JPH0226679A - 反応性射出成形品の塗装方法 - Google Patents

反応性射出成形品の塗装方法

Info

Publication number
JPH0226679A
JPH0226679A JP17651988A JP17651988A JPH0226679A JP H0226679 A JPH0226679 A JP H0226679A JP 17651988 A JP17651988 A JP 17651988A JP 17651988 A JP17651988 A JP 17651988A JP H0226679 A JPH0226679 A JP H0226679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating
amine
polyurethane resin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17651988A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ishii
正彦 石井
Makoto Oya
誠 大矢
Nobuya Sumitomo
住友 靖矢
Fumitaka Nakayama
文孝 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Shinto Paint Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Shinto Paint Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Shinto Paint Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP17651988A priority Critical patent/JPH0226679A/ja
Publication of JPH0226679A publication Critical patent/JPH0226679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は反応性射出成形品をポリウレタン樹脂塗料で塗
装する方法に関する、更に詳細には、反応性射出成形品
を塗装するに当って生ずる塗膜外観の不良発生を低減さ
せてすぐれた外観を得るためポリウレタン樹脂塗料で塗
装し、アミン触媒で塗膜硬化を促進させる塗装方法に関
するものである。
〔従来の技術] 反応性射出成形品とは、繊維強化材を用いまたは用いず
に熱硬化性樹脂を成形用金型内部において硬化反応およ
び成形を同時に行なうことにより得られる樹脂成形品(
成形品の軟硬を問うものではない、以下同じ)であり、
例えばポリオール8よびポリイソシアネートを主原料と
して成形したウレタンR工M (Rsaotion工n
jectionMoulding ) j(よび、イン
テグラルスキンを有するウレタンR工Mが実用に供され
ており、その優れた強度、可撓性、並びに成形時の形状
設計が自由である等の点から、主として自動車部品の分
野で有用である。更にインテグラルスキンを有する成形
品の一部はいわゆるモールドコート・(型内被N)がほ
どこされたものもある。
ウレタンR工Mは原則的には内部が発泡し、表面は平滑
になっている成形品であるが、成形条件等により、その
表面も部分的に多孔質になっている場合がしばしば見受
けられる。特に成形直後にはその多孔質が多いことが通
常である。
かかる成形品の塗装においてはその微細孔を防ぐため急
速硬化が可能であって、成形品の可撓性に追随できる可
撓性を有する塗膜を形成しつる塗料並びに塗装法が要求
される。
従来ウレタンR工Mへの塗装は(υウレタンR工M成形
後ボストキュアを行ない表面の微細孔を更に小さくした
後、常温に近い温度で2液型ポリウレタン樹脂塗料を塗
装する方法、あるいは触媒等を加えた低温硬化型のポリ
ウレタン樹脂塗料を塗装する方法、(2)ウレタンRI
M成、形後数日間放置し、表面が平滑になった後低温型
ポリウレタン樹脂塗料を塗装する方法などが知られてい
る。また(3)ウレタンR工Mの塗料2よび塗装法とし
て特公昭61−29626号が知られて2り更に(4)
ポリウレタン塗料を塗装後アミンまたはアンモニア雰囲
気中で処理して塗膜を硬化させる方法が特公昭53−1
9038号により知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した(1)および(2)の塗装法は乾
燥に長時間を要したり、低温タイプポリウレタン樹脂塗
料では可使時間が短く、現場での取扱いが繁雑もしくは
困難であったり、更番こ作業工程に大きなロスができる
欠点を有しており、得られた塗膜もウレタンR工Mの可
撓性に十分に適した性質を有していなかった。
更には低温硬化型のポリウレタン樹脂塗料であっても硬
化時間を早くするためζこは60〜100℃程度の加熱
を必要として2す、このため急速硬化をするには加熱エ
ネルギーを必要としていた。
また、上記(3)の特公昭61−29826夛にはウレ
タンR工Mの塗装に用いる塗料が記載されているが、ウ
レタンR工Mのピンホールの抑制の効果は記載されて2
らず朗らかに本発明と目的を異にするものである。
また上記(4)の特公昭53−19038号の方法では
ポリウレタン樹脂塗料の急速硬化を行なうことができる
が、この方法を反応性射出成形品であるウレタンR工M
に適用すると、得られる塗膜の耐沸水性に2いて劣り、
塗膜にブリスターを発生する欠点を有していた。
更に反応性射出成形品の中でも、強度を向上させるため
繊維強化材を用いた反応性射出成形品は、加熱を受けた
とき上記繊維強化材が歪を生ぜしめ、これが塗膜外観を
損うことがしばしばある。しかしながら自動車工業の分
野ではかかる繊維強化反応性射出成形品を使用すること
が多いので、かかる素材に対して塗膜外観の損われるこ
とのない高品質の塗膜が要求されている。
従って本発明の目的は、反応性射出成形品、例えばウレ
タンR工Mの塗装に8いて、ウレタンR工M等の表面欠
陥に起因する塗膜外観の不良をなりシ、高品質の塗膜外
観を得ることのできる塗装方法を提供するこにある。
〔課題を解決するための手段〕1 本発明者等は反応性射出成形品の塗装方法に関し、鋭意
研究を重ねた結果、ポリウレタン塗料を低温で初期急速
硬化し強靭な塗膜を形成すれば前述した問題点を解決で
きること、このために特定のアミン触媒を使用すればよ
いことをここに見出した。
本発明は反応性射出成形品をポリウレタン樹脂下塗り塗
料で塗装する際に塗装後見相状態にあ!74ン雰tIR
′g!c中で塗膜を硬化させるか、あるいは塗料霧化空
気内に液状アミンを霧状にして飛散させ、塗料の霧化と
ほぼ同時に塗料とアミンを接触させながら塗装した後、
更に上塗り塗料として熱硬化性樹脂塗料、またはポリウ
レタン樹脂塗料を塗装し、硬化させることからなる塗装
方法において、前記アミンが沸点180℃以下の第3ア
ミンであり、前記下塗りポリウレタン樹脂塗料が(a)
Tgニー、40℃〜30℃、水酸基価:20〜160、
数平均分子量:1000〜10000であるポリオール
と、(b)ポリイソシアネートとを含み、(aJOH当
量対当量ジイソシアネート当量0.5:1〜2:1であ
る反応性射出成形品の塗装方法である。
本発明によれば反応性射出成形品をポリウレタン樹脂下
塗り塗料で塗装後気相状態にあるアミン雰囲気中で塗膜
を硬化させた後に上塗り塗料を塗装する方法、あるいは
下塗り塗装時に塗料霧化空気内に液状アミンを霧状にし
て飛散させ塗料の霧化とほぼ同時に塗料とアミンとを接
触させながら塗装することにより硬化さ促進させる方法
に?いて、特定のアミン即ち沸点180℃以下の第3ア
ミンを用いることにより塗膜を低温で急速に硬化するこ
とができ、すぐれた塗膜が得られる。
気相状態にあるアミン雰囲気中で塗膜を硬化させる方法
(気相法と称する)は一般に仕上り塗膜は均一になるが
、アミン雰囲気を作るための特別のチャンバーが必要で
ある、−・方塗料霧\ 化空気内に液状アミンを霧状に飛散させて塗料と同時に
塗装する方法(インジェクション法と称する〕は前記の
如きチャンバーを必要とせず、設備的に簡便であるが仕
上り肌は良好ではあるが前者より多少劣る。このため両
方法のいずれにも使用できるアミン触媒を選択すること
により塗装すべき製品の種類、用途によっていずれかの
塗装方法と随時j選択使用可能にし、塗装ライン構成の
自由度を拡大するものである。
本発明において用いられる反応性射出成形品は前記した
如きものであり、ウレタンR工M%繊維強化つレタンR
工M2よび工8Fなどが挙げられるO また気相状態のアミン雰囲気中で硬化させるポリウレタ
ン樹脂下塗り塗料のポリオールとしては、アクリルポリ
オール、ポリエステルボ、リオール、アルキッドポリオ
ール、ポリオレフィンポリオールなどのポリオールが用
いられるが、特にアクリルポリオール8よびポリオレア
インポリオールが適して?す、この中でも?gニー40
℃〜30℃、水酸基価:20〜1601数平均分子量:
1000 N10000のポリオールが適している。特
にTg :  20℃〜20℃、水酸基価:40〜14
5、数平均分子量:iso。
〜6000のポリオレフィンポリオールおよびアクリル
ポリオールが望ましい。
Tgが30℃より高いと可撓性が不足し、また−40℃
より低いと表面硬度が不足し、水酸基価が160より高
いと可撓性が不足し、また20より低いと耐湿性、耐温
水性等の化学的性能が劣るようになり、数平均分子量が
10000より大であると塗膜外観が不良となり、10
00より小さいと耐湿性、耐温水性等の化学的性能が劣
るようになる。
本発明で上記ポリウレタン樹脂下塗り塗料に使用するの
に適したポリイソシアネートは、トルイレンジイソシア
ネート(TD工)、ジフェニルメタンジイソシアネー)
 (MDI)、メチレンジイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネー) (XDI ) 、ヘキサメチレンジ
イソシテネーF(HMD工)、インホロンジイソシアネ
ート(工PD工〕、トリフェニルメタントリイソシアネ
ート、フェニレンジイソシアネート、リシンジイソシア
ネート、8よび上記のメチロール付加物または3〜5量
体など、更にはこれらの混合物である。
上述シたポリオールとポリイソシアネートとは、そのO
H当量対イソシアネート当量の比が0.5:1〜2:l
となるように使用する。OH当量が05より小さ(なる
と付着性の低下、可撓性の低下が生じま7:2より太き
(なると耐水性、耐温水性の低下Sよび架橋密度が小さ
くなることによりピンホール抑制効果が小さくなる。
本発明に2いては、気相法あるいはインジェクション法
にてポリウレタン樹脂塗料を硬化させるのであるが、こ
の時使用するアミンは第3アミンでかつ沸点が180℃
以下のものである。
例えばトリメチルアミン、トリメチルアミン、トリプロ
ピルアミンなどの脂肪族第3アミン、N−メチルモルホ
リン、N−エチルモルホリン、あるいはメチルジェタノ
ールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタ
ノールアミン、などのアルカノールアミンが使用できる
。中でもFリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン
が好ましい。
上記アミン類の濃度として気相法では10〜5000 
ppm 、好ましくは300〜1200ppmが適して
いる。10 ppmより低いと硬化性が不足し、500
0ppmより高いと形成塗膜が物性面で劣る。一方イン
ジエクション法では吐出塗料量に対して、アミン濃度は
0.05〜10%(重i)が適し、好ましくは0.2〜
8%である。アミン量が0.05%より少ないと硬化性
が不足し10%より多いと形成塗膜が物性面に2いて劣
ることになる。
なお、気相法あるいはインジェクション法いずれも処理
後必要であれば更に100℃以下の温度で3〜20分間
加熱してもよい。
本発明で用いられる上塗り塗料である熱硬化性樹脂塗料
あるいはウレタン樹脂塗料には995281M用として
市販されている低温型のアルキッドメラミン樹脂塗料、
アクリルメラミン樹脂塗料、更にはl波型または2液型
ウレタン樹脂塗料が使用できる。
これら上塗り塗料の塗装後の加熱硬化条件は一般的には
80〜140℃、20〜60分である。
本発明に用いられるポリウレタン樹脂下塗り塗料8よび
上塗り塗料には公知の種々の添加剤、着色顔料、体質顔
料などの顔料類、界面活性剤、消泡剤、レベリング剤、
色分れ防止剤など更にエステル、ケトン、脂肪族または
芳香族の炭化水素系溶剤などを含有できる。
本発明によりポリウレタン樹脂下塗り塗料を塗装し、硬
化させる場合、気相法あるいはインジェクション法いず
れの方法に2いても塗装後形成される塗膜が完全に硬化
していない状態であってもその後高温にさらしたとき何
ら異常を生じないことが判明した。
本発明に用いるポリウレタン樹脂下塗り塗料を塗装する
方法はエアースプレー、エアレススプレー、静電塗装な
ど公知の塗装法が適用されるO また本発明方法による上塗り塗料による塗装方法は、公
知の任意の方法が使用でき、例えばエアースプレー、エ
アレススプレー、静電塗装等を使用できる。
〔作用〕
本発明の方法は室温で短時間硬化させることが可能であ
るためウレタンR工Mの多孔質性によって生ずる塗膜の
発泡を抑制できると共にウレタンR工Mのもつ可撓性に
追随できる性能を有する塗膜を形成できる。更に本発明
の方法はこれらの特長の他に、室温で硬化できるため、
エネルギー面より経済的節約が得られること、長時間の
可使時間を保持できることの利点を有すると共に、気相
法とインジェクション法を製品の用途1種類によって随
時選択使用Tることが可能となり、塗装ライン構成の自
由度が広がることになる。
〔実施例〕
以下番こ実施例を挙げて本発明を説明する、実施例中部
は他に特記せぬ限り重量部である。
実施例 1 (1]ポリオールの調製 単量体としてメタクリル酸メチル35.0部、79 !
j ル酸フチ/I/36.0部、アクリル酸エチル13
.9部および2−ヒト四キシエチルメタクリレ−) 1
5.1部(単量体計100部)を用い、□溶媒としてキ
ジロール66部、重合開始剤としてアゾビスイソプチロ
ニ) IJ ル3.4部を用いて通常の方法で重合を行
ない、アクリルポリオール(R−A)を得た。この溶液
の固形分は65重量%であった。
得られたアクリルポリオール(R−A ) CIJ特数
は% ’rg : 5℃、水酸基価:65、数平均分子
量:4500であった。
(2)ポリウレタン樹脂の調製 上記(1)で作ったアクリルポリオール(R−A)溶液
100部に酸化チタン粉末(石原産業社製、商品名タイ
ベーク0R−90)30部、体質顔料(林化成社製、商
品名ダイヤクレー)15部、セロソルブアセテート20
部?よびキジロール10部からなる基材と、硬化剤とt
、テ17) )リレンジイソシアネート(住友/’イニ
ルウレタン社製、商品名スz シューA/ I、 −7
5)24部からなる2液型ポリウレタン樹脂塗料(P−
A)を調製した。OH1MCJO比(ま1/1であった
0 (3)塗装 ウレタンR工Mを常法にて脱脂した後、上記(2)で調
整した塗料(P−A)を膜厚25μ各こなるようにスプ
レー塗装し、室温で2分間セツティングした後、トリエ
チルアミン6001戸の雰囲気中で、雰囲気風速1.2
m/秒で20℃の温度で2分間放置した。その後30℃
で10分間乾燥後ウレタン樹脂塗料(神東塗料社製、商
品名ボリンAIR8)で膜厚30声になるようにスプレ
ー塗装し、100℃で30分間加熱した。得られた塗膜
の試験結果を表2に示す。表2の結果からピンホールの
ない、可撓性、付着性のすぐれた塗膜が得られたことが
判る。
実施例 2 ウレタンR工Mを常法にて脱脂した後、実施例1のポリ
ウレタン樹脂塗料CP−A)を塗料供給口より、液状ア
ミンとしてトリエチルアミンを霧状に分散させた空気を
霧化空気として用い、塗装ガン(岩田筒5G−569)
に供給し、塗料吐出量20097分、アミン量2.01
1分(対塗料1%)にて30声の膜厚になるようにスプ
レー塗装を行ったのち、30℃で10分乾燥した。
次いで2液型ポリウレタン樹脂塗料ボリン&IRE神東
塗料製)で膜厚30fiになるようにスプレー塗装し、
100℃で30分間加熱した。得られた塗膜はピンホー
ルのない可撓性、付着性耐水性にすぐれていた。
比較例 1 実施例1で用いれポリウレタン樹脂塗料(P−A)を実
施例1と同様に塗装した後、アミン雰囲気処理をせずに
100℃で30分間乾燥後、実施例1と同様に上塗り塗
装した。形成された塗膜は表2に示すように多(のピン
ホールが見られた。
実施例 3〜8 下表1に示す単量体8よび硬化剤gよび溶剤を用いてポ
リオールを実施例1と同様にして調製した。このポリオ
ールの特数を確認の上、表2に示す如く、それぞれのポ
リオールを実施例1と同様に塗料化した後、実施例1と
同様の気相法と実施例2と同様のインジェクション法に
てそれぞれ塗膜を得た〇 表     1 得られた塗膜はいずれもピンホールのない可撓性のすぐ
れた塗膜であった。
比較例 2〜13 表3に示す如き特数を有するポリオールを使用し、表3
に示すOH/ NOO比で使用して比較例2.4,6,
8,10.12は実施例1と同様な手段で、また比較例
3,5,7,9.1113は実施例2と同様な手段で塗
膜を得た。得られた塗膜は表3に示す如く塗膜に多くの
ピンホールが見られるが、可撓性がない等欠陥のある塗
膜であった。
比較例 14 実施例1で用いたトリエチルアミンの代りにトリエタノ
ールアミン(沸点360℃)を用いた以外は同様の手法
で塗膜を形成した。同様にトリエタノールアミンを実施
例2で用いたトリエチルアミンの代りに使用した以外は
実施例2と同様の手法で塗膜を形成した。得られた塗膜
はピンホールがわずかに認められた。
ゝ−〜、 (1)水酸基価は無水酢酸でアセチル化し、遊離酢酸を
苛性カリで定量し、樹脂lt中に含まれる水酸基と当量
の苛性カリの岬数で示す。
(2)付着性はゴバン目試験法(J工5−x−5400
)に従い、1m間隔でのゴバン目100についての残数
で示す。
(3) −20℃屈曲性は試験片を一20℃に保ち一1
n(Dl 80 ’折り曲げ性である。
(4)耐温水性は40℃で24時間水に浸漬後のゴバン
目試験の結果を示す。
(5)可使時間は30℃で7オードカツプ#4を用い粘
度が初期より3秒を越えない時間で示す。
表中の○、Δ、×は次の定義による。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、反応性射出成形品の塗装に当り、
ポリウレタン下塗り塗膜を迅速硬化で形成でき、そのた
め反応性射出成形品のピンホール等の塗膜欠陥を防止で
き、更に反応性射出成形品の可撓性に追随できる可撓性
のある塗膜が得られる。
更にライン構成によって気相法あるいはインジェクショ
ン法が選択でき設備費を大幅に低減することが可能とな
る。
特許出願人  トヨタ自動車株式会社 同     井上エムチーピー株式会社同   神東塗
料株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、反応性射出成形品をポリウレタン樹脂下塗り塗料で
    塗装する際に、塗装後気相状態にあるアミン雰囲気中で
    塗膜を硬化させるか、あるいは塗料霧化空気内に液状ア
    ミンを霧状にして飛散させ、塗料の霧化とほぼ同時に塗
    料とアミンを接触させながら塗装した後、更に上塗り塗
    料として熱硬化性樹脂塗料またはポリウレタン樹脂塗料
    を塗装し、硬化させることからなる塗装方法において、
    前記アミンが沸点180℃以下の第3アミンであり、前
    記下塗りポリウレタン樹脂塗料が(a)Tg:−40℃
    〜30℃、水酸基価:20〜160、数平均分子量:1
    000〜10000であるポリオールと(b)ポリイソ
    シアネートとを含み、(c)OH当量対イソシアネート
    当量の比が0.5:1〜2:1であることを特徴とする
    反応性射出成形品の塗装方法。
JP17651988A 1988-07-15 1988-07-15 反応性射出成形品の塗装方法 Pending JPH0226679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17651988A JPH0226679A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 反応性射出成形品の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17651988A JPH0226679A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 反応性射出成形品の塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226679A true JPH0226679A (ja) 1990-01-29

Family

ID=16015043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17651988A Pending JPH0226679A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 反応性射出成形品の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108713034A (zh) * 2016-03-14 2018-10-26 巴斯夫涂料有限公司 羟基官能的聚醚基反应产物和包含所述反应产物的水性底涂料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161034A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Toyota Motor Corp 改良された反応性射出成形品の塗装方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161034A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Toyota Motor Corp 改良された反応性射出成形品の塗装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108713034A (zh) * 2016-03-14 2018-10-26 巴斯夫涂料有限公司 羟基官能的聚醚基反应产物和包含所述反应产物的水性底涂料
CN108713034B (zh) * 2016-03-14 2021-12-21 巴斯夫涂料有限公司 羟基官能的聚醚基反应产物和包含所述反应产物的水性底涂料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5011881A (en) Aqueous thermoplastic coating composition for plastics materials and coating method using same
US5300326A (en) Method of coating a plastic substrate with an aqueous coating composition for plastic substrates
EP0319927A2 (en) Method for preparing multilayered coated articles and the coated articles prepared by the method
KR940011198B1 (ko) 폴리올레핀계 수지성형품의 도장방법
JPS60144368A (ja) 熱硬化性被覆組成物
US5169922A (en) Coating compositions and process for the preparation of a multicoat protective and/or decorative coating on a substrate surface
JPH0226679A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPS63161034A (ja) 改良された反応性射出成形品の塗装方法
JPS63107784A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPH0221968A (ja) 反応性射出成形物品の塗装方法
JPS63161033A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPH0493374A (ja) 水性中塗り塗料
JPH01111474A (ja) 反応性射出成形物品の塗装方法
JPH02187171A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPH0221967A (ja) 反応性射出成形品の塗膜硬化方法
JPS63107785A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPH0321376A (ja) 塗膜の仕上げ方法
JP7127054B2 (ja) 構造化表面を作製するコーティング材料
JPH06136316A (ja) ポリプロピレン用プライマー
JPS63107779A (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPS6320588B2 (ja)
CN112442314A (zh) 水性密封剂
JPH0616998A (ja) 被覆用組成物
JPH0757341B2 (ja) 反応性射出成形品の塗装方法
JPH11277555A (ja) ポリウレタン分散液からなる皮膜の製造法