JPH02186958A - 豆腐類の製造方法 - Google Patents

豆腐類の製造方法

Info

Publication number
JPH02186958A
JPH02186958A JP1003474A JP347489A JPH02186958A JP H02186958 A JPH02186958 A JP H02186958A JP 1003474 A JP1003474 A JP 1003474A JP 347489 A JP347489 A JP 347489A JP H02186958 A JPH02186958 A JP H02186958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soybeans
tofu
frozen
immersing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1003474A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Shimoda
和人 下田
Hisashi Murasawa
村沢 久司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kogyo KK
Original Assignee
Asahi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogyo KK filed Critical Asahi Kogyo KK
Priority to JP1003474A priority Critical patent/JPH02186958A/ja
Publication of JPH02186958A publication Critical patent/JPH02186958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は大豆を原料とした豆腐類の製造に際し、大豆
を水に浸漬後、−旦冷凍しておき、必要時に水に浸漬し
て解凍し、以後、常法を用いる豆腐類の製造方法に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、大豆を液体窒素により瞬間凍結し、これを粉砕す
る技術が知られていた(特開昭54−28844号)。
また、水に浸漬した大豆を凍結させ、この大豆を凍結さ
せたまま粉砕する技術も知られていた(特公昭57−1
4148号)。
(発明により解決すべき課題) 前記公知例は、何れも大豆を凍結粉砕することにより、
おからの生成を防止するものであり、その目的を達成し
ているが、生大豆を磨砕する場合と異なり、味において
欠ける所がある為に、現在製造されている豆腐類の大部
分は生大豆を水に浸漬し、これを磨砕している。生大豆
は水に過剰浸漬すると、製品の品質を損する問題点があ
るので、当日加工量だけ水に浸漬しなければならないが
、浸漬時間が10時間乃至20時間掛る為に、浸漬量が
必要量に比し、過大になったり、過小になったりする問
題点があった。更に多量の豆腐を必要とする場合であっ
ても、大豆浸漬容量の関係で所定時間以内に必要量を製
造することが困難な場合もあった。
また、従来例によれば、浸漬大豆の余剰分を翌日まで低
温水に浸漬しておく方法、又は不足分の大豆を温水(4
0℃前後)で短時間(4〜6時間)浸漬する方法が行わ
れているが、何れも可溶性蛋白質を含む有効成分の溶出
により歩留り及び品質を害するおそれがあった。
(課題を解決する為の手段) 然るにこの発明は、生大豆を水に浸漬した後、凍結保存
しておき、必要時に必要量だけ解凍すれば浸漬の過不足
は解消され、かつ−時的の多量注文にも応え得ることに
なり、前記従来の問題点を解決したのである。
即ちこの発明は、生大豆を水に浸漬し、十分吸水した後
、水を切り、これを冷凍して保存し、加工前に水に浸漬
して解凍した後、常法により各種豆腐類を製造すること
を特徴とした豆腐類の製造方法である。
また、この発明により豆腐を製造する場合には、生大豆
を水洗後、水に浸漬し、中心部まで水を吸収したならば
水を切り、冷凍庫に入れて冷凍する。
前記冷凍した大豆を水に漬けて解凍した後、磨砕し、磨
砕により生じた固液の混合物を加熱後固液分離し、分離
液に凝固剤を入れて均一に混合した後、成形箱に入れて
成形するのである。
前記において、水への浸漬は、生大豆の芯まで水を吸収
することを限度とし、過大でも過小でも品質に悪影響が
ある。又、冷凍時には大豆の水切りを行なう必要がある
。水切りを行わないと冷凍時にブロック化し、解凍に長
時間を要するおそれがある。解凍は大豆量のほぼ2倍の
水(水温15℃)に1時間浸漬すれば、はぼ目的を達成
することができる。
次にこの発明の方法と従来方法とを比較した結果を示す
原料大豆(国産)1袋(30kg)づつを用いて常法に
よる浸漬大豆と冷凍後、解凍した浸漬大豆を用いて小規
模装置による絹ごし豆腐の製造を行った。
表1 製造歩留り 前表1.2.3のように、この発明の方法と従来法との
各種性質上の差異は認められず、風味もほぼ同一と認め
られた。
(作  用) この発明によれば、生大豆を水に浸漬後、冷凍保存し、
必要に応じて解凍するので必要な時に必要量の豆腐類を
製造し得ると共に、必要量の変動に即応させることがで
きる。
(実施例1) 生大豆30kgを水洗後12時間前後水に浸漬し、生大
豆の中心部まで水が浸潤したならば取り出して水を切る
。ついで−10℃の冷凍庫に入れて冷凍する。十分冷凍
したものを取り出し、若干外力を加えてばらばらにしつ
つ15℃の水中へ1時間位浸漬して解凍したならば磨砕
機にかけて磨砕する。
ついで100℃で3分間加熱した後、固液分離し、この
分離液に凝固剤を添加して均一に撹拌し、この液を成形
箱に入れて成形する。前記のようにして生成した豆腐を
一定の大きさ(300g)に切断した所、462個の豆
腐を得た。
(実施例2) 前記実施例1と同様の方法で、97℃1分間煮沸後、直
ちに70℃まで冷水を加えて希釈後、常法により得た豆
腐を厚さ10mmの短1111形に切断し、脱水後、こ
れを120℃、次いで170℃の油で揚げた所、30g
の油揚げ800枚を得た。製品の品質は通常の製法によ
るものと変らず良好であった。
(発明の効果) この発明は、水に浸漬した大豆を冷凍保存したので、豆
腐類の製造法における浸漬工程と磨砕、その他の加工工
程とを切り離すことになり、製造に要する時間を大巾に
短縮することができる。例えば、通常12時間以上要す
る製造工程を2.5時間程度に短縮することができる効
果がある。
また、この発明を実施する為に特別の設備など不必要で
あり、浸漬装置の小型化を可能にすることができるなど
の効果もある。
特許出願人  朝日工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生大豆を水に浸漬し、十分吸水した後、水を切り、
    これを冷凍して保存し、加工前に水に浸漬して解凍した
    後、常法により各種豆腐類を製造することを特徴とした
    豆腐類の製造方法 2 生大豆を水洗後、水に浸漬し、中心部まで水を吸収
    したならば水を切り、冷凍庫に入れて冷凍する。前記冷
    凍した大豆を水に漬けて解凍した後、磨砕し、磨砕によ
    り得た固液混合物を加熱後、固液分離し、分離液に凝固
    剤を入れて均一に混合した後、成形箱に入れて成形する
    ことを特徴とした豆腐類の製造方法
JP1003474A 1989-01-10 1989-01-10 豆腐類の製造方法 Pending JPH02186958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003474A JPH02186958A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 豆腐類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003474A JPH02186958A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 豆腐類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02186958A true JPH02186958A (ja) 1990-07-23

Family

ID=11558328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1003474A Pending JPH02186958A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 豆腐類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02186958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023481A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Asako Yamamoto 冷凍食材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023481A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Asako Yamamoto 冷凍食材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4177296A (en) Process for the preparation of peanut-curd
JPH02186958A (ja) 豆腐類の製造方法
CN112806458A (zh) 一种芝士咖啡的制备方法
EP3574769A1 (en) Method for preparing tofu by using freeze coagulation
US1868422A (en) Process for cheese manufacture
JPH0434373B2 (ja)
US4585665A (en) Process for preparing pressed tofu
JP2000032956A (ja) 乾燥調味肉の製法
JPH08112071A (ja) 新規豆腐食品の製造法
KR101240045B1 (ko) 대두배아 함유 두유 및 두부의 제조방법
RU2269267C2 (ru) Способ получения сухого вспененного сыра
KR20200049342A (ko) 두부 제조가 가능한 두유 분말의 제조방법
US1676166A (en) Food-producing process and improved product produced thereby
KR20190084441A (ko) 잣을 함유하는 두부 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 잣을 함유하는 두부
KR20060000803A (ko) 두부의 제조방법
KR102271932B1 (ko) 쌀 아이스크림 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 쌀 아이스크림
JPS61224953A (ja) 冷凍うどんの製造方法
CN112869028A (zh) 一种速泡腐竹及其制作方法
JPS63230057A (ja) わかめ胞子葉の処理法
CN113826826A (zh) 一种麻婆豆腐及其制备方法
JPS61224970A (ja) 冷凍具入りス−プの製造方法
JPH04304858A (ja) 豆腐の製造方法
JPS55120766A (en) Prparation of powdered fermented soybean
SU1678817A1 (ru) Композици дл получени жесткого пенополиуретана
JPH04190754A (ja) 豆腐製品