JPH02193052A - ガス感応体素子 - Google Patents

ガス感応体素子

Info

Publication number
JPH02193052A
JPH02193052A JP6812189A JP6812189A JPH02193052A JP H02193052 A JPH02193052 A JP H02193052A JP 6812189 A JP6812189 A JP 6812189A JP 6812189 A JP6812189 A JP 6812189A JP H02193052 A JPH02193052 A JP H02193052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
titanium oxide
gas
powder
sensitive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6812189A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takami
高見 昭雄
Toshitaka Matsuura
松浦 利孝
Tsutomu Saito
斉藤 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP6812189A priority Critical patent/JPH02193052A/ja
Publication of JPH02193052A publication Critical patent/JPH02193052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車用以外例えば船舶(モーターボート、ヨ
ツト等)用、定置(ビルの空調機、発電機等)用であっ
て温度変化が比較的太き(過酷な条件で用いられる排ガ
ス空燃比検出器に使用されるガス感応体に関する。
〔従来の技術〕
酸化チタン焼結体は、ガス成分に応じて電気抵抗値を変
化させるのでガス感応体素子として用いられている。例
えば、自動車排ガス空燃比検出器に用いられるガス感応
体素子は理論混合比(λ=1)を境にして急激な電気抵
抗変化を示すものが使用され、このような素子は第1図
に示すように温度によってもまた電気抵抗変化を示す。
そのため空燃比検知器の使用温度範囲内において、理論
混合比での急激な電気抵抗変化幅にある程度の重なり部
分(オーバーラツプ、以下ΔWBという)がなければ理
論混合比を検知することができない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のガス感応体素子ではこのΔWBが不十分であった
。また検出ガスの温度が昇温、下降を繰り返したとき膜
上の電極が剥離したり、電気抵抗値に変化を来すという
問題があった。この理由は酸化チタン焼結体と電極材と
の接着性の悪さ、膨張係数の違い等に起因するためと思
われる。
本発明はこれを改良するためになされたものであり、Δ
WBが大きくかつ焼結体と電極材との接着性を向上させ
た非自動車用エンジン排ガス空燃比検知器用ガス感応体
素子を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本ガス感応体素子は、検出ガス中のガス成分に応じた電
気抵抗値を生じる酸化チタン焼結体と、この電気抵抗値
を取り出すだめの一対の膜状の電極とを具備しているガ
ス感応体素子において電極材は酸化チタン焼結体と同一
材料の粉末を0. 5〜50重量%(以下、%という)
含むことを特徴とする。
上記焼結体はTie、粉末を焼結したものであり、膜状
の電極は通常、白金族特に白金が用いられる。これら貴
金属は化学的に安定で上記酸化チタンと親和性をもたな
いため接着力は乏しいが、上記酸化チタンを0.5〜5
0%含むことにより、これらを介して焼結体と結合でき
また接触面積も増大できるもので、これによりΔWBを
増し、繰り返しの温度上昇下降にも剥離したり性能を劣
化したりすることもない。ここで焼結体と同一材料の粉
末の含有量を0.5〜50%に限定した理由は、0.5
%未満では接着の効果が乏しく、50%を越えると電極
の抵抗が過大でΔWBが不十分となるためである。
次に上記感応体素子の製作方法と特性の一例を実施例に
よって述べる。
〔実施例〕
平均粒径1μのTi0=粉末にブチラール系樹脂とエタ
ノールを混合して泥漿状のシート用素地を作成し、この
泥漿より厚さを乾燥後0.25mmになるように調整し
てドクターブレード法によりシート状にし、乾燥後4m
m、5mmの長方形に切断する。別に平均粒径1μの白
金粉末に上記T i O2粉末を第1表に示す割合に混
合し、エチルセルロース及びブチルカルピトールアセテ
ートをペースト状にし、両面にスクリーン印刷により印
刷する。これを乾燥後、1200℃にて1時間大気中に
保持し焼成した。これをNl12〜Nn8Rとする。こ
れの断面の拡大模式図を第2図に示す。
図中1はT i 02焼結体、2は膜状の電極、2中黒
丸は白金粒子、白丸はT i Oa粒子を示す。
別に白金粉末にTiO2粉末を混入しない以外は実施例
1と同様にして製作しNu 1とした。これの断面の拡
大模式図を第3図に示す。図中1aはT i Oa焼結
体、2aは膜状電極を示す。尚、この焼結体が還元雰囲
気に置かれると、非化学量論的組成となって、電気抵抗
変化が生じる。
試験例 実施例のNα1〜8Rの試料に白金線を接着して300
℃と700℃との検出ガス中で抵抗値を測定し第1表に
示し、又室温より700t:迄の昇温を100回繰り返
した後の剥離強度及び濃厚ガス中の抵抗値を測定し第2
表に示す。
上記300℃測定においては、稀薄ガスとしてN2に1
体積%のN3を添加したガスを2000ec/分と空気
100cc/分を混合してaOO℃に加熱した中に感応
体素子を設置して、抵抗値をデジタル抵抗計により測定
し、濃厚ガスとしてN2に1体積%のN2を添加したガ
スを2000cc/分、300℃に加熱して流した中で
同様に測定した。上記700℃測定においては、ガス温
度を700℃とした以外は上記と同様に測定した。
上記剥離強度においては、膜状電極につけた白金線の一
方を固定し、他方をテンションゲージを介して引張り剥
離する強度を測定した。
第1表及び第2表より、膜状電極材料に0.5〜50%
のTiO2粉末を含有する本発明によるN[13〜Nα
7はΔWBが1.67以上を示したが、含有量が0゜3
%以下の試料Nα1及びNα2と含有量が60%のNα
8RはΔWBがこれより小さく、昇温を100回繰り返
した後の剥離強度は、本発明品は比較品に対して大きく
、700℃における濃厚ガス中の抵抗値も本発明品は昇
温の繰り返し前後において殆ど変わらない。これに対し
、比較品k l及びNα2はその抵抗値が繰り返し後に
おいて大きくなり、これは使用上途中で設定抵抗値を変
えなければならないという問題を起す。
以上本実施例については膜状の電極材料として白金を用
いたが、本発明はこれに拘ることなく他の電極材料を適
用することもできる。
更に本実施例ではT iOを粉末を含む泥漿をドクター
ブレードにより形成したグリーンシートに膜状電極を形
成するペーストを印刷したが、本発明はこれに拘ること
なくグリーンシートを焼成した後、膜状電極を形成する
ペーストラ印刷し焼付けても同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
本発明のガス感応体素子において、電極材は焼結体と同
一材料のTiO□粉末を所定量含むので、ΔWBが大き
くかつ両者の接着性に優れ、そのため自動車用エンジン
以外で過酷な条件で用いられるようなエンジン(例えば
船舶等)の排ガス空燃比検出器に極めて適する。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス感応体素子の温度と電気抵抗の関係を示す
特性図、第2図は本発明の感応体素子の拡大断面図、第
3図は従来の感応体素子の模式断面図である。 1 ;TiO□焼結体、2;膜状電極。 特許出願人  日本特殊陶業株式会社 代 理 人  弁理士 小島清路 第1図 λ!1 第3図 a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検出ガス中のガス成分に応じた電気抵抗値を生じ
    る酸化チタン焼結体と、この電気抵抗値を取り出すため
    の一対の膜状の電極とを具備しているガス感応体素子に
    おいて電極材は酸化チタン焼結体と同一材料の粉末を0
    .5〜50重量%含み、非自動車用エンジン排ガス空燃
    比検知器に用いられることを特徴とするガス感応体素子
JP6812189A 1989-03-20 1989-03-20 ガス感応体素子 Pending JPH02193052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6812189A JPH02193052A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ガス感応体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6812189A JPH02193052A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ガス感応体素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162679A Division JPS55103454A (en) 1979-02-02 1979-02-02 Gas sensor element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193052A true JPH02193052A (ja) 1990-07-30

Family

ID=13364597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6812189A Pending JPH02193052A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ガス感応体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193052A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071611A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Fis Kk 水素ガスセンサ
JP2007078513A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Horiba Ltd 半導体ガスセンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103454A (en) * 1979-02-02 1980-08-07 Ngk Spark Plug Co Ltd Gas sensor element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103454A (en) * 1979-02-02 1980-08-07 Ngk Spark Plug Co Ltd Gas sensor element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071611A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Fis Kk 水素ガスセンサ
JP2007078513A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Horiba Ltd 半導体ガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1117789A (en) Temperature compensated resistive exhaust gas sensor construction
US5447618A (en) Oxygen sensor
EP0056752B1 (en) Titania oxygen sensor with chrome oxide compensator
US6514397B2 (en) Gas sensor
US5421984A (en) Oxygen concentration sensor
US5510013A (en) Layer system for electrochemical probes
JPH0418261B2 (ja)
US4208786A (en) Titania thermistor and method of fabricating
KR100322981B1 (ko) 회로전기절연용절연층시스템
JPH02193052A (ja) ガス感応体素子
EP0166445B1 (en) Reinforced zirconia-base sintered body, process for producing the same, and plate-like zirconia-base electrolyte function element
JPH0765977B2 (ja) ガスセンサ用の不活性、触媒作用性またはガス感受性セラミック層の製造法
JPS6114462B2 (ja)
US5660661A (en) Oxygen sensor
JP2612584B2 (ja) 酸素検出素子の製造方法
JPS6012575B2 (ja) ガス成分検出器
JPH01203964A (ja) 酸素濃度センサ用電極の形成方法
JP2001041922A (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子
CN111505082A (zh) 一种新型管式传感元件及其制备方法
CN210982309U (zh) 一种新型陶瓷催化电极、传感元件及氧传感器
CN210982307U (zh) 一种具有优良性能的管式传感元件及管式氧传感器
JP2001221772A (ja) 電気化学センサ
CN210982308U (zh) 一种新型管式传感元件及使用该元件的管式氧传感器
EP0001508B1 (en) Thermistor and method of fabricating
EP0001511A1 (en) Thermistor and method of fabrication