JPH02193096A - アラーム時計 - Google Patents

アラーム時計

Info

Publication number
JPH02193096A
JPH02193096A JP1325193A JP32519389A JPH02193096A JP H02193096 A JPH02193096 A JP H02193096A JP 1325193 A JP1325193 A JP 1325193A JP 32519389 A JP32519389 A JP 32519389A JP H02193096 A JPH02193096 A JP H02193096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
output
switch
circuit
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1325193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aoki
洋 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP1325193A priority Critical patent/JPH02193096A/ja
Publication of JPH02193096A publication Critical patent/JPH02193096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は時計を叩くことによってアラームを制御するア
ラーム時計に関するものである。
[従来の技術] 従来のアラーム時計においては、アラームのセットスイ
ッチによってアラームのセットおよび鳴止めを行ってい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のものでは、ねぼけていたり、暗い所等では、鳴止
めボタンの所在がわからなくてすぐにアラームのセット
や鳴止めが行えない場合があった。
本発明は、時計の一部を叩くだけで、誤動作なくアラー
ムのセットおよび鳴止めが行えるようにしたものである
E問題点を解決するための手段] 本発明は、時計の一部に振動センサを固定し、時計を叩
いたときの振動センサの出力によって、・アラーム装置
の出力状態を読み込んで、アラームのセットまたは鳴止
めを選択的に行うようにしたものである。
[実施例] 第1図において、1は時計の一部に固定した圧電素子等
の振動センサ、2はその出力の増幅回路、3はフリップ
フロップ回路、4.5はゲート回路である。6はアラー
ムスイッチ、7は発音装置、8はアラームの状態を表示
する表示部である。
第2図は時計の構成例を示したもので、同図において、
枠体9は前枠9aと中枠9bと後枠9cとが連結して構
成しである。この枠体9の下面の形状は、その後部がテ
ーブル等に対接する載置面9dである。載置面9dの前
端から前方へ向けて次第に上昇する傾斜面9eが形成し
である。枠体9の前端である前枠9aには、文字板10
、指針11・・・前面カバー12による時刻表示部13
を設けである。前枠9aの背面の枠体内にはムーブメン
ト14aおよび回路14bが収納しである。また枠体内
であって中枠9bには発音体15が収納しである。枠体
9は全体として載置面9d側にその重心が位置するよう
に、後枠9c内に錘16がねじ17により固着しである
。回路14bの基板14c背而には黄銅などで形成され
た金属板18が貼着してあり、この金属板には振動セン
サ1を固着しである。
つぎに動作について説明する。いま、夜寝る前で、アラ
ームスイッチ6が開いており、しかもフリップフロップ
回路3の出力Qは0“になっているものとする。そこで
、アラームをセットするには第2図の枠体9の上方前部
を1回叩く。これによって振動センサ1から出力が生じ
、増幅回路2から出力が発生し、フリップフロップ回路
3がトリガされる。これによってアラームスイッチ6の
出力状態が(反転して)読み込まれ、その出力Qが“1
”になってアラームがセットされる。
アラームスイッチ6が開いている状態では、−旦アラー
ムをセットすると、その後振動が与えられても間違うで
セットが解除されることはない。
そして翌朝の設定時刻になると、アラームスイッチ6が
閉じ、アラーム信号が発音装置7に供給されてアラーム
音が発生する。この後、枠体9を叩くことによって増幅
回路2から出力が発生し、これによってフリップフロッ
プ回路3がトリガされ、このときのアラームスイッチ6
の出力状態が読み込まれてアラーム音が停止する。
ところで、表示部8では、アラームの状態を表示するも
のである。例えば、発光ダイオードを用い、アラームの
非セツト状態では消灯、アラームのセット状態では点滅
、アラームが鳴っている状態では点灯するようにする。
但し、このような表示に限らず、アラームのセットによ
って秒針を2秒運針するようにしてもよい。
なお、本発明は全電子時計にも適用できるものである。
[発明の効果] 本発明によれば、時計の一部に固定した振動センサの出
力によってアラーム装置の出力状態を読み込んでアラー
ムのセットあるいは鳴止めを行うようにしたので、アラ
ームのセットのためのボタンが不要となり、暗いところ
でも簡単にアラームのセットが行え、しかも−旦アラー
ムをセットしたにも拘らずその後何らかの振動によって
セットが解除されるという不都合をなくすことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した論理回路図、第2図
は時計の構成の一例を示した断面図である。 1・・・振動センサ、3・・・フリップフロップ回路、
6・・・アラームスイッチ、7・・・発音装置、以  

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アラームの設定時刻から所定時間の間だけ動作出力を発
    生するアラーム装置と、時計の一部に固定した振動セン
    サと、上記時計に振動が与えられたときの上記振動セン
    サの出力によって上記アラーム装置の出力状態を読み込
    んでアラームをセットあるいは鳴止め状態にする制御回
    路とからなるアラーム時計。
JP1325193A 1989-12-15 1989-12-15 アラーム時計 Pending JPH02193096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325193A JPH02193096A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 アラーム時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325193A JPH02193096A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 アラーム時計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076011A Division JPS61233917A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 アラ−ム時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193096A true JPH02193096A (ja) 1990-07-30

Family

ID=18174055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325193A Pending JPH02193096A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 アラーム時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193096A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996768A (ja) * 1973-01-17 1974-09-12
JPS50160078A (ja) * 1974-06-14 1975-12-25
JPS5225773B2 (ja) * 1974-10-25 1977-07-09

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996768A (ja) * 1973-01-17 1974-09-12
JPS50160078A (ja) * 1974-06-14 1975-12-25
JPS5225773B2 (ja) * 1974-10-25 1977-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2161492A1 (en) Watch with time information via silent vibration
US3937002A (en) Solid state, battery operated electronic watch having arm-actuated battery switch
US4144706A (en) Alarm watch with remote sonic generator
JPH02193096A (ja) アラーム時計
JPS5917791B2 (ja) 発信音調節時計
JPS61195387A (ja) アラ−ム時計
JPS61233917A (ja) アラ−ム時計
JPS61234386A (ja) アラ−ム時計
JP3233987U (ja) アラーム付時間計測器
JPH0228476Y2 (ja)
KR200316546Y1 (ko) 미세시간조정이 가능한 알람기능부를 가진 모래시계
JPH0587952A (ja) アラーム機能付腕時計
JPS643096Y2 (ja)
KR200244793Y1 (ko) 소리감지를 통해 알람 경보를 해제 시키는 벽시계
KR820001513Y1 (ko) 전자시계의 전자자동 시보장치
JPS6026190B2 (ja) 目覚し時計
JPH0539514Y2 (ja)
JPH065669Y2 (ja) 電子腕時計のアラ−ム機構
JPH0128354B2 (ja)
JPS6229988Y2 (ja)
JPH02107095U (ja)
JPS584092U (ja) 時計用タツチスイツチの誤動作防止構造
JPH0617615U (ja) 音の出る身の回り品用ケース
JPS5937797B2 (ja) 目覚音発生装置
KR19990008448U (ko) 시계의 알람장치