JPH02184892A - ドットマトリクス型デバイス表示装置 - Google Patents

ドットマトリクス型デバイス表示装置

Info

Publication number
JPH02184892A
JPH02184892A JP523189A JP523189A JPH02184892A JP H02184892 A JPH02184892 A JP H02184892A JP 523189 A JP523189 A JP 523189A JP 523189 A JP523189 A JP 523189A JP H02184892 A JPH02184892 A JP H02184892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
data
video signal
display device
frame memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP523189A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nakai
誠治 中井
Tadashi Kubota
正 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP523189A priority Critical patent/JPH02184892A/ja
Publication of JPH02184892A publication Critical patent/JPH02184892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ドツトマトリクス型表示パネルの各画素に対
してデータ電圧−輝度特性の補正演算を行なうことがで
きるドツトマトリクス型デバイス表示装置に関するもの
である。
従来の技術 近年、液晶パネル、プラズマデイスプレィパネル、EL
パネルなどを用いたドツトマトリクス型デバイス表示装
置はテレビジョン表示、グラフィックス表示などに適し
た新たな表示装置として注目されている。
以下図面を参照しながら、上述した従来のドツトマトリ
クス型デバイス表示装置の一例について説明する。
第3図は、従来の液晶パネルを用いたドツトマトリクス
型デバイス表示装置の構成図である。第3図において、
37は液晶パネルで、35と36は、その液晶パネルを
駆動する信号線ドライバと走査線ドライバである。
映像信号処理回路31から出力された映像信号は、A/
D変換器32を通り、ルックアップテーブルROM33
に人力される。ルックアップテーブルROM33は、液
晶表示素子のデータ電圧−輝度特性の補正データを格納
しており、人力された映像信号データを変換し、出力す
る。この映像信号データは、両極性映像信号変換回路3
4でアナログ交流電圧に変換され、信号線ドライバ35
に人力される。
こののち信号線ドライバ35と走査線ドライバ36の出
力により、液晶パネル37が駆動される。
(たとえば「特開昭62−209418号公報」)発明
が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、ルックアップテー
ブルROM33は、一定の液晶表示素子のデータ電圧−
輝度特性の補正データを格納しているために、液晶表示
素子の特性に対する温度依存性、光強度依存性、視覚依
存性など、表示装置環境の変化により輝度むら、色むら
、階調性劣化などが発生するといった課題を有し、また
映像信号データの変換は、液晶パネル上の個々の素子に
対して同一のため、各素子の特性バラツキがある場合に
も輝度むら、色むらなどが発生するといった課題を有し
ていた。
本発明は上記課題に迄み、表示装置環境の変化やドツト
マトリクス型表示パネルの画素の特性バラツキによる表
示品質の低下を補償することが可能なドツトマトリクス
型デバイス表示装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のドツトマトリクス型
デバイス表示装置は、映像信号データの格納および入出
力が可能なフレームメモリと、ドツトマトリクス型表示
パネルの各画素に対して独立にデータ電圧−輝度特性の
補正データを算出し、この補正データを用いて、各画素
に対応するフレームメモリ上の映像信号データに補正演
算を行なう演算装置と、補正データを算出するためのパ
ラメータを、該演算装置に入力する入力装置を備えたも
のである。
作用 本発明は上記した構成によって、表示装置環境の変化に
応じたパラメータを入力装置によって演算装置に入力し
、このパラメータを用いてドツトマトリクス型表示パネ
ルのデータ電圧−輝度特性の補正データを、各画素に対
して独立に算出するために、表示装置環境の変化やドツ
トマトリクス型表示パネルの画素の特性バラツキによる
表示品質の低下を防ぐことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例のドツトマトリクス型デバイス
表示装置について、図面を参照しながら説明する。第1
図は、本発明の実施例におけるドツトマトリクス型デバ
イス表示装置の構成を示すものである。本実施例では、
ドツトマトリクス型表示パネルとして、液晶パネルを用
いたドツトマトリクス型デバイス表示装置について示し
ている。
第1図において、11は演算装置、18はフレームメモ
リである。
映像信号処理回路19から出力された映像信号20は、
A/D変換器21を通りフレームメモ1月8に格納され
る。フレームメモリ18のデータ配列は、液晶パネル2
6上の各素子に対応している。
演算装置11は、補正演算部12.入力制御部13゜ア
ドレス発生部14.メモリ15.制御部16で構成され
る。演算装置11において、制御部16は、映像信号処
理回路19から出力された同期、クロック信号22を受
け、演算装置11全体の制御を行なう。アドレス発生部
14は、フレームメモリ18上の映像信号データのり一
ド/ライトを行なうだめのアドレスを発生する。
補正演算部12では、フレームメモリ18上の映像信号
データFij (i=1−m、j=1−n)に対する補
正処理は、以下のように行なわれる。
映像信号データFijに注目したとき、まずアドレス発
生部14から、フレームメモ1月8上の映像信号データ
Fijに対するアドレスが出力され、データがリードさ
れる。この映像信号データFijに対する補正演算は、
第2図に示すような、データ電圧−輝度特性と逆の人出
力特性をもつようなデータ電圧−輝度特性の補正データ
に従ってデータ変換を行なう。ここで、補正データは、
映像信号データFijそれぞれに対して異なるパラメー
タ(X+Y+ )tj、  (Xz 、  Yz )t
j、  (XI 、  Y:I Hj(X4 、Y4)
ijを用いて、直線近似法で求められる。
上記のパラメータは、キーボードなどの人力装置17か
ら、演算装置11の入力制御部13に入力され、メモI
J15に格納されており、表示装置環境の変化などによ
るパラメータの更新が容易にできるようになっている。
なお、本実施例では、4個のパラメータを用いているが
、他の個数でも実現可能である。
さらに、補正演算後の映像信号データFijは、フレー
ムメモリ18に再びライトされたのち、フレームメモリ
18から出力され、両極性映像信号変換回路23でアナ
ログ交流電圧に変換後、信号線ドライバ24に出力され
る。こののち、信号線ドライバ24と走査線ドライバ2
5の出力により、液晶パネル26が駆動される。
以上のように本実施例によれば、表示装置環境の変化に
応じたパラメータを入力装置によって演算装置に人力し
、このパラメータを用いて演算装置が、液晶パネルの各
液晶素子に対して独立にデータ電圧−輝度特性の補正デ
ータを算出し、各液晶素子に対応するフレームメモリ上
の映像信号データに対して補正演算を行なうことにより
、液晶表示環境の変化や液晶素子バラツキによる表示品
質の低下を防ぐことができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、映像信号データの格納お
よび人出力が可能なフレームメモリと、ドツトマトリク
ス型表示パネルの各画素に対して独立にデータ電圧−輝
度特性の補正データを算出し、該補正データを用いて、
該画素に対応する該フレームメモリ上の映像信号データ
に補正演算を行なう演算装置と、補正データを算出する
だめのパラメータを、該演算装置に入力する入力装置を
備えたことにより、ドツトマトリクス型表示パネルの特
性に対する温度依存性、光強度依存性、視覚依存性など
、表示装置環境の変化により輝度むら、色むら、階調性
劣化などが発生するといった場合や、ドツトマトリクス
型表示パネルの画素の特性バラツキによる輝度むら、色
むらなどが発生ずるといった場合の表示品質の低下を補
償することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例におけるドツトマトリクス
型デバイス表示装置の構成図、第2図は、第1図の補正
演算部で算出されたデータ電圧−輝度特性の補正データ
例の説明図、第3図は、従来のドツトマトリクス型デバ
イス表示装置の構成図である。 11・・・・・・演算装置、12・・・・・・補正演算
部、13・・・・・・入力演算部、14・・・・・・ア
ドレス発生部、15・・・・・・メモリ、16・・・・
・・制御部、17・・・・・・入力装置、18・・・・
・・フレームメモリ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名wJ l 
図 1−、           J 第 図 データ入力(×) 第 図 マl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像信号データの格納および入出力が可能なフレームメ
    モリと、ドットマトリクス型表示パネルの各画素に対し
    て独立にデータ電圧−輝度特性の補正データを算出し、
    前記補正データを用いて、前記画素に対応する前記フレ
    ームメモリ上の映像信号データに補正演算を行なう演算
    装置と、前記補正データを算出するためのパラメータを
    、前記演算装置に入力する入力装置とを備えたことを特
    徴とするドットマトリクス型デバイス表示装置。
JP523189A 1989-01-12 1989-01-12 ドットマトリクス型デバイス表示装置 Pending JPH02184892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP523189A JPH02184892A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 ドットマトリクス型デバイス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP523189A JPH02184892A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 ドットマトリクス型デバイス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02184892A true JPH02184892A (ja) 1990-07-19

Family

ID=11605413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP523189A Pending JPH02184892A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 ドットマトリクス型デバイス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02184892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124734A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba 映像表示装置及び映像表示装置の輝度特性補正方法
JP2006162728A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像信号変換装置、画像信号変換方法、画像信号変換プログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124734A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba 映像表示装置及び映像表示装置の輝度特性補正方法
JP2006162728A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像信号変換装置、画像信号変換方法、画像信号変換プログラム、およびそのプログラムを記憶した記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7312777B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP3769463B2 (ja) 表示装置、表示装置を備えた画像再生装置及びその駆動方法
JP2007004136A (ja) 表示装置、コントローラドライバ、及び表示パネルの駆動方法
JP2006133765A (ja) 表示装置及びその駆動装置
JP2003084736A (ja) 液晶表示装置
JP2006039538A (ja) 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JP2006171761A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4559899B2 (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
US20120001959A1 (en) Electro-optical device, image processing circuit, and electronic device
JP2003058123A (ja) 液晶表示装置
JP2003005696A (ja) 表示データ処理回路及び液晶表示装置
JP2007156474A (ja) 液晶表示装置及びその画像信号補正方法
JP5029087B2 (ja) 表示装置、その駆動方法および電子機器
JPH02184892A (ja) ドットマトリクス型デバイス表示装置
JP2009265260A (ja) 表示方法および表示装置
JP3612912B2 (ja) 表示装置及びガンマ補正方法
KR101030534B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
JPH02187789A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20040077157A (ko) 멀티스크린용 플라즈마 디스플레이 패널 장치
JP2005222327A (ja) 色信号処理装置および表示装置
JP3142068B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0573008A (ja) 液晶表示装置の駆動方式
KR20030093835A (ko) 액정표시소자의 감마보상방법 및 장치
JPH085992A (ja) 液晶表示装置
KR20070052084A (ko) 표시 장치