089 A JP1660089 A JP 1660089A JP 1660089 A JP1660089 A JP 1660089A JP H02196670 A JPH02196670 A JP H02196670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
voltage
electrodes
control
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1660089A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Shimizu
茂 清水
Eiichi Takeuchi
栄一 竹内
Yasuto Sato
靖人 佐藤
Hideki Takahashi
秀樹 高橋
Kenichiro Asako
健一郎 浅古
Toshiro Honda
本田 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1660089A priority Critical patent/JPH02196670A/ja
Publication of JPH02196670A publication Critical patent/JPH02196670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は記録装置に係り、特に普通紙にトナー像を直接
印字する静電記録装置に関する。
(従来の技術) 感光体を用いない記録装置の1つとして高速で回転する
スリーブ表面に螺旋状に形成した線状電極を設け、この
線状電極に対向した位置に固定配設されたセグメント電
極を設け、その間に用紙を挟持搬送させ更に両電極間に
高電圧を印加してスリーブ表面に付着させたトナーによ
り用紙へ直接トナー像を印字することによって記録画像
を得る静電記録装置が考案されている。
上述のような静電記録装置において、用紙へトナーを印
字する印字部は例えば第8図に示す如く構成されている
。すなわち、第8図に示す如くセグメント電極15に高
圧電B17を接続し、線状電極16を接地し、用紙Pへ
の印字タイミングに従って高圧電源17からセグメント
電極15へ高圧を印加することにより画電極15と16
間(印字部F)に電界E(電気力線)を形成させる。そ
して、スリーブ18表面に付着するトナーTをセグメン
ト電極15と線状電極16間を給送される用紙P上に電
界已によるクーロン力によって付着させるものである。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、上記のような従来の静電記録装置ではセ
グメント電極15と線状電極16はその印字部Fで第9
図に示す如く交差対向し、第8図、第9図に示す如くセ
グメント電極15と線状電極16間に形成される電界E
は綿状電極16の延設方向に沿って広がり、この為用紙
Pへ付着するトナー像も上記電界Eの形成状態に従って
線状電極16の延設方向に沿って針状のドツトに形成さ
れてしまう。従って、用紙P上に形成される画像は全体
として線状電極16の延設方向に沿った傾きを有する不
良画像となる。
また、高圧電源17からセグメント電極15に高圧を印
加しない期間にはトナーが用紙Pに付着しないはずであ
るが、現実にはスリーブ18の回転による遠心力等によ
りスリーブ18からトナーが飛散し、飛散したトナーに
より用紙Pの非印字領域がよごれ用紙の地よごれの原因
となっている。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、画像品質を向上し、し
かも用紙の地よごれを防止することを可能とした静電記
録装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
上記目的は本発明によれば、トナー層を表面に担持しト
ナーを所定経路に沿って搬送するトナー搬送体と、該ト
ナー搬送体のトナー担持面と逆側に回転可能に配設され
周表面に螺旋状電極が設けられた共通電極体と、前記ト
ナー搬送体のトナー担持面側に対向配設され複数のセグ
メント電極からなる信号電極体と、前記トナー層と共通
電極間に設けられた制御電極とを有し、前記セグメント
電極に印字情報に応じた第1の電圧を印加し、前記制御
電極に前記第1の電圧よりパルス幅の広い第2の電圧を
印加することにより、前記トナー搬送体上のトナーを前
記トナー搬送体と信号電極体間に給送される記録材上に
転移させることを特徴とする静電記録装置を提供するこ
とにより達成される。
〔実  施  例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら詳
述する。
第2図は一実施例の静電記録装置の模式的断面図である
。同図において、静電記録装置1は現像器2、記録ヘッ
ド3、除電ブラシ4、待機ロール5、定着ロール6、搬
送ガイド板7a、7b、7CSII送ベルト7b′で構
成されている。待機ロール5は内部に不図示のヒータを
有し、所定のタイミングで用紙を矢印“イ”方向に搬送
すると共に用紙に含まれる湿気を除去するロールである
除電ブラシ4は、搬送中用紙に発生する帯電電荷を除去
するブラシである。搬送ガイド板7a、7b、7cは各
々用紙の矢印“°イ”方向へ搬送をガイドする部材であ
り絶縁材料よりなる。搬送ベルト7b′は矢印“ハ゛方
向に回転し後述するように上面にトナーが付着する用紙
を搬送ガイド板7b側に接触しないように下方へ吸引し
ながら搬送する為の所謂エアーサクション式のベル、ト
である。
定着ロール6はヒータ5 a Iが内蔵された加熱ロー
ル6aと加熱ロール6aに圧接する加圧ロール6bで構
成され熱と圧力により、未定着トナー像を用紙に定着さ
せるロールである。
現像器2は現像容器2′の下方に設けられた現像ロール
8を有し、現像容器2′内には一極性の一成分高磁性の
トナーTが収納されている。また、現像容器2の一端は
後述するフィルム(絶縁フィルム)に付着するトナー層
の厚さを規制するブレード2aを形成する。現像ロール
8は回転軸8aに固着されたマグネットロール8bとマ
グネットロール8bの外周に形成されたスリーブ(スク
リューボール)8cで構成され、現像ロール8の周囲は
固定スリーブ19と、詳しく構成を後述するフィルム(
絶縁フィルム)12で覆設されている。
回転軸8aは不図示の駆動機構により同図に矢印で示す
“口”方向に高速で回転する。また、スリーブ8Cの周
面には後述するように螺旋状の線状電極が埋設されてい
る。
記録ヘッド3は上記現像ロール8の直下で搬送ガイド板
7aと7bの隙間を介してスリーブ8Cと対面する位置
に配設されている。第3図は記録ヘッド3と上記現像ロ
ール8の斜視図を示す。
記録ヘッド3は絶縁板3aを挟んで多数のセグメント電
極3b−1,3b−2,・・・を有し、用紙の搬送方向
(“′イ”方向)と直交する方向(主走査方向)にセグ
メント電極3b−1,3b−2,・・・が順次配設され
ている。各セグメント電極3b−1,3b−2,・・・
はそれぞれ対応するスイッチ3C−1,3C−2,・・
・を介して高圧電源3dに接続され、スイッチ3cm1
゜3cm2.  ・・・の閉時に対応するセグメント電
極3b−1,3b−2,・・に高圧電源3dより高電圧
を印加する。尚、セグメント電極3b−1゜3 b−2
,・・・への高電圧印加は詳しく後述するタイミングで
行われる。
一方、同図に示すように上記スリーブ8Cの周面には線
状電極9が螺旋状に形成され、線状電極9は互いに接触
することな(、所定間隔を有して埋設されている。また
、線状電極9は接地されている。
また、現像ロール8の下部を覆って配設されたフィルム
12は固定スリーブ19にその両端を張設され、フィル
ム12内でスリーブ8Cの直下には制御電極13a〜1
3cが主走査方向に沿って平行に形成されている。この
制御電極13a〜13cの一端はスイッチ10を介して
制御電圧出力回路11に接続されている。
第1図はさらに記録へラド3と現像ロール8とフィルム
12の詳しい構成を示す模式的断面図である。上記スリ
ーブ8Cの下面には厚さ数μmのポリエチレンテレフタ
レート(PET)で構成されたフィルム12が上記の如
く覆設されている。
また、このフィルム12内には制御電極13a〜13c
が形成され、制御電極13aと13b及び13bと13
c間は所定幅(例えば本実施例では0.1nm)の隙間
を有している。
また、同図に示すフィルム12の下面に付着するトナー
Tは現像ロール8の“口”方向への回転に従って、現像
容器2′内のトナーTがマグネットロール8bの有する
磁力により固定スリーブ19に付着し、さらにフィルム
12の下面を印字部Fまで移動してきたものである。
ここで、本実施例では印字部Fでの各部材やトナー層等
の寸法や厚さを以下のように設定する。
まず、セグメント電極3b−1,3b−2,・・・の先
端から線状電極9までの距離りは200μmである。ト
ナーTの厚さとフィルム12の厚さを加えた幅lは65
μmである。セグメント電極3b−1,3b−2,・・
・の先端幅W、及び線状電極幅W2は共に0.1mmで
ある。また、用紙Pは厚さtが86μmの用紙を使用す
る。
尚、上記のように各寸法を設定すると搬送ガイド板7a
、7bを搬送される用紙Pの上面Poとトナー層の下面
t0までの間隔Gは49μmに設定される。
第4図はセグメント電極3b−1,3b−2゜・・・に
対して移動する線状電極9の位置関係を示す図である。
同図において、線状電極9は矢印ニ”方向に移動する。
すなわち、スリーブ8cが“口”方向に回転すると線状
電極9は同図の紙面力から右へ向けて(矢印°二”方向
)へ移動する。
尚、同図に示すり、stはセグメント電極3b−1゜3
 b−2,・・・の有効長を示し、LLstは実際に記
録電極3に配設されるセグメント電極3b−1,3b−
2,・・・の長さを示し、I(stはセグメント電極3
b−1,3b−2,・・・の副走査方向の配設間隔を示
す。また、LSFは線状電極9の主走査方向の幅を示す
以上のように構成された静電記録装置lにおいて、本実
施例では高圧電源3dからセグメント電極3b−1,3
b−2,・・・へ出力される高電圧の出力タイミングに
対して制御電圧出力回路11から制御電極13a〜13
cへ出力される制御電圧の出力を所定のタイミングで行
うことにより良好な印字を行うものである。
ここで、本実施例で制御電圧出力回路11から出力する
制御電圧の出力タイミングを説明する為、発明者が行っ
た測定例を第5図(a)〜(f)に示す。同図(a)〜
げ)に実線で示す期間Psは高圧電源3dからセグメン
ト電極3b−1,3b−2,・・・へ高電圧を印加する
期間を示し、点線は制御電圧印加期間Pcを示す。但し
、高圧電源3dから高電圧が印加されるのは印字データ
に従ってスイッチ3cm1,3cm2.  ・・・が開
閉制御され選択されたセグメント電極3b−1,3b−
2,・・・のみであることは勿論である。
先ず、同図(a)は上記セグメント電極3b−1゜3b
−2,・・・への高電圧印加期間P、に対して点線で示
す如く高電圧印加前の極めて早い時点で(例えば15I
ms以上早く)制御電極13a−130へ制御電圧を印
加した場合を示す。また、同図(b)は高電圧印加期間
PSより少し早((例えば10お以下)制御電極13a
〜13cへ制御電圧を印加し、期間Psの出力終了と同
時又は若干遅く制御電圧の出力を終了した場合を示す、
また、同図(C)の場合は高電圧印加期間Psの出力開
始より遅れて制御電圧を印加し、高電圧の出力終了より
遅れて制御電圧の出力を終了した場合を示す。また、同
図(d)の場合は、高電圧印加期間Psの出力開始より
若干早く制御電圧を印加し、高電圧の出力終了より早く
制御電圧の出力を終了した場合を示す。
さらに、同図(e)の場合は、高電圧印加期間Psより
若干早めに制御電極13a〜13cへ制御電圧を印加し
、期間Psの出力終了より遅れて(例えば10m5以内
)制御電圧の出力を終了した場合を示し、同図(e)は
期間Psの出力終了から更に相当遅れて(例えば15f
fIS以上遅れて)制御電圧の出力を終了した場合を示
す。
以上の各出力タイミングで制御電圧を制御電極13a−
13cへ出力し印字動作を行わせたところ、以下のよう
な結果を得た。すなわち、同図(a)の場合、用紙には
画像がほとんど印字されず印字不良となった。また、同
図(C)、 (d)の場合制御電極13a、13b又は
13b、13c間の隙間と同じ幅の黒線が画像に表われ
印字不良となった。この原因は同図(C)、 (d)に
斜線で示す期間A又はBは極めて短く、この間において
セグメント電極3b−1,3b−2,−・−と制御電極
13a〜13Cとの間でトナーTを用紙Pに強引に誘引
する電界を生じさせ用紙P上にバンド状の黒線を生じさ
せてしまうものと考えられる。
一方、同図(b)、 (e)、げ)の場合、鮮明で円形
ドツト形状の良好な印字が得られた。
以上の結果から、良好な印字画像を得るためには高電圧
印字期間P、と制御電圧印字期間Pcとの関係にはPc
≧Psであり、しかも高電圧印加期間Psの開始゛時期
より若干前に制御電圧を制御電極13a〜13cへ印加
するのが最良であるとの結果を得た。
そこで、本実施例では第6図の(a)に示すようにクロ
ック信号を用いてセグメント電極3b−1゜3b−2,
・・・へ印加する高電圧印加期間Psを同図のら)に示
すタイミングで高圧電源3dより出力し、制御電極13
a〜13cへ印加する制御電圧を同図の(C)に示す制
御電圧印加期間Pcのタイミングで出力するものである
すなわち、上記の期間Psの間、印字データにより選択
されたセグメント電極3b−1,3b−2、・・・に高
電圧を印加し、制御電極13a〜13cに期間Pcの量
制御電圧を出力することにより、セグメント電極3b−
1,3b−2,・・・と線状電極9間には制御電極13
aと13b、13bと13cの隙間を介して第1図に点
線で示す電界E′が形成される。また、用紙Pは待機ロ
ール5により除電ブラシ4→搬送ガイド板7aを介して
印字部Fへ給送される。また、フィルム12の下面には
現像容器2内のトナーTをブレード2aにより所定厚に
規制されたトナーTが付着し印字部Fに搬送される。従
って、フィルム12下面に付着しているトナーTは上記
電界E′によるクーロン力によって用紙P上面へ付着す
る。しかも、この時セグメント電極3b−1,3b−2
゜・・・へ印加される高電圧の出力される期間Psと制
御電極13a−13cへ出力される制御電圧出力の期間
Pcは上記の関係にありトナーTは用紙Pに確実に付着
し、またバンド状に付着することがない。また、第7図
に示す如く、セグメント電極3b−1,3b−2,・・
・と線状電極9間に配設された制御電極13aと13b
、13bと13cの隙間は極めて狭く、上記の如くセグ
メント電極3b−1,3b−2,・・・の幅(0,1M
)と同じである。この為、従来例の第9図に示した如く
電界Eが線状電極16の延設方向に沿って形成されると
いうことがなく、第1図及び第7図に示す如く、電界E
′はセグメント電極3b−1,3b−2,・・・と線状
電極9の交差対向部のみに直線状に形成される。
したがって、用紙P上に印字されるトナーもこの電界E
′の形成状態に従って上記の如く不良印字となることが
なく、かつ用紙P上に円形状で、かつ鮮明に印字される
尚、上記実施例で用いた具体的数値は、−例であり、本
発明は上記−例に限られるものではないことは勿論であ
る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、印字画像が
鮮明となり、しかも地よごれがなく高コントラストを有
する優れた印字品質の画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の静電記録装置の要部の模式第2図は
一実施例の静電記録装置の模式的断面図、 第3図はセグメント電極と現像ロールの斜視図、第4図
はセグメント電極と線状電極の配設関係を示す図、 第5図(a)〜げ)は制御電圧の出力タイミングを測定
したタイムチャート、 第6図は本実施例のセグメント電極と制御電極への出力
電圧の印加タイミングを示すタイムチャート、 第7図は制御電極とセグメント電極との配設関係を示す
図、 第8図は従来の静電記録装置の一部を示す構成図、 第9図は従来の静電記録装置による電界Eの形成説明図
である。 1・・・静電記録装置、 2・・・現像器、 3・・・記録ヘッド、 3b−1,3b−2,・・・・ ・・・セグメント電極、 3cm1,3cm2.  ・・・スイッチ、3d・・・
高圧電源、 4・ ・・除電ブラシ、 5・・・待機ロール、 6・・・定着ロール、 7a〜7c・・・搬送ロール、 7b’  ・・・搬送ベルト、 8・・・現像ロール、 8c・・・スリーブ、 9・・・線状電極、 11・・・制御電圧出力回路、 12・・・フィルム、 13a〜13c・・・制御電極。 第1図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トナー層を表面に担持しトナーを所定経路に沿って搬送
    するトナー搬送体と、該トナー搬送体のトナー担持面と
    逆側に回転可能に配設され周表面に螺旋状電極が設けら
    れた共通電極体と、前記トナー搬送体のトナー担持面側
    に対向配設され複数のセグメント電極からなる信号電極
    体と、前記トナー層と共通電極間に設けられた制御電極
    とを有し、前記セグメント電極に印字情報に応じた第1
    の電圧を印加し、前記制御電極に前記第1の電圧よりパ
    ルス幅の広い第2の電圧を印加することにより、前記ト
    ナー搬送体上のトナーを前記トナー搬送体と信号電極体
    間に給送される記録材上に転移させることを特徴とする
    静電記録装置。
JP1660089A 1989-01-26 1989-01-26 静電記録装置 Pending JPH02196670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1660089A JPH02196670A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1660089A JPH02196670A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 静電記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196670A true JPH02196670A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11920791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1660089A Pending JPH02196670A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126253U (ja) * 1991-05-08 1992-11-17 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126253U (ja) * 1991-05-08 1992-11-17 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3411434B2 (ja) 画像形成装置
JPH02196670A (ja) 静電記録装置
JP3402890B2 (ja) 画像形成装置
JP3340221B2 (ja) 湿式画像形成装置における現像像の転写方法
JP3462711B2 (ja) 画像形成装置
JPH1076698A (ja) 画像形成装置
JPH02190355A (ja) 静電記録装置
JP2000006460A (ja) 飛翔型画像形成装置
JPS58113951A (ja) 記録方式
JPS59126366A (ja) 記録方式
JP3305611B2 (ja) 画像形成装置
JPH02297570A (ja) 静電記録装置
JPH02266370A (ja) 静電記録装置
JP3462687B2 (ja) 画像形成装置
JP2833194B2 (ja) 静電記録装置
JPH02235075A (ja) 静電記録装置
JPS63195678A (ja) 転写機構
JPS6134559A (ja) 記録方法
JPH03296776A (ja) 記録装置
JPH10315528A (ja) 画像形成装置
JP2767950B2 (ja) 接触帯電部材
JP2773342B2 (ja) 接触帯電部材
JPH02297569A (ja) 静電記録装置
JPH0664366B2 (ja) 現像方法
JPS59121362A (ja) 記録装置