JPH02189080A - メモリデータ合成装置 - Google Patents

メモリデータ合成装置

Info

Publication number
JPH02189080A
JPH02189080A JP1009013A JP901389A JPH02189080A JP H02189080 A JPH02189080 A JP H02189080A JP 1009013 A JP1009013 A JP 1009013A JP 901389 A JP901389 A JP 901389A JP H02189080 A JPH02189080 A JP H02189080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
font
display
character rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1009013A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shibazaki
柴崎 武
Hiroshi Kobayashi
洋 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1009013A priority Critical patent/JPH02189080A/ja
Priority to EP19900100952 priority patent/EP0379186B1/en
Priority to DE1990620913 priority patent/DE69020913T2/de
Publication of JPH02189080A publication Critical patent/JPH02189080A/ja
Priority to US07/803,902 priority patent/US5266939A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/222Control of the character-code memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、表示装4の画面に所望の文字やパターンな
どを表示させるための表示制御装置などに適用されるメ
モリデータ合成装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、テレビジョンの画面にチャンネルや種々の動
作状態を表す文字やパターンなどを表示させることが行
われている。第8図1よこの種の従来の表示制御装置を
示すブロック図である。
図において、水平J3よび垂直同期信号は同期信号入力
回路1を介して入力され、発振回路2および1−1カウ
ンタ3に与えられる。発振回路2は水平同期信号ごとに
リセットされつつ、所定周波数で発振する。発振回路2
の発振出力はタイミングジェネレータ4に与えられ、タ
イミングジェネレータ4はその発振出力に基づいて各部
の動作に必要なタイミング七〇を作成して各部に出力す
る。1」カウンタ3は垂直同期信号ごとにリセットされ
つつ水平同期信号をカウントする。Hカウンタ3のカウ
ント値は、表示すべき文字やパターンなどの表示位置を
検出するための表示位置検出回路5に与えられる。
一方、所望の文字あるいはパターン表示を行うだめのデ
ータおよびアドレスは入力制御回路6を介して入力され
る。アドレス制御回路7は、入力されたアドレスに従っ
て表示制御レジスタ8および表示用データRAM9をア
ドレス指定する。表示制御レジスタ8および表示用デー
タRAM9は同一アドレス空同上に異なったアドレスを
割当ててRnされており、これにより前記入力されたデ
ータがデータ制御回路10を介して表示制御レジスタ8
 a3よび表示用データr<AM9の指定されたアドレ
スに書込まれる。データには文字コードデータ、色情報
データ、表示モードデータ、表示位置データなどが含ま
れる。
表示位n検出回路5は、表示制御レジスタ7にストアさ
れている表示位置データとト」カウンタ3のカウント値
とを比較し、両者が一致すると一致信号を、読出しアド
レス制御回路11に与える。
これにより、読出しアドレス制御回路11は能動化され
、表示用データRAM9に対しアドレス指定を行って、
先に書込まれたデータの読出しを開始させる。表示用デ
ータlIAM9は、先に書込まれた文字コードデータに
対応したアドレスをキ1!ラクタflOM12にりえ、
これに6谷してキt!ラククROM12からは対応の字
体フォントが読出される。
1つの字体フAンI・は、例えば第6図に示すように、
オスmドツトの画素で構成されている。キ11ラクタR
OM12がこの字体フォントをn文字弁内蔵しているも
のど寸れば、キ11ラクタROM12の容量はzxry
lXnドツト相当となる。
キャラクタROM12から読出された字体フォントのデ
ータは、8薮に応じ合成回路13で合成される。合成回
路13の出力データはシフ1へレジスタ14でパラレル
形式からシリアル形式に変換され、表示側911回路1
5に!jえられる。表示制御回路15はシフトレジスタ
14からの字体フAントデータに加え、表示用デ=りr
< A M 9から文字色お上び背柵色などを大寸色情
報データおよび表示i!11郊レジスタ8から文字の修
飾などを大寸表示モードデータを受1ノ、字体フAント
データおよび色情報データを表示モードデータの示ず表
示モードに従って表示制御する。こうして表示制御回路
15から、赤、緑、青の出力信号や輝度制御信号などが
導出され、これらの信号に従って画面上に所望の文字や
パターンが表示される。
キャラクタROM12は、例えば第9図に示すように、
読出し制御回路16およびROM部17を含んで構成さ
れている。読出し制御回路16は第1011に示ずよう
に、アドレスデコーダ18および出力アドレス回路19
より成り、またROM部17は同じく第10図に示すよ
うに、m個の記憶領域17a〜17mよりなる。第11
図は例えば記憶領域171)を■綱に示したものであり
、伯の記憶領域17aおよび17c〜17mも同様の構
成を有している。この例では、キャラクタROM12に
は、lxmドツトの字体フォントがn文字分格納されて
いるものと想定している。
第11図を参照して、記憶領[17bは、マトリクス状
に配列されたオス0個の記憶素子M1.〜M、。を含む
。各記憶素子はNチャネルMOSトランジスタより成る
。各列の記憶素子(M11〜M、、)、  (M12〜
M、2 )−、(M、n−M、n)のゲートはイれぞれ
共通にワードラインWL1゜WL2・・・WLn!P−
接続され、また各行の記憶素子(Ml、〜M1n) 、
  (M21〜M2n) ・(M 、 、〜Mオ。)の
ドレインはそれぞれ共通に、ビットラインBL  、B
L、、・・・BL、に専かれる。そして、字体フォノi
・とじてのデータが有るビットの記憶素子のみ、そのド
レインが対応のビットラインBLに接続される。図にお
いては、記憶素子M31のドレインがピッI・ラインO
L、に接続されている。
これは第6図の格子模様の位置に字体フォントのデータ
をm込んだことに相当する。なお、ワードラインWL1
〜WL、はすべでの記憶領域17a〜17mに対し共通
につながっている。
ビットラインBL、〜BL、はそれぞれ、PチャネルM
O8I−ランジスタC1〜C1を介して電源に接続され
ている。また各記憶領域17a〜17mごとのデータラ
インDし1〜OL、は、PチャネルMOSトランジスタ
E1−Elを介して電源に接続されている。毎アクセス
の最初に、タイミングジエネレータ4よりプリチャージ
信号PCが所定11間、PチャネルMOSトランジスタ
C1〜CおよびF1〜E、のゲートに与えられ、これに
応答してトランジスタC−C,およびE1〜E が導通
することによりビットラインBL1〜BL、およびデー
タラインD11〜DLmがプリチャージされる。
このプリチャージの後、表示用データRAM9よりのア
ドレスに応6して、アドレスデコード化l A 1〜A
、のうちのいずれか1つが、アドレスデコーダ8より対
応のワードラインWLに与えられる。例えばアドレスデ
コード号△1がワードラインWL1に与えられたとする
と、このワードラインWL1につながったすべての記憶
素子が導通する。第11図に示す記憶領域17bにおい
ては記憶素子M11〜Mi1が導通し、ビットラインB
し につながった記Ici素子”31を通じて、ビット
ラインBL3にプリヂV−ジされたTi荷が引扱かれる
ビットライン8L  −BL、は、NチャネルM081
−ランジスタより成る出力ゲート1−ランジスタG  
−G、を介して、記tQffi域17bのデータライン
DL2に共通に接続されている。出力ゲートトランジス
タG  −G、のゲートはそれぞれυ制 御ラインCL 、〜CL、に接続されている。なお制御
ラインCL、〜CL、はすべての記憶領域17a〜17
mに対し共通につながっている。出力アドレス回路19
は、タイミングジェネレータ4よりのタイミング信号に
応答して、信q t31 ”B を順次、制御ラインC
L1〜CL、に与える。
これに応答して第11図の記憶領域17bでもよ出力ゲ
ートトランジスタG、〜G、が順次導通し、ビットライ
ンBL  −81,の情報が順次、データラインDL2
に読出される。同様の動作が残りの記憶領域17aおよ
び17C〜17mについても同時に行われることにより
、mビットヂつの1−タが記憶領M17a〜17mから
データラインOL1〜DL、に並列に読出される。例え
ば制すlラインCL3に信号B3が与えられたタイミン
グでは、各記1領1iiJ17a 〜17mのafr目
のビットラインBL  の情報がデータラインOL1〜
DLIIlに並列に読出される。これ(ま第6図におけ
る第3行口のrnllのデータの読出しに相当する。
〔発明が解決しようとする課題〕 従来の表示Lll tIl装置は以上のように構成され
、1回のアドレス指定で1字体フォントがアクセスされ
る。
ところで、表示制御装置の機能として、第7図に示ずよ
うに、キ11ラクタROM12に格納されでいる成る7
オント1(第7図(a))と別の7オント2(第7図(
b))とを合成して、第7図(C)に示すような合成フ
ォントとして画面に表示させることが要求される場合が
ある。このような表示の例としては、カーソル表示やア
ンダーライン表示などがある。第12図はそのような場
合のデータ読出しのタイミング図である。プリチャージ
信号PCの後、表示用データRAM9よりアドレス1が
アドレスデコーダ18に与えられ、これに応答しTR0
M部17から対応のフォント1のデータが読出される。
そして再びプリチャージ信@PCの後、表示用データR
ΔM9よりアドレス2がアドレスデコーダ18に与えら
れ、これに応答して80M部17から対応のフォント2
のデータが読出される。これらのフォント1およびフォ
ント2のデータは、例えばm個の並列に配6されたRS
フリップフロップより成る合成回路13に並列に与えら
れる。RSフリップフロップはまずフォント1のデータ
、続いてフォント2のデータでセットされ、こうしてフ
ォント1およびフォント2のデータが合成されラッチさ
れる。こうして、第7図(C)に示ず合成フォントが作
成される。
このJ:うに、従来の表示シリ御装首で番よ、合成フォ
ントを1gるためには4;ヤラクタROM12を複数回
アクセスし、別に設けた合成U路13により各回の用ツ
ノを合成、すなわち論理和をとってラッチする必要があ
る。一方、表示制御装置にJ3いては、テレビジョンの
走査タイミングに合一せて表示制御回路15より文字、
パターン出力をブラウン管等に出力しなければならない
というfllIl約がある。
このため、キャラクタROM12からの読出しは走査に
合せたリアルタイムなものでなければならず、アクセス
の高速性が要求される。しかしながら、キャラクタRO
M12のWI@回アクセスおよびその読出しデータの合
成をテレビジョンの走査に合せてリアルタイムに行うこ
とは非常に困難であるという問題点があった。
合成出力を1りるために1髪・ラクタROM12を複数
個設けることは回路構成上ムダが多く効率的ではない。
またF tpラクタROM12内に第7図(a)や(b
)のような通常フォントに加えて第7図(C)のような
合成フォントをられなく内蔵することはやはり回路構成
上ムダが多く非効率的である。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、表示制御装置に適用した場合に効率良く合成フォノ]
−を作成できるメモリデータ合成装δを(qることを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕 この発明に係るメモリデータ合成装置は、複数のアドレ
ス信号を同時に与えるアドレス信号付与手段と、眞記複
数のアドレス信号をそれぞれ受け、その受けたアドレス
信33に対応した識別信号を導出する複数の識別信号導
出手段と、所定の複数のデータがそれぞれ異なったアド
レスを割当てて記憶されてa3す、前記複数の識別信号
導出手段から識別信号を同時に受けて対応のデータを共
通の出ツノ線上に読出し、その出力線上において前記読
出されたデータが論理和として合成されるメモリ手段と
を設置ノたものである。
〔作用〕
この発明にお番ジるメ[り手段には、複数のデータが異
なったアドレスを割当てて記憶されている。
メモリ手段は、複数の識別信号導出手段から複数のアド
レスに対応した?!2敗の識別信号を同時に受けて、対
応のデータを共通の出力線上に読出ず。
読出されたデータは出力線上において論理和として合成
される。
(実施例) 第1図はこの発明によるメモリデータ合成装置・を適用
した表示制御装置の一実施例を示すブロック図である。
第8図に示す従来装置との相違点は、キャラクタROM
21の構成を従来装置におけるキャラクタROM12の
構成とは異なったものとすることにより、従来vt置に
おける合成回路13を不要にしたことである。その他の
構成は第8図に示す従来装置と同様である。
第2図はキャラクタROM21の一構成例を概略的に示
すブロック図であり、第3図はそのキャラクタ110M
21の構成を更に詳細に示す回路図である。第2図に示
すように、キャラクタROM21は第1読出し制御回路
22.第2読出し制御回路23およびROM部24を含
Iυで構成されている。第1読出し制御回路22は第3
図の第1アドレスデコーダ25と出力アドレス回路27
とに相当し、第2読出しi11卯口路23は第3図の第
2アドレスデコーダ26と出力アドレス回路27とに相
当する。すなわち、出力アドレス回路27は第1および
第2読出しv制御回路22.23に共通である。この実
施例では第1アドレスデコーダ25は表示用データRA
M9からの所定のアドレスに応答してアドレスデコード
(IA1〜An−1のいずれかを出力し、第2アドレス
デコーダ26は表示用データRΔM9からの別の所定の
アドレスに応答してアドレスデコード信号A。を出力す
る。
ROM部24は、第3図に示すように、m個の記憶領域
24a〜271mより成る。第4図は例えば記憶領域2
4bを詳細に示す回路図であり、伯の記憶領域24aお
よび24c〜24mら同様の構成を右している。この実
施例ではキャラクタROM21にはjXmドツトの字体
フォントがn文字分格納されており、このうちワードラ
インWL1〜W L n−1に対応する特定のn−1文
字のうちのいずれか1文字が第1アドレスデコーダ25
のアドレスデコード信号A1〜An−1に応答して読出
され、ワードラインWL、に対応する特定の1文字が第
2アドレスデコーダ26のアドレスデコード信号A。に
応答して読出される。第4図に示寸記憶領域24bの構
成は前述した第11図に示す記憶領域17bの構成と同
様であるのでここでの説明は省略する。
動作において、単一の7休フォントの読出しは前述した
従来装置の場合とほぼ同様である。すなわら、アクセス
のn初に、タイミングジェネレータ4よりプリチャージ
信号PCが所定期間、PチVネルMoSトランジスタ0
1〜CIおよびE1〜F、のゲートに与えられ、これに
応答してトランジスタC1〜C4およびE1〜E、Il
が導通ずることによりピットライン[3L1〜BLiお
よびデータラインD L 、〜DLI11がプリチャー
ジされる。
次いで、表示用データRAM9より第1アドレスデコー
ダ25あるいは第2アドレスデコーダ26に対し所望の
文字、パターンに対応するアドレスが向えられる。これ
に応答してアドレスデコード信号△1〜A、のいずれか
1つが第1アドレスデコーダ25あるいは第2アドレス
デコーダ26から対応のワードラインWLに与えられる
。例えば第1アドレスデコーダ25よりアドレスデコー
ド信号△1がワードラインWL1に与えられたとすると
、このワードラインWL1につながったすべての記憶素
子が導通する。第4図に示す記憶領域24bにおいては
記憶素子M11〜M11が尋通し、ビットラインンBL
3につながった記憶素子M31を通じて、ピットライン
[3L3にブリチ1?−ジされた電荷が引抜かれる。
続いてタイミングジェネレータ4よりのタイミング信B
に応答して、出力アドレス回路27より信号81〜B1
が順次、制御ラインCL1〜CL、に与えられる。これ
に応答して第4図の記憶領1t1.24 bでは出力ゲ
ートトランジスタ01〜G。
が順次導通し、ピットラインB L 1〜8m、の情報
が順次、データラインDL2に読出される。同社のfh
作が残りの記憶領1424aおよび24c〜24mにつ
いても同時に行われることにより、n1ビットずつのデ
ータが記憶領域24a〜24mからデータラインDL1
〜DLlに並列に読出される。例えば制御ラインCL 
 に信号B3が与えられたタイミングでは、各記憶領域
24a〜24mの3番目のピットラインBL3の情報が
データラインDL、〜DLfllに並列に読出される。
これは第6図におtプる第3行目のm個のデータの読出
しに相当する。
このようにしてキャラクタROM21から読出された所
望の字体フォントのデータは、シフトレジスタ14でパ
ラレルデータからシリアルデータに変換され、表示制御
回路15に与えられる。表示11す御回路15(よシフ
トレジスタ14からの字体フォントデータに加え、表示
用データRへM9から文字色および1!¥景色などを表
す色情報データおよび表示制御レジスタ8から文字の修
飾などを表ず表示モードデータを受け、字体フォントデ
ータおよび色情報データを表示モードデータの示す表示
モードに従って表示制御する。こうして表示制御回路1
5から、赤、緑、青の出力信号や輝度制御信号などが導
出され、これらの信号に従って画面上に所望の文字やパ
ターンが表示される。
一方、この実施例において、第7図(C)に示すような
合成フォントの読出しは第5図に示寸タイミング図に従
って1回のアクセスで実行される。
なお以下の説明では、ワードラインWL1につながった
記憶素子に第7図(a)のフォント1が記憶され、ワー
ドラインWLoにつながった記憶素子に第7図(b)の
フォント2が記憶されているものとする。
第1図を参照して、フォント1および7オント2に対応
する文字コードデータが入力11110回路6を介して
入力される。これらの文字コードデータは、W2B図の
従来装置と同様、アドレス制御回路7によるアドレス指
定に従って、データaIIJ御回路10を介して表示用
データIIAM9の指定された領域に書込まれる。なお
文字コードデータ以外にも色情報データ、表示モードデ
ータ、表示用データなどが表示制御レジスタ8あるいは
表示用データRΔM9に占込まれるのは第8図の従来装
置の場合と同様である。
画面の走査が表示位置に達すると、表示位置検出回路5
からの一致信号に応答して読出しアドレス制御回路11
が能動化される。記憶領域24a〜24mにおいてプリ
チャージ信号PCに従ってピットラインBL1〜BL、
およびデータラインDL1〜DI−,がプリチャージさ
れた後、表示用データRAM9は読出しアドレス制御回
路11からの指令に従って、先に書込まれた2つの文字
コードデータに対応した2つのアドレス(アドレス1お
よびアドレス2)を同時にキャラクタROM21に与え
アドレス指定する。アドレス1はキャラクタ110M2
1の第1アドレスデコーダ25に与えられ、アドレス2
は第2アドレスデコーダ26に与えられる。第1アドレ
スデコーダ25はアドレス1に応答してアドレスデコー
ド信CA1を出力し、第2アドレスデコーダ26はアド
レス2に応答してアドレスデコード信号A。を出力する
これに応答して、ワードラインWL1およびW[。につ
ながったすべての記憶素子が導通する。
第4図に示ず記憶領域24bにおいては、記憶素子M1
1”MllおよびMln”””Jjnが導通する。
これに応答してビットラインB1−1〜BL、に現れる
情報は、記vi累子”11〜Mi1の情報と記憶ホ子M
1o−M、。の情報との論理和となる。っまリビットラ
インBL1〜BL、上においてフォント1のデータとフ
ォント2のデータとが合成される。伯の記憶領hi24
aおよび24c〜24mにJ3いて6同■Sに同様の動
作が行われる。こうしてキャラクタROM21内で自動
的に合成フォントのデータが生成される。
この合成フォントのデータは、出力アドレス回路27か
ら制御ラインCL1〜CL、に順次与えられる信981
〜B、に応答して出力ゲートI・ランジスタ01〜G、
が順次導通することにより、各記憶領域24a〜24m
のデータラインOL1〜DLfflを通じて1行くmビ
ット)ごとのパラレル形式て゛1ヤラクタROM21か
ら順次読出される。このパラレルデータはシフトレジス
タ14でシリアルデータに変換され、表示制御回路15
に与えられる。表示制御回路15では前述したのと同様
の動作が行われ、これにより画面上には第7図(C)に
示ずような合成フォントの表示が行われる。
以上のJ:うに、この実施例では、キャラクタROM2
1内にアドレスデコーダを2個設けるとともに、キトラ
クタROM21の構成として出力の論理和が可能なもの
を採用することににす、キ11ラクタROM21内の2
gの字体フォントを同一タイミングでアクセスして、そ
れらの論理和′である合成7オンI・を1ヤラクタRO
M21内で自動的に生成して出力している。したがうて
、第8図の従来装置における合成回路13は不要になる
なおキャラクタROM21内のアドレスデコーダは3個
以上設けてもよい。その場合にはキャラクタROM21
内の3個以上の字体フォントを同一タイミングでアクセ
スして、それらの論理和である合成フォントを自動的に
生成することが可能となる。さらに、第2アドレスデコ
ーダ26がデコードすべきアドレスは上記実施例のよう
に1つでなく複数であって乙よ(、その場合には合成の
組合せの数が増加する。
なお以上は本発明によるメモリデータ合成装δを表示υ
Jt[l装置のキャラクタROMのフォントデータの合
成に適用した場合について説明したが、本発明によるメ
モリデータ合成装置は他の目的でROMデータの合成を
行う必要がある場合などにも有効であることは勿論であ
る。
C発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、メモリ手段に
記憶された!U数のデータを同一タイミングでアクセス
し、それらの論理和である合成データをメモリ手段内で
自動的に生成するようにしたので、例えばこの発明によ
るメtリデータ合成装f+!l?を表示制御装δのキ1
νラクタROMに適用した場合には、効率良く合成フォ
ントを作成することができるという効果がある。その結
果、テレビジョンの画面等に表示される内容がカーソル
表示やアンダーライン表示等、非常に豊富になり、多彩
な表示が容易に回能となる。また本発明によるメモリデ
ータ合成装置を集積化する場合には、識別信号導出手段
を複数設けるだけで済むので、チップサイズを小さく抑
えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるメモリデータ合成装置を適用し
た表示制御装置の一実施例を示ずブロック図、第2図は
キIIラクタROMの一構成例を概略的に示すブロック
図、第3図はキャラクタROMの構成を詳細に示す回路
図、第4図はキャラクタROMの記憶領域を詳細に示す
回路図、第5図は合成フォントの読出しのタイミングを
示ずタイミング図、第6図は字体フォントのドツト構成
を承り図、第7図は字体フォントの合成を示す図、第8
図iよ従来の表示制御IIWiffiを示すブロック図
、第9図は従来のキPラクタROMの構成を概略的に示
すブロック図、第10図(よ従来のキャラクタROMの
構成を詳細に示す回路図、第11図は従来のキャラクタ
ROMの記憶領域を詳細に示す回路図、第12図は従来
の表示制御装置におけるフォントデータの合成のタイミ
ングを示すタイミング図である。 図にd3いて、9は表示用データRAM、21はキャラ
クタROM、22は第1読出し1lJI御回路、23は
第2読出し制御回路、25は第1アドレスデコーダ、2
6は第2アドレスデコーダ、27は出力アドレス回路、
BL1〜BL、はビットライン、OL、〜DL、はデー
タラインである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のアドレス信号を同時に与えるアドレス信号
    付与手段と、 前記複数のアドレス信号をそれぞれ受け、その受けたア
    ドレス信号に対応した識別信号を導出する複数の識別信
    号導出手段と、 所定の複数のデータがそれぞれ異なつたアドレスを割当
    てて記憶されており、前記複数の識別信号導出手段から
    前記識別信号を同時に受けて対応のデータを共通の出力
    線上に読出し、その出力線上において前記読出されたデ
    ータが論理和として合成されるメモリ手段とを備えるメ
    モリデータ合成装置。
JP1009013A 1989-01-18 1989-01-18 メモリデータ合成装置 Pending JPH02189080A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009013A JPH02189080A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 メモリデータ合成装置
EP19900100952 EP0379186B1 (en) 1989-01-18 1990-01-17 Memory data synthesizer
DE1990620913 DE69020913T2 (de) 1989-01-18 1990-01-17 Speicherdaten - Synthesizer.
US07/803,902 US5266939A (en) 1989-01-18 1991-12-09 Memory data synthesizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009013A JPH02189080A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 メモリデータ合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02189080A true JPH02189080A (ja) 1990-07-25

Family

ID=11708769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009013A Pending JPH02189080A (ja) 1989-01-18 1989-01-18 メモリデータ合成装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0379186B1 (ja)
JP (1) JPH02189080A (ja)
DE (1) DE69020913T2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894193A (ja) * 1981-11-27 1983-06-04 Ricoh Co Ltd リ−ド・オンリ−・メモリ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054471A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPS61289600A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
CA1317041C (en) * 1987-12-24 1993-04-27 Ncr Corporation Apparatus for creating a cursor pattern by strips related to individual scan lines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894193A (ja) * 1981-11-27 1983-06-04 Ricoh Co Ltd リ−ド・オンリ−・メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0379186A2 (en) 1990-07-25
DE69020913D1 (de) 1995-08-24
DE69020913T2 (de) 1996-04-18
EP0379186B1 (en) 1995-07-19
EP0379186A3 (en) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023745A (en) Scoreboarding for DRAM access within a multi-array DRAM device using simultaneous activate and read/write accesses
US5134589A (en) Semiconductor memory device having a flash write function
US5781200A (en) Tile memory mapping for increased throughput in a dual bank access DRAM
US4217577A (en) Character graphics color display system
US4745577A (en) Semiconductor memory device with shift registers for high speed reading and writing
JPH02214090A (ja) ランダム・アクセス・メモリー装置
JPH06314489A (ja) 電子装置
EP0523759B1 (en) Serial accessed semiconductor memory
KR940006362B1 (ko) 반도체 기억장치와 그 동작방법
US4870621A (en) Dual port memory device with improved serial access scheme
US5877780A (en) Semiconductor chip having multiple independent memory sections, at least one of which includes simultaneously accessible arrays
US5802594A (en) Single phase pseudo-static instruction translation look-aside buffer
JPH08190787A (ja) 相対バンクメモリをリフレッシュする方法及び回路
JPH07109703B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5444460A (en) Apparatus for displaying outlined characters in a video display system
KR960006272B1 (ko) 반도체 메모리장치의 플레시라이트 회로
US5311468A (en) Random access memory with a serial register arranged for quick access of a second bit from an arbitrary address
JPH04311897A (ja) アドレスデコーダ及び半導体記憶装置
JPH02189080A (ja) メモリデータ合成装置
US5991186A (en) Four-bit block write for a wide input/output random access memory in a data processing system
US5266939A (en) Memory data synthesizer
KR930010333B1 (ko) 메모리데이타 합성장치
JPS638476B2 (ja)
SU576608A1 (ru) Ассоциативное запоминающее устройство
RU1793458C (ru) Устройство дл отображени информации на газоразр дной индикаторной панели переменного тока