JPH0218487A - 即席増粘ゲル化物の製造方法 - Google Patents

即席増粘ゲル化物の製造方法

Info

Publication number
JPH0218487A
JPH0218487A JP63167528A JP16752888A JPH0218487A JP H0218487 A JPH0218487 A JP H0218487A JP 63167528 A JP63167528 A JP 63167528A JP 16752888 A JP16752888 A JP 16752888A JP H0218487 A JPH0218487 A JP H0218487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gellan gum
acid
fine particles
gelan gum
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63167528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731397B2 (ja
Inventor
Jiro Fujio
藤尾 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Kagaku Co Ltd, Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical San Ei Kagaku Co Ltd
Priority to JP63167528A priority Critical patent/JP2731397B2/ja
Publication of JPH0218487A publication Critical patent/JPH0218487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731397B2 publication Critical patent/JP2731397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、即席で増粘、ゲル化する物の製造法に係るも
のである。
〔従来の技術〕
ジェランガムを用いて増粘、ゲル化状物をつくるために
ジェランガムの水溶液をつくるには90℃以上の加熱が
必要であった。
そのため、高温に加熱し、かつその温度を保持するだめ
の設備が必要であり、又、増粘、ゲル化させるためには
冷却設備が必要であった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はジェランガムの溶解速度を速める為にジェラン
ガムを物理的に微粉砕することによりジェランガムを1
50μm以下の微粒子にする。好ましくは75μm以下
の粒子径が望ましい。
微粒子のジェランガムに金属イオン封鎖剤を混合し、常
水に加え30〜60秒攪拌することにょシ直ちにこの水
溶液は、増粘、ゲル化する。
金属イオン封鎖剤としては、重合リン酸塩類、例えば、
メタリン酸、ポリリン酸、ピロリン酸等(7)酸性、中
性、塩基性のナトリウム塩がある。
又、クエン酸、酒石酸、フマール酸、エチレンジアミン
テトラ酢酸、その他の有機酸等の酸性、中性、塩基性の
ナトリウム塩がある。又フィチン酸、タンニン酸、ゲン
チシン酸等の有機化合物、その他があげられる。これら
の金属イオン封鎖剤の添加量は微粒子ジェランガム10
0部に対して1〜200部であるが、この範囲に限定さ
れない。
微粒子にする方法としては、ボールミル粉砕、ハンマー
ミル粉砕、奈良式粉砕、フェザ−ミル粉砕等、いずれの
方法を用いてもジェランガムの粒子径を150μm以下
にすればよく、任意である。
このようにして得られた微粒子のジェランガムと金属イ
オン封鎖剤の混合物は冷水に可溶である。
例えば、20’Cの水道水を使用した場合、30〜60
秒攪拌することによって溶解し、粘ちょうな水溶液が得
られる。
微粒子のジェランガムと金属イオン封鎖剤に酸性、中性
、塩基性の金属塩類、例えばCa、 Mg等のアルカリ
土類金属塩、K、Na等のアルカリ金属塩、アンモニウ
ム塩類、アルミニウム塩類等を併用してもよい。
これらの塩類は、微粒子のジェランガムと金属も イオン封鎖剤よ1.りも水に対する溶解速度の遅シクが
望ましい。例えばアルカリ土類金属塩の硫酸カルシウム
(マグネシウム)、リン酸l、2.3カルシウム(マグ
ネシウム)、クエン酸モノ、ジ、トリカルシウム(マグ
ネシウム)、クルコン酸カルシウム、炭酸又は重炭酸カ
ルシウム(マグネシウム)等の酸性塩、中性塩、又は、
塩基性塩、又はアルカリ金属塩としては、クエン酸モノ
、ジ、ナトリウム(カリウム)酒石酸、フマール酸、ア
ジピン酸のモノ又はジカリウム(ナトリウム)、酸性メ
タリン酸カリウム(ナトリウム)、ピロリン酸ナトリウ
ム(カリウム)、リン酸1カリウム等の無機酸や有機酸
の酸性塩、中性塩、塩基性塩、アンモニウム又はアルシ
ミニウム塩トシてハ、リン酸1アンモニウム、脱水乾燥
したアンモニウムミョウバン、ミョウバン類又はグルコ
ノデルタラクトンのように水の中で徐々に加水分解し、
酸性物質となるものを併用してもよい。
添加量は、微粒子のジェランガムと金属イオン封鎖剤の
混合物100部に対して1〜300部が望ましい。もち
ろん、この範囲に限定されるものではない。
その他、たとえ水に可溶性の金属塩であってもその粒径
を大きくするか、これら金属塩の表面を難溶性の物質で
被覆し、溶解速度をおくらせてもよい。金属塩と微粒子
のジェランガムと金属イオン封鎖剤との混合物に常水又
は、冷水を加えて30〜60秒攪拌することによって瞬
時に増粘、ゲル化するもの(速効型)、徐々にゲル化す
るもの(遅効型)が得られる。これらの増粘、ゲル化の
速度は、選択する金属塩類及びその添加割合によって自
由に調整出来る。なお、グルコノデルタラクトンを添加
した場合は遅効性となる。
ヨーグルト、アセロラ果汁、その他を添加、混合するこ
とによっても同様に即席増粘ゲル化物が得られる。
〔発明の効果〕
以下にこの発明の効果を実験例をもって証明する。
実験例1 常水を攪拌しながら下記の安定剤を添加、30〜60秒
間攪拌溶解後、冷蔵庫内(5°C)にて1時間冷却した
粘度=B型回転鮎度計使用 ローター#2 回転数6 
Orpm ゲル強度:飯尾電気■モデル301型にて測定した。
アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム、
アルミニウム塩の無機酸、有機酸又は酸性塩、中性塩、
塩基性塩を加えてもよく、あるいはこれを含む物質、例
えば炭酸飲料、コーヒー、紅茶、牛乳、果汁、ワイン、
日本酒、プフンテ゛−実験結果 (注)※5は、ジェランガムとメタリン酸ナトリウムの
水溶液にクエン酸を添加し混和した液 ※6は、ジェランガムとメタリン酸ナトリウムの水溶液
に牛乳を添加し混和した液 実施例1 ジェランガムをボールミル を75IImにした微粒子のジェランガム0. 4部と
メタリン酸ナトリウムo. を部を水( l O ’C
 ) 1 0 0部に加え、30秒間攪拌したところ透
明な粘稠のある溶液となった。この時の粘度は2 4 
0 CpSであった。
対照品としてジェランガム0.4部、メタリン酸ナトリ
ウム0. 1部を水(10°C)100部に加え、30
秒間攪拌したところ、ジェランガムの不溶解粒子が懸濁
し白濁した液となった。この水溶液の粘度は1 5 C
pSであった。以上の結果、本発明の微粒子のジェラン
ガムは容易に水(10°C)に溶解することがわかった
又、メタリン酸ナトリウムの代りにフィチン酸、クエン
酸ナトリウムを使用しても同様の結果が得られた。
実施例2 微粒子のジェランガム0.4部、メタリン酸ナトリウム
0. 1部に硫酸カルシウム0.05部を混合ししたも
のを水(10°C)100部に加え30秒間攪拌し、2
5°Cで5分間放置したところゲル化した。このときの
ゲル強度は、プルームゲロメーターで測定したとき20
0プルームであった。一方為実施例1の対照品と硫酸カ
ルシウム0.05部を水(10°C)100部に加え攪
拌したがゲル化しなかった。
実施例3 微粒子のジェランガム0.4部、メタリン酸ナトリウム
0.1部にグルコノデルタラクトン0.2部を混合.し
たものを水(10°C)10 0部に加え、30秒間攪
拌し、25°Cで30分間放置したところ、透明なゲル
が出来た。このときのゲル強度は175ブルームであっ
た。
実施例4 微粒子のジェランガム0.4部、メタリン酸ナトリウム
0. 1部を水(10°C)100部に加え30秒間攪
拌、溶解した液に果汁10部、 牛乳30部、日本酒2
0部、ワイン20部、ブランデー20部、クエン酸O、
1部を加え10秒間混和したところゲル化した,。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微粒子のジェランガムに金属イオン封鎖剤を併用
    することを特徴とする即席増粘ゲル化物の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の即席増粘ゲル化物
    に金属塩類及び又は、グルコノデルタラクトンを併用す
    ることを特徴とする即席増粘ゲル化物の製造方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の水溶液に金属塩類
    及び又は、有機酸、無機酸あるいは金属塩類及び又は、
    有機酸、無機酸を含む物質を加えることを特徴とする即
    席増粘ゲル化物の製造方法。
JP63167528A 1988-07-05 1988-07-05 即席増粘ゲル化物の製造方法 Expired - Lifetime JP2731397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167528A JP2731397B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 即席増粘ゲル化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167528A JP2731397B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 即席増粘ゲル化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218487A true JPH0218487A (ja) 1990-01-22
JP2731397B2 JP2731397B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=15851366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63167528A Expired - Lifetime JP2731397B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 即席増粘ゲル化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731397B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000018A1 (en) * 1994-06-24 1996-01-04 Monsanto Company Gellan gum beverage
WO1996039048A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 The Nutrasweet Company Dry mix texture modified beverage using gellan gum
US5641532A (en) * 1995-12-15 1997-06-24 The Procter & Gamble Company Beverages having stable flavor/cloud emulsions in the presence of polyphosphate-containing preservative systems by including gellan gum
JP2000245362A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 House Foods Corp ゼリー食品及びその製造方法
EP1158021A4 (en) * 2000-01-11 2006-04-12 Shiseido Co Ltd MICROGELS AND EXTERNAL APPLICATION PREPARATIONS CONTAINING THESE MICROGELS
JP2007222041A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sunnyhealth Co Ltd 畜肉または魚肉加工食品の製造方法
JP2011000051A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Sanei Gen Ffi Inc 即席デザート調製用液状ベース

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000018A1 (en) * 1994-06-24 1996-01-04 Monsanto Company Gellan gum beverage
WO1996039048A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 The Nutrasweet Company Dry mix texture modified beverage using gellan gum
US5641532A (en) * 1995-12-15 1997-06-24 The Procter & Gamble Company Beverages having stable flavor/cloud emulsions in the presence of polyphosphate-containing preservative systems by including gellan gum
JP2000245362A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 House Foods Corp ゼリー食品及びその製造方法
EP1158021A4 (en) * 2000-01-11 2006-04-12 Shiseido Co Ltd MICROGELS AND EXTERNAL APPLICATION PREPARATIONS CONTAINING THESE MICROGELS
JP2007222041A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sunnyhealth Co Ltd 畜肉または魚肉加工食品の製造方法
JP2011000051A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Sanei Gen Ffi Inc 即席デザート調製用液状ベース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2731397B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU706201B2 (en) Gellan gum beverage
JP3623514B2 (ja) 乳および食品用酸性物質を含有する冷蔵飲料製品の調製方法
AU2007285310B2 (en) Thickening composition improved in viscosity development
US5654027A (en) Concentrated gellan gum dispersion for use in fluid gel applications
JPH10262611A (ja) 強化食品
WO1988003760A1 (en) Process for producing jelly from konjak
JP2002541870A (ja) 貯蔵安定性のカルシウム強化乳および乳製品
JPWO2006095756A1 (ja) 粘度発現性を改良した増粘用組成物
US2864706A (en) Method and compositions for the preparation of carrageenin water gels
US3904771A (en) Preparation of water soluble gelatin
JPH0218487A (ja) 即席増粘ゲル化物の製造方法
US3455701A (en) Algin gel compositions and method
JPS6363178B2 (ja)
CA1076479A (en) Concentrated magnesium hydroxide suspensions or emulsions and method for production thereof
JP2659218B2 (ja) 即席増粘ゲル化物の製造法
JP6284264B2 (ja) 新規なゲル化剤
EP2653494B1 (en) Aqueous gellan dispersion
JP2003079325A (ja) ゲル化粉末
JP4409479B2 (ja) pH6.0未満且つ有機酸量0.5%未満の液状食品用瞬間ゲル化剤
JP6564585B2 (ja) ゲル状食品用粉末組成物
JP3117738B2 (ja) ジェランガムを利用した飲食品の製造法
JP4535779B2 (ja) 糊料組成物
JPH042216B2 (ja)
JP2002315518A (ja) 食品用ゲルおよびその製造方法
JP2006075026A (ja) ゼリー飲料、並びにその製造方法及びその原料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11