JPH0551696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551696B2
JPH0551696B2 JP13056586A JP13056586A JPH0551696B2 JP H0551696 B2 JPH0551696 B2 JP H0551696B2 JP 13056586 A JP13056586 A JP 13056586A JP 13056586 A JP13056586 A JP 13056586A JP H0551696 B2 JPH0551696 B2 JP H0551696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
knitting
forming
needle
jacquard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13056586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62289657A (ja
Inventor
Kotaro Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mayer Co Ltd
Original Assignee
Nippon Mayer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mayer Co Ltd filed Critical Nippon Mayer Co Ltd
Priority to JP13056586A priority Critical patent/JPS62289657A/ja
Publication of JPS62289657A publication Critical patent/JPS62289657A/ja
Publication of JPH0551696B2 publication Critical patent/JPH0551696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ジヤカード両面パイル経編地の編成
方法に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、経編地の両面にパイルを形成する方法と
しては、種々の方法が提案されているが、その中
で生産性の高い方法として、当出願人に係わる特
公昭60−20496において提案してなるものは、基
布を編成するニードルの間に、基布形成に関与し
ないニードルを設け、基布形成用ガイドの他に、
前方にフロントパイル用ガイド、後方にバツクパ
イル用ガイドを設け、各々のガイドに通糸してな
るパイル糸を、基布を形成するウエールにその一
部を編込むかあるいは挿入止定し、更に前述の基
布に関与しないニードルに一旦引つ掛けておき、
次の編コースで、このニードルより脱却させるこ
とにより、フロント及びバツクの各編地面にパイ
ルを膨出させて、両面パイル経編地を提供するも
のである。
一方上記両面パイル経編地は、糸入れを調整し
かつ、編組織を一部編コースにて変更することに
より、パイルが膨出する部分とパイルが存在しな
い、いわゆる平地部分を設けることが出来、これ
によつて柄が形成される。
しかしながら、上記方法によるものは、矩形上
あるいはストライプ状の柄しか形成できなかつ
た。このため、例えば特願昭57−46386などにお
いて、円形状柄等を出す方法が提案されている
が、この方法においては、パイルは一面にしか形
成されず、しかも柄構成についても限られた単純
な柄の繰り返しのものしか表現出来なかつた。
〔発明の解決課題〕
本発明は、上記欠点を解消し、両面パイル経編
地において、パイルの有無を任意の位置で制御す
ることのできるジヤカード両面パイル経編地の編
成方法を提供することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、ジヤカード両面パイル経編地の編成
方法として、基布形成用地ガイド及びパイル形成
用の地ガイドと、上昇時にフツクの解放が保証さ
れるニードルを有するシングル列経編機の前記パ
イル形成用の地ガイドのうち、少なくとも1枚を
ジヤカード制御可能なジヤカードガイドとし、前
記基布形成用の地ガイドに通糸した地編目糸によ
り、前記ニードルを1本おきに使用して、編ウエ
ールを形成するとともに、前記パイル形成用の地
ガイドに通糸してなるパイル糸を、前記ウエール
に対し編み込むかあるいは挿入することにより止
定し、又その間を編目形成用ニードルに隣接する
パイル形成用のニードルに一旦引つ掛け、次にニ
ードルの下降により脱却させてパイルとなすか、
あるいはパイル形成用ニードルに引つ掛けないよ
うにジヤカード制御してパイルを形成しないよう
にするかを選択して、適宜個所にパイルの有無部
分の組み合わせによる柄構成をなすように編成す
ることとしたものである。
〔実施例〕
本発明による編成方法を図面に基づいて詳しく
説明すると、第1図は、編成を実施するにあたり
使用する一例の経編機の編成要部の側面図であ
り、1はコンパウンドニードルであつて、ニード
ル2およびトング3からなり、トング3はニード
ル2の上昇時には3aの位置にあつて、ニードル
2のフツク2aの解放が保証される。4はジヤカ
ードガイド、5はジヤカードガイド4を折曲させ
て作用位置を変更するために、ジヤカード装置
(図示せず)により上下方向に選択摺動されるド
ロツパーピンであり、6,7,8は地ガイドであ
る。
次に以上の編機を用いた本発明の編成方法の実
施例について第2図以下の編成組織図及び両面パ
イル経編地のウエール方向の概略断面図を用いて
説明すると、第2図において9は地編目糸であ
り、地ガイド6にニードル2の一本おきに相当す
る本数を、所定の編幅分通糸してなり、10は挿
入糸であつて地ガイド7に対し地編目糸9同様ニ
ードル2に対し1本おきになるよう糸通しを行な
つてなり、11はフロントパイル糸でありジヤカ
ードガイド4に対し、同様にニードル2の半分の
本数を通糸してなり、又12はバツクパイル糸で
あり同じくニードル2の半数分を第2図中の下方
に示される糸通し図のように地ガイド8に通糸し
てなる。地編目糸9は、開き目の鎖編を編目形成
用ニードル列Nにて毎コース編成するとともに、
この鎖編3ウエールに対し挿入糸10を折り返し
挿入させて基布を形成してなり、フロントパイル
糸11は、パイルを形成しない部分11Fにおい
ては、隣接の鎖ウエール間を1×1トリコツト組
織にて編成してなり、又パイル形成部分11Pに
おいては、右側の編目形成用ニードル列Nに対し
オーバーラツピングのときに、ジヤカード装置よ
りの指令によつて、ドロツパーピン5をジヤカー
ドガイド4に作用させ、ガイド4の先端を右隣の
パイル形成用ニードル列Pに引つ掛けるべく移動
させて、一旦フツク2aに引つ掛けて、次のコー
スでのパイル形成用ニードル2の下降によりフロ
ントパイル糸11を脱却させてパイルとなす。又
バツクパイル糸12は、鎖編3ウエール間を往復
ラツピングさせてなるが、もどりの一つのウエー
ル間で、パイル形成用ニードル列Pにおける前記
フロントパイル糸11が作用したニードル2と同
一のニードルに作用させるようにする。このこと
により、パイル形成用ニードル列Pにては、毎コ
ース連続してオーバーラツピングがなされないの
で、掛けられたパイル糸は編目糸にはならず脱却
してパイルとなるのである。なお本図を含め以下
の第4,7,9図においてはパイル糸12は1本
又は2本のみ、又、挿入糸10は一部のみを示し
他は省略している。
以上の編成によつて第3図に示すように、地編
目糸9と挿入糸10によつて形成された基布13
の一面には、柄構成に従いジヤカード制御された
フロントパイル糸11によるパイル部11Pと無
パイル部11Fが形成されるとともに、他面に
は、全面にバツクパイル糸12によるパイル部1
2Pが形成されるのである。
又第4図に示すのは、別実施例ジヤカード両面
パイル編成のための組織図であつて、糸通し状態
は第2図と同様であり、又地編目糸9と挿入糸1
0による編成も同様であるので説明を省略する。
まずフロントパイル糸11は、パイルを形成しな
い部分11Fにおいては、編目形成用ニードル列
Nにてオーバーラツプして後、、左隣りのニード
ル列Nの更に隣りのパイル形成用ニードル列Pに
一旦引つ掛けて更にもとのニードル列Nにもどつ
てオーバーラツピングする。これに対応してバツ
クパイル糸12を、第2図に示す編成と同様にラ
ツピングさせるが、この場合は、フロントパイル
糸11のパイル形成用ニードル列Nでのオーバー
ラツピングコースの次のコースにて行なわせるよ
うにすることによつて、パイル糸11とパイル糸
12はパイル形成用ニードルP列にて編目として
連結されるため、両方ともパイルは形成されなく
なる。又パイル形成部分11Pでは、前述の無パ
イル部11Fのラツピングをドロツパーピン5の
作用にて、ジヤカードガイド4を右方向に全体に
1針分移動することによつて、バツクパイル糸1
2とフロントパイル糸11が同一コースのパイル
形成用ニードルPに引つ掛かることによつて、第
5図に示すように両面同時にパイル11Pとパイ
ル12Pが形成され、又無パイル11F,12F
についても両面同時に形成されることになる。
なお以上の編成において、ジヤカードガイド4
は、ジヤカード制御によるドロツパーピン5の作
用によつて、ニードル2への作用位置を変化させ
ているが、もちろんジヤカードガイド自体をジヤ
カード制御により選択上下動させて、折曲させる
形式の編機においても、同様に編成可能である。
次に、別実施例の編成を第6図に示す編機と、
第7図の編組織及び第8図の生地断面図により説
明する。
第6図における編機はジヤカードガイドを複列
有するもので、フロント側のジヤカードガイド4
の次に地ガイド6を配し、その後にバツク側のジ
ヤカードガイド14とこれに対するドロツパーピ
ンを備えてなり、更に最後方に地ガイド7を配し
てなる。そしてジヤカードガイド4にはフロント
パイル糸11を、地ガイド6には地編目糸9を、
ジヤカードガイド14にはバツクパイル糸12
を、地ガイド7には挿入糸10を各々ニードル2
の本数の半分に相当する本数分通糸してなり、地
編目糸9と挿入糸10により前実施例同様基布1
3を形成するとともに、フロントパイル糸11
を、パイル形成しない部分11Fにおいて、隣接
の鎖ウエール間で1×1トリコツト組織に編成し
てなり、又パイル形成部分11Pにおいては、右
隣りの鎖ウエールにおけるオーバーラツピングの
ときに、ジヤカード装置よりの指令によつてドロ
ツパーピン5をジヤカードガイド4に作用させ、
ガイド4の先端を更に右隣りのパイル形成用ニー
ドル列Pに作用させるべく移動させて、一旦引つ
掛け次のコースで脱却させてパイルとなす。更に
バツクパイル糸12は、パイル部分12Pにおい
ては、鎖編2ウエールを亘つて往復ラツピングし
て、各途中のラツピングにおいて、パイル形成用
ニードル列Pに一旦引つ掛けフロントパイル糸1
1同様、次のコースで脱却させてパイル12Pを
形成してなる。又無パイル部分12Fにおいて
は、バツクパイル糸12がパイル形成用ニードル
列Pにオーバーラツプして引つ掛かるのを、ジヤ
カードガイド14にドロツパーピン15を落下さ
せて作用位置をずらせ阻止することによつて、引
つ掛けずに通過させて、通常の挿入編成と同様な
組織を形成することにより達成する。
以上の編成においては、第8図に示すとおり基
布13の両面に異種のジヤカード柄パイルを自在
に形成することが出来る。
又第9図に示す組織は第8図と同様に、基布1
3の両面に異種のジヤカード柄を形成するもので
あるが、本編成においては、バツクパイル糸12
を無パイル部分12Fにするときは、第7図に示
すパイル部分12Pを全体に右へ1ゲージ分移動
させることによつて、オーバーラツプ個所が鎖ウ
エールと重なることになり地編目糸9と同時にル
ープが形成されるために、パイルは形成されなく
なる。この編成によつて第10図に示すような、
両面に異種のジヤカードパイル柄を有するパイル
経編地が得られるものである。
〔発明の効果〕
本発明は以上のとおり、両面パイル経編地であ
つて、しかも少なくとも一面に、ジヤカード制御
によりパイル部分と平地部分を柄構成に従い適宜
個所に設けてなるジヤカードパイルを構成するこ
とができるので、従来の両面パイル経編地に比
し、豊富な柄出しが可能となるとともに、シング
ルニードル列経編機により編成するため、高能率
にて生産することができるので、両面パイル経編
地の用途範囲の拡大に寄与できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の編成方法を実施するにあた
り使用する一例経編機の編成要部の概略側面図で
あり、第2図及び第4図は、本発明の編成方法を
説明するための実施例編組織及び糸通し図であ
り、第3図は、第2図の編組織により編成された
両面パイル経編地のウエール方向の概略断面図で
あり、第5図は、第4図の編組織により編成され
た両面パイル経編地のウエール方向の概略断面図
であり、第6図は、本発明の編成方法を実施する
にあたり使用する別例経編機の編成要部の概略側
面図であり、第7図及び第9図は、本発明の編成
方法を説明するための他の実施例編組織及び糸通
し図であり、第8図は、第7図の編組織により編
成された両面パイル経編地のウエール方向の概略
断面図であり、第10図は、第9図の編組織によ
り編成された両面パイル経編地のウエール方向の
概略断面図である。 符号の説明 2…ニードル、2a…フツク、4
…ジヤカードガイド、6,7,8…地ガイド、9
…地編目糸、10…挿入糸、11…フロントパイ
ル糸、12…バツクパイル糸、N…編目形成用ニ
ードル列、P…パイル形成用ニードル列、13…
基布。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基布形成用の地ガイド及びパイル形成用の地
    ガイドと、上昇時にフツクの解放が保証されるニ
    ードルを有するシングルニードル列経編機の前記
    パイル形成用の地ガイドのうち、少なくとも1枚
    をジヤカード制御可能なジヤカードガイドとし、
    前記基布形成用の地ガイドに通糸した地編目糸に
    より、前記ニードルを1本おきに使用して編ウエ
    ールを形成するとともに、前記パイル形成用の地
    ガイドに通糸してなるパイル糸を、前記ウエール
    に対し編み込むかあるいは挿入することにより止
    定し、又その間を編目形成用ニードルに隣接する
    パイル形成用のニードルに一旦引つ掛け、次にニ
    ードルの下降により脱却させてパイルとなすか、
    あるいはパイル形成用ニードルに引つ掛けないよ
    うにジヤカード制御してパイルを形成しないよう
    にするかを選択して、適宜個所にパイルの有無部
    分の組み合せによる柄構成をなすように編成する
    ことを特徴とするジヤカード両面パイル経編地の
    編成方法。 2 経編地の一面に同一パイル高さの平パイル部
    を編成し、他面にジヤカード柄パイルを編成する
    ことを特徴とする上記特許請求の範囲第1項記載
    のジヤカード両面パイル経編地の編成方法。 3 経編地の両面に同一ジヤカード柄パイルを編
    成することを特徴とする上記特許請求の範囲第1
    項記載のジヤカード両面パイル経編地の編成方
    法。 4 経編地の両面に異種ジヤカード柄パイルを編
    成することを特徴とする上記特許請求の範囲第1
    項記載のジヤカード両面パイル経編地の編成方
    法。
JP13056586A 1986-06-04 1986-06-04 ジヤカ−ド両面パイル経編地の編成方法 Granted JPS62289657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13056586A JPS62289657A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 ジヤカ−ド両面パイル経編地の編成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13056586A JPS62289657A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 ジヤカ−ド両面パイル経編地の編成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289657A JPS62289657A (ja) 1987-12-16
JPH0551696B2 true JPH0551696B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=15037291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13056586A Granted JPS62289657A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 ジヤカ−ド両面パイル経編地の編成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62289657A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530483B2 (ja) * 1988-06-13 1996-09-04 日本マイヤー株式会社 両面パイル経編地の編成装置
JPH01314765A (ja) * 1988-06-15 1989-12-19 Nippon Mayer Kk 両面パイル経編地の編成方法
DE4001621A1 (de) * 1990-01-20 1991-07-25 Mayer Textilmaschf Kettenwirkmaschine und verfahren zur herstellung von polware sowie zugehoerige polware
US5520022A (en) * 1993-09-27 1996-05-28 Milliken Research Corporation Tack or wiping cloth
JP2005253667A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Three M Innovative Properties Co 面ファスナ雌材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62289657A (ja) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7536879B2 (en) Method for knitting a double jersey knit fabric on a double jacquard, double jersey circular knitting machine and double jersey knit fabric knitted by such a method
US4019350A (en) Method of producing double-knit fabric having additional fleece threads incorporated into one face or both faces thereof
JP2012012757A (ja) 編針案内構造、編針、編成方法、編み地、および手袋
JPH02277864A (ja) パイルニツト製品の製造法とそれを製造するための経編機
CN113832601A (zh) 一种双针床三贾卡经编机
EP0638678B1 (en) A method for increasing stitches at an intermediate position in a row of stitches of a rib knit fabric
JPH0551696B2 (ja)
US4266411A (en) Method and machine for forming plush-loop warp knit fabric
US3710598A (en) Method of knitting a pile fabric on a warp knitting machine
US6449989B2 (en) Hook and loop fastening structure
US3675447A (en) Simulated-weave, warp-knit fabric, and method for making the same
US20020006758A1 (en) Fabric comprising double networks of loops and a method of making it
WO2023195309A1 (ja) 経編地の編成方法及び経編機
JP2651549B2 (ja) 高密度両面立毛パイル経編地の製法
JP7441996B1 (ja) 経編機及び経編地の編成方法
JP3279749B2 (ja) 抜糸による裏面パイルの製法
JP2596465B2 (ja) 両面立毛経編地の製造方法
JP2517322Y2 (ja) 伸縮性細幅用経編地
JPH0121989Y2 (ja)
JP2530483B2 (ja) 両面パイル経編地の編成装置
JPS63145459A (ja) 両面パイル経編地の編成方法
JPS5846138Y2 (ja) マルチガイドバ−レ−スの編成装置
JPH01314765A (ja) 両面パイル経編地の編成方法
JPS6364540B2 (ja)
JP2004091987A (ja) パイル付き立体経編地の製造方法及び立体経編地

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees