JPH02182452A - 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム - Google Patents

複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム

Info

Publication number
JPH02182452A
JPH02182452A JP63308170A JP30817088A JPH02182452A JP H02182452 A JPH02182452 A JP H02182452A JP 63308170 A JP63308170 A JP 63308170A JP 30817088 A JP30817088 A JP 30817088A JP H02182452 A JPH02182452 A JP H02182452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
melting point
layer
weight
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63308170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725155B2 (ja
Inventor
Shigeki Matsumura
茂樹 松村
Katsuhiko Morimoto
克彦 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP63308170A priority Critical patent/JPH0725155B2/ja
Publication of JPH02182452A publication Critical patent/JPH02182452A/ja
Publication of JPH0725155B2 publication Critical patent/JPH0725155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種の物品の包装体を得る際の包装材料に適
した物性を具備する2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィ
ルム?こ関するものであり、透明性に優れ、かつ、自動
包装機による高速包装に対応し得るものであり、作業特
性において優れた性質を有する2軸延伸ポリプロピレン
系樹脂フィルムを提供するものである。
〔従来の技術〕
2輔延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムは、透明F1゛
1機械的強度、耐薬品性等にお(・て優れた性質を有し
ており、内容物を透視し得る包装体における包装材料と
して多用されているが、ヒートンール性が不足している
ことが欠点となっている。
このため、ヒートンール性に優れた性質を有するポリオ
レフィン系の低融点樹脂9例えば、エチレン・プロピレ
ン共ffi合[エチレン−ドブテン共重合体、プロピレ
ン・1−ブテン共重合体、さらには、これらの混合樹脂
等によるヒート/−ラフト層が、共押し出し法、あるい
は、押し出し直後に積層する方法等によって形成されて
いる複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムが、該
フィルムを得る際の製造工程の短縮化が計れ、しかも、
製造層を複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムに
おけるポリプロピレン系樹脂フィルム層の原料用樹脂と
して再利用し得るとして提案されており、例えば、ポリ
塩化ビニリデンフート延伸ボリブpピレン系樹脂フィル
ム等の従来のコーティングタイプの延伸ポリプロピレン
系樹脂フィルムに適用されていたオーバーラツプタイプ
の自動包装機による包装体の分野にまで使用され始めて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前記したオーバーラツプタイプの自動包装機
においては、近年ますますその改良化が行なわれており
、より高速の自動包装機が出現しているため、それに対
応し得る包装材料、すなわち、延伸ポリプロピレン樹脂
フィルム層を溶融させることのない熱板温度で、しかも
、短時間の熱圧工程でヒートンールし得るようなヒート
ン−ラント層、具体的には低温でのヒート/−ルが可能
なヒート7−ラント層を具備し、しかも、より優れた滑
り性と折り込み適性とを兼備する複合2軸延伸ポリプロ
ピレン系樹脂フィルムが必要とされているのが実情であ
る。
しかして、低温でのヒート/−ルが可能な低融点の熱可
塑性合成樹脂は、いわばゴムに近いものであって、常温
ですでに軟化状態にあるものが多く、したがって、前記
低融点の熱可塑性合成樹脂によるヒートシーラント層を
具備する複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムは
、ヒートンール性能においては満足されるものの、例え
ば金属案内板との間の滑り性、及び熱板との間の滑り性
や離脱性が悪化するという難点を有している。
なお、前記高速作業性に必要な低温でのヒート/−ル性
と、金属案内板等との間の滑り性等とは、相矛盾する物
性であり、前記従来の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹
脂フィルムにおいては、例えば、200個/min、以
上というような高速包装によるオーバーラツプタイプの
自動包装機に適用し得る複合2軸延伸ポリプロピレン系
樹脂フィルムは得られていなし・のが現状である。
これに対して、本発明は、優れた透明性を有しており、
かつ、自動包装機による高速包装に対応し得る低温での
ヒート/−ル性能と滑り特性とを兼備する、すなわち、
極めて優れた作業特性を有する複合2軸延伸ポリプロピ
レン系樹脂フィルムを提供し得たものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムは
、2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムによる基材層
と、前記基材層の少なくとも片面に積層さハてし・るヒ
ートシーラント層とからなるものであって、前記ヒート
ン−ラント層が、前記基材層におけるポリプロピレン系
樹脂の融点よりも低融点の熱可塑性合成樹脂100重量
部に対して0.5〜7.0重量部のフィツン+ −−)
 o yブシz (Fischer −Tropsch
)ワックスを含有する低融点熱可塑性合成樹脂層とされ
ているものである。
前記構成からなる本発明の複合2軸延伸ポリプロピレン
系樹脂フィルムにおける基材層は、通常の2軸延伸ポリ
プロブレン系樹脂フィルムからなるものであり、例えば
、アイソタクチックポリプロピレンやα・オレフィンと
プロピレンとの共重合体、さらにはこ九らの混合樹脂等
によって得られるものである。
なお、前記2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムから
なる基材層には、通常の2軸延伸ポリプロピレン系樹脂
フィルムの場合と同様に、2軸延伸ポリプロピレン系樹
脂フィルムの本来の特性が損なわれるようなことのない
範囲内で、他の樹脂が混合されていても良いことは勿論
であり、例えば、石油樹脂やテルペン樹脂等の常温で硬
く脆い低分子量の熱可塑性樹脂が、ポリプロピレン系樹
脂100重量部に対して5〜30重量部重量部台されて
いる混合樹脂による2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィ
ルムからなる基材層とすることによって、自動包装機t
こ適用した場合の折り込み適性が極めて良好な基材層と
なし得る。
なおまた、前記2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
からなる基材層には、通常の2軸延伸ポリプロピレン系
樹脂フィルムの場合と全く同様に、各種の添加剤、例え
ば、酸化防止剤。
滑剤、帯電防止割等、紫外線吸収剤等の添加剤を適宜添
加し得ることは勿論であり、特に帯電防止剤は、前記複
合2輔延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムを高速自動包
装機による包装材として適用する場合の常套の添加剤で
ある。
前記2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムからなる基
材層に積層されているヒートシーラント層は、前記基材
層におけるポリプロピレン系樹脂の融点よりも低い、好
ましくは10°C以上低い融点を有する熱可塑性合成樹
脂、例えば、エチレン・プロピレン共i1f合体、エチ
レン−ドブテン共重合体、プロピレン−ドブテン共重合
体、さらには、これらの混合樹脂等を皮膜形成成分とす
る樹脂層であって、前記皮膜形成成分である低融点の熱
可塑性合成樹脂100重量部に対して0.5〜7.0重
量部好ましくは1.5〜5.0重量部のフィッシャ−・
トロップンユ(Fischer ・Tropsch)ワ
ックスが添加、混合されているものである◎ 前記ヒートシーラント層における必須の添加成分テする
フィッシャー・ドロップシュ(Fischer −Tr
opsch)ワックスは、石炭ガスかラフイソ/ヤー拳
トロノブンユ(Fischer・Tropsch)法に
よって合成される炭素数40〜60の飽和炭化水素によ
る融点85〜120°Cの結晶性のワックスであり、前
記ヒートシーラント層における皮膜形成成分をなす低融
点の熱可塑性合成樹脂100重量部に対して前記ワック
スの添加量が0.5重量部未満の場合には、前記ワック
スの添加の効果が得られず、また、7重量部を超えるよ
うになると、該樹脂層の透明性が低下するばかりでなく
、前記樹脂層を形成する際の押し出し工程において吐出
変動が発生する要因ともなる。
なお、前記ヒートシーラント層には、この種のヒートシ
ーラント層における通常の添加剤、例えば、酸化防止剤
、アンチブロッキング剤。
滑剤等の添加剤を適宜添加し得ることは勿論である。
前述の通りの構成からなる本発明の複合2軸延伸ポリプ
ロピレン系樹脂フィルムは、例えば、 1)ポリプロピレン系樹脂層と、所定量のフィッシャー
−ドロップシュ(Fischer・Tropsch)ワ
ックスを含有している低融点樹脂層との複層からなる未
延伸原反シートを、共押し出し法によって形成し、これ
を2軸延伸する方法、 2)ポリプロピレン系樹脂による未延伸原反シートに対
して、所定量のフィッシャー・トロップンx (Fis
cher・Tropsch)ワックスを含有している低
融点樹脂層を押し出しラミネート法によって積層し、こ
れを2軸延伸する方法、 3)縦方向に延伸されて(・るポリプロピレン系樹脂シ
ートに対して、所定量のフィノン−?−−ト0ツプンユ
(Fischer−Tropsch)ワックスを含有し
ている低融点樹脂層を押し出しラミネート法によって積
層し、これを横方向に延伸する方法、 等によって得られるものである。
前記方法からなる製造工程において、縦方向の延伸は、
11ON160°C程度の延伸温度によるロール延伸法
によって、4〜7倍程度に延伸するのが普通である。
なお、前記1)及び2)項の方法によって複合2軸延伸
ポリプロピレン系樹脂フィルムを得る方法においては、
すなわち、既に表面に低融点樹脂層が積層されて(・る
未延伸原反シートを縦方向に延伸する方法においては、
前記3)項の方法によって複合2軸延伸ボリプpピレン
系樹脂フィルムを得る場合に比較して、縦方向への延伸
工程において、表面に積層されている低融点樹脂層のた
めに、より低温での延伸温度を利用することが必要であ
る。
さらに、前記低融点樹脂層を形成している熱可塑性合成
樹脂の融点が非常に低い場合に、前記1)及び2)項の
方法を利用すると、縦方向への延伸工程において前記低
融点樹脂がロールに取られたりあるいはベト付ぎが発生
したり等のトラブルが生ずることがあるので、この場合
には、縦方向に延伸されているポリプロピレン系樹脂シ
ートに低融点樹脂層を積層する前記3)項の方法を利用
することが好ましい。
また、横方向の延伸は、130〜170°C程度の延伸
温度によるテンター延伸法によって、7〜12倍程度に
延伸するのが通常である。
横方向の延伸工程に続いて、必要に応じて、熱処理、す
なわち、フィルムに5〜15%程度の収縮を行ないなが
ら100〜160°Cの加熱を施すことからなる熱処理
を行なう。
さらに、本発明の前記複合2軸延伸ポリプロピレン系樹
脂フィルムが、自動包装機による包装材として使用され
るものである場合には、前記低融点樹脂層面に、基材層
中に内填されている帯電防止剤を十分にブリードアウト
させ、前記低融点の熱可塑性合成樹脂層面の帯電防止性
能を高めることが必要であり、例えばコロナ放電等によ
る表面処理を、前記低融点樹脂層面に対して行なうこと
が必要である。
しかしながら、前記表面処理によって前記低融点樹脂層
のヒートシール性能が低下することもあるため、基材層
中に内填されている帯電防止剤をブリードアウトさせる
ための表面処理は必要最低限に留めるべきである。
〔実 施 例〕
以下本発明の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィル
ムの具体的な構成につ(・て、その製造時実施例をもっ
て説明し、併せ、前記複合2軸延伸ポリプロピレン系樹
脂フィルムの物性を説明する。
実施例1 アイソタクチックポリプロピレン[メルトインデックス
:2.0.9/lo分、融点160°CJ90重量部と
石油樹脂「荒用化学■・アルコンpIL5J 10重量
部との混合樹脂100重量部と、アルキルアミン・エチ
レンオキサイド付加物とステアリン酸モノグリセリドと
の1:2の混合物0.5重量部と、ステアリン酸アミド
0,15重量部とからなる混合組成物を、T−ダイにて
溶融押出成形し、キャストロールで冷却することによっ
て、厚さ950μの未延伸シートを得た。
次いで、ブテン含□有率20重量%のプロピレン・1−
ブテン共重合体「融点148°CJtoo重量部ト、フ
ィッシャー脅トロップンユ(Fischer・Trop
sch)ワックス「炭素数59、融点98°C」2.5
重量部と、エルカ酸アミド0.2重量部と、二酸化珪素
(平均粒径4μ)0.2重量部との混合組成物を、前記
未延伸ポリプロピレンシートの上、下両面に、2台の押
し出し機を利用して、それぞれ厚さ30μに押し出し積
層することによって、3層構成の未延伸積層/−トを得
た。
しかる後に、前記3層(を成の未延伸積層・/−トを、
延伸温度130″Cにて、縦方向に5倍のロール延伸を
行ない、続く連続工程で、160 ’Cのテンター延伸
法によって、横方向に9倍の延伸を行なうことによって
、厚さ23μの2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
による基材層と、前記基材層の上、下のそれぞれの面に
積層されている厚さ1μの低融点樹脂層とからなる3層
構成の厚さ25μの複合フィルムを得た。
続いて、前記3層構成の複合フィルムの片面にコロナ放
電処理を施すことによって、2軸延伸ポリプロピレン系
樹脂フィルムによる基材層と、該基材層の上、下に積層
されているヒートシーラント層とからなる本発明の1実
施例品である複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィル
ムraJを得た。
比較例1−1 低融点樹脂層を、ブテン含有率20重量%のプロピレン
・1−ブテン共重合体「融点148°C」100重量部
と、エルカ酸アミド0.2重量部と、二酸化珪素(平均
粒径4μ)0.2重量部との混合組成物を利用して形成
する以外、すなわち、低融点樹脂層を、フィッシャー・
トロツブン2 (Fischer−Tropsch)ワ
ックスが添加されていない混合組成物を利用して形成す
る以外は、全て前記実施例1における各構成と全く同様
の製造工程手順に従って、比較のための複合2軸延伸ポ
リプロピレン系樹脂フィルムl’−A−1」を得た。
比較例1−2 低融点樹脂層を、ブテン含有率20重量%のプロピレン
・1−ブテン共重合体「融点148°C」100重量部
と、エルカ酸アミド0.2重量部と、二酸化珪素(平均
粒径4μ)0.8重量部との混合組成物を利用して形成
する以外、すなわち、低融点樹脂層ヲ、フイツ/ヤー・
ドロップシュ(Fischer −Tropsch)ワ
ックスが添加されてなく、しかも、二酸化珪素(平均粒
径4μ)が0.8重量部が添加されている混合組成物を
利用して形成する以外は、全て前記実施例1における各
構成と全く同様の製造工程手順に従って、比較のための
複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムrA−2J
を得た。
比較例1−3 低融点樹脂層を、ブテン含有率20重量%のプロピレン
・1−ブテン共重合体「融点148°C」100重量部
と・エルカ酸アミド0.2重量部と、二酸化珪素(平均
粒径4μ)0.2重量部と、ンリコーンーポリオキシア
ルキレン共重合体「20’Cでの粘度=330センチス
トークスJ O,0Sffi it 部との混合組成物
を利用して形成する以外、すなわち、低融点樹脂層を、
フイノンヤー・ドロップ/z (Fischer−Tr
opsch)ワックスが添加されてなく、シかも、シリ
コーン−ポリオキンアルキレン共重合体「20°Cでの
粘度:330センチストークスJ O,05重量部が添
加されている混合組成物を利用して形成する以外は、全
て前記実施例1における各構成と全く同様の製造工程手
順に従って、比較のための腹合2軸延伸ポリプロピレン
系樹脂フィルム「A−3Jを得た。
実施例2 アイソタクチメクポリプロピレン「メルトインデックス
: 2.Oy / 10分」90重量部と石油樹脂[荒
用化学■・アルコンp−115J 10重量部との混合
樹脂100重量部と、アルキルアミン・エチレンオキサ
イド付加物とステアリン酸モノグリセリドとの1・:2
の混合物0.5重量部と、ステアリン酸アミド0.15
重量部とからなる混合組成物を、T−ダイにて溶融押出
成形し、キャストロールで冷却することによって、厚さ
850μの未延伸シートを得た後、140°Cのロール
延伸法によって縦方向に5倍に延伸し、−With 延
伸ポリプロピレンシートを得た。
次いで、ブテン含有率40重量%のプロピレン・l−ブ
テン共重合体「融点139°C」100重量部と、フィ
ッシャー・トロノブン:L(Fischer・Trop
sch)ワックス[炭素数59、融点98°CJ4重量
部と、エルカ酸アミド0.25重量部と、二酸化珪素(
平均粒径4μ)0.3重量部とからなる混合組成物を、
前記−軸延伸ポリプロピレンシートの上、下両面に、2
台の押し出し機を利用して、それぞれ厚さ20μに押し
出し積層することによって、3層構成の積層シートを得
た。
しかる後に、前記3層構成の積層シートを、延伸温度1
60°Cによるテンター延伸法によって、横方向に9倍
の延伸を行ない、さらに続く連続工程で、片面にコロナ
放電処理を施すことによって、厚さ22μの2軸延伸ポ
リプロピレン系樹脂フィルムによる基材層と、前記基材
層の上、下のそれぞれの面に積層されている厚さ1.5
μの低融点樹脂層たるヒートシーラント層とによる、厚
さ25μの本発明の1実施例品である腹合2軸延伸ポリ
プロピレン系樹脂フィルムrbJを得た。
比較例2 低融点樹脂層を、ブテン含有率40重量%のプロピレン
・1−ブテン共重合体「融点139°C」100重量部
と、エルカ酸アミド0.25重量部と、二酸化珪素(平
均粒径4μ)0.3重量部とからなる混合組成物を利用
して形成する以外、すなわち、低融点樹脂層を、フイツ
シヤー・トロツブシx (Fischer−Trops
ch) 7 ックスが添加されていない混合組成物を利
用して形成する以外は、全て前記実施例2における各構
成と全く同様の製造工程手順に従って、比較のための複
合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムrBJを得た
実施例3 低融点樹脂層を、ブテン含有率40重量%のプロピレン
・1−ブテン共重合体「融点139°C」tooffl
z部ト、フィッシャー・ドロップシュ(Fischer
 −Tropsch)ワックス「炭素数55、融点89
’CJ4重量部と、エルカ酸アミド0.25重量部と、
二酸化珪素(平均粒径4μ)0.3重量部とからなる混
合組成物で形成する以外、すなわち、低融点樹脂層を形
成する混合組成物中のフィッシャー・ドロップシュ(F
ischer・Tropsch )ワックスとして、炭
素数55、融点89°Cのワックスを利用する以外は、
全て前記実施例2における各構成と全く同様の製造工程
手順に従って、本発明の1実施例品である複合2軸延伸
ポリプロピレン系樹脂フィルム「C」を得た。
比較例3−1〜比較例3−6 前記比較例3におけるフイツシヤー・ドロップシュ(F
ischer−Tropsch)ワックス[炭素数55
、融点89°CJ4重量部に代えて、以下に記載するワ
ックスの各4重量部をそれぞれ使用する以外は、全て前
記実施例3における各構成と全く同様の製造工程手順に
従って、比較のための複合2軸延伸ポリプロピレン系樹
脂フィルム「C−1〜C−6」を得た。
以上の実施例1〜3及び比較例1〜3で得られた各複合
2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムの各種物性値を
表にて説明する。
また、前記実施例1〜2及び比較例1〜2で得られた各
複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムを、それぞ
れ小幅に裁断した後、自動包装機によって、20本人巻
き煙草のカートンを個別包装した際の包装適性を表にて
説明する。
なお、表中に示される各複合フィルムの物性値は、以下
の通りの測定法によって得られたものである。
l)ヘーズ: 日本重色工業■製の[デジタルヘーズ メーターNDH−20DJを利用して、JIS K67
18に従って測定した値。
2) 透明性の経時変化: フィルムを40°Cの雰囲気中に3週間保管した後、前
記1)項のヘーズの測定方法に従ってヘーズを測定し、
その後ただちに、前記フィルムをアセトンで洗浄し、再
度、ヘーズを測定した際の両者の値の差(△ヘーズ)。
なお、前記Δヘーズは、フィルムの透明性が経時変化に
よって低下する程度を表示するものであり、△ヘーズが
0.5%以下の場合には、透明性の低下を肉眼で判断す
ることは困難であり、また、1.0%以上になる場合は
、透明性の低下が肉眼で明らかに視認し得る。
3)常温摩擦係数: 20°Cの雰囲気中にて、各複合フィルムのコロナ放電
処理面と非処理面との間の摩擦係数を、ASTM D 
1894  (B法)に従って測定した値。
4)高温下摩擦係数: 自動包装機における熱板におけるのと同じようなテフロ
ン焼き付は加工が施されているアルミニューム板に温度
フントロールが可能なヒーターを取り付けた水平板を利
用し、複合フィルムを前記水平板の反り側tこ取り付け
、120±2°Cにて、前記複合フィルムと水平板のテ
フロン加工面との間の摩擦係数を、前記ASTM D 
1894  (B法)に従って測定した値。
5)帯電防止性: 「スタチック・オネストメーター・シシド静電気■製」
を利用して、各複合フィルムに6KVの電荷を1分間加
電した時の帯電Hk r X Jと、前記加電を停止し
てから30秒経過した時の帯電量rYJとをそれぞれρ
すで表わされる値。
6) ヒートシール強度: 東洋精機■製「熱傾斜式ヒート/− ラー」を利用して、各複合フィルムのコロナ放電処理面
と非処理面とを、2 kg / crl 。
0.5秒間の熱圧接着に付すことによって形成されてい
る熱接着部を、■オリエンティック製「テンシロン」に
て、200朋/min、で剥離した際の幅15朋当りの
剥離強度で表わされる値。
7) 自動包装機適性二 20本人の紙巻煙草のカートンを、東京自動機■製のU
−3型オーバーラツパーによって、各複合フィルムで個
別側包装し、得られた包装体の仕上り状態で判断した。
前記実施例及び比較例における複合2軸延伸ポリプロピ
レン系樹脂フィルムに関する物性の測定結果から、 1)2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムによる基材
層に積層されている低融点樹脂層がンリコーン系オイル
を含有する場合には、複合2軸延伸ポリプロピレン系樹
脂フィルムの高温での滑り性は改良されるが、常温での
滑り性が悪くなり、また、基材層に内填されている帯電
防止剤の低融点樹脂層へのブリードアウト性も低下し、
さらには、ヒートシール時の温度も上昇させなくてはな
らない等によって、自動包装機における作業性はむしろ
低下する、 2)2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムによる基材
層に積層されている低融点樹脂層が天然ワックス、ある
いは、石油由来のパラフィンワックスやミクロクリスタ
ルワックス等を含有する場合には、複合2軸延伸ポリブ
ーピレン系樹脂フィルムは、前記ワックスが経時的にフ
ィルム表面にブリードアウトしてくるため、光学的な物
性が低下し、また、自動包装機における熱板との間の滑
り性が低下する、 3)2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムによる基材
層に積層されている低融点樹脂層力、合成ワックスの中
のポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、更
には、前記ワックスに極性基が導入されている変性ワッ
クス等を含有する場合には、複合2軸延伸ポリプロピレ
ン系樹脂フィルムは、基材層に内填されている帯電防止
剤の低融点樹脂層へのブリードアウト性を低下させ、ま
た、透明性が低下するばかりでなく、自動包装機におけ
る作業性を改良するような物性の向上は何等得られない
、 等のことが明らかである。
実施例4 アイソタクチックポリプロピレン:「メルトインデック
ス2.0g/10分j 100重量部、アルキルアミン
・エチレンオキサイド付加物とステアリン酸モノグリセ
リドとの1=2の混合物0.6重量部、二酸化珪素(平
均粒径2μ)0.1重量部からなる混合組成物を、T−
ダイにて溶融押出成型し、キャストロールで冷却するこ
とによって、厚さ1200μの未延伸シートを得た。
次いでブテン含有率20重量%のプロピレン・l−ブテ
ン共重合体「融点148°CJ100重量部と、フィッ
シャーφドロップシュ・ワックス「炭素数55.融点8
9°CJ3.5重量部と、エルカ酸アミド0.15重量
部と、二酸化珪素(平均粒径4μ)0.1重量部との混
合組成物を、前記未延伸ポリプロピレンの片面に、別の
押出機を利用して200μの厚さに押出し積層すること
によって、2層構成の未延伸積層シートを得た。
その後、前記2層構成の未延伸シートを、延伸温度13
5°Cにて、縦方向に5倍のロール延伸を行(・、続く
連続工程で、160°Cのテンター延伸法によって、横
方向に9倍の延伸を行うことによって、厚さ26μの2
軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムによる基材層と前
記基材層の片面に積層されている厚さ4μの低融点樹脂
層とからなる、2層構成の厚さ30μの複合フィルムを
得た。
続いて、前記2層構成の複合フィルムのポリプロピレン
系樹脂層面に、JIS K 6768によるff1l+
定でぬれ張力が40dyne/ cntとなるようにコ
ロナ放電処理を施すことによって、表面処理が施されて
いる2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムによる基材
層と該基材層の片面に積層されているヒートン−ラント
層とからなる本発明の1実施例品である複合2軸延伸ポ
リプロピレン系樹脂フィルムrdJを得た。
比較例4 低融点樹脂層を、ブテン含有率20重量%のプロピレン
−1−ブテン共重合体100重量部とエルカ酸アミド0
.2重量部と二酸化珪素(平均粒径4μ)0.2重量部
とからなる混合組成物を利用して形成する以外、すなわ
ち、低融点樹脂組成物ヲフィノンヤー・ドロップ/ユ・
ワメクスが添加されておらず、エルカ酸アミドと二酸化
珪素とを増量した混合組成物を利用して成形する以外は
、全て前記実施例4における各構成と全く同様の製造工
程手順に従って、比較のための複合2軸延伸ポリプロピ
レン系樹脂フィルムrDJを得た。
前記実施例4及び比較例4で得られた各複合2軸延伸ポ
リプロピレン系樹脂フィルムの各種物性値を表にて説明
する。
なお、表中に示される各複合フィルムの物性値のうちの
、ヘーズ、△ヘーズ、常温摩擦係数、及び帯電防止性の
それぞれについては、前記実施例1〜3及び比較例1〜
3の各複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムの場
合と同じ測定方法に従って測定した。
また、 高温下摩擦係数は、 自動包装機における熱板におけるのと同じようなテフロ
ン焼き付は加工が施されているアルミニューム板に温度
コントロール可能なヒーターを取り付けた水平板を利用
し、複合フィルムを前記水平板の反り側に取り付け、1
20±2 ’Cにて、前記複合フィルムのシーラント層
面と水平板のテフロン加工面との間の摩擦係数、及び、
同じく前記複合フィルムのポリプロピレン系樹脂層面と
シーラント層面との間の摩擦係数を、それぞれ、前記A
S TMD 1894 (B法)に従って測定した。
ヒートシール強度は、 東洋精機■製「熱傾斜式ヒートシーラー」を利用して、
各複合フィルムのシーラント層面同士を、2 kg/ 
cJ 、 0.5秒間の熱圧接着に付すことによって形
成されている熱接着部ヲ、■オリエンティック製「テン
ンロン」にて、200s+m/ min、で剥離した際
の幅15關当たりの剥離強度を測定した。
耐プロキング性は、 50mm (MD) X 50mm (TD)に切り出
した2枚のサンプルを、各複合フィルムのポリプロピレ
ン系樹脂層面とシーラント層面とを重ね合わせて押え板
に挟み、5kgの荷重を掛けて40”C,70%RHの
雰囲気中に24時間放置した後に、押え板から取り出し
、指先でつまんで剥離させた際の感触によって、 ○・・・・・・・・・・・・・・・指先で抵抗なく剥離
する△・・・・・・・・・・・・・・・指先で剥がすこ
とはできるが、抵抗がある ×・・・・・・・・・・・・・・・指先の力では剥がす
ことができない によって表示した。
〔発明の作用、効果〕
本発明の複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムは
、2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムによる基材層
と、前記基材層の少なくとも片面に、前記基材層におけ
るポリプロピレン系樹脂の融点よりも低融点の熱可塑性
合成樹脂によって形成されているヒートシーラントたる
低融点樹脂層とからなるものであって、前記ヒートシー
ラント層が、前記低融点の熱可塑性合成樹脂100重量
部に対して0.5〜7.0重量部のフィッシャー・トロ
ツブシx (Fischer・Tropsch)ワック
スを含有しているものである。
前記構成からなる本発明の複合2軸延伸ポリプロピレン
系樹脂フィルムは、2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィ
ルムによる基材層に積層されている低融点樹脂層からな
るヒートシーラント用樹脂層中に内填されているフィッ
シャー・トロツブシ:L(Fischer−Trops
ch) 7 ツクスが、前記ヒートシーラント用樹脂層
面と自動包装機における熱板との間の滑り性や離脱性を
著しく改良するものであり、従来、低温のヒートシール
強度を有していても、熱板との間の滑り性や離脱性等が
悪いため、すなわち、自動包装機に適用する際の作業性
が悪いため、ヒートシーラント層における皮膜形成成分
として使用することのできなかった樹脂、例えば、ゴム
に近いような低融点の熱可塑性合成樹脂を、該樹脂によ
って形成されるヒートンール用樹脂層のヒート/−ル性
能を同等犠牲にすることなく、優れた作業性を発揮する
ヒート・/−ラント形成用の樹脂として利用し得るもの
である。
したがって、前記構成からなる本発明の複合2軸延伸ポ
リプロピレン系樹脂フィルムは、特に、物品の個別包装
や集積包装を行なうオーバーラツプタイプの自動包装機
に適用される包装用材として利用した場合に、自動包装
機への供給性、自動包装機での折り込み性、自動包装機
における金属案内板との間の滑り性、及び、自動包装機
tこおける熱板との間の滑り性や離脱性等において優れ
た作用を奏するものであり、高速での自動包装に十分に
耐えられるものである。
なお、前記フィッシャー・ドロップシュ(F 1sch
er−Tropsch )ワックスは、耐熱性に優れ、
しかも、着色され難いという特質を有しており、さらt
こは、FDAの認可を受けている物質でもあるため、食
品包装用の包装用材となる複合2軸延伸ポリプロピレン
系樹脂フィルムにおけるヒートンール用樹脂層にも利用
し得るというメリットを有するものであり、また、該ワ
ックスが低融点樹脂層における熱可塑性合成樹脂100
重量部に対して7.0重量部以下の範囲で添加されてい
る場合には、前記低融点樹脂層の透明性を低下させるよ
うなことがなく、透明性においても優れた作用を奏する
複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムとなるもの
である。
特許出願人  本州製紙株式会社 代 理 人   市  川  理  吉新   井  
 清   子 手続補正書く自発) 平成1年Z月/3日 1 事件の表示 昭和 63年  特  許  願  第308170号
2 発明の名称 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム3 補正を
する者 事件との関係 特許出願人 (540)本州製紙株式会社 4代理人 明細書中の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 (1)  明細書第24頁を〔別紙I〕の通りに補正す
る。
(2)  同書第27頁を〔別紙■〕の通りに補正す6
°      ぐア〉、  11.  。
〔別 紙 l〕
「  ムに6KVの電荷を1分間加電した時の帯電tr
XJと、前記加電を停止してから30秒経過した時の帯
電量rYJとをそれぞれ測定し、 帯電減衰率(%)=[各 ”−”X100「Y」 で表わされる値。
6)ヒートシール強度: 東洋精機■製[熱傾斜式ヒートシー ラーJを利用して、各複合フィルムのコロナ放電処理面
と非処理面とを、2に9/cti。
0.5秒間の熱圧接着に付すことによって形成されてい
る熱接着部を、■オリエ ンティック製「テンシロン」にて、200m/min、
で剥離した際の輻15su+当りの剥離強度で表わされ
る値。
7)自動包装機適性: 20本人の紙巻煙草のカートンを、東京自動機■製のU
−3型オーバーラツパーによって、各複合フィルムで個
別別包装し、 得られた包装体の仕上り状態で判断し た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムによる基材層
    と、前記基材層におけるポリプロピレン系樹脂の融点よ
    りも低融点の熱可塑性合成樹脂によって前記基材層の少
    なくとも片面に形成されている低融点樹脂層とからなる
    複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムにおい て、前記低融点樹脂層が、前記低融点の熱可塑性合成樹
    脂100重量部に対して0.5〜7.0重量部のフィッ
    シャー・トロップシュ(Fischer・Tropsc
    h)ワックスを含有していることを特徴とする複合2軸
    延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム。
JP63308170A 1988-12-06 1988-12-06 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム Expired - Fee Related JPH0725155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308170A JPH0725155B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63308170A JPH0725155B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02182452A true JPH02182452A (ja) 1990-07-17
JPH0725155B2 JPH0725155B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=17977744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63308170A Expired - Fee Related JPH0725155B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725155B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180122459A (ko) * 2016-03-28 2018-11-12 도요보 가부시키가이샤 2축 연신 적층 폴리프로필렌 필름

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488980A (en) * 1977-10-24 1979-07-14 Moplefan Spa Coated polyolefin film having low adhesion against welding bar
JPS61169245A (ja) * 1985-01-24 1986-07-30 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション ヒートシール性多層フイルム構造体とその製造方法
JPS61228954A (ja) * 1985-04-03 1986-10-13 東レ株式会社 積層二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488980A (en) * 1977-10-24 1979-07-14 Moplefan Spa Coated polyolefin film having low adhesion against welding bar
JPS61169245A (ja) * 1985-01-24 1986-07-30 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション ヒートシール性多層フイルム構造体とその製造方法
JPS61228954A (ja) * 1985-04-03 1986-10-13 東レ株式会社 積層二軸延伸ポリプロピレンフイルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180122459A (ko) * 2016-03-28 2018-11-12 도요보 가부시키가이샤 2축 연신 적층 폴리프로필렌 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725155B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869569B2 (ja) 直線性のある引き裂き特性を持つヒートシール可能フィルム
JPS6410340B2 (ja)
JPH07504930A (ja) ヒートシール可能な熱可塑性フィルム
US20210291503A1 (en) Recyclable films and packaging
US11338561B2 (en) Oriented polypropylene film with improved blocking resistance
JP6457402B2 (ja) ポリオレフィン系無延伸多層フィルム
JP7416137B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂多層フィルム
US20190299580A1 (en) Oriented polypropylene film with improved blocking resistance
EP3055132A1 (en) Multi-layer polymeric films containing energy dissipating layers
JP2022054266A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム及び包装袋
US11370204B2 (en) Oriented polypropylene film with improved blocking resistance
JP3934181B2 (ja) ヒートシーラブル積層延伸ポリプロピレンフィルム及び包装体
AU2001254778B2 (en) Biaxiallly oriented polyolefins with a reduced blocking tendency with respect to cold sealing products
JPH02182452A (ja) 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム
JPS63132050A (ja) 縦方向引裂性積層フイルム
MX2007008046A (es) Pelicula de polipropileno bi-orientado que comprende orientacion de rasgadura, un proceso para preparar la pelicula y un articulo que la comprende.
JP4239079B2 (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
JPS6328793B2 (ja)
JPH04212848A (ja) 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム    
JP2002210854A (ja) 複合フィルム
JPH04229251A (ja) 横方向易引裂性積層フィルム
JP2023031571A (ja) ポリオレフィン系縦一軸延伸フィルム
JP3165562B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JPH10138421A (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋
KR101749632B1 (ko) 이축연신 이지필 필름 및 이를 이용한 이축연신 이지필 포장재

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees