JPH02187349A - 液体噴射記録ヘッド - Google Patents

液体噴射記録ヘッド

Info

Publication number
JPH02187349A
JPH02187349A JP744489A JP744489A JPH02187349A JP H02187349 A JPH02187349 A JP H02187349A JP 744489 A JP744489 A JP 744489A JP 744489 A JP744489 A JP 744489A JP H02187349 A JPH02187349 A JP H02187349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
ink
section
chamber
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP744489A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kashimura
鹿志村 誠
Tetsuo Kimura
哲雄 木村
Hirofumi Hirano
弘文 平野
Toshihiko Totsugi
戸次 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP744489A priority Critical patent/JPH02187349A/ja
Publication of JPH02187349A publication Critical patent/JPH02187349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液体噴射記録ヘットに関し、詳しくは液体を
吐出して記録を行なう記録ヘッド部と該記録ヘッド部に
供給する記録液を収容する液体収容部とが一体に構成さ
れた液体噴射記録ヘッドに関する。
〔従来技術〕
従来、内部に記録?eL(インク)を保持する液体収容
部(インクタンク)とインクを吐出する機能を持つ記録
ヘッドは、第16図に示す様な構成となっていた。
第16図において、101は液滴107を記録媒体10
6に吐出させて文字あるいは図形などを形成する記録ヘ
ッドである。102は内部にインクを保持するためのイ
ンクタンクである。記録ヘッド101はインク供給管1
01Aによってインクタンク102と結合されており、
インクタンク102内部のインクは、インク供給管10
1Aを通って記録ヘッド101に供給される。インクタ
ンク102の内部には、インクを保持するためのインク
担体103が備えられている。また、インクタンク10
2の後部には、大気連通孔105が設けられており、イ
ンクが消費されるにしたがっ°ζ内部に空気を供給し、
内部圧力を一定に保持するように機能している。インク
担体103の後部は力水処理されたインク担体104が
備えられており、内部のインクが大気連通孔105を通
して外部に漏れ出してくるのを防止している。
印字ヘッド101は、インクタンク102に対して、所
定の位置に位置決めされ固定されている。
該印字ヘッド101とインクタンク102との固定には
、印字ヘッド101とインクタンク102の結合部から
のインク漏れを防止するために接着剤が用いられている
〔発明が解決しようとしている技術的課題〕しかるに、
前述のような構成の液体噴射記録ヘッドにおいては、記
録ヘッド101と液体収容部102の固定に接着剤が使
われているため、接着剤とインクとが接するおそれがあ
り、両者が接触した場合接着剤がインクを吸収して膨潤
してしまう。このように接着剤が膨潤した場合には、イ
ンクタンク102に対して記録ヘッド101の位置がず
れてしまい、印字品位が低下する恐れがある。
また、膨潤がひどい場合には、結合部よりインクが漏れ
出したり、記録ヘッド101がインクタンク102から
脱落してしまうおそれもある。
また、接着剤を使用しているため、液体噴射記録ヘッド
製造工程が繁雑となる。又、接着剤を乾爆させる時間も
必要となり、製造に要する時間が長くなり、コストアッ
プになってしまうという問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記従来の技術的課題に鑑みなされたもので
あり、液体を吐出して記録を行なうための記録ヘッド部
と、該記録ヘッド部に供給する液体を収容する液体収容
部と、前記液体収容部に隣接して一体的に設けられ、前
記記録ヘッド部を収容するための記録ヘッド部収容部と
、前記記録ヘッド部収容部に前記記録ヘッド部を保持固
定するための固定部材とを具えていることを特徴とする
液体噴射記録ヘッドである。
〔作 用〕
本発明は上述のような構成とすることにより、接着剤を
使うことなく記録ヘッドを確実に固定位置決めし、記録
ヘッドの位置ズレやインク漏れを簡単な構成で良好に防
止でき、製造が簡単でコス]・の安い液体噴射記録ヘッ
ドを提供するものである。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて、本発明の実施例を具体的かつ詳
細に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる液体噴射記録ヘッド
の斜視図であり、第2図は該液体噴射記録ヘッドを下面
より見た斜視図であり、第3図は該インクジェット記録
ヘッドの内部構成を示す斜視図であり、第4図は該液体
噴射記録ヘッドの内部構造を示す斜視図である。
これらの図において、1は本発明による液体噴射記録ヘ
ッドを構成するインクカートリッジ本体であり、内部に
記録液(インク)を保持する液体収容部(インクタンク
)を備えると共に記録ヘッド部としての記録ヘッド3を
保持固定する記録ヘッド部収容部を備えている。2は、
インクカートリッジ本体と共同してインクを保持するイ
ンクタンクを形成し、かつ記録ヘッド3を保持固定する
インクカートリッジ蓋であり、第1図において二点鎖線
で示した部分32に沿って超音波溶着等の水密性の高い
接着方法によってインクカートリッジ本体1に接着され
、インクタンク内部に保持されたインクが外部に漏れ出
さない構造になっている。第5図はこのインクカートリ
7ジM2の斜視図である。
記録ヘッド3の内部には加熱ヒーターあるいはピエゾ素
子などのインクを吐出させるための素子が設けられてお
り、インクタンク1.2から供給されたインクを前述の
素子によって吐出口4から吐出させ、記録媒体に文字や
図形等を形成する。
第1図中の5は、インクタンク内部のインクが消費され
るにしたがって、インクタンク内部の圧力が減少するの
を防止するため、該インクタンク内へ空気を供給する機
能を有する大気連通孔である。6は記録ヘッド部3にイ
ンクを封入するためのインク注入口である。7.7はイ
ンクジェット記録ヘッド1を記録装置のキャリアに固定
するための固定ピンである。8はインクジェット記録ヘ
ッド1を記録装置のキャリアに位置決めするために記録
ヘッド部3に設けられた位置決め用リブである。10は
、インクジェット記録ヘッドと記録装置との電気的接続
を取るための接続端子であり、記録ヘッド部3に設けら
れている。
該接続端子10は、インクジェット記録ヘッド1の下面
に設けられた凹部9内に位置しており、インクジェット
記録ヘッド1を取り扱う場合に容易に接続端子lOに手
がふれない様にし、接続端子IOを保護する構造となっ
ている。
インクカートリッジ(インクジェット記録へノド)本体
1の内部は第3図および第4図に示した構成となってい
る。インクカートリ・ソジ本体1の内部は、記録ヘッド
部3を保持固定するヘッド室15とインクを保持するイ
ンクタンクを形成するためのインク室16と空気室17
の3部屋に分割されている。
ヘッド室15には記録ヘッド部3が装着され、固定爪1
4および14によりインクジェット記録ヘッド1に保持
固定されている。
記録ヘッド部3を前記ヘッド室15内へ位置決め固定す
る固定部材は、図示のように記録ヘッド部収容部41 
(第1図)に−構成された爪部材14.14で構成する
他、該記録ヘッド部収容部41 (またはヘッド室15
・)を覆う前記蓋部材2、あるいは、前記爪部材14.
14および該蓋部材2の両方を使用して構成することも
できる。
インク室16には、インクジェット記録ヘッド1が振動
や衝撃等を受けた場合に、内部のインクが移動して外部
に漏れ出さないようにインクを保持すると共に、記録ヘ
ッド部3に適正なインク量を確実に供給するため、イン
ク担体が設けられている。該インク担体は、インク担体
(A)11とインク担体(B)12に分かれており、そ
れぞれ異なる機能を果たしている。
インク担体(A)11はインク収容量が大きくインク室
16内のインクの大部分を保持する機能をもつ。
インク担体(B)12はインク保持力が強く、またイン
ク担体Allと比較するとインクの吸収力が大きい。し
たがって、インク担体(A)11に保持されているイン
クを吸引し、記録ヘッド部3へのインク供給を容易にす
るための機能を有する。
インク室16の内壁には、先端が鋭利であるリブ23が
設けられている。またインクカートリッジM2の内面に
も第5図に示したようにインクカートリッジ本体1のイ
ンク室16内壁のリブ23と対応する位置にリブ23と
同一形状のリブ23Aが設けられている。
第6図はリブ23.23Aとインクm体(A)11の関
係を示す断面図であり、リブ23および23Aの先端は
第6図に示したようにインク担体(A)11およびイン
ク担体(B)12に(い込むような構成となっている。
前記リブ23.23Aはインク中に混入している空気な
どの気泡36がインク室16の内壁とインク担体との間
を伝わって記録ヘッド部3に浸入することを阻止する機
能を果たしている。空気などの気泡36が記録ヘッド部
3に浸入すると印字不良やインク不吐出などが発生する
。インク中に混入した気泡は、壁とインク担体11.1
2の間を伝わって記録ヘッド部3に浸入する可能性が大
きいため、インク中の気泡36の大部分はリブ23.2
3Aによって+l]1止することができる。
空気室17 (第4図)は、インク室16と隔壁18に
よって分けられており、インク室16とは独立した空気
室を形成している。
第7図は空気室17の斜視図であり、第8図は空気室1
7の断面図である。
第7図および第8図において、隔壁18にはU字孔19
が設げられており、インクカートリッジ蓋2に設けられ
ている隔壁20のU字孔21と共に空気孔22を形成し
、インク室16と空気室17とは該空気孔22によって
空気の出入りが可能となっている。また、空気室17の
上部にはインクカートリッジ蓋2に大気連通孔5が設け
られており、インクジェット記録ヘッド1内のインクが
消費されるにしたがって内部圧力がjS、少し、記録ヘ
ッド部3のインクの吐出特性が変化するのを防止するた
めに、空気をインクジェット記録ヘッドI内に供給する
機能を果たしている。空気室17内部には、インク室1
6内のインク担体(A)11およびインク担体(B)1
2で保持しきれず空気孔22を通して空気室17に浸入
し、大気連通孔5を通して外部に流れ出ようとするイン
クを防ぐために、力水処理された吸収体13 (以i&
 fFI水吸収体と称する)が設けられている。
大気連通孔5の空気室17の内面側の周囲には円すい状
の突起33が設けられており、その先端34が内水吸収
体13に突き当たり、くい込む様に配置されている。し
たがって、万一インク室16より空気孔22を通って空
気室17に浸入してきたインクがあった場合でも、力水
吸収体13は、ta水処理されているために該力水吸収
体13の内部には浸入せず、空気室17の壁と力水吸収
体13との間に存在することとなる。しかるに、突起3
3の先端34が撥水吸収体13にくい込んでいるために
、万−壁を伝わってインクが浸入したとしても大気連通
孔5を通って外部に漏れることがない構造となっている
次に、インク室16から記録ヘッド部3へのインク流路
について説明する。
第9図はインク流路を示す斜視図であり、第10図はイ
ンク流路を示す断面斜視図であり、第11図はインク流
路の概略断面図である。
第9図〜第11図において、インク室16の底部にはイ
ンク供給口(A)24が設けられている。
該インク供給口(A)24の周囲にはリブ状の突起25
が設けられており、インク担体(B)12に突き当たり
、該爪体12にくい込む構成になっている。
また、ヘソ]・室15の底部にはインク供給口(B)2
Gが設)ノられている。該インク供給口(B)26の周
囲にはリブ状の突起27が設けられている。
該突起27は、記録ヘッド部3の下面に設けられている
インク供給口(C)28と嵌合し、記録ヘッド部3を液
体噴射記録ヘッドlに対して所定の位置に正確に位置決
めする機能を有している。
これにより印字品位の低下を招くことがなくなる。
該インク供給口(C)28の周囲には凹部29が設けら
れており、インク室16より記録ヘッド部:3へ供給さ
れるインクが外部に漏れないようにシール部材30が設
けられている。こうして、記録ヘッド部3を固定爪14
.14によりインクジェット記録ヘッド1内に保持固定
することにより、B方向(第11図)に圧接力が与えら
れ、シール部材30を圧縮変形させることにより、シー
ル効果を高め外部にインクが漏れることを確実に防いで
いる。
インク供給口(A)24とインク供給口(L3)26は
、流路31によって接続され、インク流路を形成してお
り、インクはインク室16から、インク流路31を通っ
°ζ矢印の方向に流れ、記録ヘッド部3に供給される。
さらにインク流路31は、インクカートリッジ本体lの
外壁に設けられたインク注入口6とも接続されている。
インク注入口6には、外部にインクが漏れ出さないよう
に球35が圧入されている。
次に、液体噴射(インクジェット)記録ヘッドlの組立
時におけるインクの注入方法について説明する。
第12図はインク注入方法の説明図である。
インクジェット記録ヘッドへのインク注入は、組立が終
了した後に行なわれる。すなわち、インクカートリッジ
本体1に記録ヘッド部3とインク吸収体(A)11、(
B)12および撥水吸収体を組み込み、インクカートリ
ッジ蓋2を超音波溶着等によりインクカートリッジ本体
lに接着後インクを注入する。
インク注入は、インク注入口6にインク注入パイプ37
が挿入され、該インク注入パイプ37を通してインクが
記録ヘッド3およびインク室16に注入されることによ
り行なわれる。この時、記録ヘッド部3内部の空気はイ
ンク吐出口4 (第3図)を通して外部に排出され、記
録・\ツド部3の内部はインクにより満される。また同
様に、インク室16内部の空気は空気室17を経由して
大気連通孔5より外部に排出され、インク室16はイン
クで満され、注入されたインクはインク担体(A)11
およびインク担体(B)12により保持される。
記録ヘッド部3およびインク室16がインクで満された
後、インク注入パイプ37は取りはずされ、注入された
インクが外部に漏れ出さないようにボール35が圧入さ
れ、インク注入が完了する。
以上述べたように構成されたインクジェット記録ヘッド
においては、記録ヘッド部3は、インクカートリッジ本
体1の記録ヘッド部収容部(ヘッド室)15にインクカ
ートリッジ本体1の材質の弾性を利用して挿入され、該
記録ヘッド部収容部15と一体成形された固定爪14お
よび14によって接着剤等を使わずに保持固定される。
また、第11図に示すように、記録ヘッド部3の下面に
はインク供給口(C)28が設けられており、ヘッド室
15の底部に設けられているインク供給口(B)2Gの
周囲に設けられたリブ状の突起27と嵌合して、インク
カートリッジ本体lに位置決めされる。前記インク供給
口(C)2Bの周囲には凹部29が設けられており、液
体収容部(インク室)16より記録ヘッド部3に供給さ
れるインクが外部に漏れないようにシール部材30が設
けられており、記録ヘッド部3を固定爪14.14によ
り記録ヘッド部収容部(インクカートリッジ本体)1に
保持固定することにより、第11図中のB方向に圧接力
が与えられ、シール部材30を圧縮変形させることによ
りシール効果を高め、外部にインクが漏れることを確実
に防いでいる。
記録ヘッド部3が液体収容室(インク室)16に隣接し
てこれと一体に形成された記録ヘット部収容部(ヘッド
室)15に固定爪14.14によって保持固定された後
、密閉インク室16を形成するためにインクカートリッ
ジ蓋2がインクカートリッジ本体1に超音波溶着される
(第1図の二点鎖線部分32)。ここで第1図中の32
aの部分が超音波溶着されるため、記録ヘッド部3を挿
入されるとき弾性を必要とした壁50の剛性が増加し、
該インクジェット記録ヘッドを取り扱う場合に変形する
危険が少なくなる。
また、該インクジェット記録ヘッドが記録装置に装着さ
れた場合、電気的接続端子のコンタクトの圧接力により
、第11図のB方向とは逆方向に力を受けるが、この力
はインクカートリッジ蓋2で受けている。
本実施例では、記録ヘッド部3の保持固定は固定爪14
.14とカートリッジ蓋2の両方で行なっているが、い
ずれか一方だけで記録ヘッド部3を保持固定することも
できる。
次にいずれか一方で保持固定する場合について述べる。
第14図は記録ヘッド部3を固定14.14だけで保持
固定する場合の斜視図である。この場合には、インクカ
ートリッジ本体lにインクカートリッジ蓋2を超音波溶
着した後に記録ヘッド部3を装着することができる。
第15図の(a)〜(C)は、記録ヘッド部3を装着す
る手順を示す。
この方法では、インクタンクのインク容量と比較して記
録ヘッド部3の寿命が長い場合には、インクタンクのみ
を交換して記録ヘッド部3を複数回使用することも可能
となる。
第16図は記録ヘッド部3をインクカートリッジ蓋2だ
けで保持固定する場合の概略断面図である。
この場合は、インクカートリッジ本体Iの材質の弾性を
利用して保持固定する方法ではないため、インクカート
リッジ本体1の剛性を高くすることができ、また、記録
ヘッド部3を挿入する作業は弾性を利用する場合よりも
簡単である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、液滴
を吐出して記録を行なうための記録ヘッド部と、該記録
ヘッド部に供給する液体を収容する液体収容部と、前記
液体収容部に隣接して一体的に設けられ前記記録ヘッド
部を収容する記録ヘッド部収容部とを有する液体噴射記
録ヘッドにおいて、前記記録ヘッド部収容部に前記記録
ヘッド部を保持固定するための固定部材を設ける構成に
したので、接着剤を使用せずに記録ヘット部を記録ヘッ
ド部収容部に確実に固定位置決めし、記録ヘッド部の位
置ズレやインク漏れの可能性を簡単な構成でなくすこと
ができ、しかも製造工程の簡単化およびコスト節減も図
りうる液体噴射記録ヘッドが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液体噴射記録ヘッドの一実施例の
斜視図、第2図は第1図の下面からの斜視図、第3図は
第1図の内部構成を模式的に示す斜視図、第4図は第1
図の内部構造を示す斜視図、第5図は第1図中のインク
カートリッジ蓋の内側を示す斜視図、第6図は液体収容
部の内面のリブとインク担体との関係を示す部分断面図
、第7図は第4図中の空気室の斜視図、第8図は第7図
の空気室の断面図、第9図は第1図の内部のインク流路
を示す部分斜視図、第10図は第9図のインク流路の断
面斜視図、第11図は第9図のインク流路の断面図、第
12図は第1図の記録ヘッド−体型のインクカートリッ
ジにインクを注入する時の説明図、第13図は本発明の
別の実施例による液体噴射記録ヘッドの斜視図、第14
図の(a)、(b)、(C)は第13図中の記録ヘッド
邪の固定方法を組付は手順に従って示す断面図、第15
図は本発明のさらに別の実施例による液体噴射記録ヘッ
ドの記録ヘッド部固定構造を示す断面図、第16図は従
来の液体噴射記録ヘッドの模式的断面図である。 ■ −−−−液体噴射記録ヘッド(インクカートリッジ
本体またはこれと一体の組立集合体)、2液体収容部の
M(固定部材)、3 記録ヘッド部、4−−−−一・−インク吐出口、11.
12 −−−インク担体、13−’−−−撥水吸収体、
14−−−−一 固定部材(固定爪)、15記録ヘッド
部収容部(ヘッド室)、16液体収容部(インク室)。 代理人 弁理士  大 音 康 毅 1ゝ Cす \ト ト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体を吐出して記録を行なうための記録ヘッド部
    と、該記録ヘッド部に供給する液体を収容する液体収容
    部と、前記液体収容部に隣接して一体的に設けられ、前
    記記録ヘッド部を収容するための記録ヘッド部収容部と
    、前記記録ヘッド部収容部に前記記録ヘッド部を保持固
    定するための固定部材と、を具えていることを特徴とす
    る液体噴射記録ヘッド。
  2. (2)前記固定部材は前記記録ヘッド部収容部に一体成
    形された爪部材であることを特徴とする請求項1に記載
    の液体噴射記録ヘッド。
  3. (3)前記固定部材は前記記録ヘッド部収容部を覆う蓋
    部材であることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射
    記録ヘッド。
  4. (4)前記固定部材は前記記録ヘッド部収容部に一体成
    形された爪部材および前記記録ヘッド部収容部を覆う蓋
    部材であることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射
    記録ヘッド。
  5. (5)前記記録ヘッド部は記録液の液滴を形成するため
    の熱エネルギーを発生する発熱素子を具えていることを
    特徴とする請求項1に記載の液体噴射記録ヘッド。
  6. (6)前記発熱素子は電気熱変換体である請求項5に記
    載の液体噴射記録ヘッド。
JP744489A 1989-01-13 1989-01-13 液体噴射記録ヘッド Pending JPH02187349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP744489A JPH02187349A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 液体噴射記録ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP744489A JPH02187349A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 液体噴射記録ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02187349A true JPH02187349A (ja) 1990-07-23

Family

ID=11666016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP744489A Pending JPH02187349A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 液体噴射記録ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02187349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0516088A2 (en) * 1991-05-27 1992-12-02 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for ink jet recording apparatus
US6264314B1 (en) 1991-05-27 2001-07-24 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for ink jet recording apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0516088A2 (en) * 1991-05-27 1992-12-02 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for ink jet recording apparatus
EP0715958A2 (en) * 1991-05-27 1996-06-12 Seiko Epson Corporation Ink catridge for ink jet recording apparatus
EP0715958A3 (ja) * 1991-05-27 1996-07-17 Seiko Epson Corp
US5666146A (en) * 1991-05-27 1997-09-09 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for ink jet recording apparatus
US6264314B1 (en) 1991-05-27 2001-07-24 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for ink jet recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193435B2 (ja) インクカートリッジ、および、そのインク充填方法
KR950007176B1 (ko) 커버를 구비한 기록헤드 및 기록헤드 캡
JP3833123B2 (ja) 保管されたインクジェットヘッド、及びインクジェットヘッドの保管方法
JP3450643B2 (ja) 液体収容容器への液体補充方法、該補充方法を用いる液体吐出記録装置、液体補充容器、液体収容容器およびヘッドカートリッジ
KR100552871B1 (ko) 액체 용기, 액체 용기용 연결 유닛 및 잉크 제트 기록 장치
JPH04247954A (ja) インクジェット記録ヘッド用キャップ,インクジェット記録ヘッド,およびインクジェット記録装置
JP2004122463A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3281006B2 (ja) インク供給容器およびインク供給装置
JP2009184213A (ja) 液体噴射ヘッドユニット
JP4193891B2 (ja) インクカートリッジ、および、そのインク充填方法
JPH02187349A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP3586206B2 (ja) インクタンク
JP2660060B2 (ja) インクジェットカートリッジ
KR101019724B1 (ko) 잉크 저장장치 및 잉크 카트리지
CN111452507B (zh) 密封结构体、液体容纳容器
JP2904629B2 (ja) インクジェットユニット,インクジェットカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP4140300B2 (ja) インクカートリッジ、および、そのインク充填方法
JP2006062282A (ja) 液体収納容器,液体供給装置およびインクジェット記録装置ならびに画像形成装置
JP3209992B2 (ja) インク供給容器ならびにインクジェット記録ヘッド
JPH07314712A (ja) インクジェットヘッドカートリッジ
JPH11198392A (ja) インクジェット式記録装置
JP2677391B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド用液体収容器
JP4048859B2 (ja) インクカートリッジ及びその製造方法
JP2002120383A (ja) 容 器
JP4062000B2 (ja) インクカートリッジ