JPH02191173A - 易開封性容器 - Google Patents

易開封性容器

Info

Publication number
JPH02191173A
JPH02191173A JP1061489A JP1061489A JPH02191173A JP H02191173 A JPH02191173 A JP H02191173A JP 1061489 A JP1061489 A JP 1061489A JP 1061489 A JP1061489 A JP 1061489A JP H02191173 A JPH02191173 A JP H02191173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
container
lid
cohesive failure
plastic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1061489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711124B2 (ja
Inventor
Takuji Sugiyama
杉山 琢持
Shigeru Ito
繁 伊東
Tetsuo Ichikawa
哲郎 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUN A CHEM IND CO Ltd
Original Assignee
SUN A CHEM IND CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUN A CHEM IND CO Ltd filed Critical SUN A CHEM IND CO Ltd
Priority to JP1010614A priority Critical patent/JP2711124B2/ja
Publication of JPH02191173A publication Critical patent/JPH02191173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711124B2 publication Critical patent/JP2711124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ2発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は易開封性容器に関するものである。
詳しくは蓋材と容器からなる包装体において内容物を充
填後ヒートシールにより蓋材と密封してから内容物を取
り出す際に人間の手で容易にヒートシール部を剥離して
開封することのできる容器とその製造方法に関する。
(従来の技術) 従来の易開封性包装体にもヒートシール密封してから開
封に際して人間の手の力で十分に開封できるものがある
0例えばエチレン−酢酸ビニル共重合プラスチックとロ
ジンとかポリテルペン樹脂のような接着付与剤、また石
油ワックス等の混合物であるいわゆるホットメルト接着
剤、もしくはヒートシール後に適宜易剥離性を有するよ
うに配合された組成物を適宜な溶剤に溶かしたいわゆる
ヒートシールラッカー等を蓋材基材に塗布、乾燥するこ
とによりフィルム成形された蓋材と容器、例えばポリ塩
化ビニル、ポリエチレン、ポリエステル、ボロプロピレ
ン、ポリカーボネート等との密封包装体とか、ヒートシ
ール後剥離できるように工夫されたシーラント樹脂を当
業界で慣用されている方法の押出しラミネートとか押出
しキャスト装置にてフィルムキャストした易剥離性シー
ラントフィルムを接着剤を使用したドライラミネーショ
ン法により蓋材基材に接合した蓋材を各材質の容器にヒ
ートシールして密封した容器などである。
これらの易開封性包装体の蓋材と容器とのヒートシール
強度は人間の手の力で適宜に剥離できる範囲の0.5K
g/15−一ないし115Kg/15s+m程度に調整
されている。
さらにヒートシール強度を高め、例えばレトルト食品容
器の法的な規格値2.3Kg/151以上に範囲を広げ
てかつ易開封性を有する技術の提案も組成物、構造等に
関して多く出されているが、いづれのものもヒートシー
ル条件範囲が狭く安定性に欠けたり、また構造上材質的
制約を受けるために、ポリプロピレンとか耐熱性ポリエ
ステル等が使用できず、せいぜい高密度ポリエチレン程
度しが使用できないために120°C以上のレトルト殺
菌ができないとか、またフランジ部にノツチを入れる等
の工夫が必要なために必要以上にフランジの幅を広くす
る必要から外観上、コスト上の欠点を有した。
(発明が解決しようとする課題) 易開封包装体としての理想的な形態は、ヒートシールさ
れた蓋材を容器から剥離するにあたり、フランジの外側
すなわち開封方向からはできるだけシール強度が弱くて
容易に開封ができ、反対にフランジの内側すなわち内容
物が入っている方向からはシール強度ができるだけ強く
、内容物の保護が十分にはかれる構造を有していること
である。そのためにはフランジの両方向からのシール強
度に差があることが必要となる。前述した従来技術のな
かにもこのような観点にたっての技術もあるが、前述し
たごとく欠点が多いため汎用化されていない。
本発明はこれら先行技術の欠点を克服し、ポリプロピレ
ンとか耐熱性ポリエステル等120”C以上のレトルト
殺菌にも耐え、かつその法的規格値2.3Kg/ 15
+wn以上のシール強度を有しながらも老人、子供でも
十分に開封することのできる理想的な易開封性容器を提
供することを目的とする。
口、発明の構成 (問題を解決するための手段) 前記目的を達成するための本発明の手段は、開口の外周
に蓋材と熱融着して密封するためのフランジ部を備えた
容器において、該フランジの上面または蓋材のフランジ
に対応する面をフィルム層間強度0.5〜2.0にg/
15−一の易凝集破壊性を有するプラスチック層によっ
て形成し、該プラスチック層に接してフランジまたは蓋
材の対応面の中間部にフィルム層間強度265にg/1
5m+s以上の易凝集破壊性のないプラスチック層を巡
らし、前記易凝集破壊性を有する外周縁部と易凝集破壊
性のない中間部の外周側の一部を蓋材または容器のフラ
ンジと融着シールさせた構造の容器を得ることである。
本発明を添付した図面により説明する。第1図は容器平
面図であり、その開口の外周にヒートシール用のフラン
ジ部11が備えられている。該フランジ部11は易凝集
破壊性を有するプラスチックからなる内周および外周縁
部3−2と易凝集破壊性のない中間部3−1からなり、
それぞれの幅a、b、cを有している。
第2−1図、第2−2図は容器断面図で′、第2−1図
はヒートシールが施される前のフランジ部側に前記積層
部を設けたもの、第2−2図は同蓋材側に前記積層部を
設けたもの。
ヒートシール部の拡大は第4図に示される。
フランジ11の上面に形成された易凝集破壊性を有する
プラスチック層3−2の上の中間部に易凝集破壊性のな
いプラスチック層3−1が積層されており、この易凝集
破壊性を有する層の外周縁部aと易凝集破壊性のない中
間部の外周側b′がヒートシールバー7により蓋材12
とヒートシールされている。
この易凝集破壊性を有する層と易凝集破壊性のない層の
積層は、フランジ上面に形成されても蓋材下面のフラン
ジに対応する部分に形成されても同じ効果をおさめる。
(作 用) 前述のように構成された易開封性容器1が蓋材2を施蓋
された状態の開封剥離作用を第5図に示す。
蓋材2の把持部分12を矢印で示す剥離方向へ引き上げ
ると第4図のヒートシール最外縁部13から易凝集破壊
性フィルム4−2が凝集破壊して行き中央部フィルム3
−1の最内側15において厚み方向に切断されることに
よる開封がなされる。
一方、シール部を内側から剥離すると剥離の作用点が第
4図の15の位置には生じなく14の位置に生ずるため
に蓋材のシーラントとフランジ中央部フィルムとのヒー
トシール部が切断しない限り剥離できないために内容物
の保護性が非常に高まる。容器内側の剥離強度は本発明
の構造において外側からの剥離強度の4倍以上を示すこ
とも可能であり、例えばポリプロピレン系容器において
は容器外側からはI Kg/ 15 mmの剥離力に対
して容器内側からは4Kg/15m−の剥離力が得られ
るために法の定めるレトルト食品容器のシール強度規格
を十分クリヤーすることができる。
(実施例) 以下に本発明の易開封性容器の実施例を説明する。
第2−11N及び第3図において、まず、共押出し方法
にて易″li集破壊性のない容器最内層4−3 (M 
F R値9 g/ 10sin(7)融点160°C1
引張強度450Kg/ c m’、伸度400%のポリ
プロピレンを使用)と易凝集破壊性を有する中間層4−
24−2(値20g/10sin、融点150°C1引
張強度350Kg/ell”、伸度100%のプロピレ
ンと、MI値7、比重0.92、引張強度300 Kg
/am”。
伸度500%のポリエチレン10wt%と無機充填物タ
ルクを10wt%混合したブレンド樹脂を使用)と基材
層4−14−1(値2g/ 10s+in、 I1点1
65°C1引張強度550にg/ 15 +mei、伸
度500%のポリプロピレンを使用)を3層共押出によ
り多層シート8゜L1厚(最内層フィルム厚50)J戦
中間層フィルムPJ20 、lJm、基材シート厚73
01’翔)を作り、第2−1図及び第3図のごとく該シ
ートを真空成形により50111I径、深さ30n、フ
ランジ幅10mmの多層容器を成形した。該容器のフラ
ンジ部の内外周縁部を研磨機により211II1幅づつ
研削して幅61の中間層フィルム4−2を表面に出した
上記部分の切除の方法としては、精度の高い旋盤等の装
置により切削するが、研削輪を用いる研磨機等の装置に
より研削する方法などが考えられるがこれらに限定され
ない、また、研削部3−2の厚み第3図におけるdは理
想的には完全除去され0,11−にすることであるが、
開封時の剥離力により容易に切断される程度の通常5μ
輪厚以下好ましくは3声論厚以下であれば残ってもかま
わない。
また中央部3−1を形成する方法としては、該部分に相
当する形に打ち抜かれた易凝集破壊性のないフィルムを
易凝集破壊性を有する層の上に融着することにより得る
ことも一つの方法である。つぎに蓋材として延伸ナイロ
ンフィルム15.u鋤厚を当業界により慣用されている
プロッコボリマーのレトルトパウチ包装材に使用されて
いるポリプロピレンフィルム60)JII厚をポリウレ
タン系接着材にて貼合して蓋材を作成して、該蓋材を多
層容器のフランジ部の外側から5軸輪幅だけヒートシー
ルを行った。このヒートシール部を15m5幅にカット
してフランジの外側方向及び内側方向の両方から各々3
00 ysm/ winの剥離速度によってシール強度
を測定した。測定結果はフランジ外側方向からは1.0
Kg/ 15e+mであったがフランジ内側方向からは
4.0kg/15−輪を示した。フランジ外側からの試
料の剥離表面は毛羽だち、ささくれ等もなく密封シール
後に120°C×30分のレトルト処理をビーフシチュ
ーを充填して行ったものについてら同様な方法でヒート
シール強度を測定したが若干のシール強度の低下が見ら
れたもののフランジ外側からは0.9、内側からは3.
8Kg/ 15mmのシール強度を示した。
この数値は法定のレトルト食品包装容器としての封緘強
度規格値の2.3Kg/15m−をクリアするものであ
った。
(比較例) (a)、実施例の多層容器の中間層4−2を、MI価値
の酢酸ビニルとエチレン−酢酸ビニル共重合プラスチッ
ク10wt%、ポリテルペン系接着付与剤10wt%と
の混合物に替えて実施例と同様な試験を行ったが、上記
中間層が易″1集破壊性を有さないために破断すべき点
で破断が生ぜず開口部においてかろうじて破断したが均
一な破断ができず商品価値が薄いものとなった。
(b)、実施例の多層容器フランジの内外周縁部の最内
層フィルム4−3を必要分除去しないで蓋材とヒートシ
ールしたものをこのシール部を15−一幅にカットして
フランジの外周方向および内側方向両方から各々300
mm/winの剥離速度によってシール強度を測定した
ところ、フランジ外側方向からは剥離できず蓋材が破断
し、フランジ内側からは4.0Kg/ 15 mmのシ
ール強度を示した。
(C)、実施例の多層容器フランジ外側71の位置まで
蓋材をヒートシールしたものにつきフランジ内外周両方
向からのシール強度を測定したが両方とも各々1.0K
g/ 15mmシール強度を示したため、内容物の保護
強度が不安であった。120”CX30分のレトルト処
理をしたものにはシール部において一部破袋が見られた
ハ1発明の効果 本発明の易開封性容器は容器フランジが開封方向、即ち
、外側からは容易に開封されて良好な易開封性を発揮す
るが、内容物が入っている方向、即ち内側からはシール
強度が強くて開封されにくいため密封保護強度に優れる
蓋材シーラントと容器フランジ部が融着シールによって
シールされるため夾雑シール性に優れる。
開封における剥離機構が易凝集破壊性フィルムのフィル
ム層間剥離によってなされるため、シール条件範囲が広
くかつシール強度が安定している。さらにポリプロピレ
ン、ポリエステル系の耐熱性の高い容器に応用すればレ
トルト食品の法定規格値を達成することができる。他の
ポリスチレン、ポリエチレン系等の容器にも広範囲にわ
たって応用ができる等の特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関する容器の平面図。 第2−1図は容器のフランジ部側に易凝集破壊性を有す
る層と易凝集破壊性のない層を積層した断面図、第2−
2図は蓋材側に上記積層を設けた断面図。 第3図はフランジ側に上記積層を設けた場合のフランジ
拡大図。 第4図は2材とヒートシールされている状君のフランジ
拡大図。 第5図は開封状態を示す断面図である。 図中11はフランジ、3−2は易凝集破壊性を有するプ
ラスチック層、3−1は易凝集破壊性のないプラスチッ
ク層、2は蓋材である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開口の外周に蓋材と熱融着して密封するためのフ
    ランジを備えた容器において、該フランジの上面または
    蓋材のフランジに対応する面をフィルム層間強度0.5
    〜2.0Kg/15mmの易凝集破壊性を有するプラス
    チック層によって形成し、該プラスチック層に接してフ
    ランジまたは蓋材の前記対応面の中間部にフィルム層間
    強度2.5Kg/15mm以上の易凝集破壊性のないプ
    ラスチック層を巡らし、前記易凝集破壊性を有する外周
    縁部と易凝集破壊性のない中間部の外周側の一部を蓋材
    または容器フランジと融着シールさせたことを特徴とす
    る易開封性容器。
  2. (2)開口の外周に蓋材と熱融着して密封するためのフ
    ランジ部を備え、該フランジ部の上面を層間強度0.5
    〜2.0Kg/15mmの易凝集破壊性を有するプラス
    チック層によって形成し、該プラスチック層に接してフ
    ランジの中間部にフィルム層間強度2.5Kg/15m
    m以上の易凝集破壊性のないプラスチック層を巡らした
    ことを特徴とする請求項(1)記載の易開封性容器に使
    用される容器。
  3. (3)容器のフランジに対応する面を層間強度0.5〜
    2.0Kg/15mmの易凝集破壊性を有するプラスチ
    ック層によって形成し、該プラスチック層に接して前記
    対応面の中間部にフィルム層間強度2.5Kg/15m
    m以上の易凝集破壊性のないプラスチック層を巡らした
    ことを特徴とする請求項(1)記載の易開封性容器に使
    用される蓋。
JP1010614A 1989-01-19 1989-01-19 易開封性容器 Expired - Lifetime JP2711124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010614A JP2711124B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 易開封性容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010614A JP2711124B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 易開封性容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02191173A true JPH02191173A (ja) 1990-07-27
JP2711124B2 JP2711124B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=11755117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010614A Expired - Lifetime JP2711124B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 易開封性容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711124B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471641U (ja) * 1990-11-05 1992-06-24
JPH0480838U (ja) * 1990-11-27 1992-07-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121859U (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 大日本インキ化学工業株式会社 包装物品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121859U (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 大日本インキ化学工業株式会社 包装物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471641U (ja) * 1990-11-05 1992-06-24
JPH0480838U (ja) * 1990-11-27 1992-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2711124B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5118002A (en) Easy-opening container packaging
JP5007742B2 (ja) 易壊性シールを備えた複室パウチ
JP6676034B2 (ja) 付属部を有する可撓性容器、及びそれを製作するためのプロセス
JPS6183039A (ja) 可撓性の包装用多層フイルム
JP2002540025A (ja) 起立形袋
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
CA1268130A (en) Plastic containers embodying a peel seal and method of preparing same
JPH03200559A (ja) 易開封性容器包装体
JP4840721B2 (ja) レトルトパウチ
JPH02191173A (ja) 易開封性容器
JPH02166066A (ja) 易開封性容器
EP0785066B1 (en) Peelable heat seals and method for making same
JP3543456B2 (ja) イージーピールシール用フィルムおよび容器
JP3867474B2 (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JP2869136B2 (ja) 易剥離性ポリプロピレンフィルムおよびシート
JPH03666A (ja) 易開封性容器包装体及びその製造方法
JPH02233380A (ja) 易開封性密封容器の製造方法
JP3706153B2 (ja) 食品包装用易剥離性フィルム
JPH09216664A (ja) レトルトパウチ
JP2003165571A (ja) 包装方法及び共押出積層フィルム
JP2002178463A (ja) 包装方法および積層フィルム
BR112019001774B1 (pt) Recipiente flexível
CA1291728C (en) Flexible container
JPH10264330A (ja) 易開封性共押出複合フィルム
JPH0528180B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12