JPH0218308Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218308Y2
JPH0218308Y2 JP1984130963U JP13096384U JPH0218308Y2 JP H0218308 Y2 JPH0218308 Y2 JP H0218308Y2 JP 1984130963 U JP1984130963 U JP 1984130963U JP 13096384 U JP13096384 U JP 13096384U JP H0218308 Y2 JPH0218308 Y2 JP H0218308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
wall
oil
prefilter
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984130963U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148964U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984130963U priority Critical patent/JPH0218308Y2/ja
Publication of JPS6148964U publication Critical patent/JPS6148964U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218308Y2 publication Critical patent/JPH0218308Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、含油濾材を用いたフイルタエレメン
トを収納する自動車エンジンのエアクリーナに関
する。
(従来の技術) 最近の自動車のエンジン室内は、排気ガス規制
対策用デバイスの装着などできわめて複雑化して
いる。そのため、エアクリーナの装着についても
レイアウト上取付位置や形状の制限があり、しか
もエレメントの目詰まり寿命の長期化が要求され
ている。
このため実公昭58−33255号公報に開示された
ように、含油タイプの菊花状ひだ折り濾紙の上下
端面を端板で密封した含油タイプのエレメントを
用い、そのエレメントをエアクリーナのボデイ内
の、流入パイプから遠い方へ偏心させ、端板をボ
デイ内壁に密着させたものがある。その要部を第
4図、第5図に示す。第4図はエアクリーナAの
図示しないエアの流入パイプから遠くに偏心させ
たエレメントEの端板TとボデーBの内壁Dの密
着した状態を示したものである。
第5図は第4図の−矢視断面図で、含油タ
イプのエレメントEの上下端板T,Tはパツキン
P1,P1を介してボデーBとカバーC間に挟着さ
れ、端板Tの外周はボデーBの内壁Dに密着して
いる。なおボデーBとカバーCはパツキンP2
より気密を保つている。
上記の例において、含油タイプの濾紙は捕捉さ
れたダストの粒子が濾紙から油を吸つてケーキ層
を形成し、ダスト自体が濾過作用をするので、含
油しない乾式濾材に比べて目詰まり寿命が長いこ
とが知られている。またエレメントをボデイ内壁
に密着させるのは、空気が流入パイプを出てボデ
イ内壁とエレメント外周との間のダステイ側に流
路を流れるに従い順次に濾材に流入して流量が減
少してゆくのに応じて、上流側で広く、下流側で
狭くして流量を平均化し、通気抵抗減をはかると
ともに、エレメントの濾材にどの位置でも均等に
濾過作用させるためである。
(考案が解決使用とする課題) ところで、前記のようにエレメントの寿命延長
の必要性が増大すると前記のひだ折りの菊花状の
含油濾紙を濾材とするだけではエレメントの寿命
延長の要請にこたえられない。そのため上記のエ
レメントに例えばスポンジ状のデプスタイプ濾材
でなるプレフイルタを取付けることも考えられ
る。この場合は、1次濾過、2次濾過に分かれて
ダスト捕捉を分担するための寿命延長効果はある
が、一方、二次側の含油濾紙でなる濾材には主に
微粒のダストが衝突することとなり、しかも乾い
たダストであるからケーキ層が形成され難くなる
傾向が生じ全体としては目詰まり寿命の延長効果
が少ないという問題がある。
また従来の端板を用いたエレメントをボデイ内
壁Dに密着させて設けると、ボデイ内壁Dと濾材
外周との間に、端板Tの外周縁の突出分だけの隙
間a′(第5図)が生ずる。この隙間a′の位置は、
濾材の外周とボデイ内壁Dの間に入つたダステイ
エアが流入パイプ取付部でボデイ内壁Dに沿い左
右に分けれて流れたのちに合流する位置にあたる
が、エレメントが流入パイプ軸に対し偏心してい
て、上記左右の流れが非対称的であることによ
り、この位置での流速や圧力が均衡せず、流れが
不安定である。しかもエンジンの吸引力が狭い隙
間a′に作用するから負圧変動の影響が大となり空
気流が乱れて正常な濾過作用をしないばかりか、
時には形成されたケーキ層を脱落させてしまうこ
とがある。
(課題を解決するための手段) この考案は流入パイプの軸から偏心した位置に
エレメントを配設したエアクリーナにおいて、菊
花状にひだ折りした含油濾紙を用いたメインエレ
メントの外側にデプスタイプの粗目の含油濾材で
なる円筒状のプレフイルタを設けてフイルタエレ
メントを形成させ、プレフイルタの外周の一部
を、流入パイプ取付反対位置のボデイ内壁に接触
させたエアクリーナである。
(作用) この考案のエアクリーナはプレフイルタが一次
濾過、メインエレメントが二次濾過作用をすると
ともにプレフイルタに含油濾材を用いたから、プ
レフイルタにもケーキ層が形成され。さらにプレ
フイルタを通過する微粒ダストに油分を与える。
このダストはメインエレメントのひだ折り濾紙に
捕捉されるとき既に油分を保有した状態になつて
いてケーキ層を形成する。
また、プレフイルタは端板に支障されることな
くその外周の一端がボデイ内壁に当接し、その位
置ではボデイ内壁との間に隙間が生じないから、
ダステイ側空気の流入路は流入パイプ出口で左右
に分流したままでフイルタエレメントを通過し、
合流することなく、合流点での不安定な空気流は
生じない。
(実施例) 第1図、第2図は本考案のエアクリーナ20で
ある。ボデー1の側壁2に流入パイプ3、底壁4
に流出口5を備え、カバー6と底壁4間にはフイ
ルタエレメント10を上下パツキン7,7を介し
て挟着されている。そしてボデー1とカバー6は
パツキン8を介して気密に挟圧されている。
フイルタエレメント10は、メインエレメント
11とプレフイルタ14からなり、メインエレメ
ント11は多孔円筒9の外周に菊花状ひだ折り濾
紙12を配設し、その上下を端板13,13で密
封し油を塗布したものである。プレフイルタ14
は粗目の含油させたデプスタイプの円筒状濾材で
なり前記メインエレメント11外周に配設してい
る。そしてプレフイルタ14の外周の一部は前記
流入パイプ3の取付反対位置のボデー内壁2′と
接触している。
図示しないエンジンの吸引力により、ダストを
含んだ空気は流入パイプ3から吸入されプレフイ
ルタ外周を左右に分かれて流入するが反対側のプ
レフイルタとボデイ内壁との接触点で遮られ、合
流して流れが乱れることはない。
またプレフイルタにもケーキ層が形成されるほ
か、メインエレメントのケーキ層は、微粒ダスト
を主とするものであつても油分を予め持つたダス
トであるから、形成されやすい。
第3図のプレフイルタ15は他のプレフイルタ
の例で、含油の粗目の濾材に小孔16を多数穿孔
したものであり、エンジン性能に応じて適宜使用
する。なおプレフイルタ14,15の目の粗さ、
厚さ、油塗布量についてはエンジン仕様に適する
よう設定する。
上述のような本考案のプレフイルタ装着のもの
と従来のものの寿命を実験比較すると前者の方が
50〜100%範囲の増加が確認されている。
(考案の効果) この考案はメインエレメントとともにプレフイ
ルタに含油濾材を用い、デプスタイプのプレフイ
ルタの濾材をボデイ内壁に接触させたので、プレ
フイルタ、メインエレメントと共にケーキ層が形
成され、特に微粒ダストが多くなるメインフイル
タ側へはダストが含油状態で送り込まれるから、
ケーキ層の形成が容易となる。従つてメインエレ
メントに捕捉されるダストに微粒のものが多くな
つたとしても、従来のプレフイルタ付フイルタエ
レメントより更に目詰まり寿命が延長される。そ
してフイルタエレメントのまわりを左右に分かれ
て流れるダストエアはプレフイルタと内壁の接触
により遮断されるから、向い合わせて合流して流
れが乱れ、ケーキ層を脱落させたり、形成困難に
することはない。従つてケーキ層は安定的に保持
され、前記寿命延長の効果は長期に安定して維持
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のエアクリーナの平面の断面
図、第2図は第1図−矢視断面図、第3図は
プレフイルタの他の例の斜視図、第4図は従来品
の一部破断平面図、第5図はその−矢視断面
図。 1……ボデー、2′……側壁、2……ボデー内
壁、3……流入パイプ、4……底壁、5……流出
口、6……カバー、9……多孔円筒、10……フ
イルタエレメント、11……メインエレメント、
12……菊花状ひだ折り濾紙、13……端板、1
4,15……プレフイルタ、20……エアクリー
ナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側壁に流入パイプ、底壁に流出口を設けたカツ
    プ状のボデーと、デイスク状のカバー間にフイル
    タエレメントを流入パイプの軸に対し偏心させて
    配設してなるエアクリーナにおいて、前記フイル
    タエレメントは、多孔円筒の外周に菊花状ひだ折
    り濾紙を配設してその上下を端板で密封した含油
    タイプのメインエレメントと、メインエレメント
    の外側に配設されたデプスタイプの円筒状粗目の
    含油濾材でなるプレフイルタとからなり、該プレ
    フイルタの外周の一部を、前記流入パイプ取付反
    対位置のボデー内壁に接触させたことを特徴とす
    る自動車エンジンのエアクリーナ。
JP1984130963U 1984-08-29 1984-08-29 Expired JPH0218308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984130963U JPH0218308Y2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984130963U JPH0218308Y2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148964U JPS6148964U (ja) 1986-04-02
JPH0218308Y2 true JPH0218308Y2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=30689556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984130963U Expired JPH0218308Y2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218308Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4427353Y1 (ja) * 1964-09-04 1969-11-14
JPS5833255U (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 東芝テック株式会社 プリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4427353Y1 (ja) * 1964-09-04 1969-11-14
JPS5833255U (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 東芝テック株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6148964U (ja) 1986-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2968361A (en) Filters for gases
JP2006346674A (ja) フィルタ装置
JP2006205133A (ja) フィルタエレメント
JP5753214B2 (ja) エアクリーナケース
JPH0212421U (ja)
JPH0218308Y2 (ja)
JP3669470B2 (ja) エアクリーナ
JP6783502B2 (ja) 二重ひだ状パックを有するフィルタ
JPS6236493Y2 (ja)
US9878275B2 (en) Air cleaner
JP2003227425A (ja) エアクリーナ
JP7380427B2 (ja) 内燃機関のエアクリーナ
JPS6331691Y2 (ja)
JPH0441927Y2 (ja)
JPS632089Y2 (ja)
WO2021124838A1 (ja) 吸気装置
JPH0234406Y2 (ja)
JPH0114750Y2 (ja)
JPH0225462Y2 (ja)
JP4150640B2 (ja) 燃料フィルタ
JP7268538B2 (ja) エアクリーナ
GB2356825A (en) A fuel filter with suspended filter element
JPH0335875Y2 (ja)
JPH0751127Y2 (ja) 濾過エレメント
JPH0728891Y2 (ja) 濾過エレメント