JPH021869A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH021869A
JPH021869A JP63142543A JP14254388A JPH021869A JP H021869 A JPH021869 A JP H021869A JP 63142543 A JP63142543 A JP 63142543A JP 14254388 A JP14254388 A JP 14254388A JP H021869 A JPH021869 A JP H021869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine particles
pigment
colorant
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63142543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673696B2 (ja
Inventor
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Kimitoshi Yamaguchi
公利 山口
Toshiki Minamitani
俊樹 南谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63142543A priority Critical patent/JP2673696B2/ja
Publication of JPH021869A publication Critical patent/JPH021869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673696B2 publication Critical patent/JP2673696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/0918Phthalocyanine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/091Azo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は電子写真方式における静電荷像現像用トナーに
関する。
[従来の技術1 従来、電子写真法としては米国特許第2,297,69
1g、特公昭/12−23910号公報および特公昭4
3−247485シ公報等に、種々の方法が記載されて
いるが、それらは廿づるに、光導電性絶縁体層上に−様
な静電荷を与え、が絶縁体層に光像を照射することにに
って静電潜像を形成し、次いで該潜像を当該技術でトナ
ーと呼ばれる微粉末によって現像可視化し、必要に応じ
て紙などに粉像を転写した後、加熱、加圧、あるいは溶
剤蒸気などによって定むを行なうものである。
これらの電子゛り真法等に適用される現像方法としては
、人別して乾式現象法と湿式現像法とがある。、前者は
、更に二成分系現像剤を用いる方法と、−成分現像剤を
用いる方法として二分される。二成分系現像方法に属す
るものには、トナーを搬送するキャリアの種類により、
鉄粉キレリアを用いるマグネジ1−ブラシ法、ピース゛
・:(穐・リアを用いるカスケード法、ファーを用いる
ファーブラシ法等がある。
また、−成分系現像方法に属するものには、トナー粒子
を噴霧状態にして用いるパウダークラウド法、トナー粒
子を直接的に静電潜像面に接触させて現像する接触現像
法(コンタク1〜現像、またはトナー現像ともいう)、
トナー粒子を静電潜像面に接触させず、トナー粒子を荷
電して静電潜像の有する電界により該潜像面に向けて飛
行させるジャンピング現像法、磁性の導電性トナーを静
電潜像面に接触させて現像するマグネドライ法等がある
これらの現像法に適用するトナーとしては、従来、天然
あるいは合成樹脂中に染料、顔料を分散させた微粉末か
使用されており、通常、熱可塑性樹脂、染料、顔料等を
熱溶融分散し、これを微粉砕して、必要に応じて適当な
粒径に調整して使用される。しかしながら、これらの染
料、顔料等は熱可塑性樹脂に均一に分散することが極め
て困難であるため、粉砕して(ニアられたトナーは帯電
が不均一で、また、画像出しを長期間行なうと画像濃度
が低くなり、着色度が低いという問題点を有していた。
従来、カラードブー−の着色度をよくするために、あら
かじめ少量の熱可塑゛附樹脂と着色剤とをそれぞれ2:
1の1や1合で溶融混錬ざUて着色剤の表面を熱可塑・
[1樹脂で充分に被覆uしめた後に、条間の熱i′iT
塑性樹脂を溶融混練させるといういわゆるコンク練り方
法が試みられていたか、この場合は甲に4色剤を熱可塑
性樹脂になじみやすくしただけで十分に分散されず、か
えって分散工程が増え、1皆危性か良くなかった。
また、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム簀の無機粒子
を分散助剤として混練]I、1に添加する方法しあるが
。これらは白みが強く、色の小ね合わ゛ぜが不良となっ
たり、負帯電性が強かったりして着色剤を均一にかっ色
再現性良く分散させ、帯電性の安定なトナーを得る分散
方法はなかった=[課題を解決するための手段] 本発明によれば、熱可塑性(か1脂イA′14と着色剤
を主成分とする静電荷像現像用1−ナーにおいて、トナ
ー中に粒径が0.5μm以下の高軟化点の有殿高分子微
粒子を分散して含有づることを特徴とする静電荷像現像
用トナーが提供されるものである。
すなわち、着色剤を熱可塑性樹脂に添加し、熱溶融粉砕
する際に高軟化点の有機高分子よりなり粒径が0.5μ
m以下の微粒子を分散して含有せしめることにより、微
粒子が着色剤を擦り込んで細かく粉砕する作用を持つこ
とになり、分散を均一に行なうことができ、その結果、
本発明のトナーを用いて形成された複写画像の着色度が
向上し、色町現性も向上し、前記目的を達成したのでお
る。
ここで微粒子の粒径は、0.5μm以下である。
0.5μmを超えると混練する際に顔料を細かく分散で
きない。
また、微粒子の軟化点は145°C以上が好ましい。
145℃未満であると、混練時に粒子が柔らかくなり、
顔料を十分に粉砕することが困難になる傾向がある。
本発明のトナーに用いられる結着樹脂としては、例えば
ビニルトルエン、α−メヂルスチレン、クロルスチレン
、アミノスチレン等のスチレン及びぞの誘導体、置換体
の単独重合体や共重合体;メヂルメタクリレート、エチ
ルメタクリレ−1〜、ブヂルメタクリレート等のメタク
リル酸エステル類及びメタクリル酸、メチルアクリレ−
1−、エチルアクリレ−1〜、ブヂルアクリレーi〜、
2−エチルへキシルアクリレート等のアクリル酸エステ
ル類及びアクリル酸、ブタジェン、イソプレン等のジエ
ン類、アクリロニトリル、ビニルエーテル類、マレイン
酸及びマレイン酸エステル類、無水マレイン酸、塩化ビ
ニル、酢酸ビニル等のビニル系単11体の単独あるいは
他のl■5 吊体との共手合体、エチレン、プロピレン
等のオレフィン系単量体の1刊独もしくは共車台体;ポ
リエステル、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ伯・
1脂、ポリカーボネート、シリコーン系樹脂、フッ素系
樹脂、フェノール樹脂、石油樹脂、ロジン及び誘導体:
合成及び天然のワックス状物質;等を11i独あるいは
混合した形で;(]いることができる。
良好なカラー再現を1:Iるためには、結着樹脂として
故平均分子別(Mo)が約10000以下の結着樹脂成
分を含有することが望ましい。重量平均分子ffi(M
w)は、画像形成システムとして採用される定着方式や
現像剤を繰り返し使用する際の安定性等の観点から決め
られる。
共重合体を結着樹脂として用いる場合、その共重合体は
ランダム共重合体の他、用途に合わせて、交互共重合体
、グラフト共重合体、ブロック共重合体、相互貫入型共
重合体等の共重合体様式を適宜選択して用いる。また、
二種以上の結着樹脂成分を混合して用いる場合は、溶融
混合、溶液混合、エマルジョン混合等の機械的混合の他
、結着樹脂成分の製造時に共存重合、多段組合法で)捏
合してもよい。
本発明の1〜ナー粗成物に用いられる着色剤は、例えば
カーボンブラック、オイルブラック、ニグロシン等の黒
色系染顔料、C,1,Pigment Yellow 
1、同3、同74、同97、同98等のアセト酢酸アリ
ールアミド系モノアゾ黄顔斜(ファストイエロー系)、
C,1,PiglIlent Yellow 12 、
同13、同14等のアセト酢酸アリールアミド系ジスア
ゾ黄顔料、C,I、5olvent Yellow 1
9 、同77、同79、C,1,DisperscYe
llow 164等の黄顔オ′:1、C,1,Pigm
ent Red 48、同、/19:1、同53:1、
同57:1、同81、同122、同5等の赤もしくは紅
顔料、C,1,Pigment Blue 15  :
3等用ノクロシアニン及びその誘導体、変性体等の前糸
染顔料、C,1,Pigment Green 7 、
同36(フタロシアニン・グリーン)等の緑色顔料等の
有機素顔オ′:1で必る。
一方、本発明のトナー組成物に用いられる微小粒子用の
高軟化点の有機高分子としては、従来知られている各種
重合法ににって得られ、具体例として次の付加手合性の
七ツマ−を挙げることかでさる。
復なわら、スチレン及びその94体、例えばメチルスチ
レン、ジエチルスチレン、トリメヂルスJレン、■ヂル
スブレン、ジエチルスチレン、トノエチルスチレン、プ
ロビルスチレン、ブロモスチレン、ヘキシルスチレン、
ヘキシルスチレン、オクチルスチレン、の如ぎアルキル
スチレン、フロロスチレン、クロロスチレン、ブロモス
チレン、ジプロモスチレン、ヨードスチレンの如きハロ
ゲン化スチレン、更にニトロスチレン、アセチルスチレ
ン、メトキシスチレン等が挙げられる。
また、付加重合性不飽和カルボン酸類、すなわちアクリ
ル酸、メタクリル酸、α−エチルアクリル酸、クロトン
酸、α−メチルクロトン酸、α−エヂルクロトン酸、イ
ソクロトン酸、チグリン酸、ウンゲリカ酸の如き付加重
合性不飽和脂肪族モノカルボン酸、またはマレイン酸、
フマル酸、イタコン酸、シ1〜ラコン酸、メサコン酸、
グルタコン酸、ジヒドルムコン酸の如き付加重合性不飽
和脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。また、これらカル
ボン酸の金属塩化したものも用いることができ、この金
属塩化は手合終了後に行なうことができる。
また、前記付加重合性不飽和カルボン酸とアルキルアル
コール、ハロゲン化アルキルアルコール、アルコキシア
ルキルアルコール、アラルキルアルコール、アルケニル
アルコールの如きアルコールとのエステル化物等が挙げ
られる。そして、上記アルコールの具体例としてメチル
アルコール、エヂルアル]−ル、プロピルアルコール、
ブチルアルコール、アミルアルコール、ヘキシルアルコ
ール、ヘキシルアルコール、オクチルアルコール、ノニ
ルアルコール、ドデシルアルコール、テトラデシルアル
コール、ヘキサデシルアルコールの如きアルキルアルコ
ール;これらアルキルアルコールを一部ハロゲン化した
ハロゲン化アルキルアルコール;メトキシエチルアルコ
ール、エトキシエチルアルコール、メトキシプロピロア
ルコール、エトキシプロピルアルコールの如きアルコキ
シアルキルアルコール;ベンジルアルコール、フェニル
エチルアルコール、フェニルプロピルアルコールの如ぎ
アラルキルアルコール;アリルアルコール、り[1トニ
ルアルコールの如ぎアルケニルアルコールが挙げられる
また、前記付加手合性不飽和カルホン酸より誘導される
アミド及び二1〜リル;Tチレン、プロピレン、ブテン
、イソブチレンの如き脂肪族モノオレフィン;塩化ビニ
ル、臭化ビニル、ヨウ化ビニル、1.2−ジクロルエチ
レン、1.2−ジブロムエチレン、1,2−ショートエ
チレン、塩化イソプロペニル、臭化イソプロペニル、塩
化アリル、臭化アリル、塩化ごニリデン、弗化ビニル、
弗化ビニリデンの如きハロゲン化脂肪族オレフィン:1
.3−ブタジェン、1,3−ペンタジェン、2−メチル
−1,3−ブタジェン、2.3−ジメチル−1,3−ブ
タジェン、2,4−ベキ1ナシエン、3−メチル−2,
4−ヘキ1ナシエンの如き共役ジエン系脂肪族ジオレフ
ィンが挙げられる。
更に酢酸ビニル類、ビニルエーテル類:ビニルカルバゾ
ール、ビニルピリジン、ビニルピロリドン等の含窒素ビ
ニル化合物が挙げられる。
本発明にかかる微粉末にはこれらの七ツマ−の一種また
はに種以上を重合したものを用いることができる。
また、ジビニルベンゼンのにうな架la性化合物を使用
して有機高分子を架橋樹脂の形態で使用することができ
る。また、架橋樹脂の架橋結合は、共有結合以外にイオ
ン結合やその他の二次結合であってもよい。架橋樹脂は
混練時に粒子の形態を失い難いために着色剤の擦り込み
の効果はより大ぎくなる。
なお、高軟化点の有機高分子の粒径は5〜15μmでお
るのか好ましい。
本発明に係る高軟化点の有機高分子の微小粒子は結霜樹
脂としての熱可塑性樹脂100重量部に対して1単量部
〜30重量部内添することができるが、望ましくは5車
量部〜20小吊部の範囲にあるものか好結果を勾える。
以上のように本発明のトナーは結着樹脂中に着色剤、粒
径か0.5μm以下で高軟化点の有機高分子微粒子を内
添さばて一成分系乾式現像剤として、あるいは、磁性体
と混合して二成分系乾式現像剤として使用される。
[実施例] 次に本発明を実施例によって説明する。
イtJ:;、部はすべて重量部である。また、実施例中
の着色度は定着された1〜ナーの単位平方センナメート
ルあたりの付着■か1.Omg/cttiである時の1
1)伯であられされる。また、軟化点とは高化式フロー
テスター(島津製作所製)を用いてプランジャーによる
10kg/cdの荷重下及び昇温速度3°C/分の加熱
下にシリンダー内のサンプル1cm3を直径0.5mm
 、長さ1mmのノズルより押出した時、プランジャー
が次第に降下し、サンプルが圧縮されてシリンダー内の
空隙が消失し、外観上、1個の均一な透明体または相と
なる温度である。
(微小粒子製造例1) スチレン            100部ジビニルベ
ンゼン         2部ラウリル酸ナトリウム 
      3部蒸溜水             3
00部過硫酸カリウム         0.3部これ
らの組成物を脱気、窒素置換し、70℃15時間保持し
て、平均粒径0.15μmの微小ポリマー粒子の分散液
を製造した。
この分散液20部に対して スチレン            10部ジビニルベン
ゼン        30部ポリビニルアルコール  
    1部過酸化ベンゾイル         1部
然溜水            300部を加えて攪拌
しながら、窒素気流下75°C5時間重合さU、平均粒
径0./Iμmの架橋ポリスチレン微粒子の水分散液を
製造した。
次いで粒子を十分洗浄した後、スプレードライV−を使
用し、人口温度150℃、出口温度90℃でポリマー粒
子の乾燥を行なった。得られた微粒子への軟化点は15
0°Cで流出開始温度は210’Cであった。
実施例1 (か1脂:スチレン−アクリル酸共重合体 100部顔
利顔料色) : C,1,Pigmcnt Red 2
39 3.5部[ピグメント・レッド48S(山陽色素
)]4Φ性制御剤:3,5−ジ・ターシャリーブヂルザ
リチル酸亜鉛塩    2.0部 微粒子A              7.0部上記の
ものを熱ロールミルで溶融混1陳じ、冷ムD後ハンマー
ミルを用いて粗粉砕し、エアージェット方式による微粉
砕機で微粉砕し、ジグザグ分級機を用いて5〜15μm
の粒径くてl〜ルナ−した。
本トナー3.5部をシリコーン樹脂をコートした100
μmのフエライ1〜粉100部を混合し現像剤とした。
帯電量は一20u c / Qであった。本現像剤を用
い屹式電子複写機すコビーF T −5°050を用い
て現像を行なったところ、地かぶりのない鮮明なトナー
画像が得られ、着色度は1,6、画像濃度は1.48で
あった。
この現像剤を2万枚連続コピーしたところ帯電mは−1
8,8μC/Ωでほとんど初期と変わらず、画像6度も
1.45と安定でめった。
比較例1 実施例1で微粒子Aを内添させない以外はすべて同じ配
合量としてl〜ルナ−作成し、同一の評価を行なったと
ころ帯電量は−18,5μC/gであったが、地かぶり
のある赤色のコピー画像が得られ、着色度が1.2、画
@濃度が1.16と低かった。また、の現像剤を2万枚
連vc]ビーしたところ、帯電量が−33,4μc/g
となって、画像濃度が1.01と低下し、鮮明な画像が
得られなかった。
実施例2 実施例1て赤色顔わ1のかわりに、リオノールブルーK
 L (C,1,Pigmcnt Blue 153)
を使用した以外は1べて同じ配合量として1〜す〜を作
成し、同一の評価を行なったところ、帯電Rは−19,
1μC/gであった。更に、地かぶりのない鮮明なトナ
ー画像か得られ、着t!2度は1.7で、画像濃度は1
.43であった。この現像剤を2万枚連続コピーしたと
ころ、帯電n1は−18,2μC/gとほとんど初IU
Iと変わらず、画像濃度も1.49と安定であった。
比較例2 実施例2で微粒子Aを内添させない以外は同じ配合量と
してトナーを作成し、同一の評価を行なったところ、帯
電量は−18,8μC/Qであったが、肖邑のコピー画
像は地かぶりが発生し、着色度が1.1、画像濃度は1
.25と低かった。この現象剤を27J枚連続コピーし
たところ帯電用が−32,8μC/gとなって、画像濃
度が0.93と低下し、魚工明な画像か得られなかった
比較例3 実施例1で微粒子Aのかわりに粒径0.4μmの軟化点
が121°Cの微粒子Bを使用した以外はすべて同じ配
合量として、トナーを作成し、同一の評価を行なったと
ころ、帯電量は−19,4μc/gであったが、地かぶ
りのある赤色コピー画像が得られ、着色度が1.2、画
像濃度が1.31と低かった。
この現像剤を2万枚連続コピーしたところ、帯電量が−
28,1μC/gとなって、画像濃度が1.08と低下
し、鮮明な画像が得られなかった。
比較例4 実施例1で微粒子Aのかわりに粒径0,4μmのシリカ
粒子を使用した以外はすべて同じ配合量としてトナーを
作成し、同一の評価を行なったところ、帯電量は−25
,6μC/gであり、画像は赤みか薄く、鮮明な画像が
得られなかった。着色度は1.1、画像濃度は1.18
であった。この現像剤を2万枚連続コピーしたところ、
帯電量は−33,1μC/gとなり画像濃度が0.95
と低下し、鮮明な画像が得られなかった。
実施例3 実施例1で赤色顔料のかわりにタロモフタールグリーン
GF (C,1,Pigment Green 7 )
を使用した以外はすべて同じ配合量としてトナーを作成
し、同一の評価を行なったところ、帯電用は−20,3
μC/Ωてあり、しかも地かぶりのない鮮明なトナー画
像か得られ着色度は1.6、画像)g度は1.51で必
った。この現像剤を2万枚連続コピーしたところ、帯電
量は−19,8μC/Qで画像濃度は1.53と安定し
ており、魚Y、I!IIな]ピー画像が得られた。
実施例4 実施例1で赤色fd1131のかわりにカーボンブラッ
クを使用した以外はプへて同じ配合量としてトナを作成
し、同一の評価を行なったところ、帯電量は−19,5
μc/gであり、しかも地かぶりのない鮮明なトナー画
像が得られ、着色度は1.45であった。この現像剤を
2万枚連続コピーしたところ初期画像と変わらない鮮明
な画像が得られ、帯電量は−18,1μC/gでほとん
ど初期と変わらず、画像濃度−51,50と安定してい
た。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、粒径が
0.5μm以下の高軟化点の有機高分子微粒子を分散し
て含有させることによって着色剤が均一に分散されたト
ナーを得ることができる。また、着色度がよく色再現性
の優れた均一な画像を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂材料と着色剤を主成分とする静電荷
    像現像用トナーにおいて、トナー中に粒径が0.5μm
    以下の高軟化点の有機高分子微粒子を分散して含有する
    ことを特徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. (2)有機高分子微粒子の軟化点が145℃以上である
    特許請求の範囲第1項記載の静電荷像現像用トナー。
  3. (3)有機高分子微粒子が架橋ポリスチレン微粒子であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の静電荷像
    現像用トナー。
JP63142543A 1988-06-09 1988-06-09 静電荷像現像用トナー Expired - Lifetime JP2673696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142543A JP2673696B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142543A JP2673696B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021869A true JPH021869A (ja) 1990-01-08
JP2673696B2 JP2673696B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=15317796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142543A Expired - Lifetime JP2673696B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673696B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034013A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Sharp Corp トナーおよびトナー製造方法
US7910273B2 (en) 2006-06-21 2011-03-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910273B2 (en) 2006-06-21 2011-03-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming method
JP2011034013A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Sharp Corp トナーおよびトナー製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673696B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01217464A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0315858A (ja) 負帯電性重合法トナー
JPH021869A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2000029240A (ja) 重合体粒子の製造方法及び静電荷潜像現像用トナーの製造方法
JPH0534965A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2736975B2 (ja) 静電荷像現像用重合トナーの製造方法
JP2650227B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0232365A (ja) 重合法マゼンタトナー
JP2627085B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPH02275964A (ja) 懸濁重合法により生成されたカラートナー及びその製造方法
JPH06102699A (ja) 画像形成方法
JPH0625309A (ja) 表面に凹凸を有する樹脂粒子および電子写真用トナー
JPS6273277A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS60186864A (ja) 現像剤
JPH01259372A (ja) 重合トナーの製造方法
JPH04198941A (ja) 帯電性樹脂粒子およびこれを用いた電子写真用トナー
JP2759482B2 (ja) カラートナー粒子の製造方法
JPH0641211A (ja) 粒子の製造方法
JPH08262798A (ja) 電子写真用トナーのバインダー樹脂およびトナー
JPH04237067A (ja) 重合トナーおよびその製造方法
JP2748165B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPH04194868A (ja) 電荷制御用樹脂粒子の製造方法
JPH01266551A (ja) 負帯電性重合シアンカラートナー及びその製造方法
JPH04181950A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH04184351A (ja) 負帯電性樹脂粒子、これを用いた電子写真用トナーおよび負帯電性樹脂粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term