JPH0219339A - 2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の光学分割方法 - Google Patents

2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の光学分割方法

Info

Publication number
JPH0219339A
JPH0219339A JP63167630A JP16763088A JPH0219339A JP H0219339 A JPH0219339 A JP H0219339A JP 63167630 A JP63167630 A JP 63167630A JP 16763088 A JP16763088 A JP 16763088A JP H0219339 A JPH0219339 A JP H0219339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthyl
methoxy
salt
ethylamine
propionic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63167630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607131B2 (ja
Inventor
Fulvio L Piselli
フルヴィオ エッレ ピセッリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industria Chimica Profarmaco SpA
Original Assignee
Industria Chimica Profarmaco SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industria Chimica Profarmaco SpA filed Critical Industria Chimica Profarmaco SpA
Publication of JPH0219339A publication Critical patent/JPH0219339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607131B2 publication Critical patent/JP2607131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/487Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピ
オン酸エナンチオマーの光学分割方法に関する。
ナプロキセン(Naproxen )の名称で知られる
2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸は、
その抗炎症性のため長らく人間の治療に利用されてきた
より精確には、ラセミ混合物よシもはるかに活性の高い
右旋性異性体のみが使用されている。
カくシテ、シンコニジン、α−フェニルエチルアミン、
N−メチル−グルカミン等の光学活性な塩基を用いたラ
セミナプロキセンの分割方法が種種報告されている。
一方、過飽和現象に基づく方法については、未だ知られ
ていない。仮にかかる方法が適用可能となれば、一般に
高価であり、分別晶析の操作をくり返し行うことが要求
され、目的とするエナンチオマーの収率を減少してしま
う光学活性な塩基の使用を回避することができることに
なる。
さて、2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオ
ン酸エチルアミン塩の過飽和溶液を、分離されるかかる
塩の異性体のどちらか一方にて接穫することにより、優
先晶析によって前記塩をエナンチオマーに分割すること
ができることが判った。
光学異性体の分離は、溶液中に存在する2ケの異性体の
過飽和現象(このことは、例えば、G。
Am1ardの#Bull、 Soc、 Chim、 
Fr、 ’  447(1956)、L、  Vell
uz、  G、 Am1ard、  几、Joly c
D’Bu11.8oc、Chim、Fr、’  !14
2 (1953)。
L、 Velluz、 G、 Am1ardの’ Bu
ll、Sac、 Chim。
Fr、 # 903 (1953)やG、 Am1ar
dの#Experienta’ 15. 38 (19
59)等の種々の文献に既に報告されている。)ならび
に、系中の平衡状態を戻す通常の飽和条件になるまで一
方の異性体を優先的に沈澱することにより達成すること
ができる。対異性体の過飽和条件は、周知の如く、第1
の沈澱物と等量のラセミ塩を添加することにより戻すこ
とができる。かくして、対異性体の第2の沈澱物が得ら
れる。かかる操作を所望の回数くり返すことにより、右
旋性の異性体を得ることができ、一方、左旋性の異性体
は、公知の方法によりラセミ化される。
本発明によれば、溶媒として、4乃至20チの水を官有
するアセトンまたはメタノールを使用することにより、
2−(6−メトキシ−2−ナフチル)フロピオン酸の過
飽和躊液を得ることができる。特に、15乃至18%の
水を含有するアセトンを使用することが好ましい。
過飽和は、40℃以上の温度で達成される。−方、右旋
性の酸塩の添加による沈澱の起る温度は、溶媒混合物中
の水分量で異なるが、通常20乃至40℃の範囲である
好ましくは、沈澱は、約30乃至35℃で観測されるが
、水分量が高い場合には、低い温度が要求される。
そして、得られた沈澱物と等量のラセミ塩をp液に添加
し、引き続き冷却することにより、等量の左旋性塩が沈
澱する。
後者の沈澱物を濾過し、ラセミ塩を新たに添加すること
により、得られた沈澱物と等量の右旋性の塩が常に晶析
する。
かかる方法を連続的にくり返すことによって、光学的に
純粋な右旋性塩を常に分離することができ、これから、
鉱酸処理によって醍を得ることができる。
以下に、本発明を実施例に基づき更に説明するが、本発
明は、これらに限定されるものではない。
実施例1 a)(至)−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロ
ピオン酸エチルアミン塩の合成: 250F(1モル)のω−2−(6−メトキシ−2−ナ
フチル)プロピオン酸を、約45℃で1.5ノのアセト
ンに溶解した。64F(1モル)の70% w/wモノ
エチルアミン水溶液を添加したところ、エチルアミン塩
が晶析した。混合物を約25℃に冷却し、p遇し、20
0R1のアセトンで洗浄した。
かくして、247 f (理論値の90チ)の目的物を
得た。
b)(至)−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロ
ピオン酸エチルアミン塩の分割: 400 F (145モル)の(至)−2−(6−メト
キシ−2−ナフチル)プロピオン酸エチルアミン塩を、
約45℃で16 % w/Yの水を含むアセトン2Jに
溶解した。
30t(111モル)の(ト)−2−(6−メトキシ−
2−ナフチル)プロピオン酸エチルアミン塩を加え、混
合物を完全に溶解するまで攪はんした。
約55℃まで冷却後、1fの(ト)−2−(6−メトキ
シ−2−ナフチル)プロピオン酸エチルアミン塩を接種
し、混合物を、約60℃の温度を保つように注意深く冷
却しながら2時間長はんした。得られた結晶を濾過し、
100!!Llのアセトンで洗浄することにより、90
チ以上の光学純度の(ト)−2−(6−メトキシ−2−
ナフチル)プロピオン酸エチルアミン塩602をイ0た
次いで、アセトン母液を約45℃に加熱し、60tの(
i−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸
エチルアミン塩を添加し、混合物を完全に溶解するまで
攪はんした。
約35℃まで冷却後、12の(−) −2−(6−メト
キシ−2−ナフチル〕プロピオン酸エチルアミン塩を加
え、約30℃の温度を保つように注意深く冷却しながら
2時間長はんした。得られ次結晶を1濾過し、1aon
ttのアセトンで洗浄した。かくして、90俤以上の光
学純度を有する(−) −2−(6−メトキシ−2−ナ
フチル)プロピオン酸エチルアミン塩609を得た。
アセトン母液に再び609の(ト)−2−(6−メトキ
シ−2−ナフチル)プロピオン酸エチルアミン塩を加え
、完全に溶解するまで45℃に加熱した。
35℃に冷却し、(ト)−2−(6−メトキシ−2−ナ
フチル)プロピオン酸エチルアミン塩を接種後、上記と
同様の操作を行ったところ、(ト)−2−(6−メトキ
シ−2−ナフチル)プロピオン酸エチルアミン塩6(1
’を再び得た。
その故、60?の(至)−2−(6−メトキシ−2−ナ
フチル)プロピオン酸エチルアミン塩を添加し、引き続
き接種を行った後、母液を再循環したところ、(−)−
2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸エチ
ルアミンを得た。
かかる操作は、容th1−1水分量およびC+) −2
−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸エチル
アミン塩ならびに(−) −2−(6−メドキンー2−
ナフチル〕プロピオン醒エチルアミン塩の濃#ヲ、飽和
および過飽和値がそれぞれ約170fおよび200?に
なるように注意深く制御しながら、不特定回数くり返す
ことができる。この目的の九めには、個々の晶析生成物
の光学的性質を注意深く分析し、各エナンチオマーの得
られ九有効量を計算する必要がある。
母液とは、初期バランスに関係して必要な量のラセミ体
ならびに必要に応じて光学エナンチオマーが加えられる
かくして、上記合成法により、下記化合物を得た。
そして、関係するバランスを、下記衣に示す。
C)分析制御: 1)(ト)−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロ
ピオン酸エチルアミン塩ニ 一定の重量になるまで60℃で真空乾燥した後の表記化
合物2fをアセトニトリル/酢酸混合物(70:30 
)にて1001!Ilに希釈し、旋光力を1dmのクヴ
エット中で決定した。
2)アセトン母液: 15肩lの表記溶液をアセトニトリル/酢酸混合物(7
0:30 )にて100コに希釈し、光学活性を1 d
mのクヴエット中で決定した。
変動。) d)(ト)−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロ
ピオン酸エチルアミン塩の精製: 光学純度が約90係(〔α〕2o=+56°)の(ト)
−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸エ
チルアミン塩Satを、約7q4の水分を含むアセトン
300d中に、沸とう下溶解した。混合物を約35℃に
冷却し、60分間攪はん後、濾過した。結晶を50m/
のアセトンで洗浄し、60℃で真空乾燥した。
かくして、光学純度98乃至100 %の生成物27t
を得た。
e)(−)−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロ
ピオン酸エチルアミン塩のラセミ化二55fの(−) 
−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸エ
チルアミン塩をジエチレングリコール70−に溶解し、
混合物を47チw/w水酸化ナトリウム水溶液にてアル
カリ化した後、130℃に加熱した。
130℃に温度を保ちつつ、水およびモノエチルアミン
を約2時間かけて留去した。次いで、残査を約80℃に
て350 dの水中に注入し、塩酸水溶液にて酸性化し
てpH=4とした。
得られた懸濁液を約40℃にて濾過し、沈澱物を水洗し
、44fQD(至)−2−(6−ノドキシ−2−ナフチ
ル)プロピオン酸を得た。
f)(ト)−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロ
ピオンIS2: 220tの(−1−)−2−(6−メトキシ−2−ナフ
チル)プロピオン酸エチルアミン塩を70℃にて水13
50 mlに溶解した。得られた全く清澄な溶液を10
%w/w塩酸にて酸性化し、pH=5とした。
懸濁液を50℃まで冷却し、濾過した。得られた沈澱物
を塩素イオンがなくなるまで水洗し、はぼ理論光学活性
を有する白色の生成物1802を得た。
実施例2 (ト)−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオ
ン酸エチルアミン塩の分割: 225F(1820モル)の(至)−2−(6−メトキ
シ−2−ナフチル)プロピオン酸エチルアミン塩、22
2 f ((196モル)の(至)−2−(6−メトキ
シ−2−ナフチル)プロピオン酸および5a5?(α1
40モル)の(−) −2−(6−メトキシ−2−ナフ
チル)プロピオン酸を、和やかな還流下、5.5%の水
分を含むアセトン4,000auに溶解した。
混合物を45℃に冷却し友後、22の(−) −2−(
6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸エチルアミ
ン塩を接種し、2時間攪はん後、約35℃に降温した。
濾過および200 K/の無水アセトンで洗浄後、10
0饅の力価、〔α、)=−57,5° (即ち、92.
7%の光学純度に相当)を有する(−) −2−(6−
メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸エチルアミン塩
751(0275モル)を得た。
母液は、4,000乃至4,200m1の容積および5
.5乃至6俤のに、 F、を有していた。これに、和や
から還流下、(ト)−2−(6−メトキシ−2−ナフチ
ル)プロピオン醒エチルアミン塩2ノを加え、2時間ゆ
っくりと攪拌した後、約55℃に降温した。
混合物を濾過後、20011Jの無水アセトンで洗浄し
、100%の力価、〔α〕=+57.5°を有する(ト
)−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸
エチルアミン塩75 f (0,275モル)を得次。
母液を再び再循環し、容量、K、F、ならびにエチルア
ミ//光学対掌体/全酸の比を一定に保つことにより、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン
    酸を光学分割するにあたり、 a)(±)−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロ
    ピオン酸エチルアミン塩を4乃至20%の水を含有する
    アセトンまたはメタノールに溶解した過飽和溶液を前記
    酸のエナンチオマーのどちらか一方のエチルアミン塩に
    て接種すること、b)かくして得られた沈澱物を冷却し
    、ロ過すること、 c)ラセミ塩を添加することにより非沈澱異性体の過飽
    和条件に戻すこと、 d)前記b)およびc)の工程を所望の回数くり返した
    後、それぞれの酸を鉱酸で処理することによって光学異
    性体のエチルアミン塩を変換すること、 を特徴とする方法。
  2. (2)15乃至18%の水を含有するアセトンを溶媒と
    して使用する特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)工程b)を20゜乃至45℃の温度で行う特許請
    求の範囲第1項または第2項に記載の方法。
  4. (4)分離された左旋性異性体をラセミ化し、引き続き
    再循環する特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れかに
    記載の方法。
JP63167630A 1987-07-10 1988-07-05 2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の光学分割方法 Expired - Lifetime JP2607131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21254/87A IT1222013B (it) 1987-07-10 1987-07-10 Processo di risoluzione ottica di acido 2 (6 metossi 2 naftil) propionico
IT21254A/87 1987-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219339A true JPH0219339A (ja) 1990-01-23
JP2607131B2 JP2607131B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=11179093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63167630A Expired - Lifetime JP2607131B2 (ja) 1987-07-10 1988-07-05 2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の光学分割方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4865770A (ja)
EP (1) EP0298395B1 (ja)
JP (1) JP2607131B2 (ja)
AT (1) ATE72224T1 (ja)
CA (1) CA1316938C (ja)
DE (1) DE3868159D1 (ja)
ES (1) ES2031957T3 (ja)
GR (1) GR3003748T3 (ja)
IT (1) IT1222013B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159446A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Borg Warner Automot Kk 低騒音チエーン伝動装置
US6533691B2 (en) 2000-03-15 2003-03-18 Tsubakimoto Chain Co. Low noise silent chain
JP2011529469A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ポクセル・エスアーエス 粒子サイズ制御結晶化による鏡像異性体混合物からの鏡像異性体成分の単離方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651494B1 (fr) * 1989-09-05 1993-01-08 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation d'acides aryl-2 propioniques optiquement actifs.
US5191112A (en) * 1989-10-17 1993-03-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for optical resolution of (±)-2-(3-benzoyl)-phenylpropionic acid
US5015764A (en) * 1990-06-18 1991-05-14 Ethyl Corporation Preparation of optically active aliphatic carboxylic acids
JP3326174B2 (ja) 1991-05-13 2002-09-17 ザ ブーツ カンパニー ピーエルシー 治療薬
US5189208A (en) * 1991-07-01 1993-02-23 Ethyl Corporation Ibuprofen resolution
US5302751A (en) * 1992-01-21 1994-04-12 Ethyl Corporation Profen resolution
US5196575A (en) * 1992-02-19 1993-03-23 Hoechst Celanese Corp. Supercritical separation of isomers of functional organic compounds at moderate conditions
US5278337A (en) * 1992-10-14 1994-01-11 Ethyl Corporation Enantiomeric resolution of aryl-substituted aliphatic carboxylic acids
US5256816A (en) * 1992-10-14 1993-10-26 Ethyl Corporation Enantiomeric resolution
US5260482A (en) * 1992-10-14 1993-11-09 Ethyl Corporation Enantiomeric resolution
US5248813A (en) * 1992-10-14 1993-09-28 Ethyl Corporation Enantiomeric resolution
US5442117A (en) * 1993-12-13 1995-08-15 Albemarle Corporation Enantiomeric resolution
DE19717429A1 (de) 1997-04-25 1998-12-24 Bayer Ag Herstellung enantiomerenreiner Biarylketocarbonsäuren
TWI262791B (en) 1999-10-27 2006-10-01 Nobex Corp 6-methoxy-2-naphthylacetic acid prodrugs
US6436990B1 (en) 1999-10-27 2002-08-20 Nobex Corporation 6-methoxy-2-naphthylacetic acid prodrugs
US6552078B2 (en) 1999-10-27 2003-04-22 Nobex Corp 6-methoxy-2-naphthylacetic acid prodrugs

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145830A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Hiroyuki Nohira Optical resolution of 2-(4-chlorophenyl)-3-methylbutanoic acid
JPS57171938A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Nissan Chem Ind Ltd Preparation of optically active naphthylpropionic acid ester
JPS5965075A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Nisshin Flour Milling Co Ltd (±)−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の光学分割法
US4709082A (en) * 1984-10-25 1987-11-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. 2-phenylpropionic acid esters, method for optical resolution thereof and optically active substance thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159446A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Borg Warner Automot Kk 低騒音チエーン伝動装置
US6533691B2 (en) 2000-03-15 2003-03-18 Tsubakimoto Chain Co. Low noise silent chain
JP2011529469A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ポクセル・エスアーエス 粒子サイズ制御結晶化による鏡像異性体混合物からの鏡像異性体成分の単離方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0298395B1 (en) 1992-01-29
CA1316938C (en) 1993-04-27
IT8721254A0 (it) 1987-07-10
US4865770A (en) 1989-09-12
EP0298395A1 (en) 1989-01-11
ATE72224T1 (de) 1992-02-15
ES2031957T3 (es) 1993-01-01
JP2607131B2 (ja) 1997-05-07
DE3868159D1 (de) 1992-03-12
GR3003748T3 (ja) 1993-03-16
IT1222013B (it) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219339A (ja) 2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の光学分割方法
EP0672030B1 (en) Process for preparing substantially pure enantiomers of phenylpropionic acids
EP0325965B1 (en) A process for the optical resolution of a racemic acid
KR20010112223A (ko) 트라마돌을 분별하기 위한 방법
US4546201A (en) Process for the optical resolution of (±)2-(6'methoxy-2'-naphthyl)-propionic acid
JP4257573B2 (ja) R(+)α−リポ酸の製造方法
EP0044984B1 (en) Process for the optical resolution of mixtures of d- and l-2-(6-methoxy-2-naphthyl)-propionic acids, the cinchonidine salt of d-2-(6-methoxy-2-naphthyl)-propionic acid and the preparation thereof
JP2000509068A (ja) エナンチオマーとして純粋なアゼチジン―2―カルボン酸の改良された製造方法
JPH04234342A (ja) S(+)−6−メトキシ−α−メチル−2−ナフタレン−酢酸の製造方法
US5292933A (en) Process for the resolution of threo-3-[(2-aminophenyl)-thio]-2-hydroxy-3-(4-methoxy-phenyl)propionic acid
AU605253B2 (en) Optically active oxo-isoindolinyl derivatives
JPH11228512A (ja) D−アロイソロイシンの製造方法および製造の中間体
JP2830364B2 (ja) 光学活性1―ベンジル―3―ヒドロキシピロリジンの製造方法
KR0146047B1 (ko) 드로프로피진의 광학적 분할방법
JPH0419215B2 (ja)
JPH0374384A (ja) 3r‐(3‐カルボキシベンジル)‐6‐(5‐フルオロ‐2‐ベンゾチアゾリル)メトキシ‐4r‐クロマノールの光学分割方法
JP2917495B2 (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製造法
JPH05502027A (ja) R(+) ―テロジリン及びそれらの塩の製造方法
JP2712669B2 (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製法
JP2616211B2 (ja) 光学活性1,2―プロパンジアミンの製法
CA2488324A1 (en) Optical resolution of n-acetyl-indoline-2-carboxylic acid with phenylglycinol
JPH0798802B2 (ja) 光学活性インドリン―2―カルボン酸の製造法
JPS6261584B2 (ja)
JPH021429A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製造方法
JPH01290680A (ja) シス型キヌクリジン誘導体の分離方法