JPH02192409A - 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH02192409A
JPH02192409A JP1194640A JP19464089A JPH02192409A JP H02192409 A JPH02192409 A JP H02192409A JP 1194640 A JP1194640 A JP 1194640A JP 19464089 A JP19464089 A JP 19464089A JP H02192409 A JPH02192409 A JP H02192409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
aluminum nitride
powder
guanidine
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1194640A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Bando
坂東 高志
Noboru Hashimoto
登 橋本
Koji Sawada
康志 沢田
Hiroyoshi Yoda
浩好 余田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Publication of JPH02192409A publication Critical patent/JPH02192409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば、高熱伝導性(絶縁)基板を製造す
るのに適した窒化アルミニウム粉末の製造方法、あるい
は、例えば、高熱伝導性(絶縁)として用いるのに適し
た窒化アルミニウム焼結体の製造方法に関する。
〔従来の技術および問題点〕
IC等に代表される半導体素子の高集積化や大電力化が
進み、これに伴って、放熱性の良い電気絶縁材料が要求
されるようになった。これに応えて各種の高熱伝導性基
板が提案されている。その中でも、特に窒化アルミニウ
ムセラミック基板が、熱伝導性、熱膨張性、電気絶縁性
等の点で優れていることから、実用化が進められてきて
いる。
この窒化アルミニウムセラミック基板は、アルミニウム
粉末を用いて得た焼結体である。ここで用いられる窒化
アルミニウム粉末は、アルミニウムの直接窒化やアルミ
ナの炭素還元等によって製造されているが、例えば、ア
ルミニウムの直接窒化法においては、高純度で粒径の小
さな粉末を得ることが困難であり、アルミナの炭素還元
法においては、反応に高温を要する原料価格が高い等の
問題がある。アルミナの炭素還元法の改良として、アル
ミニウム源を炭素含有化合物で還元する方法が提案され
ているが、還元効率の点で、まだ十分とは言えない。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は、このような事情に鑑み、高純度かつ微粒子
の易焼結性窒化アルミニウム粉末を安価に得ることので
きる方法を提供することを第1の課題とし、十分に焼結
された緻密な窒化アルミニウム焼結体を簡単かつ安価に
得ることのできる方法を提供することを第2の課題とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
前記第1の課題を解決するため、請求項1記載の窒化ア
ルミニウム粉末の製造方法では、アルミニウム含有化合
物とグアニジンの混合物を、窒素を含む非酸化性雰囲気
下で焼成するようにしている。
前記第2の課題を解決するため、請求項2記載の窒化ア
ルミニウム焼結体の製造方法では、アルミニウム含有化
合物とグアニジンの混合物からなる所定形状の成形体を
、窒素を含む非酸化性雰囲気下で焼成するようにしてい
る。
この発明の両製造方法で用いられるアルミニウム含有化
合物とグアニジンの混合物としては、例えば、請求項3
記載の発明のように、アルミニウム含有化合物が水溶性
化合物であり、これとグアニジンを水溶液状態で均一に
混合させた後、水分を除くことにより得たものが挙げら
れる。
この発明の製造方法に用いられるアルミニウム含有化合
物としては、請求項4記載の発明のように、アルミニウ
ム多核錯体およびアルミニウムアルコキシドのうちの少
なくともひとつが挙げられる。
この発明にかかる窒化アルミニウム焼結体の製造方法で
は、例えば、請求項5記載の発明のように、成形体に焼
結助剤を含ませて焼成するようにしてもよい。
以下、より具体的に説明する。
アルミニウム含有化合物は、窒化アルミニウムの主体で
あるアルミニウムの供給源となるものである。したがっ
て、アルミニウムを含む化合物であれば、特に限定され
ることはないが、例えば、硝酸アルミニウム、塩化アル
ミニウム、硫酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、乳
酸アルミニウム、アルミナ、アルミニウム多核錯体、ア
ルミニウムアルコキシド等がある。
アルミニウム多核錯体としては、塩基性塩化アルミニウ
ム、塩基性乳酸アルミニウム、塩基性硝酸アルミニウム
等が例示される。
アルミニウムアルコキシド(アルミニウムアルコキサイ
ド)としては、アルミニウムメトキシド、アルミニウム
エトキシド、アルミニウムプロポキシド、アルミニウム
ブトキシド等の炭素数10以下の脂肪族のアルコキシド
が好適に使用できるなお、前記のアルミニウム含有化合
物は、単独で、あるいは、複数種併用して用いる。
グアニジンは、焼成工程での窒化アルミニウムの生成反
応において、前記アルミニウム含有化合物中に含まれる
酸素元素を、C01COオの形で除去する作用を果たす
。グアニジンは、遊離塩基としては勿論のこと、種々の
無機酸、有機酸類の塩としても用いることができる。具
体的には、塩酸塩、臭化水素塩、炭酸塩、酢酸塩等があ
る。もちろん、これらに限らないことはいうまでもない
アルミニウム含有化合物が水溶性化合物であり、これと
グアニジンを水溶液状態で均一に混合させた後、乾燥さ
せて水分を除くことにより混合物を得る場合、乾燥温度
は、例えば70〜200℃、さらには100〜200℃
程度の範囲が適当である。
粉末製造の場合、乾燥して得られた混合物は、粉末状態
、あるいは、バルク状態である。バルク状態の場合、バ
ルクのまま、あるいは、粉末化してから焼成する。バル
ク状態のままで焼成した場合、通常、焼成した段階では
窒化アルミニウム粉末は、簡単に崩れる程度に寄せ集っ
た状態になっている。
焼結体製造の場合も、乾燥して得られた混合物は、粉末
状態、あるいは、バルク状態である。焼結体の製造では
、混合物を所定形状の成形体とするわけであるが、乾燥
して得られる混合物がバルク状であった場合、−旦、粉
砕し粉末化してから成形することが好ましいが、バルク
状のまま成形するようにしてもよい。
成形方法は、例えば、成形金型を用いた加圧成形法など
が用いられるが、不都合な成分の変質や流口を招来しな
い方法であればよ(、特に固定されない。
成形体に含まれる焼結助剤としては、アルカリ土類、あ
るいは、希土類元素の塩や酸化物等が挙げられる。例え
ば、硝酸イツトリウム、塩化インドリウム、塩基性酢酸
インドリウム、酸化イツトリウム、硝酸カルシウム、塩
化カルシウム、酸化カルシウム等が具体的に例示される
が、これに限定されない。なお、焼結助剤の含有量は含
有アルミニウムに対して3〜10重量%程度が好ましい
また、窒化アルミニウム粉末の製造方法においても、混
合物に、窒化を促進したり、炭素除去を容易にするため
に、例えば、カルシウム塩、イツトリウム塩、あるいは
、ランタニド族元素の塩等をも添加させるようにしても
よい。
非酸化性雰囲気としては、窒素を含むアルゴン、窒素を
含む一酸化炭素、あるいは、窒素、アンモニア等の雰囲
気が用いられる。焼成温度は、窒化アルミニウム粉末の
製造方法にあっては、900℃以上、好ましくは、12
00〜1800℃程度であり、窒化アルミニウム焼結体
の製造方法にあっては、1200℃以上、好ましくは、
1400〜2000℃程度である。なお、粉末内や焼結
体内の残留炭素を除く場合、例えば、窒化後、600〜
700℃程度の敢化性雰囲気でさらに加熱処理するよう
にする。
〔作   用〕
この発明にかかる窒化アルミニウム粉末の製造方法のよ
うに、アルミニウム含有化合物、例えば、アルミニウム
多核錯体やアルミニウムアルコキシドとグアニジンの混
合物を、窒素を含む非酸化性雰囲気下で焼成すると、焼
成温度が高くなくとも、純度(窒化率)が高く、しかも
、粒径が十分に小さな窒化アルミニウム粉末を安価に得
ることができる。粒径の小さい粉末は、高熱伝導性絶縁
基板を作製する際、焼結が容易である。
この発明にかかる窒化アルミニウム焼結体の製造方法の
ように、アルミニウム含有化合物、例えば、アルミニウ
ム多核錯体やアルミニウムアルコキシドとグアニジンの
混合物からなる所定形状の成形体を、窒素を含む非酸化
性雰囲気下で焼成すると、純度(窒化率)が高く緻密で
熱伝導率のよい窒化アルミニウム焼結体を、煩雑な粉末
工程を経ることなく容易に得られることとなる。
グアニジンは窒素含有化合物であるために混合物中にも
窒素源を有するので、局所的還元雰囲気が形成され混合
物内部から窒化反応が促進され窒化アルミニウムが迅速
に形成される。
アルミニウム含有化合物が水溶性化合物であり、これと
グアニジンを水溶液状態で均一に混合させた後、水分を
除くことにより得た混合物は、アルミニウム含有化合物
とグアニジンが分子オーダで混じり合った状態となるた
め、より純度が高く均質な粉末あるいは焼結体が得られ
るようになる〔実 施 例〕 以下、具体的な実施例について説明する。
まず、窒化アルミニウム粉末の製造方法の実施例を述べ
る。
一実施例1− 塩基性塩化アルミニウム1重量部に対し、グアニジンが
1.77m!!1部となるように混合した水溶液を作製
した。なお、塩基性塩化アルミニウムは、アルミニウム
含有量がAlt’s換算で5o重量%であり、塩基度が
84%のものを用いた。つぎに、この水溶液を120℃
の乾燥温度で蒸発乾固させた。得られた固形物を粉砕し
、1550”Cの窒素雰囲気(非酸化性雰囲気)で8時
間焼成し、ついで、700℃の温度下、大気雰囲気(酸
化性雰囲気)で1時間の加熱処理を行い、窒化アルミニ
ウム粉末を得た。
一実施例2一 実施例1で用いた塩基性塩化アルミニウム1重量部に対
し、グアニジン塩酸塩が2.87重量部となるように混
合した水溶液を作製した。つぎに、この水溶液を120
℃の乾燥温度で蒸発乾固させた。得られた固形物を粉砕
し、1550℃の窒素雰囲気で8時間焼成し、ついで、
700℃の温度下、大気雰囲気で1時間の加熱処理を行
い、窒化アルミニウム粉末を得た。
一実施例3一 実施例1で用いた塩基性塩化アルミニウム1重量部に対
し、グアニジン炭酸塩が2.70重量部となるように混
合した水溶液を作製した。つぎに、この水溶液を120
℃の乾燥温度で蒸発乾固させた。得られた固形物を粉砕
し、1550℃の窒素雰囲気で16時間焼成し、ついで
、700℃の温度下、大気雰囲気で1時間の加熱処理を
行い、窒化アルミニウム粉末を得た。
一実施例4− 塩基性乳酸アルミニウム1重量部に対し、グアニジン塩
酸塩が2.10重量部となるように混合した水溶液を作
製した。なお、塩基性乳酸アルミニウムは、アルミニウ
ム含有量がA j! x Os換算で37重量%であり
、乳酸含量56%のものを用いた。つぎに、この水溶液
を120℃の乾燥温度で蒸発乾固さ:t!−た。得られ
た固形物を粉砕し、1550℃の窒素雰囲気で8時間焼
成し、ついで、700℃の温度下、大気雰囲気で1時間
の加熱処理を行い、窒化アルミニウム粉末を得た。
一実施例5− アルミニウムトリイソプロポキシド(アルミニウムトリ
イソプロポキサイド)1重量部、グアニジン塩酸塩1.
41重量部を、テトラメチルアンモニウムハイドロオキ
サイド15%水溶液2.97重量部に加え、室温で1時
間かく才竿した後、この溶液を120℃の乾燥温度で蒸
発乾固させた。得られた固形物を粉砕し、1550℃の
窒素雰囲気で8時間焼成し、ついで、700℃の温度下
、大気雰囲気で1時間の加熱処理を行い、窒化アルミニ
ウム粉末を得た。
一実施例6− 純度99.9%、平均粒径0.4μのアルミナ粉末1重
量部を、5.65重量部のグアニジン塩酸塩を熔解させ
た水溶液に加え、室温で10分間かく拌した後、この溶
液を120℃の乾燥温度で蒸発乾固させた。得られた固
形物を粉砕し、1600℃の窒素雰囲気で8時間焼成し
、ついで、700℃の温度下、大気雰囲気で1時間の加
熱処理を行い、窒化アルミニウム粉末を得た。
一比較例1一 実施例1で用いた塩基性塩化アルミニウム1重量部に対
し、ヘキサメチレンテトラミンが0.70重量部となる
ように混合した水溶液を作製した。
つぎに、この水溶液を120℃の乾燥温度で蒸発乾固さ
せた。得られた固形物を粉砕し、1600℃の窒素雰囲
気で8時間焼成し、ついで、700℃の温度下、大気雰
囲気で1時間の加熱処理を行い、窒化アルミニウム粉末
を得た。
−比較例2一 実施例1で用いた塩基性塩化アルミニウム1重量部を溶
解した水溶液にカーボンブラック(三菱化成■ #40
10B)0.50重量部を懸濁させ、室温で30分間、
かく拌した。つぎに、この水溶液を120℃の乾燥温度
で蒸発乾固させた。得られた固形物を粉砕し、1600
℃の窒素雰囲気で8時間焼成し、ついで、700℃の温
度下、大気雰囲気で1時間の加熱処理を行い、窒化アル
ミニウム粉末を得た。
このようにして得られた実施例1〜6および比較例1.
2の窒化アルミニウム粉末の窒化率(純度)および平均
粒径を測定した。測定結果を、第1表に記す。
第1表 実施例1〜6の窒化アルミニウム粉末は、第1表にみる
ように、高純度である。比較例1.2の窒化アルミニウ
ム粉末は、純度が非常に悪い。焼成温度が余り高くなく
ても、実施例の粉末は非常に窒化率が高いのである。勿
論、実施例の粉末は、第1表にみるように、粒径の小さ
い微粒子であり、焼結性に優れることはいうまでもない
なお、実施例1〜6および比較例1.2の各粉末をX線
分析したところ、実施例の粉末では、未窒化の残留A 
Il * Osの存在を示すピークは殆ど検出されなか
ったが、一方、比較例の各粉末では、未窒化の残留A1
.0.の存在を示すピークが明瞭に検出され、比較例の
粉末の純度が十分でないことが裏付けされた。
続いて、この発明にかかる窒化アルミニウム焼結体の製
造方法の実施例について述べる。
一実施例A− 塩基性塩化アルミニウム1重量部に対し、グアニジンが
1.18重量部となるように混合した水溶液を作製した
。なお、塩基性塩化アルミニウムは、アルミニウム含有
量がA 1 * Os換算で50重量%であり、塩基度
が84%のものを用いた。つぎに、この水溶液を70℃
の乾燥温度で蒸発乾固させた。得られた固形物を、−旦
、粉砕した後、成形金型を用いて、直径25龍、厚み3
w1の円板状の成形体にしてから、1900℃の窒素雰
囲気で8時間焼成し、窒化アルミニウム焼結体を得たー
実施例B− 実施例Aで用いた塩基性塩化アルミニウム1重量部に対
し、グアニジン塩酸塩が2.40!!量部、硝酸イツト
リウム6水和物が0.068ffi量部となるように混
合した水溶液を作製した。つぎに、この水溶液を80℃
の乾燥温度で蒸発乾固させた。
得られた固形物を、−旦、粉砕した後、成形金型を用い
て、直径25mm、厚み3flの円板状の成形体にして
から、1850℃の窒素雰囲気で4時間焼成し、窒化ア
ルミニウム焼結体を得た。
一実施例C− 実施例Aで用いた塩基性塩化アルミニウム1重量部を含
有する水溶液に、グアニジン炭酸塩が2゜50重量部、
硝酸イツトリウム6水和物が0.068重量部となるよ
うに混合した水溶液を作製した。つぎに、この水溶液を
70℃の乾燥温度で蒸発乾固させた。得られた固形物を
、−旦、粉砕した後、成形金型を用いて、直径25龍、
厚み31℃mの円板状の成形体にしてから、1850℃
の窒素雰囲気で4時間焼成し、窒化アルミニウム焼結体
を得た。
一実施例り− 塩基性乳酸アルミニウム1重量部に対し、グアニジン塩
酸塩が1.75重量部、硝酸イツトリウム6水和物が0
.05重量部となるように混合した水溶液を作製した。
なお、塩基性乳酸アルミニウムは、アルミニウム含有量
がAltos換算で37重量%であり、乳酸含量56%
のものを用いた。
つぎに、この水溶液を80℃の乾燥温度で蒸発乾固させ
た。得られた固形物を、−旦、粉砕した後、成形金型を
用いて、直径25m■、厚み3龍の円板状の成形体にし
てから、1850℃の窒素雰囲気で4時間焼成し、窒化
アルミニウム焼結体を得た。
一実施例E− アルミニウムトリイソプロポキシド(アルミニウムトリ
イソプロポキサイド)1重量部、グアニジン塩酸塩1.
18重量部、硝酸イツトリウム6水和物0.033重量
部を、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド1
5%水溶液2.97重量部に加え、室温で1時間かくキ
牢した後、この溶液を80℃の乾燥温度で蒸発乾固させ
た。得られた固形物を粉砕した後、実施例Aと同様に成
形体を得た後、1850℃の温度下、窒素雰囲気で4時
間焼成し、窒化アルミニウム焼結体を得た。
一実施例F− 硝酸アルミニウム9水和物1重量部に対し、グアニジン
塩酸塩が0.60重量部、硝酸インドリウム6水和物が
0.019重量部となるように混合した水溶液を作製し
た。つぎに、この水溶液を120℃の乾燥温度で蒸発乾
固させた。得られた固形物を粉砕してから実施例Aと同
様にして成形体を得た後、1850℃の温度下、窒素雰
囲気で4時間焼成し、窒化アルミニウム焼結体を得た。
−比較例A− 塩基性塩化アルミニウム含有量部に対し、ヘキサメチレ
ンテトラミンが0.47重量部となるように混合した水
溶液を作製した。なお、塩基性塩化アルミニウムは、ア
ルミニウム含有量がAem 。
、換算で50重量%であり、塩基度が84%のものを用
いた。つぎに、この水溶液を120℃の乾燥温度で蒸発
乾固させた。得られた固形物を、−旦、粉砕した後、成
形金型を用いて、直径25m、厚み3flの円板状の成
形体にしてから、1900℃の窒素雰囲気で8時間焼成
し、窒化アルミニウム焼結体を得た。
このようにして得られた実施例A−Fおよび比較例Aの
窒化アルミニウム焼結体の密度と熱伝導率を測定した。
測定結果を第2表に記す。
第2表 実施例A−Fの窒化アルミニウム焼結体は、第2表にみ
るように、比較例Aのそれに比べて、大きな密度をもつ
緻密な焼結体であり、しかも、純度が高く高熱伝導率で
ある。実施例A−Fの焼結体をX線分析したところ、未
窒化の残留A1.0、の存在を示すピークは殆ど検出さ
れなかったが、比較例Aの焼結体をX線分析したところ
、未窒化の残留A l * Osの存在を示すピークが
明瞭に検出された。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、この発明にかかる窒化アルミニラ
粉末の製造方法では、焼成温度が低くても、高純度で小
さな粒径の粉末を迅速かつ安価に得ることができる。そ
のため、優れた高熱伝導性(絶縁)基板が安価かつ容易
に得られるようになる。
また、この発明にかかる窒化アルミニウム焼結体の製造
方法では、窒化アルミニウム粉末の状態を経ることなく
、緻密で高熱伝導性の焼結体を直に製造できる。そのた
め、優れた高熱伝導性(絶縁)基板が安価かつ容易に得
られるようになる。
これらの両製造方法において、混合物が、アルミニウム
含有化合物とグアニジンを水溶液状態で均一に混合させ
た後、水分を除くようにして得たものであると、アルミ
ニウム含有化合物とグアニジンが十分に混じり合うよう
になるため、より高純度で均質な粉末や焼結体が得られ
るようになる代理人 弁理士  松 本 武 彦 2゜ 3゜ 4゜ ]稽プ亮甫正書(自発 平成1年9月29日 特願平1−194640号 発明の名称 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム焼結体の
製造方法補正をする者 事件との関係   特許出願人 住   所   大阪府門真市大字門真1048番地名
 称(583)松下電工株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミニウム含有化合物とグアニジンの混合物を、
    窒素を含む非酸化性雰囲気下で焼成するようにする窒化
    アルミニウム粉末の製造方法。 2 アルミニウム含有化合物とグアニジンの混合物から
    なる所定形状の成形体を、窒素を含む非酸化性雰囲気下
    で焼成するようにする窒化アルミニウム焼結体の製造方
    法。 3 アルミニウム含有化合物が水溶性化合物であり、こ
    れとグアニジンを水溶液状態で均一に混合させた後、水
    分を除くことにより混合物を得る請求項1または2記載
    の窒化アルミニウム粉末または窒化アルミニウム焼結体
    の製造方法。 4 アルミニウム含有化合物が、アルミニウム多核錯体
    およびアルミニウムアルコキシドのうちの少なくともひ
    とつである請求項1から3までのいずれかに記載の窒化
    アルミニウム粉末または窒化アルミニウム焼結体の製造
    方法。 5 成形体に焼結助剤が含まれてなる請求項2から4ま
    でのいずれかに記載の窒化アルミニウム焼結体の製造方
    法。
JP1194640A 1988-10-26 1989-07-26 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Pending JPH02192409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-271306 1988-10-26
JP27130688 1988-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02192409A true JPH02192409A (ja) 1990-07-30

Family

ID=17498210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194640A Pending JPH02192409A (ja) 1988-10-26 1989-07-26 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02192409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111036A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Sony Corp 発光組成物、光源装置、表示装置、発光組成物の製造方法
JP2020142975A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 日本軽金属株式会社 窒化アルミニウムの製造方法およびそれに用いる塩化アルミニウム−有機アミン錯体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111036A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Sony Corp 発光組成物、光源装置、表示装置、発光組成物の製造方法
JP2020142975A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 日本軽金属株式会社 窒化アルミニウムの製造方法およびそれに用いる塩化アルミニウム−有機アミン錯体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7122490B2 (en) Aluminum nitride materials and members for use in the production of semiconductors
JPH02192409A (ja) 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH1017367A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2003226580A (ja) 窒化アルミニウム質セラミックスおよび半導体製造用部材
JPH02289409A (ja) 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02199008A (ja) 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02188413A (ja) 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02225307A (ja) 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0365564A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6355108A (ja) 窒化アルミニウム粉末およびその製造方法
JP2742600B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPH0466804B2 (ja)
JPS6355109A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製法
JPS63210002A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製法
JPH0365563A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02199007A (ja) 窒化アルミニウム粉末および窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0465307A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2000044351A (ja) 窒化珪素質放熱部材及びその製造方法
JPH09175867A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2548192B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0230608A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製法
JP4181359B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、及びその製造方法、並びに窒化アルミニウム焼結体を用いた電極内蔵型サセプタ
JP4222716B2 (ja) 酸窒化アルミニウム粉末及び用途
JPH01111705A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製法
JPH0376820A (ja) 窒化アルミニウム繊維の製造方法