JPH0219222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219222B2
JPH0219222B2 JP5608087A JP5608087A JPH0219222B2 JP H0219222 B2 JPH0219222 B2 JP H0219222B2 JP 5608087 A JP5608087 A JP 5608087A JP 5608087 A JP5608087 A JP 5608087A JP H0219222 B2 JPH0219222 B2 JP H0219222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
knitting
yarn
cylindrical
knitted fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5608087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63227847A (ja
Inventor
Shigeo Yamagata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mayer Co Ltd
Original Assignee
Nippon Mayer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mayer Co Ltd filed Critical Nippon Mayer Co Ltd
Priority to JP5608087A priority Critical patent/JPS63227847A/ja
Publication of JPS63227847A publication Critical patent/JPS63227847A/ja
Publication of JPH0219222B2 publication Critical patent/JPH0219222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、円筒パイル経編地の編成方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、円筒状の経編地の一方面にパイルを出す
技術は、本出願人が実願昭53―2336号において提
案しており、本案における円筒パイル経編地の製
造方法としては、パイルとなるべきパイル糸を、
地経糸と同時にループさせるコースと、ループさ
せない非ループコースを設け、かつパイル糸を積
極給糸することにより、パイル糸を非ループコー
スにおいて基布面上より膨出するようにしたもの
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記製造方法におけるパイル形成
に際して、比較的短パイルにおいては問題ない
が、パイル長が長くなつた場合、形成されるパイ
ルは、その長さが均一になりにくい。
本発明は、上記欠点を解消し、パイル長の揃つ
た円筒パイル経編地を容易に編成することができ
る編成方法を提供せんとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明に係わる円筒パイル経編地の編成方法
は、前部針列及び後部針列を備えた複列経編機を
用い、前部針列における前部基布及び後部針列に
おける後部基布の各編成及び、前記両基布の各両
端部の連結編成とにより円筒経編地を編成すると
ともに、該円筒パイル経編地の内側にパイルを現
出させる方法であつて、前部側のパイル糸用筬を
後部針列に、後部側のパイル糸用筬を前部針列に
各々作用させるに際し、前記両パイル糸用筬間で
編方向に設けた保持糸に対し、パイル糸用筬より
給糸するパイル糸を交叉させ、前後パイル糸によ
り保持糸を互いに引き合う状態で編成することと
したものである 〔作 用〕 パイル糸は、前部針列間に配列された保持糸に
掛け渡されることにより、単列経編機のピン針の
ごとき作用を果し、掛け渡された全てのパイル糸
は、基布よりの距離が一定となり、パイル長さの
揃つた円筒パイル経編地となる。
〔実施例〕
次に本発明の編成方法について、図面に基づい
て説明する。
第1図は、円筒パイル経編地を編成中の複列経
編機の編成要部の概略側面図であり、1〜8は地
筬であり、9は前部針列Fの編針、10は後部針
列Bの編針であつて、地筬1,2は前部基布11
を形成するためのもので、地筬1,2には地糸1
3,14を通糸してなり、地筬3には、パイル糸
15を、地筬4には接結糸16を、地筬5には保
持糸17を、地筬6にはパイル糸18を、地筬
7,8は後部基布12を形成するためのもので、
地筬7,8には地糸19,20を各々後述する糸
通し本数に従つて通糸する。21は前部トリツク
プレート、22は後部トリツクプレートである。
次に編成について、第2図に示す編製織図に基
づき説明する。
地糸13は第2図下部の糸通し位置に示すごと
く、所望の円筒パイル経編地の円周の半分に対応
した長さの相当する編幅に見合う編針に対応する
糸本数分総詰にて地筬1に通糸し、同じく総詰に
て地筬2にて通糸した地糸14による1×1トリ
コツト組織により編成した編目列に対し、2針間
の挿入編を行なつて前部基布11を前部編針列F
を使つて編成する。又、後部編針列Bを使い、地
筬7に総詰に通糸した地糸19による1×1トリ
コツト組織により編成した編目列に対し、地筬8
に総詰に通糸した地糸20による2針間の挿入編
により後部基布12を編成する。これに対し、編
幅の両端の編針に対応して各1本宛接結糸16を
通糸してなる地筬4は、対向する両端の前後編針
9,10により交互に編目を形成するが、接結糸
16としては、弾性糸等を用い、第3図のように
前部基布11と後部基布12の両端のウエール
WfとウエールWbを編成後引き寄せて、円筒状に
するものである。そして前後側のパイル糸15用
地筬3を、B1コースで後部針列Bに作用させ、
次のB2コースで再び後部針列Bに作用させる際、
パイル糸用筬3とパイル糸用筬6の間で編方向で
パイル糸本数に対応した本数分地筬5に通糸して
なる保持糸17、実施態様としては、編成後除去
するために通常の繊維糸を使用して抜き糸として
の機能をもたせているが、該保持糸17に対して
交叉させることによりパイルPfをウエール方向
に連続したウエール方向パイルとして前部基布1
1上に現出させる。又同時に、後部側のパイル糸
18用地筬6をF1コースで前部針列Fに作用さ
せ、次のF2コースで再び前部針列Fに作用させ
る際、同様に前記保持糸17に対して交叉させる
ことによりパイルPbをウエール方向に連続した
ウエール方向パイルとして後部基布12上に現出
させる。この際、前側のパイル糸15と後側のパ
イル糸18を互いに反対側の編針に作用させ、保
持糸17に交叉させるときに、保持糸17を、逆
方向より交叉に引き合うような編組織とする。
このとき保持糸17としての編糸は、糸張力を
高くしておくことが必要で、弱い場合は、パイル
長が一定せず不揃いとなり易く、又、抜き取る際
に手数を要する。
以上の実施例においては、保持糸17の実施態
様として、通常の繊維糸を使用しているが、これ
にかえて、ある温度以上の水に溶ける水溶性糸あ
るいは、特定の溶液に融解する可溶性糸として機
能させることにより、抜糸の手間を省ける。
なお、以上の実施例編成において、パイル糸1
5,18はいずれも同一編ウエールに作用させて
いるので、ウエール方向に連続したウエール方向
パイルとなつているが、むろん第4図のごとくパ
イル糸を一つのウエールから保持糸17に交叉
後、同一基布内の隣接ウエールに掛け渡してウエ
ール間パイルSPf、ウエール間パイルSPbとする
か、あるいはパイル糸を2本の保持糸17に交叉
させることも可能で、これにより、密なパイルを
形成できる。
以上の編成により得られたものは第5図に示す
ように、偏平な状態であるが、保持糸によりパイ
ルが連結されているものは、これを除去すること
により、第6図のように、内面にパイルが膨出し
てなる円筒パイル経編地となり、これを用途に応
じ必要な長さに切断して使用するが、第7図のよ
うに、裏返すことにより、外面にパイルが膨出し
たものとなり、その他の用途に供せられるものと
なる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のとおり、円筒パイル経編地の編
成において、前部針列による前後基布と後部針列
による後部基布を連結糸で両端を接結して円筒状
にするとともに、パイル糸用筬の間で編方向に設
けた保持糸に、前部側のパイル糸と後部側のパイ
ル糸を互いに引き合う状態に編成してパイル形成
するようにしたので、長いパイル長のものでもパ
イルは保持糸によりその高さが規制されるため、
均一なパイル長をもつ円筒パイル経編地となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の編成方法により、円筒パイ
ル経編地を編成中の複列経編機の編成要部の概略
側面図であり、第2図は、本発明の編成方法を行
なうための編組織の実施例図と、各編糸の糸通し
位置の関連図であり、第3図は、編成要部と編糸
との関連を概略的に示す平面図であり、第4図
は、パイルの別の形態を示す編成要部の平面図で
あり、第5図は、編成後の円筒パイル経編地を示
す斜視図であり、第6図は、保持糸を除去した状
態を示す斜視図であり、第7図は、第6図の円筒
パイル経編地を裏返して円筒の表面にパイルが現
出したものを示す斜視図である。 符号の説明、1〜8…地筬、9…前部編針、1
0…後部編針、11…前部基布、12…後部基
布、13,14…地糸、15…パイル糸、16…
接結糸、17…保持糸、18…パイル糸、19,
20…地糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前部針列及び後部針列を備えた複列経編機を
    用い、前部針列における前部基布及び後部針列に
    おける後部基布の各編成及び、前記両基布の各両
    端部の連結編成とにより円筒経編地を編成すると
    ともに、該円筒経編地の内側にパイルを現出させ
    る方法であつて、前部側のパイル糸用地筬を後部
    針列に、後部側のパイル糸用地筬を前部針列に
    各々作用させるに際し、前記両パイル糸用地筬間
    で編方向に設けた保持糸に対し、パイル糸用地筬
    より供給するパイル糸を交叉させ、前後パイル糸
    により保持糸を互いに引き合う状態で編成するこ
    とを特徴とする円筒パイル経編地の編成方法。 2 パイルをウエール方向に連続したウエール方
    向パイルとすることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の円筒パイル経編地の編成方法。 3 パイルをウエール間に掛け渡したウエール間
    パイルとすることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の円筒パイル経編地の編成方法。 4 保持糸は抜き糸として機能させることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項〜第3項記載の円筒
    パイル経編地の編成方法。 5 保持糸は編成後溶解させる可溶性糸として機
    能させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第3項記載の円筒パイル経編地の編成方法。
JP5608087A 1987-03-10 1987-03-10 円筒パイル経編地の編成方法 Granted JPS63227847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5608087A JPS63227847A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 円筒パイル経編地の編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5608087A JPS63227847A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 円筒パイル経編地の編成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227847A JPS63227847A (ja) 1988-09-22
JPH0219222B2 true JPH0219222B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=13017105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5608087A Granted JPS63227847A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 円筒パイル経編地の編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227847A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63227847A (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207545A (en) Double faced knit fabric and method
JP3939884B2 (ja) ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法
US3864944A (en) Method for making a double faced warp knit fabric
JPH02277864A (ja) パイルニツト製品の製造法とそれを製造するための経編機
JPH09119046A (ja) レース編物
JP2952194B2 (ja) フリンジ付ニット生地の編成方法
JPH0219222B2 (ja)
JP3030490U (ja) 経編レース地におけるふさ部のほつれ止め構造
JPH0551696B2 (ja)
JPS61239064A (ja) 異ル−プ長をもつ経編地の編成方法
JPH0121989Y2 (ja)
JPH0238959Y2 (ja)
JP3279749B2 (ja) 抜糸による裏面パイルの製法
JPH0576283B2 (ja)
KR200263606Y1 (ko) 플러시 편물 및 플러시 편물 생산용 이중 니들 바 경편기
JP2517322Y2 (ja) 伸縮性細幅用経編地
JPS6245760A (ja) 織物調立体編物およびその製造方法
JPS62238852A (ja) 伸縮性経編地
JP3080686U (ja) 立毛編地及びその編地を生産するダブルニードルバー経編機
JP3068304U (ja) 部分的に模様編地部分を有する経編地
JPS6146579B2 (ja)
JPS6350557A (ja) ジヤカ−ドレ−ス地の編成方法
JPS59173358A (ja) ハイパイル経編地及びその製造方法
JP2004091987A (ja) パイル付き立体経編地の製造方法及び立体経編地
JPH03227438A (ja) ジャカード柄入りカットパイル経編地の製造方法