JPH02185A - ビスホスホン酸誘導体及びその医薬 - Google Patents

ビスホスホン酸誘導体及びその医薬

Info

Publication number
JPH02185A
JPH02185A JP5587588A JP5587588A JPH02185A JP H02185 A JPH02185 A JP H02185A JP 5587588 A JP5587588 A JP 5587588A JP 5587588 A JP5587588 A JP 5587588A JP H02185 A JPH02185 A JP H02185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
phenyl
methyl
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5587588A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Sakamoto
修一 坂本
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Yasuo Isomura
磯村 八州男
Kunihiro Niigata
新形 邦弘
Tetsushi Abe
哲士 阿部
Yasuo Kawamuki
川向 康生
Masafumi Kudo
工藤 雅文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5587588A priority Critical patent/JPH02185A/ja
Publication of JPH02185A publication Critical patent/JPH02185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は下記一般式(Ia)で示されるビスホン酸誘導
体又はその塩及び一般式(Ib)で示されるビスホスホ
ン酸誘導体又はその非毒性塩を有効成分とする骨吸収抑
制剤並びに抗関節炎剤に関する。
(式、R’; 水素原子、アルキル基、シクロアルキル
基、フェニル基、フェニル 基で置換されていてもよいアルケニ ル基又は低級アルコキシ基で置換さ れて(・てもよいフェニル低級アルキ ル基。
R2;水素原子又は低級アルカノイル基。
R3,R’、 R5,R’ :同−又は異なって水素原
子又は低級アルキル基。
但し R1がメチル基、エチル基、イソプロピル基又は
tert−ブチル基のとき、 R2,R3,R’、 R
’及びR6の少なくとも1つは水素原子以外の基を意味
する。以下同様) (式中、R7;  水素原子、アルキル基、シクロアル
キル基、フェニル基、フェニ ル基で置換されていてもよいアルケ ニル基又は低級アルコキシ基で置換 されていてもよいフェニル低級アル キル基。
R8,Re、 RIG、 R11+、同−又は異なって
水素原子又は低級アルキル基、を意味する。
以下同様) (従来の技術) 従来、ビスホスホン酸誘導体として種々の化合物が合成
されてきたが2本発明の如き置換インオキサシリル基の
3位にアミノメチレンビスホスホン酸が結合した化合物
を開示しているものとしては特開昭55−89293号
公報が挙げられる。
該公報によれば一般式 [式中 R’aは水素原子、アルキル基または・・ロゲ
/原子を表わし、 R”aは水素原子またはアルキル基
を表わし、Xは酸素原子またはNH基を表わす。)で示
されるビスホスホン酸系化合物が開示されている。
しかし、同公報に実施例として具体的に記載されている
置換インオキサシリル了ミノメチレンビスホスホン酸誘
導体は、インオキサシリル基の置換基がアルキル基であ
る化合物として。
メチル基、エチル基、イノプロピル基および第三ブチル
基であり、更にビスホスホン酸も遊離のものに限られて
いる。
更に同公報によれば置換インオキサシリルアミノメチレ
ンビスホスホン酸誘導体が、農薬殊に除草剤として利用
できることが説明されているが医薬としての使用可能性
は全く示唆されていない。
沈着は無機質吸収を上回るが、特定の病態にお(・では
骨吸収が骨沈着を上回り高カルシウム血症、ページエン
ド病等を誘発する。従来、この骨吸収に基因する病態の
治療薬としては 1−ヒドロキシエチリデン−1,]−
ビスホスホン酸(エチドロネート)やジクロロメチレン
ビスホスホン酸(クロドロネート)等が用いられている
が、活性が高くない事や副作用が生じる事等の点から未
だ十分な薬剤は知られていない。
更に、関節炎は、関節の炎症性疾患であり、主な疾患と
しては、リウマチ様関節炎や関節に炎症の認められるそ
の類縁疾患が挙げられる。
中でも、このリウマチ様関節炎は、慢性関節リウマチと
もいわれ、関節包内層の滑膜における炎症性変化を主要
病変とする原因不明の慢性多発性関節炎である。リウマ
チ様関節炎などの関節炎は、進行性であり、関節の変形
2強直などの関節障害を来し、効果的な治療がなされず
に悪化すれば重症の身体障害に至るケースもしばしばみ
られる。
従来、これら関節炎の治療に当っては、薬物療法として
、コーチシンその他の副腎皮質ホルモンなどのステロイ
ド:アスピリン、ピロキシカムやインドメタシンなどの
非ステロイド系抗炎症剤;金チオマレートその他の金側
、クロロキ/製剤やD−ペニシラミンなどの抗リウマチ
剤;コルヒチンなどの抗痛風剤;サイクロホスファマイ
ト、アザチオプリン、メトトレキセート、レバミゾール
などの免疫抑制剤などが用いられてきた。
しかしながら、これらの薬剤は重篤なあるいは長期的使
用を困難にさせる副作用があったり。
効果が充分でなかったり、あるいは既に発症している関
節炎に対しては有効ではないなどの問題があった。
従って、関節炎の臨床においては、低毒性でかつ関節炎
に対する予防・治療活性に優れた薬剤の提供を今なお要
望されているのが実情である。
(発明の解決手段) 本発明者等は上記一般式(Ia)で示される化合物又は
その塩が新規化合物であることを知り。
また動物試験の結果、上記一般式(Tb)で示される化
合物が意外にも骨吸収抑制効果を有し。
骨吸収に起因する高カルシウム血症を抑制すること、並
びに優れた抗関節炎作用を示すことを知り本発明を完成
した。
すなわち2本発明は頭記一般式(ra) で示されるジ
ホスホン酸誘導体又はその塩及び一般式(Tb)で示さ
れるジホスホン酸誘導体又はその塩を有効成分とする骨
吸収抑制剤並びに抗関節炎剤に関する。
本発明の一般式の基の定義において「低級」とは特に断
らない限り炭素数1個乃至5個の直鎖又は分岐状の炭素
鎖を意味する。従って低級アルキル基としてはメチル基
、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、
イソブチル基、  flee−ブチル基、  tert
−ブチル基、ペンチル(了ミル)基、イソペンチル基、
ネオペンペンチル基等が挙げられる。またアルキル基と
しては上記低級アルキル基の具体例に加え、更にn−ヘ
キシル基、n−ヘプチル基+  n−オクチル基、n−
ノニル基、n−デシル基、  iso −ヘプチル基、
2−エチルブチル基、2−エチルペンチル基、4−エチ
ルヘプチル基等の炭素数1個乃至10個の直鎖又は分岐
を有する炭素鎖を挙げることができる。また、シクロア
ルキル基としては、炭素数3個乃至10個を有する脂環
式基であり例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基
、シクロペンチル基、シクロオクチル基、シクロデシル
基等である。
アルケニル基としては、炭素数2〜10個の直鎖状また
は分枝状の炭化水素基である。アルケニル基の代表的な
ものとしては、ビニル基、アリル基、インプロペニル基
、2−ブテニル基。
2−メチル−2−7’ロペニル基、3−ペンテニル基、
4−メチル−3−ペンテニル基、4−メチル−3−へキ
セニル基、4−エチルー3−ヘキセニル基である。これ
らのアルケニル基は。
フェニル基で置換されていてもよい。フェニルアルケニ
ル基の代表的なものとしては、スチリルM、3−フェニ
ル−2−7’ロペニル基、4−フェニル−2−ブテニル
基などを挙げることができる。
次に、[低級アルコキシ基で置換されていてもよいフェ
ニル低級アルキル基」としては、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、 
 1so−プロポキシ基。
1ao−ブトキシ基、  1so−ペンチルオキシ基。
tert−ペンチルオキシ基等で置換されているか、ま
たは未置換のベンジル基、フェネチル基。
フェニルプロピル基、フェニルブチル基等である。上記
低級アルコキシ基は、フェニル基の任意の位置に置換で
きる。
[低級アルカノイル基」としては例えばアセチル基、プ
ロピオニル基、ブタノイル基等である。また「ハロゲン
原子」としては臭素原子。
塩素原子、ヨウ素原子等である。これらの置換基のうち
 R1又はR?とじては低級アルキル基又はシクロアル
キル基が好ましい。特に好ましくはメチル基、ペンチル
基、シクロプロピル基等である。
上記−数式中の基R1又はR丁はイソオキサゾが共に低
級アルキル基であるテトラエステル。
あるいはR3乃至R6又はR8乃至R11の1乃至3個
が低級アルキル基であるモノエステル、ジエステル及び
トリエステルが含まれる。
更に9本発明化合物において遊離のホスホン酸であると
きは、塩を形成する。本発明の有効成分には化合物(T
b)の薬理学上許容される塩が包含される。かかる塩と
しては具体的には。
ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属との塩、カル
シウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属との塩な
ど無機塩基との塩、アンモニウム塩、メチルアミン、エ
チルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメ
チルアミン。
トリエチルアミン、シクロヘキシルアミン、エタノール
アミン、ジェタノールアミンなどの有(製造法) 本発明の化合物(ra)又は(Ib)は、つぎの反応式
で示される方法によって製造できる。
(以下余白) 第1製法 第1製法 この方法は、3−アミノイソオキサゾール(III)又
は(Ilb) 、オルトギ酸低級アルキルエステルal
l)および亜リン酸エステル(IVa)又は(7%)の
各反応成分の反応対応量を混合し、加温下で反応させる
。反応溶媒は、特に必要としない。
反応は通常100〜200℃、好ましくは150℃前後
で10〜60分間行う。
こうして得られた反応生成物(Va)又は(Vb)を単
離、精製するには、たとえば反応混合物をシリカゲルカ
ラムに充填し、メタノールクロロホルム混合溶媒で溶出
すればよい。
尚、3−丁ミツインオキサゾール(III )又は(H
b )とオルトギ酸低級アルキルエステル(III)と
の反応に於いては。
ル基、Xはハロゲン原子を意味する。以下間a)で示さ
れるイミノエーテル中間体を単離することもできる。
このイミノエーテル中間体は更に亜リン酸エステル(r
V、)又は(rVb)と反応させることにより化合物(
Va)又は(Vb)を与える。
第2製法 この方法は、まず三ハロゲン化リン(Vl)と亜リン酸
トリアルキル(W)との混合液を例えば40〜100℃
、好ましくは60〜80℃下で15〜30分間反応させ
2次いで置換インオキサゾール−3−ホルムアミド(%
1la)又は1b)をこの混合液中に加え8例えば40
〜100℃、好ましくは、60〜80°C下数時間加熱
することにより行われる。反応の進行は、TLC(薄層
クロマトグラフィー)(展開系;クロロホルムメタノー
ル)により、容易に確認できる。反応終了後、過剰の亜
リン酸トリアルキルを蒸留にて留去する。
こうして得られた反応生成物を単離精製するには2例え
ば反応混合物をそのままシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにて精製するか、あるいはクロロホルム溶液とし
て水洗し、溶媒を留去したのち、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより精製すればよい。
次に Btが低級アルカノイル基である目的化合物を製
造する場合には、化合物(V、)又は(Vb)(殊にそ
のエステル体)をアシル化する。アシル化は、化合物(
Va)又は(Vb)とアシル化剤の反応対応量乃至過剰
量をそのままあるいは溶媒中で反応させる。アシル化剤
としては、酸無水物、酸ハライドなどが使用できる。反
応溶媒はベンゼン、トルエン、ジグライムなどが使用さ
れる。なお、この反応は加温下で行うのが望ましい。
ビスホスホン酸エステルは、所望により加水分解するこ
とにより、対応するビスホスホン酸に導くことができる
。この加水分解は1通常濃塩酸中、加熱還流を行う。ま
た、水を含まない溶媒中で化合物(Ta)又は(Ib)
を強酸またはノ・ロゲン化トリメチルシリル処理するこ
とができる。この方法は通常、市販の臭化水素酸酢酸を
そのまま、あるいは適宜希釈したもの、四塩化炭素、ジ
メチルホルム了ミド、クロロホルム。
トルエン等の溶媒中ヨウ化トリノチルシランを溶解させ
たもの等が使用される。加水分解の臨席は、冷却下乃至
加温下が採用されるが、たとえば、ハロゲン化トリメチ
ルシリルな用いて一10℃以下の冷却下で処理するとき
は2部分的に加水分解された目的化合物が生成する。
ビスホスホン酸を塩に導くには、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、アンモニアや有機アミン等の塩基を用い
て、常法により処理する。
また化合物(T、)又は(Ib)は上記の製造法に加え
更に種々の方法により製造することができる。例えば特
開昭55−89293号公報に記載された方法により先
ず、ビスホスホン酸の遊離酸を得たのち、エステル化す
るか又は常法の造塩反応に付すことにより製造される。
目的化合物(Ia)又は(lb)の単離、精製は抽出、
結晶化、再結晶、各種クロマトグラフィー等の通常の化
学操作を処すことだより行われる。
(発明の効果) 本発明によって提供される化合物(la)又は(Ib)
及びそれらの塩は、骨吸収抑制効果を有し、また、骨吸
収に起因する高カルシウム血症を抑制する効果を有して
いる。したがって1本発明の化合物(Ta)又は(Ib
)は、骨吸収に起因する高カルシウム血症、ベージェッ
ト病(Peget 病) e癌の骨転移、骨粗鬆症、慢
性関節リウマチ等の炎症性関節疾患に伴う骨吸収の先進
の治療剤。
予防剤として有用である。また、優れた抗炎症作用、解
熱鎮痛作用が認められる。
更に9本発明化合物(■&)又は(Ib)の抗関節炎作
用は、アジェバンド誘発関節炎に対する予防、治療活性
により確認された。
アジュバント関節炎は、ヒトのりウマチ様関節炎に類似
した慢性多発性関節炎を呈することから、関節炎の疾患
モデルとして広汎に用いられている。
後記するように本発明の目的化合物はこのアジュバント
関節炎を用いた予防実験、及び治療実験により予防及び
治療活性を示す。本発明の目的化合物がいかなる作用機
序によって抗関節炎作用を示すかについては定かではな
いが、従来の免疫抑制剤や免疫調節剤がすでに発症して
いる関節炎の治療実験では効果が認められていないのに
対し、ステロイド抗炎症剤などは予防・治療実験の双方
において抑制作用を示すと報告されていることから2本
発明の目的化合物は少なくとも関節炎の炎症症状に対し
て直接的な抑制活性を示すものと推定される。
従って1本発明の目的化合物は、関節に炎症症状を呈す
る全ての関節炎に適用しうる。抗関節炎剤の対象疾患と
しては、リウマチ様関節炎や関節に炎症の認められるそ
の類縁疾患が挙げられ、かかる類縁疾患としては、具体
的には例えば若年性慢性関節リウマチ(ステイル病を含
む)2強直性を椎炎、乾構性関節炎、ライター症候群な
どの原因不明の多発性関節炎:リウマチ熱(急性関節リ
ウマチ):痛風、仮性痛風。
ウィルノン病などの痛風及び代謝性関節疾患のうち関節
炎症状を呈する疾患;原性肥大性関節症、サルコイド−
シス、潰瘍性大腸炎、限局性回腸炎、ホイップル病、肝
疾患、血友病関節症。
異常血色素症、ヘモクロマト−シス、副甲状腺機能先進
症、甲状腺機能低下症などの代謝性疾患以外の自利的疾
患においてしばしば関節炎を併発する疾患で関節炎症状
を呈する疾患;全身性硬化症(強皮症)、全身性エリテ
マトーデスなどの膠原病(但しリウマチ様関節炎を除く
)で関節炎症状を呈した疾患:ベーチェット病で関節炎
症状を呈した疾患;外傷性関節炎及びその類縁疾患;化
膿性関節炎などの感染性関節炎などが挙げられる。
つぎに本発明の化合物(Ia)又は(Ib)の薬理効果
を裏付けるための試験方法及びその結果を示す。
0) 高カルシウム血症抑制効果 副甲状腺ホルモン投与による高カルシウム血症ラットを
使用し1本発明の有効成分を投与した場合の血清カルシ
ウム量の低下効果を測定した。
試験方法=20時間絶食した5週齢雄ウイスターラット
にヒ)1−34副甲状腺ホルモン(PT)I。
ペプチド研究所)を30μg/kg静脈内投与した。
PTHは0.1%BSA含有生理食塩水に溶解し。
5 ml/kg投与した。正常対照群には0.1%BS
A含有生理食塩水のみを同様に投与した。PTH投与4
5分後にラットをエーテル麻酔したのち開腹し、腹部大
静脈より、真空採血管を用いて採血した。血液はただち
に4℃、 3000回転10分遠心し、血清を分離した
。血清中のイオン化カルシウム(Ca+)濃度をただち
にCa+メーター(堀場製作所、セラ250)で測定し
た。
本発明化合物を苛性ソーダおよび塩酸を用いて皮下投与
用にはpH7,4の生理食塩水溶液2 m17kgとな
るように、経口投与用にはpH7,4の蒸留水溶液5 
mZ/kgとなるように調整し。
PTH投与24又は72時間前に投与した。正常対照群
、対照群には生理食塩水あるいは蒸留水を同様に投与し
た。サケカルシトニン(S CT、 Armour社)
はPTH投与30分前に2ral/kg皮下注射した。
結果は各群の平均上S、E、で表わし、検定は各群間の
比較を一元配置分散分析法で行った。
なお危険率5%未満を有意とした。
結果:皮下投与および経口投与の結果を夫々表1および
表2に示す。
q) 表1.(J 皮下投与(24時間前投与)表1 、f2
1皮下投与(72時間前投与)平均値±S、E、。
* : P<0.05 。
** ; P<0.01 表2、fll 経口投与(24時間前投与) 表2. +21 経口投与(72時間前投与) (2)骨吸収抑制効果 ラット左前肢の腕神経切除により左前肢を不動化させ、
これによってもたらされる不動性骨萎縮による骨の減少
に対する本発明の化合物の抑制効果を測定した。
実験方法=5週齢の雄ウィスターラットを用いて実験を
行りた。不動性骨萎縮の作成はA、D。
Kennyの報告(Ca1cif、Ti5sue tn
t、、 37 : 126−133+1985 )を参
照して行った。すなわち、チオベンタール麻酔下で動物
の左前肢の腕神経叢を切断し不動化した。右前肢は無処
置とした。
偽手術群では神経叢の切断を除き手術を同様に行った。
2週間後に左右上腕骨を採取した。
左右上腕骨は軟組織を取り除いたのち、エタノールにて
充分に固定・脱水・脱脂し、乾燥重量を測定した。その
後800℃、24時間燃焼したのち、灰化重量を測定し
た。
本発明化合物は試験方法+11と同様に調整され。
手術当日より1日1回14回、試験方法+11と同様に
皮下あるいは経口投与された。対照群および偽手術群に
は生理食塩水のみを同様に投与した。
各々の結果は各群の平均上S、E、で表わし。
検定は各群間の比較を一元配置分散分析法で行った。な
お危険率5%未満を有意とした。
結果二 表3(1) ラットにおける神経切除による不動性骨萎縮に対する作
用 表3. (21皮下投与(2週間) 注:平均値±S、 E、 、  ** : p<o、o
ta)無処置側乾燥上腕骨重量−手術側乾燥上腕骨重量
b)無処置側乾燥上腕骨灰化重量−手術側乾燥上腕骨灰
化重量(3)  抗関節炎作用 本発明化合物(Tb)の関接炎に対する優れた予防、治
療活性は以下の試験法によって確認された。
すなわち、抗関節炎作用を検討するには。
ヒトのりウマチ様関節炎に類似した関節炎を発症するア
ジュバント関節炎の実験モデルを用い、すでにこの関節
炎を発症した動物に被験薬剤を投与する治療実験と、了
ジーバンド投与後より被験薬剤を投与し、関節炎の発症
・・進展に対する効果を観察する予防実験の2つの方法
がある。
以下に各治験方法とその治験結果を示す。
実9i31−1  ラットのアジュバント関節炎に対す
る治療効果雄Lewisラット(6〜7週齢)の尾根部
皮肉に、流動パラフィンに61T!g/IIItの割合
で懸濁したMycobacteriumbutyric
umの乾燥死菌体を0.1 ml宛投与した。17ある
いは18日後に両側後肢足蹴の厚さを測定し。
関節炎が充分に観察された1群6匹に分けた。
被験薬剤は群別けより14日間1日1回投与した。
最終投与翌日に両側後肢足蹴の厚さを測定した。
実験f31−1fラットのアジュバント関節炎に対する
予防効果雄Lewisラット(6〜7週齢)の左右肢足
蹴皮内に、流動パラフィンに6mg/mlの割合で懸濁
したMycobacterium butyricum
乾燥死菌体を0.05 ml宛投与した。被験薬剤は、
アジーバシト投与から21日間1日1回投与した。最終
投与翌日に左右後肢足蹴の厚さを測定した。
実験+3+ −T、 IIを通して本発明化合物は水酸
化ナトリウムおよび塩酸を用いて、皮下投与には2ml
/kgとなるようにpH7,4の生理食塩水溶液に、経
口投与用には5 ml/kgのpH7,4の蒸留水溶液
に、対照薬のインドメサシンは5ml/kg0.5%メ
チルセルロース懇濁液となるように各々調整した。また
被験薬投与開始日と最終投与翌日にラットの体重を測定
し、その差(△B、W、)を求めた。
結果は各群の平均±S、E、で表わし、−元装置分散分
析法で各群間の比較検定を行な(・、危険率5%未満を
有意とした。
表4 実験(31−I 皮下投与 表6 実験(31−[−皮下投与 表5 実験(3)−I 経口投与 木; p<o、os、  ** : p<0.01上記
実験からも明らかなように9本発明化合物は治療実験(
実験(3) −I)において皮下投与では少なくとも0
.01■/kg足絶の腫脹に対し抑制作用を示し、その
ED、。値は0.57111g 7kgであった。経口
投与においても100 n1g 7kgで抑制作用を示
した。さらに予防実験(実験(3)−II )において
も皮下投与でアジュバント接種足は0.1mg/kgか
ら9反対足で0.3111g/kgカラ有意す抑制作用
を示した。
(4)急性毒性試験 ラットを用いて製造例1の化合物を1日10mg/kg
、  2週間連続的に皮下投与しても死亡例は認めなか
った。
本発明の化合物(Ib)は、適宜の薬理的に許容される
担体、賦形剤、希釈剤と混合し、散剤。
顆粒剤9錠剤、カプセル剤、火剤として経口的にあるい
は注射剤(関節内注入等)、量刑、吸入剤、軟膏剤等と
して非経口的に投与することができる。投与量は、投与
ルート、症状等によって異なるが通常成人1日当り、経
口で10mg〜1g好ましくは10〜100111g、
非経口で0.1〜1100ff1である。
(実施例) 次に実施例を掲記し2本発明化合物を更に詳細に説明す
る。実施例で使用する原料化合物の製造法を参考例とし
て示した。尚、原料化合物の一部のものについては岸本
信三部(工業化学雑誌66(12) 1831(196
3))および加納日出夫ら(特公昭37−4887号)
の方法に準じて合成した。
また1本発明化合物(Ib)に含まれる公知化合物の製
造法を製造例として示した。
参考例1.(実施例15の原料化合物)エタノール92
m1に金属ナトリウム4.7gを溶解した。これに氷水
治下、2−へブタノン20gとシュウ酸ジエチル26g
の混液を滴下した。滴下終了後、室温に戻し3時間攪拌
を続けた。反応液を濃縮し、得られたシロップに水20
0m7を加え、氷水治下10%塩酸水を加え液性を酸性
とした。これをベンゼン300m4で3回抽出し、ベン
ゼン層を水100mtで洗浄後、 ボウ硝乾燥し、溶媒
を留去すると液状のヘキサノイルピルビン酸エチルを3
8g得た。
つづいてエタノール190111Z中、ヒドロキシアミ
ン塩酸塩14.4g、炭酸水素ナトリウム16gの存在
下、加熱還流を3時間行なった。室温に戻した後、不溶
物をヂ別し、母液を濃縮した。残渣をクロロホルム50
0m1溶液とし、水にて洗浄後溶媒を留去すると、5−
ベンチルー3−カルボエトキシイソオキサゾールを液体
として36 g 1%だ。
つづいて濃アンモニア水105 mlを加え、−晩はげ
しく攪拌した。反応液を濾過し、得られた固体を水洗、
乾燥すると、5−ペンチルー3−カルバミドインオキサ
ゾールを20g?1%だ。
つづいて10%次亜塩素酸ナトリウム水溶液77.5の
l中に、カセイソーダ8.3gを溶解した溶液に、上記
3−カルバミド体19gを加え、室温で2時間攪拌した
。この反応液を、沸とう水60mt中に40分間で滴下
し、さらに40分間還流した。
反応液を急冷させると結晶が生成した。これをν過し、
結晶を水洗すると、3−アミノ−5−ペンチルインオキ
サゾールが10g得られた。
実施例1゜ −ルークロロホルムで溶出)にて精製すると、テトラエ
チル [(5−メチル−3−イソオキサシリル)アミノ
コメチレンビス(ホスホネート)4.8gを得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(1)質量分析値(FAB Mass) 385(M+
1)(11)核磁気共鳴スペクトル(CDCl、中)δ
:1.3   (12H,CH,CH,0X4)2.3
   (31(、OH,) 4.0〜4.4(8H,CI、CH,0X4)4.52
  (IH,NHCH−) 5.60   (1鴇  イソオキサゾール環のH)実
施例2゜ 3−アミノ−5−メチルイソオキサゾール4.9g、オ
ルトギ酸エチル8.8g、亜リン酸ジエチル13.8 
gを150℃で40分間加熱攪拌した。反応液を室温に
戻してシリカゲルカラム(2%メタン3−アミノ−5−
シクロプロピルイソオキサゾール2.0g、オルトギ酸
エチル3.0g及び亜リン酸ジエチル9,1gを160
℃で2.5時間加熱攪拌した。冷後1反応液を減圧蒸留
することにより、未反応のオルトギ酸エチル及び亜リン
酸ジエチルを除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(クロロホルム−メタノール、 49/1(
v/v)溶出)にて精製することにより、テトラエチル
[(5−シクロプロピル−3−インオキサシリル)アミ
ノコメチレンビス(ホスホネート)2.5gを得た。
(1)淡黄色油状物(室温) (11)質量分析値(FAB Mass:411(M+
1)、 365゜273゜ (110核磁気共鳴スペクトル(CDC1,中)1.3
4    (12H,−OCH,C旦、  )2.04
     (IH,NH) 4.04〜4.40(8H,−0CHtCHI   )
4.48     (1)L    −NHCH−)実
施例2と同様の方法により、以下の化合物を合成した。
実施例3゜ テトラエチル[(5−シクロヘキシル−3−イソオキサ
シリル)アミノコメチレンビス(ホスホネ − ト ) (1)黄色油状物 (11)質量分析値(FAB Mass) : 453
(M+1 )、 407.315゜(11D  核磁気
共鳴スペクトル(CDCl5中)δ: 1.30   
 (12H,−OCH,CH,)1.84      
(IH,−NHCH−)2.64   (IH,−CO
) 4.04〜4.46  (8H,−QCルCH,)4.
50     (IH,−NHC廷−)原料化合物3−
アミノ−5−シクロヘキシルイソオキサゾール 実施例4゜ 実施例5゜ テトラエチル[(5−n−プロピル−3−インオキサシ
リル)アミノコメチレンビス(ホスホネー ト ) (1)黄色油状物 (11)質量分析値(FAB Mass ) : 41
3(M+1 )、 367、275゜(110核磁気共
鳴スペクトル(CDC13中)a : 0.96   
 (3H,−CH,CH,C3)1゜30    (1
2)(、−0CR,(HJ)1.68    (2H,
−CH,CHCHl)1.76    (IH,−NH
CH)2.59    (2H,−CルCH,CH,)
4.02〜4.46  (8H,−0Cfi、CH3)
4.48    (IH,−NHCH−)原料化合物 
3−アミノ−5−n−プロピルイソオキサゾール テトラエチル[(5−フェニル−3−インオキ”丈ゾリ
ル)アミノコメチレンビス(ホスホネート)(1)黄色
油状物 (11)質量分析値(FAB Mass ) : 44
7(M+1 )、 401.309゜(iiO核磁気共
鳴スペクトル(CDCl2中)J:1.30    (
12H,−0CR,Cl−l5  )4.06〜4.4
4  (8H,−0CHtCHs  )4.62   
 (LH,−NHCH−)6.10    (IH,H 〜V  ) 7.34〜7.82(5H,−C>    )原料化合
物 3−アミノ−5−フェニルイソオキサゾール 実施例6゜ テトラエチル[(5−シクロプロピル−3−インオキサ
シリル)アミノコメチレンビス(ホスホネート)2.5
gを濃塩酸25111tに溶解させ3.5時間還流する
。冷後1反応液を減圧濃縮し、塩酸を除去した後、残渣
に水25m7を加え再び減圧濃縮する。得られた油状物
をメタノール及びアセトンにて固化させることにより、
目的とする[(5−シクロプロピル−3−インオキサシ
リル)アミノコメチレンビス(ホスホン酸)1.7gを
得た。
(t) m、p、 : 176〜178℃(11)質量
分析値(FAB Mass) : 299 (M+1 
)、 217(110核磁気共鳴スペクトル(D、0中
)4.08      (IH,NHCH)実施例6と
同様の方法により以下の化合物を合成した。
実施例7゜ (5−シクロヘキシル−3−イソオキサゾリアミノ]メ
チレンビス(ホスホン酸) m、p、 : 208〜209℃ 質量分析値(FAB) : 341 (M+1)、 2
59.177゜核磁気共鳴スペクトル(D、0中) 2.68   (IH,−C)     )4.06 (1)L NHCH− (IV)元素分析値(CyH+tNtOtPz・0.5
CR%)   H(%) 理論値 27.37  4.27 実験値 27.14  4.02 H,Oとして) N(%)    P(%) 9.12   20.1? 9.05   20.09 (1ψ元素分析値(at。)(+5Nto7pt・0.
3H,Oとして)C(淘  H(%3   N(%) 
   P(殉理論値 34.74  5.42  8.
11  17.92実験値 34,65  5.14 
 8.15  18.06実施例8゜ 実施例9゜ [(5−n−プロピル−3−インオキサシリル)アミノ
コメチレンビス(ホスホン酸) (t) m、p、 : 152〜153℃(11)質量
分析値(FAB Mass) : 301(M+1)、
 219fiii)核磁気共鳴スペクトル(D、0中)
δ:0.92  (3H,−CH,CH2CH3)1.
66  (2に  −CH,cHt CH,)2.62
  (2H,−CHtCH,CL   )4.12  
(1式  −NHCH−)0ψ元素分析値(C,HI4
 Nt Ot Pt ・o、4Ht oとして)C(%
)  H(%)  N(%)   P(%)理論値 2
7.36 4.85 9.11 20.16実験値 2
7.34 4.55 9.13 20.39[(5−フ
ェニル−3−インオキサシリル)アミノコメチレンビス
(ホスホン酸) (f)  m、p、: 237〜238℃(分解)(1
1)質量分析値(FAB Mass) : 335 (
M+1 )、 253(ii+1核磁気共鳴スペクトル
(D、0中に、Co、添加)δ: 3.96    (
IH,−NHCH−)7.44〜7.90 (5H,−
C>    )(1ψ元素分析値(C+o H+t N
t Ot Ptとして)C(1%)H(%)N(%) 
  P(%)理論値 35.94 3.62 8.38
 18.54実験値 36.09 3.79 8.12
 18.85実施例10゜ 3−アミノ−5−エチルイソオキサゾール2.2g、オ
ルトギ酸エチル3.4g、亜リン酸ジエチル8.1gを
150〜155℃で45分間加熱攪拌した。
反応液を減圧蒸留して溶媒を留去し、残渣をシリカゲル
カラム(クロロホルム−メタノール200:1〜40:
1)で精製し、テトラエチル[(5−エチル−3−イン
オキサシリル)アミノコメチレンビス(ホスホネート)
を淡黄色シロップとして5.7g得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(1)質量分析値(FAB Mass)  399 (
M+1 )(11)核磁気共鳴スペクトル(CDCIs
中)δ:1.1〜1.5  (15H,−0CR,C)
(、X4.−CH,C)(3)2.64   (2H,
−CH,CH,)4.0〜4.4  (8H,−0CR
,CM、 X 4   )4.50   (IH,−N
HC)I−)5.56   (IH,イソオキサゾール
環のH)実施例11゜ C0CH。
テトラエチル[(5−メチル−3−インオキサシリル)
アミン]メチレンビス(ホスホネート)6gを無水酢酸
60m1に溶解し、−晩加熱還流した。反応液を減圧濃
縮し、得られたシロップをクロロホルム溶液とし、これ
を水洗後、乾燥し、溶媒を留去した。シリカゲルカラム
クロマト(クロロホルム−メタノール200 : 1〜
40:1)にて精製を行い、テトラエチル[N−アセチ
ル(5−メチル−3−イソオキサシリル)アミノコメチ
レンビス(ホスホネ−))5.2gを淡黄色シロップと
して得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(1)質量分析値(FAB Mass)  427 (
M+1 )軸)核磁気共鳴スペクトル(CDC1,中)
δ:1.32  (12H,−OCH,CH,X4  
)2.12  (3H,−NCOCH,)2.46  
(3H,−CH,) 4.0〜4.4  (8H,−OCH,CH3X4)6
.06    (IH,−NCH) 6.56    (IH,インオキサゾール環のH)実
施例12゜ OCH3 テトラエチル [N−アセチル(5−メチル−3−イソ
オキサシリル)アミノコメチレン ビス(ホスホネー)
)2gを四塩化炭素20m1に溶解し、水冷下、ヨウ化
トリメチルシラン2.68 mlを滴下した。室温に戻
して40分後2反応液を濃縮した。得られたシロップを
エーテル、ヘキサン。
アセトンで順次洗浄して固化させた。これをアセトン−
ヘキサンで再結晶化して[N−アセチル(5−メチル−
3−インオキサシリル)アミノコメチレンビス(ホスホ
ン酸)0.5gを結晶として得た。
このものの理化学的性状はっぎのとおりである。
(1)元素分析値(Cv H1! Nt Os Pt 
)C(%)   H(%)   N(灼 理論値  26.77  3.85  8.92実験値
  26.98  3.84  8.72(11)質量
分析値(FABMass)  315(M+1)(11
G 核磁気共鳴スペクトル(D、O中)δ: 2.10
  (3H,NC0CR8)2.48  (3B、  
 −CH,)5.32  (11,NCR) 6.50   (11,インオキサゾール環のH)実施
例13゜ テトラエチル [(5−メチル−3−インオキサシリル
)アミノコメチレン ビス(ホスホネート)1.6gを
四塩化炭素16m1に溶解し、ヨウ化トリメチルシラン
1.2m1(2モル当量)加え、室温で1.5時間攪拌
した。反応液を濃縮し、ヘキサンで洗って固化した。こ
れを水に溶解し、液性のpHが7になるまで、苛性ソー
ダ水を加えた。この水溶液をHP−20レジンカラムで
精製し、ジエチル[(5−メチル−3−インオキサシリ
ル)アミノコメチレン ビス(ホスホネート)ジナトリ
ウム塩を固体として200 mg得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(1)元素分析値(CeH+eNtNatOyPt ”
 HtO)CP)H(灼  N(%) 理論値  27.71  4.65  7.18実験値
  27.67  4.32  7.22(11)質量
分析値(FAB Mass)  327 (M−1)(
iii)核磁気共鳴スペクトル(D、O中)δ: 1.
18   (6H,−OCH,CH3X2 )2.30
   (3H,−CH3) 3.8〜4.8  (4H,−0CHtCH,X2 )
3.96   (IH,−N)(CI(−)5.82 
   (IH,イノオキサゾール環のH)実施例14゜ テトラエチル [(5−メチル−3−インオキサシリル
)アミノコメチレン ビス(ホスホネ−))1.6gを
四塩化炭素16p+tに溶解し、ヨウ化トリメチルシラ
ン1.8m1(3モル当量)加え、室温で2時間攪拌し
た。反応液を濃縮し、メタノールを加えて再び濃縮した
。得られた固体をヘキサンで洗浄後、HP−20レンジ
カラムで精製し。
エチル[(5−メチル−3−インオキサシリル)アミノ
コメチレン ビス(ホスホネート) 270111gを
固体として得た。
このものの理化学的性状はっぎのとおりである。
(り元素分析値(c?H14”1o?p! @ 0.5
 HtO)C(%)   H(%)   N1%)理論
値  27.17  4.85  9.06実験値  
27.39  4.60  9.44(11)質量分析
値(FABMass)  301(M+1)(110核
磁気共鳴スペクトル(D70中)δ: 1.22   
(3H,−OCH,C)l、  )2.30   (3
H,−CH3) 3.8〜4.2  (2)L   −0CHtCHs 
 )4.12   (IH,−NHCH−)5.88 
   (IH,イソオキサゾール環のH)実施例15゜ 3−アミノ−5−n−ペンチルイソオキサゾール2gを
、オルトギ酸エチル2.3g、亜リン酸ジエチル7.2
gにて溶解し、150℃で1時間加熱攪拌した。反応液
を150℃下、減圧蒸留し、溶媒を留去した。得られた
シロップをカラムクロマト(クロロホルム〜3%メタノ
ールークロロホルム)にて精製し、テトラエチル[(5
−n−ペンチル−3−イソオキサシリル)アミノコメチ
レンビス(ホスホネート)を淡黄色シロップとして3.
2g得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(1)質量分析値(FAB Mass ) : 441
 (M+1 )(11)核磁気共鳴スペクトル(CDC
l2中)δ: 0.9    (3H,CHx−)1.
2〜1.8  (18也 −(CHt )s +、 O
CHべ小X4)2.6   (2H,cH,%   >
4.0〜4.4  (8H,0CH1CH,X4 )4
.5    (IH,CH<     ’)5.5  
  (IH,イソオキサゾール環のH)実施例15と同
様にしてつぎの化合物を製造した。
実施例16゜ テトラエチル[(5−n−へキシル−3−インオキサシ
リル)アミノコメチレンビス(ホスホネート) 理化学的性状: (1) 質量分析値(EI Mass) : 454 
(M)(11)核磁気共鳴スペクトル(CDCI、中)
δ:0.9    (3H,CHs−)1.2〜1.8
  (20H,−(OH,)4−、QC)1.CH,X
4)2.6(訊 −cH,−f;、  ) 4.0〜4.4  (8H,OCH,CH,X 4 )
4.5    (IH,CH<      )5.5 
   (IH,インオキサゾール環のH)原料化合物: 3−アミノ−5−n−ヘキシルイソオキサゾ理化学的性
状: (+1質量分析値(EI Mass) : 468  
(M)(11)核磁気共鳴スペクトル(CDCI、中)
a :0.9    (3H,CH,−)1.1〜1.
8  (22H−−(CHt)s−1OCHtセ、X 
4 )2.6   (2H,−CB、ξ  )4.0〜
4.4  (8H,QC!(、CH,X 4 )4.5
    (IH,CH<’ P    ) 5.5    (I H,インオキサゾール環のH)原
料化合物: 3−アミノ−5−n−ヘプチルイソオキサゾ実施例17
゜ テトラエチル[(5−n−へブチル−3−インオキサシ
リル)アミノコメチレンビス(ホスホネー ト ) 。−〇1..μ8°H(PO,Et、)。
テトラエチル[(5−n−オクチル−3−インオキサシ
リル)アミノコメチレンビス(ホスホネー ト ) 理化学的性状: (1)質量分析値(FAB Mass) :  483
 (M+1)(11)核磁気共鳴スペクトル(CDCl
2中)δ:0.9    (3H,CH,−)1.2〜
1.8  (24)L  −(CHJe−OCHtC!
(s X 4 )2.6   (2H,−cHtJ手 
)4.0〜4.4  (8也  OCH,CH,X 4
 )5.5    (IH,インオキサゾール環のH)
原料化合物: 3−アミノ−5−n−オクチルイノオキサゾール 実施例19゜ テトラエチル[(5−インアミル−3−インオキサシリ
ル)アミノコメチレンビス(ホスホネート)理化学的性
状: (1)質量分析値(FAB Mass) : 441 
(M+1 )(11)核磁気共鳴スペク δ:0.9    (6H。
12〜1.7  (17H。
2.6    (2H。
4.0〜4.4  (8H。
4.5    (IH。
5.6    (IH。
原料化合物: 3−アミ ノ−5−インアミルイソオキサゾール 実施例20゜ トル(CDCI、中) (cHs)t−) > CH(CHs)z−1OCH,CHs X 4 )
CH−7) OCj(、CHsX 4 ) CH() インオキサゾール環のH) テトラエチル[(5−p−メトキシフェネチル3−イン
オキサシリル)アミノコメチレンビス(ホスホネート) 理化学的性状: (1)質量分析値(EI Mass) : 504 (
M)(11)核磁気共鳴スペクトル(CDCl、中)δ
:1.2〜1.4  (12H。
2.9     (3H。
3.8     (4H。
4.0〜4.4  (8H。
4.5     (IH。
5.5     (IH。
6.8.7.1  (4H。
原料化合物: 3−アミノ ツキサシ−ル ー5−p−メトキシフェネチルイ 実施例21゜ OCR,CH,X4 ) OMe    ) −CI(、CH,−) OCR,CH,x 4) CI() イソオキサゾール環のH) ベンゼン環のH) ノコメチレンビス(ホスホン酸)を結晶としてi、sg
得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(i) m、p、 : 232〜234℃(11)元素
分析値(CeH+aNxO□pt)C(%)  H(%
)  N(%)   P(%)理論値 32.94 5
.53 8.54 18.88実験値 32.88 5
,36 8.56 18.86(iii)質量分析値(
FAB Mass)  327  (M  1 )(1
ψ 核磁気共鳴スペクトル(+ KzCO3tn Dl
o )δ:0゜9    (3H,C)Is     
 )1.3〜1.8  (6L  −(CHt )s 
−)テトラエチル[(5−n−ペンチル−3−イソオキ
サシリル)アミノコメチレンビス(ホスホネ−))3g
を濃塩酸30mZに溶解し3時間加熱還流した。反応液
を濃縮し、水を加えて再び濃縮した。得られた固体をア
セトニ) IJルで洗浄すると。
[(5−ペンチル−3−イソオキサシリル)アミ実施例
21と同様にして以下の化合物を製造した。
実施例 22 [(5−n−ヘキシル−3−インオキサシリル)アミノ
コメチレンビス(ホスホン酸) 理化学的性状: (i)  m、p、  233°G (分解)(11)
元素分析値(C+。H,N、07P2として)C開 H
鉤 N(ト) P開 理論値 35.10 5.89 8.19 18.10
実験値 35,38 5.72 8.11 17.84
(iii)  質量分析値(FAB Mass) : 
343 (M+1 )実施例 23 [(5−n−へブチル−3−イソオキサシリル)アミノ
コメチレンビス(ホスホン酸) 理化学的性状: (i)  m、 p、  205℃ (分解)(11)
元素分析値(C++HttNtOtPtとして)CW4
  H(至) N鉤 P鉤 理論値  37.09 6.22 7.86 17゜3
9実験値 37.09 6.15 7.83 17.2
80ii)  質量分析値(FAB Mass) : 
357 (M+1 )実施例 24 [(5−n−オクチル−3−インオキサシリル)アミノ
コメチレンビス(ホスホン酸) 理化学的性状: (i)  m、 p、   225°C(分解)(11
)元素分析値(C+□H2,N、O,P2として)C開
 H−N(至) P鉤 理論値  38.93 6.53 7.57 16.7
3実験値  38.93 6.51 7.64 16.
71+ti+1  質量分析値(FMB Mass) 
: 371 (M+1 )実施例 25 [(5−インアミル−3−イソオキサシリル)アミノコ
メチレンビス(ホスホン酸) 理化学的性状: (fl  m、 p、   196°C(分解)(11
)元素分析値(CoHuN、0tP2として)C開  
H鉤 N砕)  P開 理論値  32.94 5.53 8.54 18.8
8実験値  32.66 5.50 8.66 18.
72(iii)  質量分析値(FAB Mass) 
: 329 (M+1 )実施例 26 [5−(p−メトキシフェニチルー3−イソオキサシリ
ル)アミノコメチレンビス(ホスホン酸) 理化学的性状: m  m、 9.  265°C(分解)(11)元素
分析値(C+sH+5NzOsPzとして)C開 H鉤
 N(%1 P鉤 理論値  39.81 4.62 7.14 15.7
9実験値  39.69 4.46 7.19 15.
71+ii+1  質量分析値(FAB Mass) 
: 392 (M+1 )実施例 27 3=アミノ−5−n−ブチルイノオキサゾール3gを、
オルトギ酸エチル3.7g、亜リン酸ジエチル12gに
て溶解し、150℃で1時間加熱攪拌した。
反応液を減圧濃縮し、得られたシロップをカラムクロマ
ト(クロロホルムへ3%メタノールークロロホルム)に
て精製し、テトラエチル[(5−nブチル−3−インオ
キサシリル)アミノコメチレンビス(ホスホネート)を
、淡黄色シロップとして5gを得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(1)質量分析値(FAB Mass) : 427 
(M+1 )(11)  核磁気共鳴スペクトル(CD
Cl、中)δ0.9  (3H,CHs−) δ1.2〜1.8(16H,−(Cut)t 、 OC
R,C!!、X4 )δ2.6  (2H,−C1(!
几・ )δ40〜4.4 (8H,OCH,CH,X 
4 )δ4.5  (I H,C)l(、) δ5.5  (IH,インオキサゾール環のH)実施例
 28 ゜−C,1%’語゛°“′°°“パ テトラエチル[(5−n−ブチル−3−イソオキサシリ
ル)アミノコメチレンビス(ホスホネー) > 4.8
 gを濃塩酸50m4に溶解し、3時間加熱還流した。
反応液を濃縮し、水を加えて再び濃縮した。得られた固
体をアセトニトリルで洗浄すると[(5−n−ブチル−
3−インオキサシリル)アミノコメチレンビス(ホスホ
ン酸)を結晶として2.5gを得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(i)  m、 p、  zOo’c (分解)(11
)元素分析値(CsH+aNzOtP2)C鉤 H開 
N開 P F、1 理論値  30,58 5.13 8.91 19.7
2実験値  30.28 4.84 8.95 19.
52(iii)     (FABMass):315
(M+1)実施例29 、NHCH(PO,Et、)t O″ 3−アミノ−5−(4−メチル−3−エン)ペンチルイ
ソオキサゾール3.3gをオルトギ酸エチル4.4g、
亜リン酸ジエチル20gにて溶解し、150°Cで1時
間加熱攪拌した。反応液を減圧濃縮し溶媒を留去した。
得られたシロップをカラムクロマトグラフィー(クロロ
ホルム−3%メタノール/クロロホルム)にて精製し、
テトラエチル[[5−(4−メチル−3−エン)ペンチ
ル−3−インオキサシリル]アミノ]メチレンビス(ホ
スホネート)3.6gを得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(1)質量分析値(EI Mass) : 452(M
)(11)核磁気共鳴スペクトル(CDCI、中)δ1
.6〜1.7 (6H,””)= )CM。
5.6    (IH,イソオキサゾール環のH)実施
例29と同様の方法で次の化合物を合成した。
実施例 30 テトラエチル[(5−スチリル−3−インオキサシリル
)アミノコメチレンビス(ホスホネート)理化学的性状
: (り質量分析値(EI Mass) : 472 (M
)(11)  核磁気共鳴スペクトル δ5.9   (IH,インオキサゾール環のH)67
〜7.5(7H,スチレンにもとず<H)原料化合物:
3−アミノ−5−スチリルイソオキサゾール 実施例 31 テトラエチル[[5−(4−メチル−3−エン)ペンチ
ル−3−インオキサシリル]アミノ]メチレンビス(ホ
スホネート) 3.5 gを四塩化炭素35ffltに
溶解し、氷水治下、ヨウ化トリメチルシラン6.2gを
滴下した。滴下終了後0反応液を室温に戻し1時間攪拌
を続けた。つづいて反応液を濃縮し。
メタノールを加えて再び濃縮した。得られた固体をアセ
トン、アセトニトリルで洗浄すると[[5−(4−メチ
ル−3−エン)ベンチルー3−インオキサシリルコアミ
ノ]メチレンビス(ホスホン酸)を1.8g得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(i)  m、 p、  213°C(分解)(11)
元素分析値(C+oH+aNzOyPz )CeM  
HFd  Net)  P%)理論値  35.30 
5.33 8.23 18.21実験値  35.19
 5.23 8.30 18.05(iiD  質量分
析値(FAB Mass) : 341(M+1 )実
施例31と同様の方法で次の化合物を合成した。
実施例 32 [(5−スチリル−3−インオキサシリル)アミノコメ
チレンビス(ホスホン酸) 理化学的性状: (il  m、 9. 287℃(分解)(11)元素
分析値(C+tH+<Nz0tPz )C開   H開
  N−P(至) 理論値  40.01 3.92 7.78 17.2
0実験値  39.73 3.96 7.61 17.
46(iii)  質量分析(FAB Mass) :
 459 (M+1 )実施例 33 CHfNi(CH(PO,煽 3−アミノ−4−メチルイソオキサゾール2.9g。
オルトギ酸エチル5.7 g、  亜リン酸ジエチル2
0.4gを160℃で3時間加熱攪拌した。反応液を減
圧上濃縮し、シリカゲルカラム(クロロホルム−酢酸エ
チル)にて精製すると、テトラエチル[(4−メチル−
3−インオキサシリル)アミノコメチレンビス(ホスホ
ネート) 3.2g ヲp4だ。
m、 p、  68〜69°C 実施例 34 3−アミノ−5−メチルイソオキサゾール9.8gをジ
クロロメタン98m1に溶解し、氷冷下ギ酸−酢酸(5
:3)の混液40m1を滴下した。室温に戻して一晩攪
拌後1反応液を濃縮した。得られた固体をエーテルで洗
浄すると、5−メチルイソオキサシリル−3−ホルムア
ミド10g得た。
亜リン酸トリメチル9.8 mlと三塩化リン1.3 
mtの混液を65℃で30分反応させた後、この反応に
5−メチルインオキサシリル−3−ホルムアミドIgを
加え、さらにその温度で2.5時間攪拌を続けた。反応
液を濃縮後、シリカゲルカラム(クロロホルム−メタノ
ール)にて精製すると、テトラメチル[(5−メチル−
3−インオキサシリル)アミノコメチレンビス(ホスホ
ネート)を結晶として0.9 g得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(()質量分析値(FAB Mass) : 329(
M+1 )(11)  核磁気共鳴スペクトル(CDC
Is中)δ2.30  (3H,d、 MeiQ73.
8〜4.0 (12H,MeOX 4 )4.64  
  (IH,CHNH) 15〜20.27.29.30及び33の化合物を製造
することかできる。
製造例 1 テトラエチル[(5−メチル−3−インオキサシリル)
アミノコメチレンビス(ホスホネート)4.8gを、四
塩化炭素90m1に溶解し、ヨウ化トリメチルシラン7
.1mlを氷水帝王滴下した。室温に戻して1時間攪拌
した。反応液を濃縮し、メタノールを加えて再び濃縮し
た。得られた固体を、クロロホルムーメタノールにより
再沈殿させた。さらに熱アセトンで再沈殿させると、[
(5−メチル−3−インオキサシリル)アミノコメチレ
ンビス(ホスホン酸)2.9gを無色無定形固体として
得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(1)元素分析値(CaH+oNtOyPt )C開 
 H−N開 理論値  22.0?   3.70  10.30実
験値  22.13  3.80  9.96(11)
質量分析値(FAB Mass) : 273(M+1
)1iD  核磁気共鳴スペクトル(δ20中)δ2.
30  (3H,d、イソオキサゾール環のMe)4.
08  (IH,t、 NHCH)5.58  (IH
,d、イソオキサゾール環のH)製造例 2 グリル)アミノコメチレンビス(ホスホネート)4.6
gを濃塩酸46m1に溶解させ、3時間還流した。
反応液を濃縮し、水を加えて再び濃縮した。得られた固
体をアセトンで洗浄すると [(5−エチル3−インオ
キサシリル)アミノコメチレンビス(ホスホン酸) 2
.8 gを得た。
このものの理化学的性状はつぎのとおりである。
(i)  元素分析値(CaH+2NtOvP2)C鉤
  H−N鉤 計算値  25.19  4.23  9.79実験値
  24.89  4.30  9.55(11)質量
分析値(FAB Mass) : 287(M+1 )
(iiil  核磁気共鳴スペクトル(δ20中)δ1
.20 (3H,−C鳥CH3) 2.64  (2)L −CM、CH,)4.10  
(IH,−NHCH−) 5.90  (11(、インオキサゾール環のH)テト
ラエチル [(5−エチル−3−イソオキサ製造例 3 テトラエチル [(4−メチル−3−インオキサソIJ
 ル) 7ミノ]メチレンビス(ホスホルネ−) ) 
3.2gを濃塩酸30m1に溶解し、4時間還流した。
反応液を濃縮し、水を加えて再び濃縮した。得られた固
体をメタノール−アセトニトリル−アセトンの混合溶媒
で洗浄すると、[(4−メチル−3−インオキサシリル
)アミノコメチレンビス(ホスホン酸)1.8gを得た
+i1  m、 9. 272〜274°C(分解)(
11)元素分析値(CsH+oN20tPz )C開 
 H開  N砂) 計算値  22.07  3.70  10.30実験
値  21,90  3.70  9.99処方例 つぎに1本発明化合物の医薬としての処方例を挙げる。
(1)  錠剤:製造例1の化合物         
5mgラクトース                1
19ffgトウモロコシデンプン          
 67111gヒドロキシプロピルセルロース    
   411tgカルボキシメチルセルロースカルシウ
ム     4111gステアリン酸マグネシウム  
        1111g全量200 mg 製造例1の化合物5g、ラクトース119g、  )ウ
モロコシデンブン67gを均一に混合し、混合物にヒド
ロキシプロピルセルロース10%(W/W)水浴液40
m1を加え、得られた混合物を湿式顆粒化した。
こうして得られた顆粒をメチルセルロースカルシウム4
gおよびステアリン酸マグネシウムIgと混合し、混合
物を1錠200+11gの錠剤に打錠する。
カプセル:装造例1の化合物 結晶セルロース 結晶ラクトース ステアリン酸マグネシウム 5■ 50n′1g 44mg 鳴 全量200 ff1g 上記各成分の1000倍量を混合し、ゼラチンカプセル
に充填して1力プセル200+Qgのカプセルを製造し
た。
特許出願人 山之内製薬株式会社 代理人 弁理士 藤 野 清 也

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1;水素原子、アルキル基、シクロアルキ
    ル基、フェニル基、フェニル基で置換されていてもよい
    アルケニル基又は低級アルコキシ基で置換されていても
    よいフェニル低級アルキル基、 R^2;水素原子又は低級アルカノイル基、R^3、R
    ^4、R^5、R^6;同一又は異なって水素原子又は
    低級アルキル基、但し、R^1が メチル基、エチル基、イソプロピル基、 又はtert−ブチル基のとき、R^2、R^3、R^
    4、R^5及びR^6の少なくとも1つは水素原子以外
    の基を意味する。) で示されるビスホスホン酸誘導体又はその塩。
  2. (2)R^1がメチル基、ペンチル基又はシクロプロピ
    ル基である特許請求の範囲第(1)項記載のビスホスホ
    ン酸誘導体又はその塩。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^7;水素原子、アルキル基、シクロアルキ
    ル基、フェニル基、フェニル基で置換されていてもよい
    アルケニル基又は低級アルコキシ基で置換されていても
    よいフェニル低級アルキル基、 R^2;水素原子又は低級アルカノイル基、R^8、R
    ^9、R^1^0、R^1^1;同一又は異なって水素
    原子又は低級アルキル基、を意味する。) で示されるビスホスホン酸誘導体又はその非毒性塩を有
    効成分とする骨吸収抑制剤。
  4. (4)R^7が低級アルキル基又は、シクロアルキル基
    である特許請求の範囲第(3)項記載の骨吸収抑制剤。
  5. (5)R^7がメチル基、ペンチル基又はシクロプロピ
    ル基である特許請求の範囲第(4)項記載の骨吸収抑制
    剤。
  6. (6)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^7;水素原子、アルキル基、シクロアルキ
    ル基、フェニル基、フェニル基で置換されていてもよい
    アルケニル基又は低級アルコキシ基で置換されていても
    よいフェニル低級アルキル基、 R^2;水素原子又は低級アルカノイル基、R^8、R
    ^9、R^1^0、R^1^1;同一又は異なって水素
    原子又は低級アルキル基、を意味する。) で示されるビスホスホン酸誘導体又はその非毒性塩を有
    効成分とする抗関節炎剤。
  7. (7)R^7が低級アルキル基又は、シクロアルキル基
    である特許請求の範囲第(6)項記載の抗関節炎剤。
  8. (8)R^7がメチル基、ペンチル基又はシクロプロピ
    ル基である特許請求の範囲第(7)項記載の抗関節炎剤
JP5587588A 1987-03-10 1988-03-09 ビスホスホン酸誘導体及びその医薬 Pending JPH02185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5587588A JPH02185A (ja) 1987-03-10 1988-03-09 ビスホスホン酸誘導体及びその医薬

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5491387 1987-03-10
JP62-54913 1987-03-10
JP62-248555 1987-09-30
JP62-265098 1987-10-19
JP62-265097 1987-10-19
JP62-311525 1987-12-08
JP62-318077 1987-12-15
JP62-327646 1987-12-24
JP62-327879 1987-12-24
JP5587588A JPH02185A (ja) 1987-03-10 1988-03-09 ビスホスホン酸誘導体及びその医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02185A true JPH02185A (ja) 1990-01-05

Family

ID=26395745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5587588A Pending JPH02185A (ja) 1987-03-10 1988-03-09 ビスホスホン酸誘導体及びその医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280022A (en) * 1990-12-19 1994-01-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Bisphosphonic acid derivatives, their production and use
JP2001158736A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 骨関節疾患の予防及び改善剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280022A (en) * 1990-12-19 1994-01-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Bisphosphonic acid derivatives, their production and use
JP2001158736A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 骨関節疾患の予防及び改善剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041428A (en) (Cycloalkylamino)methylenebis(phosphonic acid) and medicines contaiing the same as an active ingredient
EP0091468B1 (en) (1-(2-benzoxazolyl)hydrazino)alkyl nitrile derivatives
RU2240997C2 (ru) Соли нитроксипроизводных и фармацевтические составы на их основе
PT696287E (pt) Derivados de ureido de acidos naftalenofosfonicos e processo para a sua preparacao
HU199151B (en) Process for producing bis-phosphonic acid derivatives
FI77227C (fi) Foerfarande foer framstaellning farmakologiskt aktiva 1-metyl-5-p-toluoylpyrrol-2-aettiksyra amider.
KR970008108B1 (ko) 간 장해 억제제
CA2157187A1 (en) Novel distamycin analogues
SU1382402A3 (ru) Способ получени производных метилендифосфоновых кислот или их солей
JPS61257967A (ja) 2−ピロリドン誘導体
PT88834B (pt) Processo para a preparacao de derivados de dioxido benzotiazina
JPH02185A (ja) ビスホスホン酸誘導体及びその医薬
EP0592664A1 (en) Novel diphenylthyazole derivative
JPH0699457B2 (ja) ヘテロ環ビスフォスフォン酸誘導体およびその医薬
JP3992156B2 (ja) 鎮痛特性を有する新規のn−アセチル化4−ヒドロキシフェニルアミン誘導体及びそれを含む薬理組成物
JPH01258695A (ja) (ピラゾリルアミノ)メチレンビス(ホスホン酸)誘導体及びその医薬
WO1998054131A1 (fr) Nouveaux derives sulfonamides
US4055580A (en) Derivatives of aminomethylcyclohexanecarboxylic acid
JPH0422912B2 (ja)
AU628689B2 (en) New substituted benzothiazolinones, process for preparing these and pharmaceutical compositions containing them
US4902688A (en) 4-(3-Coumarinyl)-thiazole-derivatives with anti-allergic, anti-anaphylactic and anti-arthritic activity and compositions containing them
US3887707A (en) Anti-arthritic compositions comprising an S-phosphine or phosphite gold thio-cyanate and methods of producing anti-arthritic activity
KR890005204B1 (ko) 벤조티아진 디옥사이드 유도체 및 이의 제조방법
JPH02193965A (ja) 新規な2―ハロゲン置換n―インドリルエチル―スルホンアミド、それらの製造方法、及び薬物におけるそれらの使用
JPH0450305B2 (ja)