JPH02191182A - コンテナー用内装バッグ - Google Patents

コンテナー用内装バッグ

Info

Publication number
JPH02191182A
JPH02191182A JP1002101A JP210189A JPH02191182A JP H02191182 A JPH02191182 A JP H02191182A JP 1002101 A JP1002101 A JP 1002101A JP 210189 A JP210189 A JP 210189A JP H02191182 A JPH02191182 A JP H02191182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
bag
rear face
opening
auxiliary sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1002101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062510B2 (ja
Inventor
Takaharu Ishii
石井 敬治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EE P S KK
Original Assignee
EE P S KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EE P S KK filed Critical EE P S KK
Priority to JP1002101A priority Critical patent/JPH062510B2/ja
Priority to CA 2007045 priority patent/CA2007045C/en
Priority to GB9000502A priority patent/GB2228468B/en
Priority to AU47870/90A priority patent/AU632524B2/en
Publication of JPH02191182A publication Critical patent/JPH02191182A/ja
Publication of JPH062510B2 publication Critical patent/JPH062510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、t&部に貨物の搬出入用の開閉扉を備えた汎
用型コンテナーの内部に装備して穀物類の如く粒状物や
粉状物をバラ積みする場合に使用するコンテナー用内装
バッグに関する。
[従来の技術] 穀物や工業製品の原材料1例えば合成樹脂の原材料の如
く粒状のもの、或は粉状をなすものを運搬する場合これ
に適した専用コンテナーが使用されるが、この専用コン
テナーは貨物が特定されることから例えば穀物の輸送に
使用した場合には輸送を完了した後は空のコンテナーを
発送地まで戻すことになる。しかし、現今の穀物輸送に
おいてみられるように大規模な海上輸送がおこなはれる
場合に空のコンテナーを輸送することは極めて不経済で
あり輸送コストを下げる上で大きな妨げとなる。
この様なことから、近年一般の貨物を積み込む汎用型コ
ンテナーを使用して穀物類を運搬することが行われるよ
うになって来ている。
この汎用型コンテナーの利用はコンテナー内部にコンテ
ナーと路間−形状の内装バッグを収め、このバッグの中
に穀物類を投入する方法によるもので、これによると、
穀物類の輸送後は内装バッグを取り除くことによって通
常のコンテナーに戻せるため復路は他の一般貨物の運搬
にそのま一便用することができ、使用効率を大幅に向上
させられ、輸送コストを低下させられることになる。
しかし、この内装バッグ方式における一つの難点は穀物
の如く重量のある粒状或は粉状の貨物を入れた場合、内
装バッグ自身にこの重量を支える強度がないため膨張す
ることである(第6図参照)。
この膨張は汎用型コンテナーの場合、開口する後部の開
閉扉に影1し、扉の開閉が妨げられると共に、開放時に
内圧(貨物の重量圧)を受けて扉が急激に開放する等の
危険をもつことである。
そこで、従来内圧による内装バッグの膨張、特に開閉扉
側に対面する後面部の膨出を防止する一つの方法として
第7,9図に示した様にコンテナー1の後部開口部2に
多数本の支持バー3を間隔をおいて水平に渡し、内装バ
ッグ4の後部面5の膨出を防止する方法が構じられてい
る。
この支持バーによる防止方法はコンテナーの後部開口部
2の両側に向い合って起立する縦框6の内面に長さ方向
に沿って設けられる溝(補強リブの形成によって設けら
れる溝)を利用してこれに支持バーの両端を嵌め入れ水
平に横設するもので、実際的な作業はこの支持バーの嵌
め付は作業だけでよいので容易なものではあるが、穀物
類の如く重量のある貨物の場合にはこの支持バーによっ
てもなお図示するように後面部5が部分的に膨出し、開
口部2を閉ざす扉7の締め合せを妨害し、開放時には内
圧を作用させて扉のロックの解除を妨げ、また急激な開
放を誘う危険があった。
このバッグの膨出は更に支持バーを増加させることで解
消することが可能ではあるが、支持バーは粒状物、粉状
物の輸送時にのみ使用されこれの輸送が終了した時点で
は不要となり。
他の貨物の運搬時には邪魔になることから内装バッグと
共に廃棄されるものとなっている。このため多数本の使
用は輸送コストを上昇させる結果となる一方、多数本の
バーを使用して後面部を支えると、荷降しの際このバー
が貨物の流出の妨げとなり迅速な作業を困難にする問題
があった。
即ち、内装バッグによって汎用型コンテナーで穀物等粒
、粉状物を輸送する場合、その積み込みは一般にダクト
を用いて吹き込み、荷降しに際してはコンテナーの扉を
開放したのちバッグの後面部の適当位置をカッターで横
に切り裂き開口部を形成し、その後コンテナー自体をこ
れを積載する運搬車輌ごと後部りに傾けて上記切裂き開
口部を通して一気に流出させる方法が採られ、このため
多数本の支持バーで支えるとL2切り11き箇所の選択
が妨げられると同時に、この支持バーが切り裂き開口を
狭めて貨物の流出を妨害する問題があったのである。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上述した粒状物或は粉状物を輸送するに当っ
て一般貨物を輸送するため使用される汎用型コンテナー
を利用するとき用いられる内装バッグの問題点に鑑みこ
れを解決すべく研究開発されたもので、その目的とする
ところはバッグ主体の後面部が貨物の重量による内圧を
受けてコンテナーの後部開口部に向けて膨出するのを抑
えるため使用される支持バーの使用本数を減少させ、こ
れによって後面部の露出面積を大にすると同時に、それ
でいて後面部の膨張を効果的に抑えてコンテナー開口部
を閉ざす開閉扉の開閉作業を迅速且つ安全に行えるよう
にしたコンテナー用内装バッグを提供せんとするもので
ある。
また本発明・は多数本の支持バーの使用を必要としたこ
とによって輸送費用に付加する割合が大となったことに
鑑み、これを使用本数の減少によって改善し、汎用型コ
ンテナーを使用することにおいて必要とされる改善費用
の低廉化と簡素化を図ることを目的としたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するため、コンテナー内部に収
められる内装バッグの後面部の外面に添わせてこの後面
部の高さの途中からその全幅を被い、且つその下縁を包
みながらバッグ主体の底面部下面に沿って下端部を差し
込める長さを有した緊張用補助シートを並設してなる内
装バッグであって、この内装バッグ内部に穀物等の粒状
物、或は粉状物を投入するに先立ちこの緊張用補助シー
トを上記後面部からその下縁を包むように底面部下面に
差し込んで該底面部の後部をたぐって長さを縮少させ、
この縮少により貨物の重量を受けて後面部が膨出したと
き該補助シートを緊張させてこれを阻止するようにした
ことを特徴とするコンテナー用内装バッグを提供するこ
とにある。
また、本発明は上記補助シートの差込み状態を確保する
と同時に、差込み代を容易に定められるようにした接着
手段を該緊張補助シートの下端部とバッグ主体の底面部
にそれぞれ設けたことを特徴とするコンテナー用内装バ
ッグを提供することにある。
そして更に本発明は上記緊張用補助シートの上端を後面
部の高さの途中に止着すると共に下端部を予じめ底面部
の所定位置に止着固定して該後面部の後部をたぐり寄せ
所定の寸法分縮少させた状態にしたことを特徴とするコ
ンテナー用内装バッグを提供せんとするものである。
上記構成に係る内装バッグはバッグ主体をコンテナー内
部に収めその全面をコンテナー内壁面に添わせる一方、
後面部に沿って垂れる前記緊張用補助シートの上縁部を
コンテナー後部開口部に横断する如く渡す支持バーによ
って予じめ一定高さ位置に固定し1次に補助シートを垂
らしたものにおいては垂れ下った下端部を後面部に添わ
せるようにしてその下縁を折り返し点にして底面部の下
に差し入れ、この差し入れによって底面部の後部をたぐ
り寄せて縮少させ。
この縮少に伴わせて緊張用補助シート全体を緊張させる
。この差し入れに当っては下端部と底面部下面に設ける
接着手段を使って接合し、差し入れた下端部の抜は出し
を確実に阻止させるとよい。
この様にして本発明は内装バッグの装着を完了したのち
後面部上部に設けられる貨物投入口を通して粒状若しく
は粉状の貨物を投入し積み込みを行うのである。
貨物の投入積み込みを受けた内装バッグはその底面部に
貨物の重量を受けることから差し入れた緊張用補助シー
トの抜は出しが摩擦力によって阻止され、この結果セッ
ト時の緊張状態を保持することになる。このためバッグ
内部に堆積する貨物の重量を受けて後面部が膨出しよう
とすると、その外面に添わせた補助シートが先に緊張し
て上記膨張を妨げるため後面部の膨出が止められ開口部
からの突き出しがなくなる。
以下、本発明について図示する実施例に基づき詳述し、
その特徴を明らかにする。
[実施例J 図面第1図は本発明に係る内装バッグの斜視図であり、
第2図は使用状態を説明する縦断側面図、第3図及び第
4図は要部の拡大側面図である。
図示するように内装バッグ主体ioは使用するコンテナ
ー1の内部寸法に適合させて箱形に形成してあり、その
前面部10a側の4隅部と、後面部Job側の上部2w
4部にはコンテナー内部の隅角部に設けるフック(図示
せず)に係止し。
バッグ主体を立体的に払った状態に保持する掛は紐11
が取付けである。
このバ)グ主体は従来の内装バッグと同様にポリエチレ
ン製シートを素材に成形してあり。
上記掛は紐11でコンテナー内部に取付けたとき各面が
それぞれの内壁面に接面するようにしである。このバッ
グ主体のコンテナー1の後部開口部に対面する後面部t
abは高さの途中から上部10cを切離してここに貨物
投入口12を形成し下方の後面部tabは両側縁を左右
面部ladの後縁部に縫着して起ち上げ塞ぐようにしで
あるそして、この後面部tabの上級に沿ってその略全
輻に亘り路間−幅に形成した緊張用補助シー)13を縫
着し、該後面部の外面に沿って垂下させである。
上記緊張用補助シート13は後面部tabの高さより長
手のポリエチレンシートで成形し、垂下した状態で下端
部が後面部の下縁の下に垂れる長さにしてこの後面部の
略全面を包み込むと共に、更には下端部を底面部10e
の下に差し込める長さに形成しである。そして、この補
助シート13の上縁部と高さの途中に横方向に筒形の支
持バー取付部14.15を一体に備え、更に下端部内面
に前記バッグ主体の底面部leeの下面に取付ける圧着
面テープtSに接離自由に接着する圧着面テープ17を
幅方向に止着しである。
上記両正着面テープ18.17は補助シー)13の下端
部を底面部10eの下に差し入れたとき接合してシート
の抜は出しを防止するためと、このシートを差し入れた
ときその差し入れ代を良好な状態に決めるための目印と
するもので、ここでは両テープともに各面部の全幅に亘
って設けである。
ところで、この実施例では第3.4図に示した如く底面
部側の圧着面テープ16は差し込まれる補助シートの下
端部の位置より幾分奥に位置させて、該テープに補助シ
ートの面テープ17を接着したとき、この補助シートの
差し入れ量を大きくして自動的に底面部leeの後部が
内方にたぐられ、これに伴って後面部tabの下端が内
方に引き入れられるようにしある(第4図参照尚2図示
しないが、本発明の他の実施例ではバッグ主体の後面部
10bに添わせる緊張用補助シー)13の上縁部を後面
部に縫着して一体に止め付けると同時に、後面部に沿っ
て垂れる下端部を底面部10eの下に回り込ませてこの
底面部の後部を前方にたぐり寄せその長さを詰めたとこ
ろでこの下端部を底面部に同じく一体に固定しておき、
この補助シートによって予じめ底面部の前後の長さを縮
少させ、これに伴わせて後面部tabの下端な内方に引
き入れておくこともある。
本発明の内装バッグは上述の如く構成されるもので、そ
の使用は前述したように先ず掛は紐11を使ってコンテ
ナー内部に吊設し、次に支持バー3を挿通し、この支持
バー3の両端を第5図に示した如くコンテナーの後部開
口部の左右に起立する縦框から下げる吊り環19に通し
てこれを所定の高さ位置に吊設する。
この支持バーの取付けによって後面部tabと補助シー
)13を定位置に吊り下げ支持したのち次に補助シー)
13の下端部を底面部leeの下に差し入れ、併せて圧
着面テープ同志を接着する。尚、この場合補助シー)1
3の下端部を底面部の定位置に縫着する等して予じめ固
定した場合には前記支持バーによる吊り下げによってセ
ットを完了することになる。
この様にして内装バッグをコンテナー内部に装着したの
ち、従来のバラグと同様にコンテナーの開口部に向って
開く貨物投入口を通して穀物等の粒状若しくは粉状の貨
物を積み込むことになる。
この積み込みによってバッグ内部に貨物が堆積すると、
貨物の重量によって底面部leeが押圧され、この抑圧
によってその下に差し入れた補助シートの下端部が圧迫
されてコンテナーの床面との間で挟持され摩襠力によっ
て抜は出しが抑制される。このため貨物の堆積が更に進
んで後面部!Obに貨物の重量が作用し内圧がか−ると
、下端部を差し入れた上記補助シートが緊張して後面部
tabの膨出・を阻止することになりこの結果開口部に
向けての突き出しが解消されることになる。
尚、本発明の内装バッグについての実験の結果では、緊
張用補助シート13の下端部を垂下して自由にした実施
例の場合、これの底面部foeの下への差し入れ長さを
略60c■程行なえば充分であり、これによって充分な
摩擦力が得られ接着手段を要することなく緊張状態を維
持して後面部tabの膨出を防止できることが判明した
[発明の効果] 以上の様に本発明によれば、補助シートの緊張力によっ
て後面部の膨出が阻止され、同時に多くの支持バーの使
用を省略することができるものであり、またこれに伴っ
てコンテナーの開閉扉の開閉操作が容易になると共に、
強い内圧をこの扉に作用させることがないので急激な開
放による危険も回避でき迅速且つ安全な開閉作業が行え
るものとなった。
そして、同時に支持バーの使用本数を減らすことに伴っ
て輸送コストを下げられると共に。
使用本数の減少に伴って後面部の開放範囲が広くなるこ
とから荷降しに際してのカッターによる切裂き開口部の
形成位置の選択が容易となり且つ大きな開口部の形成が
可能となった。
また、支持バーの使用本数の減少は縦框の溝に支持バー
の端部を嵌合させる作業を容易にすることになり、この
結果内装バッグを装着する作業を容易且つ迅速にする利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内装バッグの斜視図、第2図は使
用状態を説明する縦断側面図、第3図及び第4図は本発
明に係る内装バッグの使用状態を示す要部の拡大側面図
、第5図は支持バーの取付状態を説明する拡大斜視図、
第6図はコンテナー内部に内装バッグを収めたま−の状
態で貨物を積んだときの形状変化を説明する説明図、第
7図は従来の方法による内装バッグの膨出防止を説明す
る説明図、第8図はコンテナー内部に内装バッグを使用
して貨物を収めた状態を説明する一部欠截した斜視図、
第9図は第7図の部分の斜視図である。 l・・・コンテナー      3・・・支持ハーフ・
・・開閉扉        10・・・バック主体ta
b・・・バッグ主体の後面部 10e・・・バッグ主体の底面部 12・・・貨物投入口 13・・・緊張用補助シート 14.15・・・支持バー取付部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、後部に開閉扉を備えたコンテナーの内部形状に
    適合させてバッグ主体をシート状物で形成すると共に上
    記コンテナーの開閉扉に対面する後面部の上部に貨物投
    入口を設けてなるコンテナー用内装バッグにおいて、上
    記後面部の外面に添わせてその高さの途中から該後面部
    の全幅を被い且つその下縁を包み込みながらバッグ主体
    の底面部下面に沿って下端部を差し込める長さを有した
    緊張用補助シートを並設してなることを特徴としたコン
    テナー用内装バッグ。
  2. (2)、特許請求の範囲第1項に記載のコンテナー用内
    装バッグにおいて、緊張用補助シートの下端部とバッグ
    主体の底面部には相互を着脱自在に接合する接着手段を
    備えてなることを特徴としたコンテナー用内装バッグ。
  3. (3)、特許請求の範囲第1項に記載のコンテナー用内
    装バッグにおいて、緊張用補助シートの上縁部に沿って
    支持バーを取付ける支持バー取付部を一体に備えてなる
    ことを特徴としたコンテナー用内装バッグ。
  4. (4)、特許請求の範囲第1項に記載のコンテナー用内
    装バッグにおいて、緊張用補助シートは上縁部をバッグ
    主体の後面部の高さの途中に止着し、また下端部を底面
    部に一体に止着して予じめ該底面部の後部をたぐりよせ
    る如く縮少させたことを特徴とするコンテナー用内装バ
    ッグ。
JP1002101A 1989-01-10 1989-01-10 コンテナー用内装バッグ Expired - Lifetime JPH062510B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002101A JPH062510B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 コンテナー用内装バッグ
CA 2007045 CA2007045C (en) 1989-01-10 1990-01-03 Interior bag for a container
GB9000502A GB2228468B (en) 1989-01-10 1990-01-09 Interior bag for a container
AU47870/90A AU632524B2 (en) 1989-01-10 1990-01-10 Interior bag for a container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002101A JPH062510B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 コンテナー用内装バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02191182A true JPH02191182A (ja) 1990-07-27
JPH062510B2 JPH062510B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=11519953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1002101A Expired - Lifetime JPH062510B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 コンテナー用内装バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062510B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5189554B2 (ja) * 2009-05-18 2013-04-24 萩原工業株式会社 コンテナー用内装バッグ
JP5189560B2 (ja) * 2009-06-04 2013-04-24 萩原工業株式会社 コンテナー用内装バッグ
JP5283578B2 (ja) * 2009-07-13 2013-09-04 萩原工業株式会社 コンテナー用内装バッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062510B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100194832B1 (ko) 유동현수 라이너 지지구조를 구비하는 컨테이너 및 라이너를 컨테이너 내부에 장착하는 방법_
JPH0248397Y2 (ja)
US10065800B2 (en) Transport bag for transporting and/or storing articles, and transport device comprising said transport bag
US4124136A (en) Container liner frame support kit
US5137170A (en) Flexible insert and method of installation within a generally rectangular container
US5657896A (en) Modified flexible insert for a generally rectangular container
US6662962B2 (en) Flexible liner for shipping bulk load inside shipping containers and method for placing said flexible liner for shipping bulk load into a shipping container
WO1999029597A1 (fr) Sac interne reutilisable pour conteneur
US5454685A (en) Conveyor sheet cargo container
US20020164093A1 (en) Container with repositionable slip-sheet to cover outlet
EP1354823A2 (en) Reinforced bulk container liner
US5653572A (en) Conveyor sheet cargo container and method
JPH0518313Y2 (ja)
US5511681A (en) Bulkheadless liner
JPH02191182A (ja) コンテナー用内装バッグ
CA2709436A1 (en) Interior bag for a container
JP2599302B2 (ja) コンテナー用内装バッグ
JP4309012B2 (ja) コンテナ用のばら荷輸送装置
JPH02282089A (ja) コンテナー用内装バッグ
JP5189554B2 (ja) コンテナー用内装バッグ
JP2599303B2 (ja) コンテナー用内装バッグ
JPH11301778A (ja) フレキシブルコンテナ
KR100239945B1 (ko) 슈트를 구비하는 라이너 및 그 라이너를 통한 화물 적재방법
JP2001225893A (ja) 輸送コンテナ
JPH062949Y2 (ja) コンテナ内装袋の堰板装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term