JPH02187171A - 反応性射出成形品の塗装方法 - Google Patents

反応性射出成形品の塗装方法

Info

Publication number
JPH02187171A
JPH02187171A JP746589A JP746589A JPH02187171A JP H02187171 A JPH02187171 A JP H02187171A JP 746589 A JP746589 A JP 746589A JP 746589 A JP746589 A JP 746589A JP H02187171 A JPH02187171 A JP H02187171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
cured
film
coating
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP746589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753260B2 (ja
Inventor
Yasuo Sumitomo
住友 靖夫
Fumitaka Nakayama
文孝 中山
Noriyuki Suzuki
憲之 鈴木
Kazunori Yoshida
和典 吉田
Makoto Oya
誠 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Shinto Paint Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Shinto Paint Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Shinto Paint Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP1007465A priority Critical patent/JPH0753260B2/ja
Publication of JPH02187171A publication Critical patent/JPH02187171A/ja
Publication of JPH0753260B2 publication Critical patent/JPH0753260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は反応性射出成形品をポリウレタン樹脂塗料で塗
装する方法に関する、更に詳細には、反応性射出成形品
を塗装するに当って生ずる塗膜外観の不良発生を低減さ
せてすぐれた外観を得ろためポリウレタン樹脂塗料で牌
装し、アミン雰囲気中で塗膜を硬化させる塗装方法の改
良に関するものである。
〔従来の技術〕
反応性射出成形品とは、繊維強化材を用いまたは用いず
に熱硬化性樹脂を成形用金型内部において硬化および成
形を同時に行なうことにより得られる樹脂成形品であり
、例えばポリオールおよびポリイソシフ専一トを原料と
し【成形したウレタンRIM (Reaction I
njectionMoulding )が実用に供され
ており、その優れた強度、可撓性、並びに成形時の形状
設計が自由である等の点から、主とし【自動車部品の分
野で有用である。
ウレタンRIMは原則的には内部が発泡し、表面は平滑
になっている成形品であるが、成形条件等により、その
表面も部分的に多孔質になっている場合がしばしば見受
けられる。特に成形直後をこはその多孔質が多いことが
通常である。
かかる成形品の塗装においてはその微細孔を防ぐため急
速硬化が可能であって、成形品の可撓性に追随できる可
撓性を有する塗膜を形成しつる塗料並びに塗装が要求さ
れる。
従来ウレタンRIMへの塗装は+1)ウレタンRIM成
形後ポストキュアを行ない表面の微細孔を更に小さくし
た後、常温に近い温度で二液型ポリウレタン樹脂塗料を
塗装する方法、あるいは触媒等を加えた低温硬化型のポ
リウレタン樹脂塗料を塗装する方法、(2)ウレタンR
IM成形後数日間放置し、表面が平滑になった後低温型
ポリウレタン樹脂塗料を塗装する方法などが知られてい
る。また(3)ウレタンRIMの塗料および塗装法とし
て、特開昭58−78737号が知られ【いる。更に(
4)ポリウレタン塗料の急速硬化のため、ポリウレタン
塗料を塗装後、アミンまたはアンモニア雰囲気中で処理
して硬化させる方法が特公昭51−2091号、特公昭
53−19038号、特公昭59−420206号、特
開昭57−131220号により知られている。また(
5)ウレタンRIMの塗装方法として特公昭59−75
74号があり、(6)多孔質基材のポリウレタン塗料で
の塗装方法として特開昭58−5345号および特開昭
60−31533号が知られている。また(7)本発明
者等は上述した塗装方法の改良方法を特願昭61−25
2428号(特開昭63−107784号)として出願
した。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述した(1)および(2]の塗装法は乾
燥に長時間を要したり、低温タイプポリウレタン樹脂塗
料では可使時間が短く、現場での取り扱いが繁雑もしく
は困難であったり、更に作業工程に大きなロスがでる欠
点を有しており、得られた塗膜もウレタンRIMの可撓
性に十分に適した性質を有していなかった。
更には低温硬化型のポリウレタン樹脂塗料であっても硬
化時間を早くするため裔こは60〜100℃程度の加熱
を必要としており、このため急速効果をするには加熱工
専ルギーを必要としていた。
上記(3)にはアミン雰匝気中で硬化させるポリウレタ
ン塗料とウレタンRIMの塗装について記載されている
がウレタンRIMのピンホールの抑制についての記載は
なく、この方法ではピンホールの抑制ができないのが現
状である。
また(4)に示した先願発明ではポリウレタン樹脂塗料
の一応の急速硬化を行なうことができるが、これらの方
法を反応性射出成形品であるウレタンRIMに適用する
と得られる!膜の耐沸水性をこおいて劣り、塗膜にブリ
スターもしくはとンホールを発生する欠点を有していた
また(5)の特公昭59−7574号にはウレタンRI
Hに塗膜を形成する方法が記載されてはいるが、これは
予め型内に塗膜を前形成し、これをウレタンRIM成形
時に転写する方法であり、非常に効率の悪い方法である
また(6)の方法はウレタ’> RIMの塗装方法でな
く、シート成形配合物またはバルク成形配合物から成形
されたFRP (ポリエステルをペースにした)成形品
の塗装方法であり、ウレタンRIMの如き軟質成形品に
は適しておらず、可撓性、付着性、耐水性等において充
分でない欠点を有する。
また上記(7)の先願発明の塗装方法は上述した従来の
塗装方法を大きく改良したすぐれた塗装方法であるが、
下塗り塗料の塗装条件の変化により、上塗り塗料塗膜と
の層間において剥離現象が生じることがあることがわか
った。
従って本発明の目的は、反応性射出成形物品、例えばウ
レタンRIMの塗装に関し、ウレタンRIMの表面欠陥
に起因する塗膜外観の不良をなくし、低温短時間で硬化
でき、可撓性のある塗膜を形成でき、しかも下塗り塗料
の幅広い塗装条件の変化においても眉間剥離を生じない
高度の付着性を有する上塗り塗膜を得るための改良され
た塗装方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、反応性射出成形物品をポリウレタン樹脂下塗
り塗料で塗装し、次いで気相状態にあるアミン雰囲気中
で塗膜を硬化させた後、更に上塗口塗料とし【熱硬化性
樹脂塗料又はポリウレタン樹脂塗料を塗装し、硬化させ
ることからなる塗装方法において、上記下塗りポリウレ
タン樹脂塗料が(a)Tll : −40℃〜30℃、
水酸基価:20〜160、数平均分子量:1000〜1
0000であるポリオールと、(b)ポリイソシアネー
トを含み、更命こ(eJ錫化合物をポリオールに対し2
0〜5000 ppa+含有させた塗装方法である。
本発明におい【用いられる反応性射出成形品は前記した
如きものであり、ウレタンRIM 、繊維強化ウレタン
RIになどが挙げられる。
本発明で使用する気相状態のアミン雰囲気中で硬化させ
るポリウレタン樹脂下塗り塗料のポリオールとしては、
アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、アルキ
ッドポリオール、ポリオレフィンポリオールなどのポリ
オールが用いられるが、特にアクリルポリオールおよび
ポリエステルポリオールが適しズおり、この中でもT、
9ニ一40℃〜30℃、水酸基価=20〜160、数平
均分子量:1000〜10000のポリオールが適して
いる。特にTNT−20℃〜20℃、水酸基価:40〜
145、数平均分子量:1500〜6000のアクリル
ポリオールおよびポリエステルポリオールが望ましい。
Tflが30℃より高いと可撓性が不足し、また−40
℃より低いと表面硬度が不足し、水酸基価が160より
高いと可撓性が不足し、また20より低いと耐湿性、耐
温水性等の化学的性能が劣るようになり、数平均分子量
が10000より大であると塗膜外観が不良となり、1
000より小さいと耐湿性、耐温水性等の化学的性能が
劣るようになる。
本発明で上記アミン雰囲気中で硬化させるポリウレタン
樹脂下塗り塗料に使用するのに適したポリイソシアネー
トは、トルイレンジイソシア4−)(TDI)、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート(MDI)、メチレンジイ
ソシア専一ト、キシリレンジイソシア+−)(XDI)
、ヘキサメチレンジイソシフ4− ) ()IMDI)
 、インホロンジイソシフ庫−ト(IPDI) 、)ジ
フェニルメタントリイソシフ4−ト、フェニレンジイソ
シア4− )、リシンジイソシア4−ト、および上記の
メチロール付加物または3〜5量体など、更にはこれら
の混合物である。
本発明において用いられる錫化合物は通常ポリウレタン
樹脂の触媒として用いられる錫化合物が使用できる。−
数的に錫化合物はポリウレタン樹脂の硬化触媒として用
いられることは多くの文献でみられる如く公知の事実で
ある。
しかし、驚くべきことに本発明者は下塗り塗料に錫化合
物をポリオールに対し′c20〜5000ppm加える
ことにより、その塗膜への上撚り塗料塗膜の付着性を高
度に改良する効果があることを見出したのである。
ポリウレタン塗料を下塗り塗料として用いた場合、時と
して、下塗し塗料の硬化条件、例えば乾燥温度、湿度に
よって上塗り塗料との層間付着性を悪くすることがある
ことが見出された。
しかし下塗りポリウレタン塗料に上述した如く錫化合物
を加えることにより、上塗り塗料との層間付着性を改良
する効果が生じるのである。
この時用いられる錫化合物には例えばジブチルスズジラ
ウレート、ジグチルスズジー (2−エチルヘキシエー
ト)、2−エチルカプロン酸第1スズ、オレイン酸第1
スズなどが使用できる。
上述の錫化合物の添加量はポリオールに対して20〜5
000ppmであり、20 ppm未満では付着性への
効果が得られず5000 ppmを越えると硬化膜が脆
くなり可撓性がなくなるので好ましくない。より好まし
くは50〜3000ppmである。
本発明においては、上述のポリウレタン樹脂下改す塗料
を塗装し引続き塗膜を気相状態にあるアミン雰囲気中で
硬化させるのであるがこの時使用し得るアミンとしては
第3アミンが好ましく、例えばトリメチルアミン、トリ
エチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン
、トリアミルアミンなどの脂肪族第3アミン、ジメチル
アニリン、ジエチルアニリン、トリベンジルアミンなど
の芳香族アミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモ
ルホリンあるいはトリエタノールアミン、メチルジェタ
ノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエ
タノールアミン、ジブチルエタノールアミン、ジ(2−
エチルへキシル)エタノールアミン、エチルジェタノー
ルアミン、トリイソプロパツールアミン、ジブチルイソ
プロパノールアミンなどのフルカノールアミンが使用で
き中でもジメチルエタノールアミンが好ましい。
上記アミン類による雰囲気としては気相中のアミン濃度
的lθ〜3000Ppm%好ましくは300〜1200
ppmが適している。温度は0〜80℃、好ましくは2
0〜40℃が適している。アミン雰囲気中での硬化時間
は樹脂組成、形成する膜厚、第3アミンの種類、温度お
よびaffなどによって異なるが一般的には1〜10分
間、好ましくは2〜4分間である。なお、アミン雰囲気
中での処理後必要であれば更に100℃以下の温度で3
〜15分間加熱処理してもよい。
本発明で用いられる上塗り塗料である熱硬化性樹脂塗料
あるいはウレタン樹脂塗料にはウレタン樹脂塗料として
市販されている低温型のアルキッドメラミン樹脂塗料、
アクリルメラミン樹脂塗料、更には1液型または2液型
ポリウレタン樹脂塗料が使用できる。
これら上塗り塗料の塗装後の加熱硬化条件は一般的には
80〜140℃、20〜60分である。
本発明に用いられるアミン気相中で硬化させるポリウレ
タン樹脂下塗り塗料および上塗り塗料には公知の種々の
添加剤、着色顔料、体質顔料などの顔料類、界面活性剤
、消泡剤、レベリング剤、色分れ防止剤など更にエステ
ル、ケトン、脂肪族または芳香族の炭化水素系溶剤など
を含有できる。
本発明方法により、ポリウレタン樹脂下塗り塗料で塗装
し、次いでアミン雰囲気中で塗膜を硬化させると、この
時形成される塗膜はアミン雰囲気中で完全に硬化しない
状態であっても、その後高温にさらしても何ら発泡など
の異状を生じない。
また本発明に用いるアミン雰囲気中で硬化させるポリウ
レタン樹脂下塗や塗料を塗装する方法はエアースプレー
、エアレススプレー、静電塗装など公知の塗装法が適用
される。
また本発明方法による上塗り塗料による塗装方法は、公
知の任意の方法が使用でき、例えばエアースプレー、エ
アレススプレー、静電塗装等を使用できる。
〔作 用〕
本発明の方法は室温で短時間硬化させることが可能であ
るためウレタンRIHの多孔質性によって生ずる塗膜の
発泡を抑制できると共にウレタンRIMのもつ可撓性に
追随できる性能を有する塗膜を形成できる。更に本発明
の方法はこれらの特長の他に、室温で硬化できるため、
エネルギー面より経済的節約が得られること、長時間の
可使時間を保持できることの利点を有する。
更に本発明では、下塗り塗料の硬化条件が大幅に度化し
ても上塗り塗料との付着性を低下させない利点を有する
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。実施例中部は
他に特記せぬ限り重量部である。
実施例 1 (1)ポリオールの調製; 単1体としてメタクリル酸メチル35.0部、アクリl
し酸ブチル36.θ部、アクリル酸エチル13.9部お
よび2−しドロ午ジエチルメタクリレ−)15.1部(
単量体計100部)を用い、溶媒としてキジロール66
部、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル3.
4部を用いて通常の方法で重合を行ない、アクリルポリ
オールを得た。この溶液の固形分は65重量%であった
得られたアクリルポリオールの特数は、T9;5℃、水
酸基価;65、数平均分子量: 4500であった。
(2)ポリウレタン樹脂塗料の調製; 上記(1)で作ったアクリルポリオール溶液100部に
酸化チタン粉末(万態産業社製、商品名タイベークCR
−90)30部、体質顔料(林化成社製、商品名ダイヤ
クレー)15部、セロソルブアセテート20部および午
シロール10部、ジグチルスズジラウレート0.001
3部(20ppm )からなる基材と、硬化剤としてト
リレンジイソシアネート(住人バイエルウレタン社製、
スミジュールL−75)24部からなる二液型ポリウレ
タン樹脂塗料を調整した。OH/ NCO比は1/1で
あった。
(3)塗装 ウレタンRIMを常法にて脱脂した後、上記(2)で調
整した塗料を膜厚25μになるようにスプレー塗装し、
室温で2分間セツティングした後、ジメチルエタノール
アミン600 ppmの雰囲気中で、雰囲気風速1.2
m/秒で20℃の温度で2分間放置した。その後30℃
で10分間乾燥後ウレタン樹脂塗料(神東塗料社製、商
品名ポリンNIIIR8)で膜厚30μになるようにス
プレー塗装し、100℃で30分間加熱した。得られた
塗膜の試験結果を表2に示す。表2の結果からピンホー
ルのない、可撓性、付着性のすぐれた塗膜が得られたこ
とが判る。
比較例 1 実施例1で用いたポリウレタン樹脂下塗り塗料を実施例
1と同様に塗装した後、アミン雰囲気処理をせずに10
0℃で30分間乾燥後、実施例1と同様に上塗り塗装し
た。形成された塗膜は表2に示すように多くのピンホー
ルが見られた。
比較例 2 実施例1で用いたポリウレタン樹脂下塗り塗料でジブチ
ルスズジラウレー)0.0013部を0.00033部
(5ppm)にした以外は同様のポリウレタン樹脂下塗
り塗料を用いて実施例1と同様の手段で塗膜を形成した
。得られたmiはピンホールのない可撓性にすぐれては
いるが上塗り塗膜と下塗り塗膜の眉間で剥離を生じた。
実施例 2〜4 下表1に示す単量体および硬化剤郭よび溶剤を用いてポ
リオールを実施例1と同様にして調製した(なお表1中
に実施例1の場合も併記した)。数値は重員部である。
表   1 するポリオールを使用し、表2に示すジブチルスズジラ
ウレート量を使用してウレタンRI14を実施例1と同
様昏こ塗装して得られた塗膜の試験結果を表2に示す。
得られた塗膜は何れもピンホールのない可撓性、付着性
のすぐれた塗膜であった。
比較例 3〜10 表2壷こ示す如き特数を有するポリオールを使用し、表
2に示すジブチルスズジラウレート員を使用して実施例
1と同様にウレタンRIMを塗装した結果を表2に示す
。形成された塗膜は表2に示す如く塗膜に多くのピンホ
ールが見られるか、可撓性がないか、付着性で劣るか、
いずれかの不良がみられる結果となった。
上述した如く作り、表2に示す如き特数を有(1)水酸
基価は無水酢酸でアセチル化し、遊離酢酸を苛性カリで
定量L1樹脂ll中に含まれる水酸基と当量の苛性カリ
のダ数で示す。
(2)付着性は下塗り塗膜と上塗り塗膜の層間密着性を
示し、ゴバン目試験法(JIS−に−5400)Efj
t=イ、  1mm間隔でのゴパン目100についての
残数で示す。
(31−20℃屈曲性は試験片を一20℃に保ち一in
の180噺り曲げ性である。
(4)耐温水性は40℃で24時間水に浸漬後のゴパン
目試験の結果を示す。
(6)可使時間は30℃でフォードカップ#4を用い粘
度が初期より3秒を越えない時間で示す。
表中のO9△、Xは次の定義による。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、反応性射出成形品の塗装に当り、
ポリウレタン下凍り塗膜を迅速硬化で形成でき、そのた
め反応性射出成形品のピンホール等の塗膜欠陥を防止で
き、更に反応性射出成形品の可撓性に追随できる可撓性
のある鼓膜が得られると共に、上塗り塗膜と下塗り塗膜
の層間接着性の改良が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、反応性射出成形品をポリウレタン樹脂下塗り塗料で
    塗装し、次いで気相状態にあるアミン雰囲気中で塗膜を
    硬化させた後、更に上塗り塗料として熱硬化性樹脂又は
    ポリウレタン樹脂塗料を塗装し、硬化させることからな
    る塗装方法において、上記下塗りポリウレタン樹脂塗料
    が(a)Tg:−40℃〜30℃、水酸基価;20〜1
    60)数平均分子量1000〜10000であるポリオ
    ールと、(b)ポリイソシアネートを含み、更に(c)
    錫化合物をポリオールに対し20〜5000ppm含有
    させたことを特徴とする反応性射出成形品の塗装方法。
JP1007465A 1989-01-13 1989-01-13 反応性射出成形品の塗装方法 Expired - Fee Related JPH0753260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007465A JPH0753260B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 反応性射出成形品の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007465A JPH0753260B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 反応性射出成形品の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02187171A true JPH02187171A (ja) 1990-07-23
JPH0753260B2 JPH0753260B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=11666561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007465A Expired - Fee Related JPH0753260B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 反応性射出成形品の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753260B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092334A (ja) * 1973-12-21 1975-07-23
JPS5695364A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Hitachi Chem Co Ltd Manufacture of multiple coating system coating material
JPS63107784A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Toyota Motor Corp 反応性射出成形品の塗装方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092334A (ja) * 1973-12-21 1975-07-23
JPS5695364A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Hitachi Chem Co Ltd Manufacture of multiple coating system coating material
JPS63107784A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Toyota Motor Corp 反応性射出成形品の塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753260B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001289724B2 (en) Multi-layered coating systems consisting of a thick, gel-type base coat and a top coat of polyurethane lacquer, production and use thereof
JPS63502755A (ja) 基板表面上に、保護性のかつ/または装飾性の多層被覆を製造する方法
AU758660B2 (en) Method of producing durable layered coatings
JPH0252666B2 (ja)
KR20110119694A (ko) 백킹 필름을 위한 2-성분 폴리우레탄 도료
EP0148329A2 (en) Thermosetting high solids solvent-based polyester-urethane two-component coating compositions
JPS60144368A (ja) 熱硬化性被覆組成物
TW521083B (en) Process for coating thermoplastic substrates with a coating composition containing a non-aggressive solvent
US5169922A (en) Coating compositions and process for the preparation of a multicoat protective and/or decorative coating on a substrate surface
NL8002637A (nl) Werkwijze ter vervaardiging van een gevormd polyurethanonderdeel.
JPH02187171A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPS63107784A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPS63161034A (ja) 改良された反応性射出成形品の塗装方法
JPH01111474A (ja) 反応性射出成形物品の塗装方法
JPH0221968A (ja) 反応性射出成形物品の塗装方法
JPS63161033A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPH11277555A (ja) ポリウレタン分散液からなる皮膜の製造法
JPH0226679A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPS63107785A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JP7395481B2 (ja) 低い焼付け温度で繊維複合パネルをコーティングする方法
JPH0278469A (ja) 反応性射出成形物品の塗装方法
JPS6047035A (ja) ポリオレフイン系樹脂成形物品の塗装方法
JPH0326771A (ja) 塗装方法
CN110709480B (zh) 生产结构化表面的涂料
JPH0221967A (ja) 反応性射出成形品の塗膜硬化方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees