JPH02184877A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH02184877A
JPH02184877A JP378989A JP378989A JPH02184877A JP H02184877 A JPH02184877 A JP H02184877A JP 378989 A JP378989 A JP 378989A JP 378989 A JP378989 A JP 378989A JP H02184877 A JPH02184877 A JP H02184877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
developer
developing
developing sleeve
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP378989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Kikui
菊井 伸介
Makoto Kobu
真 小夫
Hidetoshi Yano
英俊 矢野
Junichi Terai
純一 寺井
Tomoko Ogawa
朋子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP378989A priority Critical patent/JPH02184877A/ja
Publication of JPH02184877A publication Critical patent/JPH02184877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粉体の磁性現像剤を用いる乾式型の現像装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
電子写真複写機、ファクシミリ、プリンタなどの画像形
成装置において、潜像担持体に静電潜像を形成するもの
では、粉体の現像剤を用いる乾式型の現像装置が広く使
用されている。
このような乾式現像装置は、内部に磁石を設けた非磁性
の円筒状現像スリーブの周面に、磁性現像剤を担持して
搬送せしめ、これによって潜像担持体の静電潜像を顕像
化している。
このような現像装置のうち、内部の磁石を固定し、現像
スリーブの方を回転させる方式のものでは、磁石回転式
又は磁石、現像スリーブの両者の相対回転式のものと比
して、現像剤の動きが少ないため、現像スリーブ上での
現像剤の撹拌循環が行われにくい傾向となり、画質が幾
分劣るなどの問題があった。
そこで、このような点に対処し得る従来技術として、例
えば、特開昭57−154270号公報によるものが提
案されている。この技術は、非磁性スリーブ内の永久磁
石ロールに微少角度振動装置を連絡し、磁石ロールを微
少振動させることにより、現像剤の潜像担持体に対する
接触幅を広げ。
現像効率を向上させ、かつ、現像部において磁性現像剤
の動きを生じさせることにより、高品質の画像を得るよ
うにしたものである。
この他、非磁性スリーブ内の磁石部材を、その幅方向に
運動させるようにして、現像剤の摩擦帯電効果を向上さ
せるようにした特開昭57−97552号公報によるも
のなども提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前者の従来例では、永久磁石ロール自体を微少角度振動
させるものであるので、その詳細を後述する如く、現像
剤量がスリーブ周方向で不均一になるおそれがあり、現
像むらが発生する場合もあ机 また後者の従来例では、高画質化というよりも。
現像剤の摩擦帯電効果の向上化を狙っている。
本発明は上記点に鑑みなされたものであって、その目的
とするところは、現像むらを生じることなく、高品質の
画像を得ることができるようにした現像装置の提供にあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前述の目的を達成するため、この発明に係る現
像装置を、潜像担持体に対置され1周面に磁性現像剤を
担持して搬送する非磁性の円筒状現像スリーブと、該現
像スリーブ内部の円周方向に配列固定される磁石と、該
磁石のうち、潜像担持体と対向する位置の磁石を、該磁
石の、現像スリーブと対向する磁極部が現像スリーブ周
方向に往復動するように駆動する駆動手段とで構成した
ことを特徴とする。
〔作用〕
現像スリーブの周方向に対して、潜像担持体と対向する
磁石の磁極部分が往復動し、これによって、現像部にお
ける現像剤に動きを生じる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図において、符号1で示すものは潜像担持体の一例
のドラム状感光体であり、これには非磁性の円筒状の現
像スリーブ2が対置されている。
具体的には感光体1に対して所定の間隙を隔して現像ス
リーブ2が対向配備されている。
磁性キャリアとトナーよりなる二成分系の磁性現像剤を
用いる場合に、この磁性現像剤は現像ケーシング4内に
収容され、この収容現像剤は現像スリーブ2の局面に図
示されないパドルホイールの回転によって供給される。
なお、本明細書における磁性現像剤とは、その少なくと
も一部が磁性体より成る現像剤を意味し、磁性トナーよ
り成る一成分系の現像剤を用いた現像装置にも本発明を
適用できる。またトナーは、トナー粒子のみから成るも
のと、これに補助剤を加えたものがあることは周知の通
りである。
現像スリーブ2の内部には、この内周面に対向するよう
にして、5個の磁石P工〜P、が現像スリーブの周方向
に配列され、各磁石の、現像スリーブと対向する磁極部
S、Nは図に例示する如く設定され、これらのうち、感
光体1と対向する位置の磁石Piは、現像極とも呼ばれ
る主極を成している。
かかる磁石P1に対して、他の磁石P2〜Psは、磁石
ホルダ3に図示する如き配列間隔で固定されている。現
像スリーブ2は矢印方向に回転駆動されるようになって
いて、これに対し、各磁石P□〜P、は不回転状態に保
持されている。
現像スリーブ2が矢印方向に回転するのに伴って、同現
像スリーブに供給された現像剤は、各磁石の磁界により
磁気的に引き付けられて現像スリーブ周面上に担持され
つつ、その回転方向に搬送される。磁石P4とP、の間
のスリーブ周面には、ドクタブレード5が近接対向する
ように配置され、これにより、担持現像剤の余分なもの
が掻き取られ、その搬送量が現像に適するように規制さ
れる。
このようにして規制された現像剤が、磁石P4近くにま
で搬送されたとき、同現像剤は磁石P工の磁力によって
ブラシ状になり、現像剤の磁気ブラシが形成される。
一方、感光体1は矢印方向に回転駆動されるようになっ
ていて、この感光体1の表面は図示していない潜像形成
手段によって静電潜像が形成されている。
感光体1は前述のように磁石P工によって形成された磁
気ブラシのところを通過し、このとき、ブラシが感光体
1の静電潜像に擦り付けられ、ブラシを構成する現像剤
中のトナーが静電的に潜像に移行して、この静電潜像が
顕像化される。
ここで、感光体1と対向する位置に設けられる磁石P、
は、他の磁石とは違って磁石ホルダ3には設けられてお
らず、それとは独立したものとなっていて、かつ、本例
においては、軸17の軸心を中心として、次に述べるよ
うな駆動手段で揺動するようになっている。
第2図において、現像スリーブ2の内部に設けられるマ
グネットホルダ3の軸3aは図示されない前側板に固定
されている。現像スリーブ2は。
この両端に固装されるフランジ盤6(他方は不図示)が
側板7と軸筒15とに軸受9,10などを介してそれぞ
れ支持されることにより、回転自在となっている。
軸筒15の外端にはカムフォロワ杆14の基端が固設さ
れ、これはカム板12により揺動駆動されるようになっ
ている。なお、カムフォロワ杆14は、第3図に示すよ
うに、上端に掛けられたばね18の緊縮弾力により、カ
ム板12のボス部12bに当接する方向への旋回習性が
付与されている。
カム板12を固装する軸12aは、現像ケーシング4(
第1図)内の他の回転部材、例えば、横撹拌スクリュー
(不図示)または現像剤撹拌用パドルホイール(不図示
)などよりの回転伝達を受け、一方向に回転駆動される
ようになっていて、これに伴うカム板12の回転によっ
て、カムフォロワ杆14がボス部12bのところに落ち
込んだり、ビン13によって押しやられたりすることに
よって、同杆14はビン13とボス部12bとの間の段
差分だけ、軸3aの軸心を中心として揺動する。
すると、軸筒15も、その軸心の周りに所定角揺動回転
する。軸筒15の内端部にはギア部15Aが一体形成さ
れていて、上記揺動回転に伴い、このギア部15Aも所
定角揺動回転する。ギア部15Aは磁石Pユの軸17に
固定したギア16に噛み合っていて、ギア部15Aの揺
動回転に伴い、そのギア16を介して磁石P工が揺動回
転する。
すなわち、第1図に示すように、軸17の軸心を中心と
して磁石P工が所定角揺動し、このとき、現像スリーブ
2と対向する磁極部Nが、そのスリーブ周方向に往復動
することとなる。
このように、現像極である磁石P1が揺動することによ
って、現像部において、現像剤自体の動きが生ずるよう
になり、現像スリーブ上での現像剤の撹拌循環が積極的
に行われ、層内部の現像剤が層表面に出易くなったりす
る。また、より多くの現像剤が感光体に接するようにな
ったりする。
このような機能によって、−段と高品質の画像を得るこ
とが可能となる。
ところで、現像スリーブ上の現像剤については、これが
現像スリーブ内部の磁石の磁力線に沿って保持されるよ
うになっている。従って、ドクタブレード5のところで
規制されたあとの現像剤量については、第4図に示すよ
うな、磁石P′の磁極に近いところで現像剤が規制され
る方式では少なくなり、また、第5図に示すような、磁
石P′P′との各磁極間のところで規制される方式では
多くなる。
このため、例えば、磁石ロール全体(第1図の磁石ホル
ダ3に磁石P0も固設したものに相当するもの)を微少
角揺動させるものでは、ドクタブレードと、これの近傍
に配備される磁石とが相対的に変位してしまうため、現
像剤量がスリーブ周方向で不均一となってしまい、現像
むらを生じる場合もある。
本例においては、現像極である磁石Pよのみが揺動する
ものであって、ドクタブレード5に近い位置の磁石p4
.p、については不動状態に保持されるため、上述した
ような現像むらを生じにくくすることができる。
ところで、第6図に示すように、現像スリーブ2の内部
に設けた、感光体1と対向する磁石Pを、S、N極を交
互に着磁した回転磁石とし、これを高速回転させるよう
にしたものがある(例えば実公昭59−16936号公
報)。
この例においては、磁石Pが回転する間で、隣接する磁
石、例えば磁石P”に対して、回転磁石の反発する磁極
が対向するとき、磁石Pの回転トルクは小さくなり、反
対に、吸引する磁極が対向するとき、そのトルクは増す
ようになる。すなわちトルク変動が大きくなるのである
。このような点に対処するためには、駆動用モータを一
段と大容量のものとする必要があるが、本例においては
、現像極である磁石が回転式ではないので、このような
対策を講じる必要がない。
また、第6図に示す例では、隣接磁石P1に対して、回
転磁石Pの反発する磁極が対向するとき、その反発磁界
によって現像剤がスリーブ2から離れ易くなり、現像ケ
ーシング4′と感光体1との間から落下し易くなる。こ
のため、この種の現像装置では、かかる現像装置を感光
体1の下部側に配置せざるを得ないというレイアウト上
の制約条件があったが9本例においては、そのような意
味での制約条件はない。
なお、本発明は、潜像担持体として、ベルト状感光体を
用いる画像形成装置や、そのような感光体以外の潜像担
持体を用いる画像形成装置等における現像装置にも広く
適用できることは勿論である。また、現像剤として先に
述べた一成分系の磁性現像剤を用いる現像装置にも本発
明の適用が可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、現像極である磁石の、現像スリーブと
対向する磁極部が、現像スリーブの周方向に往復動する
磁石構成となっているので、現像部における現像剤に動
きを生せしめることができ、これにより、画質を一段と
向上させることが可能となる。また、現像剤量の規制を
行う現像装置例において、現像むらを発生させにくくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明一実施例の現像装置の構成図、第2図
は同上現像装置の現像用磁石の揺動駆動構成部の断面図
、第3図はその駆動手段の一例を示す図、第4図及び第
5図は現像剤規制位置の違いによる現像剤量規制後の現
像剤量について説明するための図、第6図は一従来例の
構成図である。 1・・・潜像担持体としての感光体 2・・・現像スリーブ   P1〜P、・・・磁石12
・・・カム板     14・・・カムフォロワ杆15
・・・軸筒      15A・・・ギア部16・・・
ギア 代理人 弁理士 星 野 則 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潜像担持体に対置され、周面に磁性現像剤を担持して搬
    送する非磁性の円筒状現像スリーブと、該現像スリーブ
    内部の円周方向に配列固定される磁石と、該磁石のうち
    、潜像担持体と対向する位置の磁石を、該磁石の、現像
    スリーブと対向する磁極部が現像スリーブ周方向に往復
    動するように駆動する駆動手段とを具備することを特徴
    とする現像装置。
JP378989A 1989-01-12 1989-01-12 現像装置 Pending JPH02184877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378989A JPH02184877A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP378989A JPH02184877A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02184877A true JPH02184877A (ja) 1990-07-19

Family

ID=11566955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP378989A Pending JPH02184877A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02184877A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6785498B2 (en) Development system for developing an image on an image bearing member
JPH02184877A (ja) 現像装置
JPS60126674A (ja) 現像装置
JPH03246572A (ja) 画像形成装置の現像装置
US6771923B2 (en) Magnetic core for use in a development system
JPH0658564B2 (ja) 現像装置
JP2003015412A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS61158358A (ja) 現像装置
JPH07175328A (ja) 現像方法及びその装置
JPH0233255Y2 (ja)
JPH03246570A (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH03136079A (ja) 現像装置
JP2003215909A (ja) 現像装置および電子写真装置
JPH08234568A (ja) 現像装置
JPS587388Y2 (ja) ジキブラシゲンゾウヨウマグネツトロ−ル
JP3357509B2 (ja) 現像方法及び現像装置
JP2003270952A (ja) 電子写真装置
JP2019090869A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JPS62251773A (ja) 現像装置
JPS62183478A (ja) 現像装置
JPH08320618A (ja) 現像装置
JPS60147776A (ja) 磁気刷子現像装置
JPH03246569A (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH0527768U (ja) 電子写真装置の現像器
JPH0736266A (ja) 現像装置