JPH02191861A - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置

Info

Publication number
JPH02191861A
JPH02191861A JP1117889A JP1117889A JPH02191861A JP H02191861 A JPH02191861 A JP H02191861A JP 1117889 A JP1117889 A JP 1117889A JP 1117889 A JP1117889 A JP 1117889A JP H02191861 A JPH02191861 A JP H02191861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
tank
sub
pump
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1117889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kato
清 加藤
Kenji Hayashi
賢二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP1117889A priority Critical patent/JPH02191861A/ja
Publication of JPH02191861A publication Critical patent/JPH02191861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車等の燃料タンク内に装備されるイン
タンク型の燃料供給装置に関し、特に燃料タンク内の燃
料残量が少ないときでも安定してエンジンへ燃料を圧送
できる燃料供給装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、自動車等のインタンク型燃料供給装置においては
、走行中の自動車等の姿勢や加速度による燃料液面の変
化の影響を少なくするため、燃料タンクの中に上面解放
状のサブ・タンクを設けて両タンク間を連通させ、サブ
・タンクの中に燃料ポンプを装着する構成となっていた
。しかしながらこのようなサブ・タンクを設けてもサブ
・タンクと燃料タンクの液面レベルは同一であるから、
燃料タンク内の燃料残量が少ないとき、自動車が坂道を
走行したり、カーブを旋回すると、燃料は燃料タンクの
一方へ片寄り、燃料ポンプの燃料吸い上げが不安定にな
るという問題があった(実開昭62−179356号公
報参照)。
これに対してサブ・タンクの中に燃料タンクの燃料を汲
み上げ、常に燃料ポンプを燃料の中に浸漬させておく補
助ポンプの設置が提案された。しかしながらこの場合、
エンジンへ燃料を圧送するメイン・ポンプとサブ・タン
クへ燃料を汲み上げる補助ポンプを同一のモータで駆動
しているため、モータの電流消費が大きくなり、コミュ
テータおよびブラシが早く摩耗して寿命が短くなるとい
う問題があった(特公昭47−21843.実開昭60
−4756号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記問題点を解決するため、燃料タンク内
の燃料残量が少ないときでも、補助ポンプで常にサブ・
タンクに燃料を満たしておくことによって安定してエン
ジンへ燃料を圧送でき、しかも補助ポンプを駆動するた
めのエネルギーが余分に必要とされない燃料供給装置を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的は、燃料タンクと、該燃料タンク内に配置され
た有底のサブ・タンクと、該サブ・タンク内に配置され
、該サブ・タンク内の燃料をエンジンへ圧送するメイン
・ポンプと、該メイン・ポンプからのリターン燃料の運
動エネルギーで駆動されて、前記燃料タンク内、サブ・
タンク外の燃料を前記サブ・タンク内へ汲み上げる補助
ポンプとを有する燃料供給装置によって達成される。
(作用) 上記構造の燃料供給装置によると、燃料タンク内の燃料
残量が少ないときでも、サブ・タンクには補助ポンプで
燃料が汲み上げられて燃料で満たされている。メイン・
ポンプはこのサブ・タンク内に配置されているので、自
動車等の走行中の姿勢や加速度にかかわらずメイン・ポ
ンプは安定的にエンジンに燃料を圧送することができる
。この補助ポンプはメイン・ポンプからのリターン燃料
の運動エネルギーで駆動されので、メイン・ポンプを駆
動するモータに余分の負荷がかからず、エネルギーの節
約および装置の耐久性が向上する。
(実施例) 以下実施例を示す図面に基づいて、この発明を説明する
。第4図はこの発明による電動式燃料供給装置を装備し
た自動車の燃料タンクの縦断面図である。燃料タンク1
の頂部には開口1aが設けられ、密閉状のサブ・タンク
2が挿入されている。ずなわちサブ・タンク2の上面は
ボルト4で結合されたフランジ・プレート3で遮蔽され
、フランジ・プレート3の周縁部が燃料タンク・フラン
ジ5に取り付けられている。フランジ・プレート3には
電源取出し部6が設けられ、また供給パイプ7が突出し
てエンジン(図示しない)へ接続されている。サブ・タ
ンク2の底部にはフィルタ8が取り付けられ、フィルタ
8は燃料タンクlの底部に設けられた燃料ウェル1bの
中に配置されている。サブ・タンク2の下部にはエンジ
ンに連通ずるリターン・パイプ9が接続され、またサブ
・タンク2の底部から上部に連通ずる汲み上げ通路10
が取り付けられている。
第1図はこの発明の要部を示す縦断面図である。サブ・
タンク2の内部には、駆動モータを同軸に結合した遠心
ポンプからなるメイン・ポンプ11が支持ブラケット1
2を介して装着されている。メイン・ポンプ11の底部
は支持ブラケット12の水平部12aに設けられた防振
ゴム13上に固定され、またメイン・ポンプ11の頂部
に設けられた出口ボートllaがゴム・ホース14を介
して供給バイブ7に接続されている。メイン・ポンプ1
1の燃料取入れ口にはフィルタ15が取り付けられてい
る。
サブ・タンク2の底部外面にはタービン駆動による補助
ポンプ21が取り付けられている。補助ポンプ21のポ
ンプ・ボデー22にはポンプ室23が形成され、内部に
インペラ24が挿入されている。インペラ24のシャフ
ト25は、ポンプボデー22を貫通してサブ・タンク2
の底部に設けられたタービン室26の中に突出している
タービン室26には羽根車27が挿入され、シャフト2
5に結合されている。タービン室26の入口ボート26
aはリターン・バイブ9に接続され、また出口ボート2
6bはサブ・タンク2の中に開口している。ポンプ室2
3の入口ボート23aにはフィルタ8が接続されており
、出口ボート23bはゴム・ホースからなる汲み上げ通
路1゜に接続され、サブ・タンク2の上部に開口したボ
ート2aに連通している。2bはオーバーフロー・ボー
トである。またサブ・タンク2の底部にはチエツク・バ
ルブ28が取り付けられ、燃料タンク1と連通する連通
孔2cを開閉する。ここで第1図の補助ポンプ21の縦
断面は、第2図に示すA−A断面を展開したものである
。またタービン室26の水平断面を第3図に示す。
上記のように構成された電動式燃料供給装置においては
、モータ(図示しない)の駆動によりメイン・ポンプ1
1が作動して、燃料が供給パイプ7を介してエンジン(
図示しない)へ圧送される。自動車においては一般に、
メイン・ポンプ11の燃料吐出量をエンジンの最大消費
量より多くして、パイプ内燃料温度の上昇防止、燃料圧
力の精度向上、インジェクタの冷却などを図っている。
すなわち供給パイプ7はエンジンに連通ずる一方、エン
ジンで消費されない燃料をリターンするために、リター
ン・パイプ9にも連通する。なお供給パイプ7とリター
ン・パイプ9間には、図示しないブレラシャ・レギュレ
ータが介装され、供給パイプ7内の圧力、ひいてはエン
ジンへ供給される燃料の圧力を一定化し、余分の燃料が
リターン・パイプ9をへて、燃料タンクへリターンされ
る。リターン・パイプ9を遣って戻されたリターン燃料
は、入口ボート26aがらサブ・タンク2の底部のター
ビン室26の巾に入り、リターン燃料の運動エネルギー
によって羽根車27を回し、出口ボート26bからサブ
・タンク2に流出する。これによって羽根車27とシャ
フト25を介して連結されたインペラ24が回転され、
フィルタ8を介してボート23aから燃料タンク1の燃
料ウェル1bの燃料を吸い込む、そしてポンプ室23の
インペラ24の回転により燃料を加圧しながら出口ボー
ト23bに吐出し、さらに汲み上げ通t@10内を押し
上げてサブ・タンク2の上部のボート2aまで汲み上げ
る。サブ・タンク2の中の燃料レベルが燃料タンク1の
燃料レベルを越えると、サブ・タンク2の燃料圧力によ
ってチエツク・バルブ28が連通孔2cを閉じる。この
結果燃料タンク1内の燃料残量が少ないとき、例えば燃
料IAiL警告灯を備えた自動車の場合にこの警告灯が
点灯する程度の燃料レベルのときでも、サブ・タンク2
の燃料レベルL2は燃料タンク1の燃料レベルLLより
常に高い位置を保つ、したがって自動車が坂を走行し、
あるいはカーブを旋回するため、燃料タンク1の中の燃
料液面L1が一方に片寄っても、サブ・タンク2の中の
燃料液面L2常にメイン・ポンプ11を浸しており、メ
インポンプ11は安定してエンジンに燃料を供給するこ
とができる。なお最初の給油時など、燃料タンク1内の
液面L1がサブ・タンク2内の液面L2より高い場合に
は、燃料タンク1内の燃料がす・タンク2のチエツク・
バルブ28を押し上げ、連通孔2cから燃料を流入させ
る。これによって、サブ・タンク2内の液面L2は燃料
タンク1内の液面LLと同じレベルとなり、その後メイ
ン・ポンプ11が運転されてサブ・タンク2内の液面は
常時満タン状態となる。なお、サブ・タンク2内の液面
が満タンとなるとオーバーフロー・ボート2bからオー
バーフローする。
第5図および第6図はこの発明の別の実施例を示す、こ
の実施例においては、メイン・ポンプ11の燃料ポンプ
室31に設けられたベーパー・ジェット33から流出す
るリターン燃料の運動エネルギーによって補助ポンプ2
1を駆動する。第6図は第5図のC−C断面を示し、燃
料ポンプ室31には入口ボートllb付近での圧力低下
によって生ずる燃料蒸気をポンプ外へ排出するためのベ
ーパー・ジェット33が設けられている。燃料蒸気はベ
ーパー・ジェット33からゴム・ホース34を通ってポ
ンプ11から排出され、燃料ポンプ室31の上部に設け
られたモータ室には燃料蒸気の混入していない燃料のみ
が送り込まれる。
この場合、ベーパー・ジェット33から燃料蒸気ととも
に液体燃料の一部も流出し、この流出したリターン燃料
の流れをゴム・ホース34によりタービン堅26に導い
て羽根車27を回転させ、これによって補助ポンプ21
を駆動する。このように、エンジンへ供給する燃料中に
、燃料蒸気が混入しないようにするためには、ベーパー
をポンプ外へ排出するためのベーパー・ジェットが必要
であり、ここで一部の燃料がメイン・ポンプからリター
ンされる。本第2実施例はこのリターン燃料の運動エネ
ルギーを利用して補助ポンプ21を作動させる。なおこ
れ以降の作用は第1の実施例と同様で、補助ポンプ21
によりフィルタ8を迫った燃料タンク1の燃料がサブ・
タンク2の上部に汲み上げられる。この実施例では、リ
ターン・パイプ9は直接サブ・タンク2に接続しである
(発明の効果) この発明は以上説明したような燃料供給装置であるから
、補助ポンプによって燃料タンク内燃料が有底サブ・タ
ンク内に汲み上げられ、サブ・タンク内に装着されたメ
イン・ポンプが常に安定してエンジンへ燃料を供給する
ことができ、燃料タンク内の燃料残量が少ないときでも
坂道や旋回走行におけるエンジン停止を防止することが
できる。
またこの補助ポンプはリターン燃料の運動エネルギーを
有効に利用して駆動されるので、燃料供給装置を駆動す
るモータの負荷はメイン・ポンプ分のみであり、モータ
のコミュテータやブラッシの寿命が長くなる効果がある
【図面の簡単な説明】
図はこの発明による電動式燃料供給ポンプの実施例を示
し、第1図はこの発明の要部を示す縦断面図、第2図は
第1図の補助ポンプの水平断面図、第3図は第1図のB
−B断面図、第4図はこの発明の電動式燃料供給ポンプ
を装着した燃料タンクの縦断面図、第5図は別の実施例
の要部を示す縦断面図、第6図は第5図のC−Q断面図
である。 1・・・燃料タンク 2・・・サブ・タンク 1]・・・メイン・ポンプ 21・・・補助ポンプ 28・・・チエツク・バルブ 33・・・ベーパー・ジェット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 燃料タンクと、該燃料タンク内に配置された有
    底のサブ・タンクと、該サブ・タンク内に配置され、該
    サブ・タンク内の燃料をエンジンへ圧送するメイン・ポ
    ンプと、該メイン・ポンプからのリターン燃料の運動エ
    ネルギーで駆動されて、前記燃料タンク内、サブ・タン
    ク外の燃料を前記サブ・タンク内へ汲み上げる補助ポン
    プとを有する燃料供給装置。
  2. (2) 前記補助ポンプがエンジンからのリターン燃料
    の運動エネルギーで作動する特許請求の範囲第1項記載
    の燃料供給装置。
  3. (3) 前記補助ポンプが前記メイン・ポンプのベーパ
    ー・ジェットからのリターン燃料の運動エネルギーで作
    動する特許請求の範囲第1項記載の燃料供給装置。
JP1117889A 1989-01-19 1989-01-19 燃料供給装置 Pending JPH02191861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117889A JPH02191861A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117889A JPH02191861A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02191861A true JPH02191861A (ja) 1990-07-27

Family

ID=11770808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117889A Pending JPH02191861A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02191861A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511957A (en) * 1994-09-27 1996-04-30 Walbro Corporation High capacity fuel pump and filter combination
FR2775023A1 (fr) * 1998-02-17 1999-08-20 Bosch Gmbh Robert Installation d'alimentation en carburant servant a delivrer du carburant a un moteur a combustion interne
KR100508174B1 (ko) * 2002-12-04 2005-08-17 현대자동차주식회사 연료탱크에 장착되는 리저버 컵의 체크밸브 장착구조
KR20190044679A (ko) * 2016-09-16 2019-04-30 씨피티 그룹 게엠베하 유체 이송 디바이스

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511957A (en) * 1994-09-27 1996-04-30 Walbro Corporation High capacity fuel pump and filter combination
FR2775023A1 (fr) * 1998-02-17 1999-08-20 Bosch Gmbh Robert Installation d'alimentation en carburant servant a delivrer du carburant a un moteur a combustion interne
US6155237A (en) * 1998-02-17 2000-12-05 Robert Bosch Gmbh Fuel-supply system for supplying fuel for an internal combustion engine
KR100508174B1 (ko) * 2002-12-04 2005-08-17 현대자동차주식회사 연료탱크에 장착되는 리저버 컵의 체크밸브 장착구조
KR20190044679A (ko) * 2016-09-16 2019-04-30 씨피티 그룹 게엠베하 유체 이송 디바이스
US11067044B2 (en) 2016-09-16 2021-07-20 Vitesco Technologies GmbH Fluid conveying device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653762A (en) Fuel tank and fuel feed system for a motorcycle
US3443519A (en) Fuel pump with collector chamber
JP2007051633A (ja) 燃焼機関の燃料供給システム
US3470822A (en) Floating pump
JP2009518577A (ja) タンク補充ポンプ構造
JPH0737783B2 (ja) 燃料供給装置
JPH10131821A (ja) 船舶用エンジンの燃料供給装置
JPH02191861A (ja) 燃料供給装置
JPH09226389A (ja) 車両用燃料供給装置
JPH0737782B2 (ja) 燃料供給装置
JPH0735756B2 (ja) 燃料供給装置
JP2001173534A (ja) 燃料供給装置及び燃料ポンプ
CN116476630B (zh) 一种集成式车用副燃油箱
GB2271327A (en) A fuel tank reservoir.
RU2027641C1 (ru) Топливная система вертолета
KR100727786B1 (ko) 차량용 연료펌프 구조물 및 연료공급장치
CN219809081U (zh) 一种集成化的燃油系统总成、汽车
CN216588893U (zh) 一种智能补偿式柴油泵
JP3541255B2 (ja) 船用機関の燃料噴射装置における電動燃料ポンプ装置
JPS62173357A (ja) ウインドウガラスのウオツシヤ装置
US11530671B2 (en) Multiple pump fuel system
CN219299521U (zh) 一种用于瓦斯抽放系统的带恒液位节能装置的水环真空泵
KR100475820B1 (ko) 연료 탱크의 유동 소음 저감장치
JPH01313667A (ja) 車両用燃料供給装置
JPS6143573Y2 (ja)