JPH0218684A - 図形描画処理方式 - Google Patents

図形描画処理方式

Info

Publication number
JPH0218684A
JPH0218684A JP17071288A JP17071288A JPH0218684A JP H0218684 A JPH0218684 A JP H0218684A JP 17071288 A JP17071288 A JP 17071288A JP 17071288 A JP17071288 A JP 17071288A JP H0218684 A JPH0218684 A JP H0218684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
graphic information
ellipse
group
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17071288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nomura
野村 信互
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Original Assignee
KANSAI NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI NIPPON DENKI SOFTWARE KK filed Critical KANSAI NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP17071288A priority Critical patent/JPH0218684A/ja
Publication of JPH0218684A publication Critical patent/JPH0218684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は図形描画処理方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の図形描画処理方式は、読み込んだモデル化された
図形情報のうち、楕円及び楕円弧については、始角より
始めて終角までの間を増加させる角度を長径より計算し
た角度で一定に変化させ、その時々の径を計算しその時
々の径と角度より楕円及び楕円皿上の点を計算し、その
点を順番に結んで線分群を求めている。そしてこの線分
群を図形描画装置に制御コマンドに編集し、第5図に例
示するように描画している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来方式においては、楕円及び楕円弧を線分群
に近似すると短径付近の線分は短く長径付近な線分は長
くなり、同じ長さの線分群で近似することができない。
特にカドのできやすい長径付近の線分をカドができない
ように十分短かくすると長径付近以外の部分では必要以
上に短かい線分で近似することになる欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の図形描画処理方式は、図形をモデル化し図形情
報群として保持するファイルと、該ファイルより前記図
形情報を読込む読込手段と、 該読込んだ図形情報を線分群で近似する際に楕円及び楕
円弧の図形情報についてほぼ同じ長さの線分て近似する
解析手段と、 該近似された図形情報を図形描画装置を制御する制御コ
マンド群に編集する編集手段とを有することを特徴とす
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、C
A、 D端末1.制御手段2.読込手段3解析手段42
編集手段5.2つのファイル1112およびXYプロッ
タ13から成る。
CAD端末1は、図形をモデル化した図形情報を入力す
る。モデル化は、例えば、線ならは始点終点、円ならば
中心点、半径、始角、終角、楕円ならは中心点、長径、
短径、始角、終角、長径のX軸となす角度というように
行なわれる。
このようなモデル化された図形情報は、入力されると、
ファイル11に格納される。制御手段2より、ファイル
11の内容を処理開始を指示するコマンドを投入すると
、制御手段2が読込手段3と解析手段4と編集手段5の
動作を開始させる。
読込手段3はファイル11よりモデル化された図形情報
を順に読み込んで解析手段4へ渡す。解析手段4は、順
に渡されるモデル化された図形情報を線分群に近似して
編集手段5に渡す。
この際、楕円及び楕円弧の図形情報については、第2図
に示すように、中心点21.長径22.短径23.始角
24.終角25.X軸となす角度26の情報にモデル化
されている。
次に、第3図に示すように、まず近似する線分の長さ3
0と長径31より長径における増加させる角度32およ
び近似する線分の長さ3oと同じ長さの近似する線分の
長さ33と短径34より短径における増加させる角度3
5を計算する。
次に変化させる角度36を始角より始めて、変化させる
角度36と変化させる角度36の時の径37より楕円弧
上の点38の座標を計算する。次に変化させる角度36
の時の径37における増加される角度3つを長径におけ
る増加させる角度32と短径における増加させる角度3
5より比例的に計算する。これを変化させる角度36に
加えて変化させる角度40を計算する。
この処理を変化させる角度40が終角を越えるまでくり
返す。これにより楕円弧上の点列が計算される。その隣
接する点を結んで線分群として編集手段5へ渡す。
編集手段5では解析手段4により、線分群に近似された
図形情報を、図形描画装置であるXYプロッタ13を制
御する制御コマンド群に編集して、図形描画装置の制御
コマンド群を格納するファイル12へ出力する。
次にファイル12の内容をXYブロック13に転送する
と、楕円及び楕円弧において滑らかにほぼ同じ速度にて
描画される。第4図は、そのようにして描画された楕円
図形の一例を示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、楕円及び楕円弧をほぼ同
じ長さの線分で近似することにより、楕円及び楕円弧を
等速にかつ滑らかに描画する為の図形描画装置の制御コ
マンド群を編集できる効果がある。この結果均質な描画
かできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
楕円をモデル化する際の各情報を示す図、第3図は本発
明の解析手段の手順を示す図、第4図は本発明により処
理した描画イメージ例、第5図は従来技術により処理し
た描画イメージ図である。 1・・・CAD端末、2・・・制御手段、3・・・読込
手段、4・・・解析手段、5・・・編集手段、11.1
2・・・ファイル、1.3・・・XYプロッタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 図形をモデル化し図形情報群として保持するファイルと
    、 該ファイルより前記図形情報を読込む読込手段と、 該読込んだ図形情報を線分群で近似する際に楕円及び楕
    円弧の図形情報についてほぼ同じ長さの線分で近似する
    解析手段と、 該近似された図形情報を図形描画装置を制御する制御コ
    マンド群に編集する編集手段とを有することを特徴とす
    る図形描画処理方式。
JP17071288A 1988-07-07 1988-07-07 図形描画処理方式 Pending JPH0218684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17071288A JPH0218684A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 図形描画処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17071288A JPH0218684A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 図形描画処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0218684A true JPH0218684A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15910001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17071288A Pending JPH0218684A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 図形描画処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106916A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Rinnai Corp 浴槽の残り湯排出方法及びこれを実施する風呂装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106916A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Rinnai Corp 浴槽の残り湯排出方法及びこれを実施する風呂装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218684A (ja) 図形描画処理方式
JPH0565906B2 (ja)
JPH0511828A (ja) フイレツト曲面創成位置の指定方法
JPS63197266A (ja) 文書イメ−ジ編集装置
JPH10240790A (ja) フィレット面の作成指示方法
JPH05297923A (ja) 工具径路データ作成装置
JPH0944228A (ja) ロボットデータ削減方法
JP2747153B2 (ja) 応答信号振分方式
JP2752667B2 (ja) 図形編集装置の曲線編集方式
JPH07121219A (ja) 数値制御情報作成方法
JPS6234204A (ja) 制御装置
JPH0511831A (ja) Nc制御装置における加工プログラム解析方法
JPS62127932A (ja) 印刷スプ−リング制御方式
JPH03136173A (ja) 図形編集装置
JPH04350703A (ja) ロボット言語編集装置
JPS63186357A (ja) Dma転送開始コマンド設定回路
JPH0485623A (ja) インデント方式
JPH01295778A (ja) ロボットシステム
JPS61187011A (ja) 数値制御装置のグラフィック表示装置
JPH083783B2 (ja) 繰り返し複写処理方法
JPH0525334B2 (ja)
JPH01217661A (ja) コマンド実行順序制御方式
JPS61250781A (ja) 図形処理装置
JPS6336361A (ja) 罫線編集装置
JPH04217022A (ja) ファイル移行用ジョブ制御言語自動生成システム