JPH02192232A - 端末局の発呼制御方法 - Google Patents

端末局の発呼制御方法

Info

Publication number
JPH02192232A
JPH02192232A JP1012787A JP1278789A JPH02192232A JP H02192232 A JPH02192232 A JP H02192232A JP 1012787 A JP1012787 A JP 1012787A JP 1278789 A JP1278789 A JP 1278789A JP H02192232 A JPH02192232 A JP H02192232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal station
communication
call
terminal
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1012787A
Other languages
English (en)
Inventor
Osayoshi Yoneda
米田 長義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1012787A priority Critical patent/JPH02192232A/ja
Publication of JPH02192232A publication Critical patent/JPH02192232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は親局と複数の端末局とからなる無線通信シス
テムにおける端末局の発呼制御方法に関するものである
〔従来の技術〕
第4図は例えば特公昭63−39130号公報に示され
た従来の発呼制御ガスの端末局のブロック図であり、図
において%(1)は無線機、(2)は電話機、(3)は
ライン回□路、(4)は信号受信器、(5)は信号発生
器、(6)は制御回路、(7)はタイマーである。
次1こ動作について説明する0端末型話機(2)のフッ
クオフによりライン回路(3)が検出し、その情報を制
御回路(6)へ与え、制御回路(6)が°信号発生器(
5)へ発呼信号の発生を指示すると共に無線機(1)を
送信状態とするため、発呼信号の送信が行なわれる。
制御回路(6)はタイマー(7)を起動し、所定時間の
監視を行い、タイマー(7)がタイムアツプするまでの
時間内にロック信号が信号受信機(4)により受信され
れば、ライン回路(3)を制御して電話機(2)を無線
機(1)へ接続し、通信状態とするが、もしタイマー(
7)がタイムアツプするまでにロック信号が受信されな
いときにはライン回路(3)を制御して電話機(2)へ
話中音を送出させると共舒こ、制御回路(6)自身が発
呼禁止状態を記憶し、以降のライン回路(3)昏ζよる
電話機(2)のフックオフ検出を無効としたうえ、空線
信号が受信されるまでこの状態を維持する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の端末局の発呼制御方塊は以上のように構成されて
いたので、電話機をフックオフする以前)こその通信シ
ステムの他の端末局が通信中であるか否かを判断せず(
こ無線機を送信し、発呼信号を送信するため、通信中の
端末局があればその通信が妨害される。その通信が音声
であれば会話が妨害され、FAXやデータ通信であれば
その通信が全く用をなさぬ状態となるなどの問題点があ
った。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、他の端末局が通信中の場合には発呼信号を送
信しない発呼制御方式を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 この発明に係る端末局の発呼制御方式は、受信機が受信
状態にある場合には発呼信号を送信しないものである。
〔作用〕
この発明における端末局の発呼制御方法は、受信機の受
信電界検出回路出力が「有」の場合に発呼禁止状態にす
るものである口 〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する◇第1
図において、(1)は無線機、(2)はライン回路(3
)に接続した電話機、(4)は信号受信器、(6)は発
呼信号を送出する信号発生器、(6)は制御回路、(7
)はタイマー、(8)は受信機に電波が入力した場合に
出力が「有」の状態になる受信電界検出回路であるO 次に動作について説明する。特定の端末局が通信状態G
ζあると、その他の端末局の無線機(1)に電波が受信
されるので受信電界検出回路(8)の出力が「有」にな
る。この情報を制御回路(6)lこ与えることIζより
、通信中以外の端末局を発呼禁止状態にするものとする
。こうすることにより電話機(2)をフックオフしても
制御回路(6)は無線機(1)を送信しないため、現壷
こ通信中の端末局の通信を妨害することがない。又どの
端末局も通信中でない場合には、電話機(2)をフック
オフすることにより容易に発呼信号を送信し、通信を行
うことができる。
なお、上記実施例では受信電界検出回路の出力が「有」
の場合に発呼禁止状態の場合を示したが、自系の周波数
と同一の他の通信システムからの電波やノイズIこより
受信電界検出回路の出力が「有」になっている場合には
自系の通信が空きの場合でも使用する仁とが出来ない。
このため、第2図に示すように無線機(1)の受信復調
出力レベルを監視するレベル検出回路(9)を設け、ノ
イズや通信の無い状態で単に受信電界検出回路(8)の
出力が「有」になっている場合・こは、このレベル検出
回路(9)では、一定レベル以上の復調出力は検出され
ないので発呼可能状態とするように制御回路(6)を動
作させることができる。
また、第3図6ζ示すようにレベル検出回路(9)にタ
イマーαQを付加することにより、一定レベル以上の復
調出力が継続した場合でも、自系で通常行なわれる通信
時間以上になった場合にタイムアツプしこの情報を制御
回路(6)に与えることにより発呼可能状態とすれば、
他系の通信システムにより電波が受信されていても発呼
可能とすることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば受信機の受信電界検出
回路出力が「有」の場合には発呼禁止状態とするように
端末局を構成したので、すでに通信中の端末局の通信を
妨害することがない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による端末局の構成図、第
2図及び第3図はこの発明の他の実施例による端末局の
構成図、第4図は従来の実施例による端末局の構成図で
ある。図1こおいて、(1)は無線機、(2)は電話機
、(3)はライン回路%(4)は信号受信器、(5)は
信号発生器、(6)は制御回路、(7)はタイマー、(
8)は受信電界検出回路、(9)はレベル検出回路、α
qはタイマー。なお、図中、同一符号は同−又は相当部
分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親局と複数の端末局とからなり、上記親局と各端末局と
    の間で同一周波数の電波を共用すると共に、特定端末局
    からの発呼に応じて上記親局がロック信号を送信し、該
    ロック信号の受信により上記特定端末局が上記親局との
    通信状態へ入り、かつ、他の端末局においては発呼禁止
    状態となる無線通信システムにおいて、受信機の受信電
    界検出回路出力が「有」の場合には発呼禁止状態とし、
    「無」の場合に発呼可能状態とすることを特徴とする端
    末局の発呼制御方法。
JP1012787A 1989-01-19 1989-01-19 端末局の発呼制御方法 Pending JPH02192232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012787A JPH02192232A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 端末局の発呼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012787A JPH02192232A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 端末局の発呼制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02192232A true JPH02192232A (ja) 1990-07-30

Family

ID=11815107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012787A Pending JPH02192232A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 端末局の発呼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02192232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119142U (ja) * 1991-04-02 1992-10-26 オムロン株式会社 非接触パスゲートシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119142U (ja) * 1991-04-02 1992-10-26 オムロン株式会社 非接触パスゲートシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1248589A (en) Mobile radio telephone
US4974251A (en) Cordless telephone system
JPH02252329A (ja) 無線電話装置
EP0426451B1 (en) Cordless telephone apparatus
US5046081A (en) Radio telephone with variable attenuator for controlling modulated signal
KR940000850B1 (ko) 무선 전화 장치
US4685121A (en) Connecting and communication system and means for a telephone station with peripheral apparatus
JPS6243230A (ja) コ−ドレス電話器
JPH02192232A (ja) 端末局の発呼制御方法
US6275700B1 (en) Incoming cell control method and device for mobile communication device
JPH0227863B2 (ja)
JP2514961B2 (ja) 移動通信システムの位置報知方式
JPS63232718A (ja) 無線通信システム
JP3113370B2 (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JP3112752B2 (ja) コードレス電話の内線接続方法
JP3026529B2 (ja) コードレス電話機
JPS61263333A (ja) 無線式端末通信方式
JP3478526B2 (ja) 衛星通信システム及びセンタ局
JPS63111749A (ja) 無線電話装置
JPH0834524B2 (ja) 2線式同時通話インタ−ホン装置
JPH0461460A (ja) ファクシミリ/モデム自動切替装置
JPS62154941A (ja) 音声帯域内の制御信号を用いた回線における非電話系信号伝送方式
JPH03162143A (ja) 加入者端末制御回路
JPH05268146A (ja) 無線電話装置
JPH0779386B2 (ja) 自動電話機の相手先機種識別方式