JPH0218441Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0218441Y2 JPH0218441Y2 JP1983118456U JP11845683U JPH0218441Y2 JP H0218441 Y2 JPH0218441 Y2 JP H0218441Y2 JP 1983118456 U JP1983118456 U JP 1983118456U JP 11845683 U JP11845683 U JP 11845683U JP H0218441 Y2 JPH0218441 Y2 JP H0218441Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat collecting
- glass tube
- heat
- tube
- collecting plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 37
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 17
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M sodium;oxocalcium;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].[Ca]=O HUAUNKAZQWMVFY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/44—Heat exchange systems
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〈技術分野〉
本考案は太陽熱集熱器に関する。
〈従来技術〉
従来、水循環の真空ガラス管型集熱器には、集
熱管の両端がガラス管の両端から導出されたもの
と、集熱管をガラス管内でU字状に成し又はダブ
ル管としガラス管の片方の端部から二本導出させ
たタイプのものがある。U字構造の真空ガラス管
型集熱器は、ガラス管1、集熱板2、集熱管3、
真空を維持する封着金具4から構成され、集熱管
3が封着金具4から導出されると共に該金具4と
ガラス管端面とが気密シールされている。集熱板
2は、裏面側に二本の集熱管3を嵌合させる二本
の半円形溝2aが形成されることにより表面に半
円形屈曲突出部2bが押出成形されている。そし
て集熱板2からの熱伝導により集熱管3内部を流
れる水等の熱媒に伝熱し、外部へ熱を取り出すこ
とができるよう構成されている。この構造では比
較的接近した部分で二本の管をそれぞれ嵌合させ
る必要があり、この場合例えば集熱管の管径9.5
mm、集熱板の板厚2mmで、突出部2b間の距離
a10〜20mm、突出部2bの上端と、集熱板2の平
坦部2cとの距離b(深さ)7mmとなり、集熱板
の成型が困難であるばかりでなく両突出部2bの
間に集熱板表面で深い溝6が形成されることにな
り、集熱板表面に選択吸収膜処理が困難となる。
また第3図は封着金具4をガラス管より小さくし
た場合の例であるが、この時は集熱管3の導出部
7a,7bを互に接近するように曲げなければな
らない。一方凍結対策として集熱器の水を抜くこ
とがあるが、このように屈曲させた場合水のたま
りが発生し凍結の危険性が発生することがある。
熱管の両端がガラス管の両端から導出されたもの
と、集熱管をガラス管内でU字状に成し又はダブ
ル管としガラス管の片方の端部から二本導出させ
たタイプのものがある。U字構造の真空ガラス管
型集熱器は、ガラス管1、集熱板2、集熱管3、
真空を維持する封着金具4から構成され、集熱管
3が封着金具4から導出されると共に該金具4と
ガラス管端面とが気密シールされている。集熱板
2は、裏面側に二本の集熱管3を嵌合させる二本
の半円形溝2aが形成されることにより表面に半
円形屈曲突出部2bが押出成形されている。そし
て集熱板2からの熱伝導により集熱管3内部を流
れる水等の熱媒に伝熱し、外部へ熱を取り出すこ
とができるよう構成されている。この構造では比
較的接近した部分で二本の管をそれぞれ嵌合させ
る必要があり、この場合例えば集熱管の管径9.5
mm、集熱板の板厚2mmで、突出部2b間の距離
a10〜20mm、突出部2bの上端と、集熱板2の平
坦部2cとの距離b(深さ)7mmとなり、集熱板
の成型が困難であるばかりでなく両突出部2bの
間に集熱板表面で深い溝6が形成されることにな
り、集熱板表面に選択吸収膜処理が困難となる。
また第3図は封着金具4をガラス管より小さくし
た場合の例であるが、この時は集熱管3の導出部
7a,7bを互に接近するように曲げなければな
らない。一方凍結対策として集熱器の水を抜くこ
とがあるが、このように屈曲させた場合水のたま
りが発生し凍結の危険性が発生することがある。
第4図はダブル管タイプの従来例を示す斜視図
であり、これは、封着金具4及び集熱板2が一本
の集熱管3のみと結合され、集熱管3の内部にも
う一本の集熱内管3aが設けられたものである。
この場合上記U字形タイプの欠点は除去される
が、集熱管3の管径が大きくなり、コストアツプ
となる。又集熱管3と集熱内管3aを外部で分離
しなければならない欠点がある。更に高温−低温
の繰り返しにより集熱管3を軸に集熱板2が回転
移動する場合があり回転防止対策が必要となる。
であり、これは、封着金具4及び集熱板2が一本
の集熱管3のみと結合され、集熱管3の内部にも
う一本の集熱内管3aが設けられたものである。
この場合上記U字形タイプの欠点は除去される
が、集熱管3の管径が大きくなり、コストアツプ
となる。又集熱管3と集熱内管3aを外部で分離
しなければならない欠点がある。更に高温−低温
の繰り返しにより集熱管3を軸に集熱板2が回転
移動する場合があり回転防止対策が必要となる。
〈目的〉
本考案は、上記に鑑み、集熱板の選択吸収膜処
理が容易に行い得、封着金具を小さくした場合で
も集熱管を屈曲させる必要のない太陽熱集熱器の
提供を目的とする。
理が容易に行い得、封着金具を小さくした場合で
も集熱管を屈曲させる必要のない太陽熱集熱器の
提供を目的とする。
〈実施例〉
以下、本考案の一実施例を第5,6図に基づい
て説明すると、透明ガラス管11と、該ガラス管
内に太陽光を吸収する集熱板12と、該集熱板に
結合された二本の集熱管13,14とからなり、
両集熱管13,14の一端部13a,14aがガ
ラス管11内で互に接続され他端部13b,14
bがガラス管11の端部から外部へ導出され、前
記ガラス管11内部が真空排気された真空ガラス
管型太陽熱集熱器において、二本の集熱管13,
14が密接して並設され、表面に選択吸収膜が形
成された集熱板12に前記両集熱管13,14の
上半部を抱込む断面形状に相当する逆W字形(又
はハツト形断面)の凹形溝15が形成され、この
凹形溝15に前記両集熱管13,14が嵌合密着
されたものである。
て説明すると、透明ガラス管11と、該ガラス管
内に太陽光を吸収する集熱板12と、該集熱板に
結合された二本の集熱管13,14とからなり、
両集熱管13,14の一端部13a,14aがガ
ラス管11内で互に接続され他端部13b,14
bがガラス管11の端部から外部へ導出され、前
記ガラス管11内部が真空排気された真空ガラス
管型太陽熱集熱器において、二本の集熱管13,
14が密接して並設され、表面に選択吸収膜が形
成された集熱板12に前記両集熱管13,14の
上半部を抱込む断面形状に相当する逆W字形(又
はハツト形断面)の凹形溝15が形成され、この
凹形溝15に前記両集熱管13,14が嵌合密着
されたものである。
なお図中16は前記ガラス管11の一端部に嵌
合密着された封着金具である。そして前記ガラス
管11は一般にソーダライム又はボロシリケイト
ガラス等が用いられ、封着金具16はそれぞれの
ガラス材質に応じて42Ni−6Cr−Fe合金やコバー
ル合金が用いられる。また前記集熱板12は、一
般にアルミニウム、銅、鉄、ステンレス製のもの
であつて、押出成型によつて裏面側に前記凹形溝
15を有する中央突出部17と、その両側の平坦
部18とから全体として断面ハツト形に形成され
てなるものである。そして前記突出部17は、集
熱管13の左斜上半部を被う左円弧片17a、集
熱管14の右斜上半部を被う右円弧片17b、及
び両円弧片17a,17bの内端を互に接続する
U字片17cとから断面W字形に形成されてな
る。そして両円弧爪17a,17bの外端17
e,17fは、断面円形の両集熱管13,14の
嵌合状態で、その管中心を結ぶ直線fよりも下側
に位置するよう形成される。すなわち、左右の円
弧片17,17bおよびU字片17cの内壁部で
形成される前記凹形溝15は、両集熱管13,1
4をその管中心を結ぶ直線fよりも下側管壁まで
抱込む形状とされる。
合密着された封着金具である。そして前記ガラス
管11は一般にソーダライム又はボロシリケイト
ガラス等が用いられ、封着金具16はそれぞれの
ガラス材質に応じて42Ni−6Cr−Fe合金やコバー
ル合金が用いられる。また前記集熱板12は、一
般にアルミニウム、銅、鉄、ステンレス製のもの
であつて、押出成型によつて裏面側に前記凹形溝
15を有する中央突出部17と、その両側の平坦
部18とから全体として断面ハツト形に形成され
てなるものである。そして前記突出部17は、集
熱管13の左斜上半部を被う左円弧片17a、集
熱管14の右斜上半部を被う右円弧片17b、及
び両円弧片17a,17bの内端を互に接続する
U字片17cとから断面W字形に形成されてな
る。そして両円弧爪17a,17bの外端17
e,17fは、断面円形の両集熱管13,14の
嵌合状態で、その管中心を結ぶ直線fよりも下側
に位置するよう形成される。すなわち、左右の円
弧片17,17bおよびU字片17cの内壁部で
形成される前記凹形溝15は、両集熱管13,1
4をその管中心を結ぶ直線fよりも下側管壁まで
抱込む形状とされる。
なお前記両円弧片17a,17bとU字片17
cとで形成される窪み部17dは、両円弧片17
a,17bの上端からU字片17cの下端までの
深さcが2mm、両円弧片17a,17bの上端間
の距離dが9.5mm程度(集熱管13,14の管径
は9.5mm)である。また前記集熱管13,14は、
水循環の場合は耐食性の点から一般に銅製のもの
が用いられ、両集熱管13,14の一端部13
a,14aがU字形継管19を介して互に接続さ
れている。また20はガラス管11の封鎖端面で
ある。
cとで形成される窪み部17dは、両円弧片17
a,17bの上端からU字片17cの下端までの
深さcが2mm、両円弧片17a,17bの上端間
の距離dが9.5mm程度(集熱管13,14の管径
は9.5mm)である。また前記集熱管13,14は、
水循環の場合は耐食性の点から一般に銅製のもの
が用いられ、両集熱管13,14の一端部13
a,14aがU字形継管19を介して互に接続さ
れている。また20はガラス管11の封鎖端面で
ある。
次に製造方法について説明すると、まず集熱板
12を押出成形によつて平坦部18と突出部17
とから成るハツト形状に成形する。次に集熱板1
2を浸漬等の処理によつて表面に選択吸収膜処理
を施こす。そして次に両集熱管13,14を密接
してその端部をU字継管19により互に接続す
る。その後集熱板12の突出部17の裏面に相当
する断面凹形溝15に両集熱管13,14を嵌合
し、集熱管13,14を拡管することにより集熱
管13,14を集熱板12に固定する。そして封
着金具16を集熱管13,14の他端部13b,
14bに嵌着後集熱管13,14をガラス管11
に内装し、ガラス管11の端部に封着金具16を
嵌合封着する。そしてガラス管11内を真空排気
し、他端部20を封止する。
12を押出成形によつて平坦部18と突出部17
とから成るハツト形状に成形する。次に集熱板1
2を浸漬等の処理によつて表面に選択吸収膜処理
を施こす。そして次に両集熱管13,14を密接
してその端部をU字継管19により互に接続す
る。その後集熱板12の突出部17の裏面に相当
する断面凹形溝15に両集熱管13,14を嵌合
し、集熱管13,14を拡管することにより集熱
管13,14を集熱板12に固定する。そして封
着金具16を集熱管13,14の他端部13b,
14bに嵌着後集熱管13,14をガラス管11
に内装し、ガラス管11の端部に封着金具16を
嵌合封着する。そしてガラス管11内を真空排気
し、他端部20を封止する。
この構造では、二本の集熱管13,14が密接
しているため、従来のように各集熱管を嵌合する
集熱板の湾曲突出部間に生じる深溝がなくなり、
たとえ溝があつたとしてもその深さ等が小である
ため集熱板12の表面の選択吸収膜処理が容易と
なる。また封着金具を小さくした場合でも集熱管
13,14は密接しているためその端部を屈曲さ
せる必要がない。また二本の集熱管の密接構造に
より両集熱管で形成する断面形状はほぼ偏平な楕
円状となるため、集熱板が集熱管周りに回転する
現象が生じ難くい。
しているため、従来のように各集熱管を嵌合する
集熱板の湾曲突出部間に生じる深溝がなくなり、
たとえ溝があつたとしてもその深さ等が小である
ため集熱板12の表面の選択吸収膜処理が容易と
なる。また封着金具を小さくした場合でも集熱管
13,14は密接しているためその端部を屈曲さ
せる必要がない。また二本の集熱管の密接構造に
より両集熱管で形成する断面形状はほぼ偏平な楕
円状となるため、集熱板が集熱管周りに回転する
現象が生じ難くい。
〈効果〉
以上の説明から明らかな通り、本考案は、一端
部が封鎖され他端部に封着金具が嵌合密着された
透明ガラス管と、該ガラス管に内装され表面に太
陽光を選択吸収する選択吸収膜が形成された平板
状の集熱板と、該集熱板に結合された二本の集熱
管とを備え、両集熱管は、その一端部がガラス管
内で互に接続され、他端部がガラス管の端部封着
金具から外部へ導出され、前記ガラス管の内部が
真空排気された真空ガラス管型太陽熱集熱器にお
いて、前記二本の集熱管は、断面円形に形成さ
れ、その外周面が互いに密接して配置され、前記
集熱板は、前記両集熱管をその上半部から管中心
を結ぶ直線よりも下側管壁まで抱込む逆W字形又
はハツト形断面の凹形溝が形成された突出部と、
該突出部の両側に連接され水平に形成された平坦
部とから構成され、前記凹形溝に前記両集熱管が
嵌合密着されたことを特徴とするものである。
部が封鎖され他端部に封着金具が嵌合密着された
透明ガラス管と、該ガラス管に内装され表面に太
陽光を選択吸収する選択吸収膜が形成された平板
状の集熱板と、該集熱板に結合された二本の集熱
管とを備え、両集熱管は、その一端部がガラス管
内で互に接続され、他端部がガラス管の端部封着
金具から外部へ導出され、前記ガラス管の内部が
真空排気された真空ガラス管型太陽熱集熱器にお
いて、前記二本の集熱管は、断面円形に形成さ
れ、その外周面が互いに密接して配置され、前記
集熱板は、前記両集熱管をその上半部から管中心
を結ぶ直線よりも下側管壁まで抱込む逆W字形又
はハツト形断面の凹形溝が形成された突出部と、
該突出部の両側に連接され水平に形成された平坦
部とから構成され、前記凹形溝に前記両集熱管が
嵌合密着されたことを特徴とするものである。
したがつて、本考案によると、平板状の集熱板
が集熱管に結合されることにより、平板状の集熱
板が直線太陽光を受けて、この熱が集熱管に伝達
され太陽熱を収集することができる。
が集熱管に結合されることにより、平板状の集熱
板が直線太陽光を受けて、この熱が集熱管に伝達
され太陽熱を収集することができる。
この場合に、平板状の集熱板は、集熱管をその
上半部から管中心を結ぶ直線よりも下側管壁まで
密着して抱込む逆W形またはハツト形に形成され
ているから、集熱板と集熱管との密着面積が多く
なり、効率良く集熱板で収集した太陽熱を集熱管
に伝達することができる。
上半部から管中心を結ぶ直線よりも下側管壁まで
密着して抱込む逆W形またはハツト形に形成され
ているから、集熱板と集熱管との密着面積が多く
なり、効率良く集熱板で収集した太陽熱を集熱管
に伝達することができる。
また、集熱状態においては、平板状の集熱板
が、集熱管をその上半部から管中心を結ぶ直線よ
りも下側管壁まで密着して抱込む逆W形またはハ
ツト形に形成しているから、集熱管が熱によつて
膨張、収縮を繰り返しても、集熱板と集熱管とが
離れることがなく、長期に亙つて効率の良い太陽
熱集熱を行うことができる。
が、集熱管をその上半部から管中心を結ぶ直線よ
りも下側管壁まで密着して抱込む逆W形またはハ
ツト形に形成しているから、集熱管が熱によつて
膨張、収縮を繰り返しても、集熱板と集熱管とが
離れることがなく、長期に亙つて効率の良い太陽
熱集熱を行うことができる。
また、集熱状態において、集熱管を2本密着構
造にて、ガラス管の端部封着金具から外部に導出
しているから、平板状の集熱板が集熱管まわりに
回転することがなく、安定して効率の良い太陽熱
集熱を行うことができる。
造にて、ガラス管の端部封着金具から外部に導出
しているから、平板状の集熱板が集熱管まわりに
回転することがなく、安定して効率の良い太陽熱
集熱を行うことができる。
また、太陽熱集熱器の製作過程において、平板
状の集熱板は、集熱管をその上半部から管中心を
の結ぶ直線よりも下側管壁まで密着して抱込む逆
W形またはハツト形に形成されているから、上記
集熱板の突出部に上記2本の集熱管を嵌合して集
熱管を拡管する等すれば、確実に集熱管を集熱板
に密着させることができ、熔接等の手段によつて
両者を結合させる場合に比べて、両者の結合作業
を簡単に確実に行うことができる。
状の集熱板は、集熱管をその上半部から管中心を
の結ぶ直線よりも下側管壁まで密着して抱込む逆
W形またはハツト形に形成されているから、上記
集熱板の突出部に上記2本の集熱管を嵌合して集
熱管を拡管する等すれば、確実に集熱管を集熱板
に密着させることができ、熔接等の手段によつて
両者を結合させる場合に比べて、両者の結合作業
を簡単に確実に行うことができる。
第1図は従来のU字形集熱管タイプの太陽熱集
熱器を示す斜視図、第2図は同集熱板の断面図、
第3図は同じく封着金具を小さくした場合の従来
例を示す平面断面図、第4図は同ダブル管タイプ
の太陽熱集熱器を示す斜視図、第5図は本考案の
一実施例を示す斜視図、第6図は同集熱板の断面
図である。 11……透明ガラス管、12……集熱板、1
3,14……集熱管、13a,14a……その一
端部、13b,14b……他端部、15……凹形
溝、16…封着金具、20……封鎖端面。
熱器を示す斜視図、第2図は同集熱板の断面図、
第3図は同じく封着金具を小さくした場合の従来
例を示す平面断面図、第4図は同ダブル管タイプ
の太陽熱集熱器を示す斜視図、第5図は本考案の
一実施例を示す斜視図、第6図は同集熱板の断面
図である。 11……透明ガラス管、12……集熱板、1
3,14……集熱管、13a,14a……その一
端部、13b,14b……他端部、15……凹形
溝、16…封着金具、20……封鎖端面。
Claims (1)
- 一端部が封鎖され他端部に封着金具16が嵌合
密着された透明ガラス管11と、該ガラス管11
に内装され表面に太陽光を選択吸収する選択吸収
膜が形成された平板状の集熱板12と、該集熱板
12に結合された二本の集熱管13,14とを備
え、両集熱管13,14は、その一端部13a,
14aがガラス管11内で互に接続され、他端部
13b,14bがガラス管11の端部封着金具1
6から外部へ導出され、前記ガラス管11の内部
が真空排気された真空ガラス管型太陽熱集熱器に
おいて、前記二本の集熱管13,14は、断面円
形に形成され、その外周面が互いに密接して配置
され、前記集熱板12は、前記両集熱管13,1
4をその上半部から管中心を結ぶ直線よりも下側
管壁まで抱込む逆W字形又はハツト形断面の凹形
溝15が形成された突出部17と、該突出部17
の両側に連接され水平に形成された平坦部18と
から構成され、前記凹形溝15に前記両集熱管1
3,14が嵌合密着されたことを特徴とする太陽
熱集熱器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983118456U JPS6025864U (ja) | 1983-07-28 | 1983-07-28 | 太陽熱集熱器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983118456U JPS6025864U (ja) | 1983-07-28 | 1983-07-28 | 太陽熱集熱器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6025864U JPS6025864U (ja) | 1985-02-21 |
JPH0218441Y2 true JPH0218441Y2 (ja) | 1990-05-23 |
Family
ID=30272258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983118456U Granted JPS6025864U (ja) | 1983-07-28 | 1983-07-28 | 太陽熱集熱器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6025864U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534526U (ja) * | 1978-08-28 | 1980-03-05 | ||
JPS5549492U (ja) * | 1978-09-28 | 1980-03-31 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58153962U (ja) * | 1982-04-07 | 1983-10-14 | 株式会社日立製作所 | 太陽熱集熱器の集熱板 |
-
1983
- 1983-07-28 JP JP1983118456U patent/JPS6025864U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5534526U (ja) * | 1978-08-28 | 1980-03-05 | ||
JPS5549492U (ja) * | 1978-09-28 | 1980-03-31 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6025864U (ja) | 1985-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS57148134A (en) | Solar heat collector | |
JPH0218441Y2 (ja) | ||
JPS5856521Y2 (ja) | 真空二重管型太陽熱集熱管 | |
JPS596215Y2 (ja) | 太陽熱コレクタ | |
JPS6215731Y2 (ja) | ||
JPH05172405A (ja) | 真空ガラス管型集熱器 | |
JPS604034Y2 (ja) | 太陽熱集熱器の抱合連結構造 | |
JPS608606Y2 (ja) | ヒートパイプ式太陽熱集熱板 | |
JPS596213Y2 (ja) | 太陽熱集熱管 | |
JPS6345643Y2 (ja) | ||
JPH0129484Y2 (ja) | ||
JPH0320701Y2 (ja) | ||
JP3617654B2 (ja) | 真空式太陽熱集熱装置 | |
JPS6018752Y2 (ja) | 太陽熱集熱管 | |
JPS5844284Y2 (ja) | 真空二重管型太陽熱集熱管 | |
JPS5930349Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 | |
JPS5930865Y2 (ja) | 太陽熱コレクタ用集熱板 | |
JPS6022276Y2 (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JPS5846364Y2 (ja) | 太陽熱コレクタ | |
JPH0434365Y2 (ja) | ||
JP3663604B2 (ja) | 真空式太陽熱集熱器 | |
JPS6133479Y2 (ja) | ||
JPS596211Y2 (ja) | 太陽熱コレクタ | |
JPS605315Y2 (ja) | 太陽熱集熱管製造用型材 | |
JPS59112153A (ja) | 太陽集熱器 |