JPH02196143A - ディーゼルエンジンの暖機装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの暖機装置

Info

Publication number
JPH02196143A
JPH02196143A JP1455089A JP1455089A JPH02196143A JP H02196143 A JPH02196143 A JP H02196143A JP 1455089 A JP1455089 A JP 1455089A JP 1455089 A JP1455089 A JP 1455089A JP H02196143 A JPH02196143 A JP H02196143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter valve
exhaust shutter
engine
exhaust
warm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1455089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunao Yajima
矢嶋 綱夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1455089A priority Critical patent/JPH02196143A/ja
Publication of JPH02196143A publication Critical patent/JPH02196143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、停止暖機時に排気シャッタバルブを閉じて暖
機を促進するようにしたディーゼルエンジンの暖機装置
に関するものである。
[従来の技術] 一般にディーゼルエンジンにおいては、熱効率が高くり
(部への熱ロスが少ないので、燃費性能の向−1−が図
れるといった)り点がある反面、エンジン始動後の暖機
に要4−る時間が長くなるといった問題がある。
これを改善4゛るために、排気シャッタバルブを設ける
ことによりエンジンの暖機の促進を図るようにしたディ
ーゼルエンジンの暖機促進装置が提案されている(例え
ば、実公昭5(17384号公報参照。ただし、このも
のは排気シャッタバルブを排気ブレーキとしても利用し
ている。)。このような暖機促進装置を備えたディーゼ
ルエンジンにおいては、停止暖機時には排気シャッタバ
ルブが過変に閉じられ排圧が上昇してエンジン負荷が増
加するが、このときガバナによって上記負荷増jJII
量に応じて燃料噴射量が増量されるので、排気温度が上
昇して冷却水への放熱隋が増加し、これによってエンジ
ンの暖機が促進されるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] ところで一方、パワーステアリング装置、エアコン等の
補機を備えたディーゼル車においては、第3図に示すよ
うに、アイドル時に補機が無負荷であれば、アイドル回
転数が所定の適正なアイドル回転数N。(例えば750
 rpm)に維持されるが、補機の負荷が増大したとき
には、ガバナによって燃料噴射量が増量されるものの、
なお補機の負荷の増加に伴ってエンジン回転数が低下し
、アイドル回転数が下限値Nl(例えば、530 rp
m)近くまで低下すると、エンジンの回転が不安定化し
、角速度の不規則な変動(いわゆるハンチング)が生じ
るといった問題がある。とくに、自動変速機付車両では
、フライホイールが設けられていないので、クランク軸
の回転イナーシャが小さく、ハンチングが発生しやすい
。なお、エンジン回転数がN。
以下になればエンストが発生する。そこで、各種補機を
備えたディーゼル車では、アイドル時において補機の負
荷が所定値以上となったときには、エンジン回転数の低
下を抑制するために燃料噴射量を増量するアイドルアッ
プ手段が設けられる。
ところが、上記のような排気シャッタバルブとアイドル
アップ手段とが設けられた場合、停止暖機時において、
パワーステアリング装置、エアコン等の補機の負荷を増
加させると、補機による負荷増加にさらに排気シャッタ
バルブが閉じられたことによる負荷増加が加わるので、
たとえアイドルアップ手段が作動してもエンジン回転数
がなお低下し、かつ、燃料に対する吸気量が少なくなり
燃焼性が悪化するので、ハンチングが生じやすくなると
いった問題があった。また、このとき燃料噴射量が非常
に多くなるので、燃費性能が低下する。といった問題が
あった。
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであっ
て、停止暖機時に排気シャッタバルブを閉じることによ
って暖機を促進するようにしたディーゼルエンジンにお
いて、停止暖機時に迅速にエンジンを暖機することがで
きるとともに、このようなときに補機の負荷が増大して
も、ハンチングを起こさずかつ燃費性能を低下させない
、簡素な構造のディーゼルエンジンの暖機装置を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達するため、停止暖機時に排気シ
ャッタバルブを閉弁して暖機を促進するようにしたディ
ーゼルエンジンの暖機装置において、アイドル時の補機
駆動抵抗の増加に対応して燃料噴射量を増加させるアイ
ドルアップ手段を設けるとともに、停止暖機時のアイド
ル状態において補機駆動抵抗が所定値以上となったとき
には排気シャッタバルブを開弁させる排気シャッタバル
ブ制御手段を設けたことを特徴とするディーゼルエンジ
ンの暖機装置を提供する。
[発明の作用・効果] 本発明によれば、停止暖機時において、補機の負荷が低
いときには排気シャッタバルブが適度に閉じられ、排圧
が上昇し、ガバナによって燃料噴射量が増量されるので
、エンジンの暖機が促進される。
ここにおいて、補機の負荷が所定値以上となったときに
は、排気シャッタバルブ制御手段によりて排気シャッタ
バルブが開かれるので排圧が低下し、これに対応する分
だけエンジンにかかる負荷が軽減されるが、排気シャッ
タバルブが開かれる補機の負荷量をアイドルアップ手段
が作動する負荷mと同じか、あるいはこれよりやや低い
値に設定すれば、補機の負荷の増加に伴って排気シャッ
タバルブが開かれた後でアイドルアップが行なわれる。
このとき、排気シャッタバルブが開かれ排圧が低下した
分だけ、負荷が軽減されるとともに燃料噴射量が誠少す
る。したがって、燃料に対する吸気量の比率が過度に低
下するのが防止され燃焼性が向上する。かつ、排圧の低
下分だけ負荷が軽減されているので、補機の負荷が増加
しても、エンジン回転数は大幅には低下しない。このた
め、ハンチングの発生が有効に防止される。なお、排気
シャッタバルブが開かれ、排圧の上昇による暖機促進作
用は起こらないが、アイドルアップによってエンジンの
発熱量が十分に大きくなるので、エンジンの暖機を有効
に促進することができる。また、アイドルアップ後過剰
な燃料噴射が起こらないので、燃費性能の向2トを図る
ことができる。
このように、簡単な構造で、暖機性能の向」−とハンチ
ングの防止と燃費性能の向上とを図ることができる。
し実施例] 以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
第1図に示すように、ディーゼルエンジンDEは、吸気
弁1か開かれたときに吸気ボート2を介して吸気通路3
から燃焼室4内に吸気を吸入し、この燃焼室4内の吸気
をピストン5で断熱圧縮して高圧・高温状態にしたとき
に、後で説明する燃料噴射装置6から燃焼室4内に燃料
を噴射12、該燃料を高温・高圧の吸気によって着火・
燃焼させ、燃焼ガスを排気弁7が開かれたときに排気ボ
ート8を介して排気通路9に排出するようになっている
−り記排気通路9には排気シャッタバルブ11が介設さ
れ、この排気シャッタバルブ11を開閉作動させるため
に第1アクチユエータI2か設けられている。この第1
アクチユエータ12の圧力室【3に負圧が導入されたと
きには、この負圧によってダイヤフラム14がスプリン
グ15の付勢力に抗して後方(排気シャッタバルブ11
と反対側)に膨出し、これによって状態A(破線)で示
すように排気シャッタバルブ11が閉じられるようにな
っている。一方、圧力室13に大気圧が導入されたとき
には、ダイヤフラム14が前方(排気シャッタバルブ1
1側)に膨出17て排気シャッタバルブ11が状態B(
実線)で示すように開かれるようになっている。
上記第1アクチユエータ12の圧力室13に負圧を導入
するために、バキュームポンプ17の第1吸引側開口部
18と圧力室I3とを連通ずる第1負圧導入通路19が
設けられている。この第1負圧導入通路19には3方ソ
レノイド弁21が介設されている。この3方ソレノイド
弁21は、コントロールユニット22からの信号に従っ
て弁体23が、バキュームポンプ17側の負圧導入通路
19の開口部を閉止するか、または大気導入通路24の
開口部を閉止するかして、圧力室I3に負圧または大気
圧を導入するようになっている。
上記燃料噴射装置6は、基本的には所定のタイミングで
アクセルペダル(図示せず)の踏み込み蛍に応じて燃料
を噴射するディーゼルエンジン用の普通の燃料噴射装置
であるので、燃料噴射機構の詳しい説明は省略するが、
アクセルペダル(図示せず)が踏み込まれたときにはリ
ンク機構2Gを介して、スピードレバー27がC方向に
引っ張゛られ、これに伴って噴射量調節レバー28が回
転軸29を軸として右回りに回転し、この回転角に比例
して燃料噴射量が増加するようになっている。
アクセルペダル(図示l″t”)が踏み込まれていない
ときには、噴射量調節レバー28はその軸線がP方向と
なるような位置にあり、これが通常時のアイドル位置と
なるが、このアイドル位置Pはアイドルストッパ31に
よって調節できるようになっている。また、アクセルペ
ダル(図示せず)が踏み込まれ、噴射m調節レバー28
が右回りに所定の角度θ(例えば35°)だけ回転して
、その軸線がQ方向となるような位置にきたときには、
噴射量調節レバー28のD而が全開ストッパ32に当接
し、これ以−L噴射量調節レバー28は回転4」−1″
、このとき燃料噴射量が最大となる。
そして、アイドル時にハンドルか回されパワーステアリ
ング装置34(補機)の負荷が所定値具りとなるなどし
て、補機の負荷が増大したときに、エンジン回転数の低
下に起因してハンチングが発生するのを防止するために
、アイドルアップ手段が設けられている。すなわち、燃
料噴射装置6には負圧応動式のダイヤフラム装置からな
る第2アクチユエータ含5が設けられ、この第2アクチ
スエータ35の圧力室(図示せず)とバキュームポンプ
17の第2吸引側開口部36とを連通する第2負圧導入
通路37が設けられている。この第2負圧導入通路37
を通して、第2アクチユエータ35の圧力室にバキュー
ムポンプ17の負圧か導入されたときには、ロッド38
が所定の距離だけ後退しく第1図では右向きに移動する
)、これによって噴射量調節レバー28の上端部に取り
付けられた係合ビン39がロッド38の先端の!1字部
38aによってロッド38と同じ方向に移動させられ、
これによって噴射量調節レバー28が若干右回りに回転
させられ(噴射量調節レバー28の回転角で3〜5°)
、この位置が新たな最小燃料噴射量に対応する位置とな
り、アイドル噴射量が増量されるようになっている(以
下、この位置をアイドルアップ位置という)。そして、
第2負圧導入通路37には切替弁41が設けられ、コン
トロールユニット22からの信号を受けて、切替弁4I
がアクチュエータ35に負圧を導入したときには、前記
したように噴射量調節レバー28が若干右回りに回転し
てアイドルアップ状態となる。一方、切替弁41が切り
替えられ、大気導入通路42を通して第2アクチユエー
タ35の圧力室に大気圧が導入されたときには、通常の
アイドル状態に戻るようになっている。
コントロールユニット22は、クラッチスイッチ信号、
アクセルスイッチ信号、ニュートラルスイッチ信号、水
温、パワーステアリング装置34の油圧信号等を入力情
報として、各種制御を行うようになっているが、以下で
は本願に関連する、アイドルアップ手段(第2アクチユ
エータ35)と排気シャッタバルブ11の制御方法につ
いて説明する。
エンジンDEが、暖機完了後においてアイドル状態にあ
るときに、パワーステアリング装置34の舵角が所定値
Y、(油圧P、に相当)未満であれば(第2図参照)、
すなわちパワーステアリング装置34の負荷がそれほど
大きくないときには、3方ソレノイド弁21によって第
1アクチユエータ12の圧力室13に大気圧が導入され
、排気シャッタバルブ11が開かれるとともに、切替弁
41によって第2アクヂユエータ35の圧力室に大気圧
が導入され噴射量調節レバー28が通常のアイドル位置
にセットされる。このとき、無負荷状態ではアイドル回
転数が700〜750 rpm程度となるような普通の
アイドル運転が行なわれる。
このような停止中のアイドル時において、ハンドル(図
示せず)が回されるとパワーステアリング装置34の油
圧が舵角に応じて累進的に上昇する。
したがって、高油圧を発生させなければならないのでエ
ンジン負荷が増大し、前記したようにアイドル回転数が
低下する。そして、第2図中の折れ線G、で示すように
、パワーステアリング装置34の舵角が所定値yt(油
圧P2)以上となったときには、切替弁41が切り替え
られ、第2アクチユエータ35の圧力室に負圧が導入さ
れ噴射量調節レバー28がアイドルアップ位置にセット
され燃料噴射量が増量され、エンジン回転数の低下が抑
制され、ハンチングの発生が防止される。なお、アイド
ルアップ時には、無負荷状態とすればアイドル回転数が
90 Orpm程度となるような状態にまで燃料噴射量
が増量される(負荷かかかるので、実際のアイドル回転
数は900 rpllより低い)。
一方、エンジンDEが、冷機時においてアイドル状態に
あり、かつパワーステアリング装置34の舵角が、前記
のYバ油圧pt)より若干低く設定される所定値y+(
油圧20未満であるときには、3方ソレノイド弁2・l
によって第1アクチユエータ12の圧力室!3に負圧が
導入され、排気シャッタバルブ11が適度に閉じられる
ともに、切替弁41によって第2アクチユエータ35の
圧力室に大気圧が導入され噴射量調節レバー28は通常
アイドル位置にセットされる。このとき、排圧が上昇す
るのでエンジンDEの負荷が高くなりエンジン回転数が
低下しようとする。このとき、前記した通りエンジン回
転数の低下を抑制するためにガバナ(図示せず)によっ
て燃料噴射量が増量される。
このためエンジンDEの発熱量が増加し、エンジンDE
の暖機が促進される。
このような停止中のアイドル時において、ハンドルが回
されると、舵角に応じてパワーステアリング装置34の
油圧か上昇し始めるが、第2図中の曲線G、で示すよう
に、パワーステアリング装置34の舵角がYl(油圧P
、)以上となったときには、3方ソレノイド弁21によ
って第1アクチユエータ!2の圧力室13に大気圧が導
入され排気シャッタバルブ2が開かれる。このため排圧
が低下しこれに相当する分エンジンDEにかかる負荷が
ステップ状に低減されるので、負荷の増加に伴うアイド
ル回転数の低下が抑制される。そして、これより若干舵
角が増加してY2(油圧Pt)以上となったときには、
切替弁41によって第2アクチユエータ35の圧力室に
負圧か導入され噴射量調節レバー28はアイドルアップ
位置にセットされる。
このとき、すでに排気シャッタバルブ11が開かれ、排
圧が低下しているので、パワーステアリング装置44の
油圧(負荷)がこれ以上増加しても、エンジンDEにか
かる負荷は、排気シャッタバルブklを備えていない普
通のディーゼルエンジンと同様にそれ程大きくはならな
いので、アイドルアップによってエンジン回転数の低下
が抑制され、ハンチングの発生が防11−される。なお
、このようなハンチング防止作用は、フライホイールが
設けられない、(、たがってクランク軸の回転イナーシ
ャが小さく回転変動を起こしやすい自動変速機付き車両
でとくに有効となる。
このとき、排気ンヤソタバルブitが開かむでいるので
、排気シャッタバルブ11による暖機促進作用は生じな
いが、アイドルアップによって燃料噴射1が増量される
ので十分な発熱があり、したか−)でエンジンDEの暖
機は有効に促進される。
また、アイドルアップによる分しか燃料噴射量か増量さ
れないので、余分な燃料噴射量の増加が起こらず、燃費
性能の向上が図られる。
なお、本実施例では補機の負荷増大の例として、パワー
ステアリング装置11について説明しているが、本発明
はこれに限られるものではない。例えば、停止暖機時に
おいて、ごみ収集車、クレーン車、ダンプカーなどの外
部操作手段が駆動され、負荷が増大したような場合にも
同様に有効となることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる暖機装置を備えたディーゼルエ
ンジンのシステ14構成図である。 第2図は、停止暖機時において、パワーステアリング装
置の舵角が増加した場合にエンジンにかかる負荷の舵角
に対する特性を示す図である。 第3図はアイドル回転数のエンジン負荷に対する特性を
示す図である。 DE  ディーゼルエンノン、4・燃焼室、6・・燃料
噴射装置、9・リド気通路、1!・・排気ンヤッタハル
ブ、12 ・第1アクチコエータ、17・・・バキコー
ムボンブ、21・・・3方ソレノイド弁、22・ コン
トロールユニット、28・・噴射量調節レバ、31・・
・アイドルストッパ、34・・パワーステアリング装置
、35・・第2アクヂユエータ。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)停止暖機時に排気シャッタバルブを閉弁して暖機
    を促進するようにしたディーゼルエンジンの暖機装置に
    おいて、 アイドル時の補機駆動抵抗の増加に対応して燃料噴射量
    を増加させるアイドルアップ手段を設けるとともに、停
    止暖機時のアイドル状態において補機駆動抵抗が所定値
    以上となったときには排気シャッタバルブを開弁させる
    排気シャッタバルブ制御手段を設けたことを特徴とする
    ディーゼルエンジンの暖機装置。
JP1455089A 1989-01-24 1989-01-24 ディーゼルエンジンの暖機装置 Pending JPH02196143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1455089A JPH02196143A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 ディーゼルエンジンの暖機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1455089A JPH02196143A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 ディーゼルエンジンの暖機装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196143A true JPH02196143A (ja) 1990-08-02

Family

ID=11864260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1455089A Pending JPH02196143A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 ディーゼルエンジンの暖機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492725A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Hino Motors Ltd 電気制動装置の制御装置
EP0877158A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Nissan Motor Company Limited Diesel engine controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492725A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Hino Motors Ltd 電気制動装置の制御装置
EP0877158A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Nissan Motor Company Limited Diesel engine controller
EP0877158A3 (en) * 1997-05-09 2000-04-05 Nissan Motor Company Limited Diesel engine controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3964457A (en) Closed loop fast idle control system
KR100284795B1 (ko) 엔진의 공회전 속도 제어 장치
US4494502A (en) Idling controller of variable displacement engine
JP3078592B2 (ja) 過給機付船舶推進機用内燃機関の給気装置
JPS58210332A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
EP0824186B1 (en) Control system for internal combustion engine
JPH02196143A (ja) ディーゼルエンジンの暖機装置
JPH029080Y2 (ja)
JP3824375B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPH0125883B2 (ja)
JP2560501B2 (ja) 車両用排気ターボチャージャ付エンジンの過給圧制御装置
JPS648179B2 (ja)
JPH0159416B2 (ja)
JP3357089B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JP3709644B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPH0240272Y2 (ja)
JPS6250325B2 (ja)
JP3098390B2 (ja) 車両用リターダ
JP2576183B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射量制御装置
JPH0240274Y2 (ja)
JPH0236919Y2 (ja)
JPH0567772B2 (ja)
JPH0241330Y2 (ja)
JPS6123628Y2 (ja)
JPS58165539A (ja) デイ−ゼルエンジンの振動低減装置