JPH02188380A - エレベータの運行モニタ装置 - Google Patents

エレベータの運行モニタ装置

Info

Publication number
JPH02188380A
JPH02188380A JP1005953A JP595389A JPH02188380A JP H02188380 A JPH02188380 A JP H02188380A JP 1005953 A JP1005953 A JP 1005953A JP 595389 A JP595389 A JP 595389A JP H02188380 A JPH02188380 A JP H02188380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
information
car
data
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1005953A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nomoto
野本 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1005953A priority Critical patent/JPH02188380A/ja
Publication of JPH02188380A publication Critical patent/JPH02188380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、エレベータの運行状態をモニタするエレベ
ータの運行モニタ装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に複数機のエレベータが並設されているビルでは、
それらのエレベータを効率よく運転するために群管理制
御が行なわれている。そして、このようなビルにおいて
は、通常、ビルオーブン後にエレベータの稼動状況を把
握するために交通測定を行なっている。ここで、交通測
定とは、ホール呼及びエレベータのかご状態(運転方向
、かご位置など)を収集して記録し、測定終了後にエレ
ベータの平均未応答時間、最大待時間、30秒以内の応
答率、60秒以上の応答率などの統計量や工・レベータ
の運行状況を表わす運行曲線を出力し、ビルにおけるエ
レベータの稼動状況を総合的に把握して稼動状況の良否
を検討することである。
そして、交通測定の結果、エレベータの稼動状況が思わ
しくない場合には群管理制御において何らかの対策を講
する必要がある。その場合、エレベータの動きをさらに
詳細に調査し、何が原因か、またどうすれば改善される
のかを検討していくことになるが、その際に必要とされ
るのがエレベータの運行曲線である。
この運行曲線はホール呼の発生状況及びその呼に対して
のエレベータの応答状況(どの号機が何階から何階へ走
行し、どこで停止して、次に何階へ向かったかなど)を
紙面上に表現したものであり、運行曲線を見れば、その
ビルにおけるエレベータの運行状況が適切なものか、そ
れともむだな動きをしているかなどの大まかな所は把握
することができる。
しかし、運行曲線上に表現できる情報はホール呼と号機
別のかご位置程度であってその情報量が少な−く、かご
呼、ドアの開閉状況、かごの荷重、予報状況(ホールの
ランタンの状況)などの詳しい情報はなく、またこれら
の情報が得られたとしても、それらの情報を全て紙面上
に表現するのは非常に困難である。加えて、たとえ表現
し得たとしても、それらを紙面上から読み取って総合的
な動きとしてオペレータの頭の中にt*築していくのも
大変難しいと考えられていた。
(発明が解決しようとする課題) 以上の点から、従来のエレベータの群管理制御装置では
、エレベータの動きを詳細に調査し、運行上の問題点を
発見して対策を立てていくために必要なエレベータ情報
を運行曲線から十分に得ることができず、より多くのエ
レベータ情報をわかりやすい形で表現できる手段の開発
が望まれていた。
この発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、交通測定におけるエレベータ情報の収集後、
収集したエレベータ情報をもとにエレベータの運行にか
かわる多量の情報を専用のディスプレイ装置へ動画面と
して再生することにより、測定期間中のエレベータの運
行状況を非常に高い視認性をもって再現することを可能
とするエレベータの運行モニタ装置を提供することを目
的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明のエレベータの運行モータ装置は、群管理制御
装置からのエレベータ情報を伝送する通信回線と、この
通信回線を介して受信するエレベータ情報を収集して記
録するデータ記録手段と、このデータ記録手段に記録さ
れているエレベータ情報をもとにして当該エレベータ情
報の収集志願中のエレベータの運行状態をディスプレイ
用の動画面として再生するディスプレイ手段と、情報伝
送制御及び前記データ記録手段とディスプレイ手段との
動作制御を行なうモニタ制御手段とを備えたものである
(作用) この発明のエレベータの運行モニタ装置では、群管理制
御装置からホール呼情報、かご呼情報、ランタン情報な
どの各種のエレベータ情報を通信回線を介してデータ記
録手段に送り、ここで収集して記録させる。
そして、このデータ記録手段に記録されている各種のエ
レベータ情報をもとにして、ディスプレイ手段にエレベ
ータの運行状態を動画面として再生させ、エレベータの
運行状態の時間的推移を視覚的に把握できるようにする
(実施例) 以下、この発明の実施例を図に基いて詳説する。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すものであり、
1はエレベータの群管理制御装置、2〜4はエレベータ
の単体制御装置、5は群管理制御装置1と単体制御装置
2〜4との間の情報伝送に使用されるシリアル伝送路で
ある。
6は運行モニタ装置であり、この運行モニタ装置6は、
その中核となるモニタ制御装置7とデータ記録装置8と
ディスプレイ装置9とを備えている。
前記群管理制御装置1に対して、この運行モエ夕装置6
はシリアル伝送路10により接続されている。
尚、近年、小型で高性能のラップトツブコンピュータが
市販されてきており、このラップトツブコンピュータは
専用のディスプレイ(プラズマディスプレイ、LCDデ
ィスプレイなど)や記録装置(フロッピーディスク、デ
ィスクなど)を内蔵しているため、運行モニタ装置7と
してのラップトツブコンピュータを使用することにより
、携帯可能で高性能の装置を得ることができるようにな
る。
第2図、第3図は群管理制御装置1内で使用されるエレ
ベータ情報の構成である。ここでは、3台、8階床のエ
レベータシステムを考えることにし、ホール状態テーブ
ル(HCT : Hall Condltlon  T
 able)はホール呼の状態が第2図に示すようにI
U〜7U、2D〜8Dのビット構成で表現されるものと
する。そしてホール呼が点灯していない時は該当するビ
ット−〇、点灯している時は該当するビット−1とする
かごの状態は第3図のかご状態テーブル(CCT : 
Car  Condltlon  T able)にて
表現される。
CCT (0)、CCT (1)、CCT (2)はそ
れぞれエレベータの1号機〜3号機に対応したテーブル
であり、第1図の単体制御装置2〜4からシリアル伝送
路5を介して伝達される情報である。
各々のテーブルは構成要素として、かご呼、かご位置、
方向、ドア状態、荷重及びランタン状態を持つ。これら
の構成要素についてより詳細に説明したのが第4図であ
る。
第4図において、(a)はかご呼のビット構成であり、
IK〜8Kがそれぞれ1階〜8階床に対応している。同
図(b)はかご位置のビット構成であり、下位4ビツト
にバイナリ値として各階床が表わされ、例えばrooo
lJは1階、「1000」は8階となる。
第4図(C)はかごの方向のビット構成であり、下位2
ビツトを使用して無方向、UP、DOWNを表わしてい
る。
同図(d )はドアの状態であり、やはり下位2ビツト
を使用してドアの閉「00」、小開「01」、中間「1
0」、全開「11」の4種類の状態を表現している。そ
こで、ドア状態が「00」→「01」→r1.OJ −
rl IJ→「10」→「OIJ −roOJと変化す
れば、ドア閉の状態からドアが開き始めて全開し、やが
て閉じたことを意味する。
第4図(e)はかごの荷重であり、ここにはかごの定格
積載荷重に対する%値がバイナリ値で表現されたものが
与えられる。例えば、65%はr41 (H)J  (
−01000001)であり、45%はr2D (H)
J  (−00101101)となる。
同図(flはホールのランタン状態であり、下位2ビツ
トを使って不点灯「00」、フリッカ−「01」、点灯
「10」の3つの状態を区別している。ここで、点灯と
は到着予報の状態であり、フリッカ−とは着床時のラン
タン点滅の状態を示している。従って、この値が「00
」→「10」−r01J→「00」と変化すれば、予報
ランクンが点灯し、やがて着床フリッカ−となり、かご
の到着によりランタンが消灯したことを識別できる。
以上で説明したエレベータ情報を第1図の群管理制御装
置1から運行モニタ装置6へ伝送する際の伝送フォーマ
ットが第5図〜第9図に示されている。
第5図(a)はホール呼の伝送フォーマットを示してお
り、最初の1バイト目が情報の種類を示すコードであり
、ホール呼の場合にはrol()I)」としであるが、
この値を各情報毎に異った値とすることにより伝送する
情報を特定することができる。2バイト目は階床データ
1であり、詳細は同図(b)に示すように、方向′とバ
イナリ値による階床とからなる。尚、これらのビット構
成は第4図の方向、かご位置と同様である。
3バイト目はセット/リセット(−3/R)の情報であ
り、同図(C)に示すように最上位ビットが「1」の時
はセット(−ホール呼が点灯したことを示す)、rOJ
の時はリセット(−ホール呼が消灯したことを示す)を
意味する。
そこで、ホール呼情報として例えば、「01゜43.8
0Jのような伝送データが与えられると、これはr3#
でUP、ホール呼が点灯したjこ己を表わすことになる
第6図(a)はかご呼の伝送フォーマットであり、1バ
イト目のコードはr02 (H)Jであり、2バイト目
の階床データ2はかご呼の発生゛階床を同図(b)に示
すバイナリ値で表わすものとする。
このかご呼の場合は、ホール呼と違って方向性がないた
めに階床表示のみとなり、ホール呼ではあった方向のビ
ットはない。3バイト目はかご呼の発生、消去を示すS
/Rと、そのかご呼が何号機のものであるかを示す号機
指定゛がある。この号機指定は同図(C)に示すように
、下位2ビツトでN091〜No、3の各号機を表わす
第7図(a)ばかご位置、方向、ドア状態を示す伝送フ
ォーマットであり、コードはr03 (H)」により識
別する。そして、この伝送フォーマットの2バイト目の
かご状態は、同図(b)にあるように方向及びドア状態
を各2ビツトで表わし、残りの4ビツトでかご位置を表
わす。尚、これらのビット構成は、第4図(b)〜(d
)のそれらと同様である。
この伝送フォーマットの3バイト目には、それらの状態
が何号機のものであるかを示す号機指定が設けられてい
る。尚、かごの状態は、変化があった時にその状態をそ
のまま伝送するので゛かご呼の時のようなS/Hのため
のビットは用意されていない。
したがって、この伝送フォーマットで、例えばr03.
B4.02Jとなるデータは、rNo。
2号機が、4階、DOWN方向で、ドア全開である」こ
とを示すことになる。
第8図の荷重のコードはr04 (H)Jであり、2バ
イト目の荷重は第4図(e)と同様であり、3バイト目
は号機指定である。第9図はランタンの状態を表わすフ
ォーマットで、コードは「05(H)」であり、2バイ
トのランタン状態は第4図(f)と同様のビット構成で
あり、3バイト目は号機指定である。
上記第4図〜第9図に示すフォーマットで伝送されてく
る各種エレベータ情報を運行モニタ装置6で記録する時
のレコードのフォーマットが第10図に示されている。
各種エレベータ情報のデータは全て3バイトから構成さ
れており、第10図のレコードフォーマットではこの3
バイトをそれぞれC0DE、DATAI、DATA2と
いうシンボル名で表わしている。そして運行モニタ装置
6にて受信したデータを記録する際は、この受信データ
にその時の時刻(データ収集開始してからの相対時刻を
秒単位で表示したもの)を付加して1つのレコードとし
て記録することとし、その時の時刻を第10図ではTI
ME’という名称で示している。このTIMEはWOR
D型の2バイトのデータとする。
従って、1つのレコードは5バイトから構成され、それ
らのレコードはイベントの発生順に順次記録されていく
ものとする。つまり、最初のレコ−1’の発生時刻RE
c (0)、T IMEはrOJであるとすれば、これ
は測定開始後0秒後に発生したデータであることを示し
ており、2番目のレコードの時刻REC(1)、TIM
Eは「5」となっており、測定開始後5秒後に発生した
データであることを示し、以下順次、6.8.8秒後の
データを示しているものとする。
運行モニタ装置6のディスプレイ装置9により表示され
るエレベータの運行状態の再現画面の一例が第11図に
示されている。この第11図において、11は階床表示
であり、ここでは1階〜8階のビルであることを示す。
12はホール呼の表示枠であり、13は2階のUPホー
ル呼、14は8階のDOWNホール呼を示している。さ
らに15はエレベータ1台分の情報の表示枠であり、1
6はUP方向に走行中のエレベータのかごを示し、17
はかご16が持っている7階のかご呼を示し、18は8
階DOWNのホール呼14に対する予報(8階DOWN
のホールランタン点灯)であり、1号機が8階のホール
呼14に応答したことを示している。
またさらに、19はDOWN方向に走行中のかごを示し
、20は1階UPのランタンが着床フリッカ−し、2号
機が間もなく1階に到着することを示している。
21はかごが6階でDOWN方向にあり、ドアが開して
いることを示している。尚、ドアの開、閉はディスプレ
イ装置9上でドア開時とドア閉時とでかごの色あるいは
濃度を変えることで区別するようにする。22は各−1
+機の荷重である。
以上のような構成で示されるエレベータの運行モニタ装
置の動作について、第12図〜第14図のフローチャー
トを参照しながら、次に説明する。
第12図は群管理制御装置1内の動作フローチャートで
あり、スタートするとまずRAM(Randotp  
A ccess  M emory )内の各種データ
のイニシャルクリア、及び各種フラッグ、テーブルのイ
ニシャルセットなどのイニシャライズルーチンを実行す
る(ステップSl)。
次に、単体制御装置2〜4との間で、第3図に示した各
種エレベータ情報(方向、かご位置、ドア状態など)の
やりとりを行う伝送制御ルーチンを実行しくステップS
2)、群管理制御ルーチンへ移る(ステップS3)。
この群管理制御ルーチンでは、ホール呼の入出力制御や
、そこで入力したホール呼に対して、前記伝送制御ルー
チンにおいて入力された各号機の状態をもとに最適号機
を決定する割付制御、及び閑散時に適切な階床へあらか
じめエレベータを配置させておく分散待機制御などの群
管理運転にとって必要な制御を全て行う。
次に、前記伝送制御ルーチン及び群管理制御ルーチンに
て入力された第2図、第3図のホール状態テーブルHC
T及びかご状態テーブルCCTにおいて、今回新たに読
込んだデータと前回読込んだデータとの比較を行い(ス
テップS4)、変化したデータがあるかどうかのチエツ
クを行う(ステップS5)。
ここで変化したデータがある場合には、そのデータを第
5図〜第9図に示す伝送フォーマットの形に整形し、運
行モニタ装置6へ出力する(ステップS6)。一方、変
化したデータがない場合には、そのままB点へ抜け、再
び伝送制御ルーチンからのフローを繰返す。
以上により、群管理制御装置1内では常に各種エレベー
タ情報の状態変化を監視しており、状態に変化が生じた
場合には速やかに運行モニタ装置6へ情報を伝送するこ
とができる。
このようにして群管理制御装置1から送信されたエレベ
ータ情報は、運行モニタ装置6内で順次受信され、第1
0図に示すフォーマットでデータ記録装置8に格納され
ていく。
第13図、第14図は、以上のようにして収集して記録
された交通測定時のデータから運行モニタ装置6におい
て、エレベータの運行状態をディスプレイ装置9上へ再
現する動作を示すフローチャートである。
第13図は運行モニタ装置6のメインルーチンを示し、
スタートしてまずデータ記録装置8のRAM内の各種デ
ータのイニシャルクリア、イニシャルセットなどのイニ
シャライズルーチンを実行しくステップ511)、次に
ディスプレイ装置9に対する第11図における固定画面
の設定を行う(ステップ512)。ここで固定画面とは
階床表示11、ホール呼の表示枠12、かご情報の表示
枠15などの固定化された画面をいう。
次に、第10図のレコードにおいて、詳細後述するがそ
のレコードが何番目のレコードであるかを示すインデッ
クスIと、各レコードの発生時刻の検出に使用するイン
デックスC0UNTの値を0クリアする(ステップS1
3.514)。
次に、タイマー割込みの間隔を設定するが(ステップ5
15)、ここでは、タイマー割込みは例えば1秒毎に起
動されるように設定するものとする。さらにこのタイマ
ー割込み間隔設定ルーチンでは、特に割込み間隔を変更
しない限り、間隔が同一の場合での再設定は何度も行な
わないものとし、間隔を変更する場合のみ再設定を行う
ものとする。
その後、ステップS16の画像処理ルーチンにおいて、
詳細後述するような割込み処理ルーチンにてセットされ
たデータ記録装置8のVRAM(Video  RAM
)上の情報をディスプレイ装置9上に表示する。
第14図は上記のタイマー割込み間隔設定ルーチンにて
設定された起動間隔で起動されるタイマー割込みのフロ
ーチャートである。まず■番目のレコードの発生時刻R
EC(1)、TIM、EがC0UNTの値と一致するか
どうかを判定する(ステップ521)。
ここで、第13図の運行モニタ装置6のメインルーチン
において、スタート時の!及びC0UNTの値は共に0
とされているため、最初はREC(0)、TIMEと0
とを比較することになる。
そして、REC(0)、TIMEは0であるため、この
場合、両者は一致してその時のREC(0)DATA 
1、REC(0)、DATA2で示されるデータ、例え
ばホール呼の発生のようなデータを画面上の所定の位置
に対応するVRAM上へ格納し、■の値を1つインクリ
メントしてD点へもどる(ステップS22,523)。
次には、REC(1)、TIMEと0とを比較すること
になるが、REC(1)、TIMEは5のため一致せず
、C0UNTの値を1つインクリメントしてリターンす
る(ステップ524)。
前記メインルーチンのステップ515のタイマー割込み
間隔設定ルーチンで設定された時間の1秒後に再度この
割込みルーチンが起動され5、REC(1)、TIME
とC0UNT (−1)とが比較されるが、一致しない
ため再度C0UNTの値をインクリメントしてリターン
する(ステップS21.524)。
このようにして5秒後にC0UNTの値が5となった時
に初めてREC(1)、TIMEと一致するため、その
データをディスプレイ装置9の画面上に表示できること
になる。
以上のようにして、REC(1)のデータは実際のイベ
ントの発生タイミングと同一タイミングで順次画面上に
再現されることになる。
また、タイマー割込みの・起動間隔を1秒としているた
めに、データ収集、記録時の時刻の最小単位(−1秒)
と合致し、再現画面の実行速度が実際のデータ収集時と
一致しているが、タイマー割込みの起動間隔を0.5秒
とすれば再現速度は実時間の2倍となり、また逆に起動
間隔を2秒とすれば再現速度が実時間の1/2となる。
従って、第13図のステップS15の割込み間隔設定ル
ーチンにおいて、運行モニタ装置6としてf11用され
ているラップトツブコンピュータなどのキーボードから
の入力によりこの間隔を自由に設定できるようにしてお
けば、再現速度を自由に変更することが可能となる。
尚、この発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、エレベータ情報のデータフォーマットや伝送フォーマ
ット、動画表示処理の手順などは使用するバードウェア
に応じて適宜に変更することができる。
[発明の効果] 以上説明してきたようにこの発明によれば、交通測定に
よって収集された各種エレベータ情報をもとにしてその
時のエレベータの運行状態をディスプレイ上に動画面と
して再現させるようにしているため、多量の情報を高い
視認性をもって表現することが可能であり、エレベータ
の稼動状況の適確な把握のために利用することができる
また、この発明の運行モニタ装置をラップトツブコンピ
ュータにより構成するようにすれば、携帯性が出て、広
く種々のエレベータに対してその稼動状況の把握に利用
できることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図はホール状態テーブルのデータ構造図、第3図は
かご状態テーブルのデータ構造図、第4図はかご状態テ
ーブルの構成要素の詳細を示すデータ構造図、第5図は
ホール呼情報のデータ構造図、第6図はかご呼情報のデ
ータ構造図、第7図はかご情報のデータ構造図、第8図
は荷重情報のデータ構造図、第9図はランタン状態情報
のデータ構造図、第10図は記録レコードのフォーマッ
ト説明図、第11図はエレベータ運行状態の再現画面の
一例を示す正面図、第12図は群管理制御装置の動作フ
ローチャート、第13図は運行モニタ装置のメインルー
チンのフローチャート、第14図はタイマー割込み処理
ルーチンのフローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の階床に対して複数機のエレベータを就役させ発生
    したホール呼に対して応答機を選択決定してサービスを
    行なう群管理制御装置に対し、エレベータの運行状態を
    外部よりモニタするエレベータの運行モニタ装置におい
    て、 群管理制御装置からのエレベータ情報を伝送する通信回
    線と、この通信回線を介して受信するエレベータ情報を
    収集して記録するデータ記録手段と、このデータ記録手
    段に記録されているエレベータ情報をもとにして当該エ
    レベータ情報の収集時間中のエレベータの運行状態をデ
    ィスプレイ用の動画面として再生するディスプレイ手段
    と、情報伝送制御及び前記データ記録手段とディスプレ
    イ手段との動作制御を行なうモニタ制御手段とを備えて
    成ることを特徴とするエレベータの運行モニタ装置。
JP1005953A 1989-01-17 1989-01-17 エレベータの運行モニタ装置 Pending JPH02188380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005953A JPH02188380A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 エレベータの運行モニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005953A JPH02188380A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 エレベータの運行モニタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02188380A true JPH02188380A (ja) 1990-07-24

Family

ID=11625259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005953A Pending JPH02188380A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 エレベータの運行モニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02188380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139248A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Hitachi Ltd エレベーターシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026588A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 三菱電機株式会社 エレベ−タのデ−タ収録装置
JPS6190977A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 株式会社日立ビルシステムサービス エレベ−タ−の運転管理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026588A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 三菱電機株式会社 エレベ−タのデ−タ収録装置
JPS6190977A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 株式会社日立ビルシステムサービス エレベ−タ−の運転管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001139248A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Hitachi Ltd エレベーターシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110610556A (zh) 机器人巡检管理方法及系统、电子设备、存储介质
US20080112420A1 (en) Heterogeneous network packet dispatch methodology
US8760270B2 (en) Intercom system controlling method
CN105867591A (zh) 一种终端控制方法及装置
CN104125438A (zh) 一种数字化音视频舞台监督系统
JP2004189358A (ja) エレベーター監視装置
JPH10326111A (ja) プラント監視装置およびプラント監視システム
WO2013097151A1 (zh) 一种资源调度方法及设备
US7822702B2 (en) Creating a session log for studying usability of computing devices used for social networking by filtering observations based on roles of usability experts
JPWO2006016405A1 (ja) エレベータ監視システム
CN103812588A (zh) 音乐系统管理方法
JPH02188380A (ja) エレベータの運行モニタ装置
JP2009217631A (ja) コンピュータ・システムの省電力化法
JP6875905B2 (ja) 通話制御システム及び通話制御方法
CN214507087U (zh) 一种触控彩屏消防应急广播控制系统
JP3311806B2 (ja) エレベータの運行モニタ装置
JP2002012378A (ja) エレベータの自動点検装置
JP4091007B2 (ja) ネットワーク輻輳規模判定方法及びシステム
JP2002091561A (ja) 監視制御装置及び記憶媒体
JP4524974B2 (ja) 入力信号速度変換装置、出力信号速度変換装置及び信号速度変換装置
JP2005001864A (ja) エレベータの監視装置
JP3290838B2 (ja) カラオケ端末装置
CN208768179U (zh) 一种新型大规模视频信号汇聚系统
CN210377827U (zh) 一种设备运行记录仪的数据采集传输结构
JP2003267641A (ja) エレベーターの運行情報モニターシステム