JPH02181329A - 光スイッチ装置 - Google Patents

光スイッチ装置

Info

Publication number
JPH02181329A
JPH02181329A JP33216588A JP33216588A JPH02181329A JP H02181329 A JPH02181329 A JP H02181329A JP 33216588 A JP33216588 A JP 33216588A JP 33216588 A JP33216588 A JP 33216588A JP H02181329 A JPH02181329 A JP H02181329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
output
receiving element
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33216588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2751281B2 (ja
Inventor
Kohei Tomita
公平 冨田
Yoshihisa Takamatsu
佳央 高松
Junichi Takagi
高木 潤一
Maki Yamashita
山下 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63332165A priority Critical patent/JP2751281B2/ja
Publication of JPH02181329A publication Critical patent/JPH02181329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751281B2 publication Critical patent/JP2751281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 アクチュエータの変位に応じて受光光の強度が変化する
ことを利用した先スイッチにおいて、光源モニタ用受光
素子を設置し2その出力と信号用受光素子の出力を比較
してスイッチングすることによって、光源の発光量の変
化、温度、電源電圧等の変動にも影響を受けない高精度
な、しかも簡単な回路構成の光スィッチが実現できる。
発明の背景 この発明は、アクチュエータに接触してアクチュエータ
を動かす物体を、スイッチ内部において光学的に検知す
る光スイッチ装置に関する。
従来の光の強度変化を利用したスイッチでは光源の発光
量が不安定であるため高精度なスイッチング動作ができ
ない。また、光源のモニタ用受光素子を設置し1発光量
制御を行なうものもあるが、モニタ用受光素子のバッフ
ァ出力と比較するための安定な基準電位が必要となる。
しかも、信号用受光素子のバッファ出力と比較するスレ
ッシホールド・レベルとしても安定した基準電位を必要
とする。しかし、この安定した基準電位を用いると、コ
ストが高くなり2回路規模も大きくなりローコスト化、
小型化が要求されるスイッチには向いていないという問
題点がある。
以上の点について第7図から第9図を参照して詳述する
第7図は光スィッチの基本原理を示している。
光スイッチ装置は、光源と、受光素子と、受光素子の受
光量を変化させることのできるアクチュエータとを有し
ている。アクチュエータの移動量と受光素子の受光量は
1対1に対応している。アクチュエータの移動によって
受光量が変化したときに、あるスレッシホールド参レベ
ルと比較してそれよりも大きいか、小さいかに応じてス
イッチ出力が生成される。
第8図は従来のスイッチ装置の電気的構成例を示してい
る。光源51は定電流回路52によって駆動される。光
i1*51からの投射光を受光してその強度に応じた出
力信号を発生する信号用受光素子53の受光信号はバッ
ファ回路(増幅回路、電流/電圧変換回路等)を経て比
較回路55に与えられる。比較回路55には基準電位発
生回路5Bから出力される基準となるスレッシホールド
中レベルが与えられており、比較回路55は受光信号を
このスレッシホールド中レベルと比較してその結果を表
わす信号を出力回路57に与える。出力回路57は上記
比較結果を適当な形態のスイッチ出力に変換して出力す
る。上述のように、受光素子53に入射する光量がアク
チュエータの変位によって変化する。この従来の回路は
、光源51の発光量が温度等の変化によって変動した場
合、スイッチ出力の動作点が変化してしまうという問題
がある。
そこで、光源51の発光量を温度変化等にかかわらず一
定になるように制御したものが第9図に示されている。
第9図において、モニタ用受光素子58が設けられ、光
源51からの投射光の一部がこの受光素子58に受光さ
れる。モニタ用受光素子58の出力信号はバッファ回路
59を経て発光量制御回路61に与えられる。一方、高
精度基準電位発生回路60から発生する基準電位も制御
回路81に与えられる。制御回路61は、これらの2つ
の入力の比較結果に応じて、光源51の発光量が常に一
定となるように光源51を制御する。
信号用受光索子53の出力信号はバッファ54を経て比
較回路55に与えられる。比較回路55には高精度基準
電位発生回路62の出力する基準電位(スレッシホール
ド・レベル)が与えられ、比較回路55は受光素子53
の出力信号のレベルとスレッシホールド・レベルとを比
較してその結果を出力回路57に与えるので、出力回路
57からは適当な形態に変換されたスイッチ出力が出力
される。
しかしながら、第9図の回路では3発生回路G。
の基準電位がドリフトすると発光量が変わってしまうの
で、高精度なスイッチングには高精度な基準電位が必要
となってくる。高精度な基準電位を発生する回路を用い
ると、コストが高くなり1回路規模も大きくなってしま
い、ローコスト化、小型化が要求されるスイッチには向
いていない。
発明の背景 この発明は比較的簡単な構成でかつ高精度のスイッチン
グが可能な光スイッチ装置を提供することを目的とする
この発明による光スイッチ装置は、投射光を出射する光
源、光源からの投射光の一部を受光する信号用受光装置
、光源からの投射光の他の一部を受光するモニタ用受光
素子、アクチュエータの変位にともなって信号用受光装
置に入射する光の強度を変化させる手段、モニタ用受光
素子の出力信号にg−dいてスレッシホールド参レベル
を発生する回路、および信号用受光装置の出力信号を上
記スレッシホールド・レベルと比較してスイッチ出力を
発生する出力回路を備えていることを特徴とする。
この発明によると、モニタ用受光素子の出力信号に基づ
いてスイッチングの動作点を定めるスレッシホールド・
レベルを作成しているので、スレッシホールド・レベル
は光源の発光量の変化を反映し、光源発光量の変化にか
かわらず常に高精度のスイッチングを期待することがで
きる。また、安定かつ高精度の基準電位発生回路を用意
する必要がないので、比較的安価に提供でき、しかも回
路全体もコンパクトにできる。
とくに信号用受光装置(受光素子)の受光量とモニタ用
受光素子の受光量が等しくなったときにスイッチングさ
せるように動作点を定めた場合。
それぞれの受光素子の出力側に接続されるバッファ回路
(増幅回路、電流/電圧変換回路等)を同一特性とする
ことによって(たとえばゲインを等しくする。デュアル
・パッケージの素子を使う等)、温度変化等に基づくド
リフトをキャンセルでき、きわめて高精度のスイッチン
グ動作が期待できる。
実施例の説明 第1図はこの発明の実施例を示している。
光スイッチ装置のケースlOの内部に、光源としての発
光ダイオード(LED)11.ボール・レンズ12.1
5.ハーフ・ミラー13.モニタ用フォトダイオード1
4および信号用フォトダイオード16が配置されている
。LEDIIはたとえば直径100μmの発光径をもつ
もので、ボール・レンズ(たとえば直径5mm)の焦点
位置に置かれる。LEDIIの出射光はボール・レンズ
12によってコリメートされる。このコリメート出射光
の一部はハーフ・ミラー13によって偏向され、モニタ
用フォトダイオード14に受光される。コリメート出射
光の残りの部分は直進し、ボール・レンズ(たとえば直
径5mm)によって集光される。この収束光の光スポツ
ト径はLEDIIの発光径と同じ100μmとなる。収
束光は焦点位置を過ぎると拡散して信号用フォトダイオ
ード1Bによって受光される。
上記の投射光の光軸に垂直な平面内において。
光スイッチ装置のケース10の内部に進退自在に2つの
アクチュエータ21.22が設けられている。アクチュ
エータ21.22のケース10外に露出している部分は
蛇腹25によって囲まれている。また、アクチュエータ
21.22はばね26によって外方に向って付勢され、
かつストッパによってその突出量が規制されている。2
つのアクチュエータ21.22は一直線状に配置され、
それらの内端にナイフ・エツジ21a、 22aが設け
られている。これらのナイフ・エツジ21a、 22a
は、投射光がボール・レンズ15によって集光されるそ
の焦点位置に向って進むように配置されている。またナ
イフ拳エツジ21a、 22aは光軸方向にわずかにず
れている。
第2図は、投射光のスポット(LEDIIの発光領域の
結像)SPと、このスポット位置を進退するナイフ・エ
ツジ21a、21bと、フォトダイオード16の受光領
域leaとの関係を示すものである。
ナイフ・エツジ21aまたは21bがスポットSPに向
って進むと、投射光が遮光され、フォトダイオード16
に受光される光量が減少する。ナイフ・エツジ21aま
たは22b(すなわちアクチュエータ21または22)
の移動ff1(押し込み量)に対して。
フォトダイオード1Bの出力信号のレベルは第4図に示
すように変化する。フォトダイオード1Bの出力信号を
適当な(たとえば中間のレベルの)スレッシホールド・
レベルによって弁別することによってスイッチ出力を得
ることができる。スイッチングの分解能は光スポットS
Pめ1/ tooo程度となるため、スイッチ精度は〜
0.1μm程度のものが得られる。光源として半導体レ
ーザを用いると、スイッチ精度をさらに高めることがで
きる。
第1図および第2図に示す光スイッチ装置では、2個の
アクチュエータ21.22が設けられているので、2方
向から来る移動物体(検知物)に対処できる。4方向に
アクチュエータを設け、これらの内端に第2図に鎖線2
3a、 24aで示すものを含めてそれぞれナイフ・エ
ツジを設ければ、4方向の検知が可能となる。この場合
にも、すべてのナイフ・エツジ21a〜24aを光軸方
向にわずかにずらしておく。さらに、複数の受光素子(
受光装置)を設け、かつ各受光素子を各ナイフ・エツジ
に対応させて配置すれば、どのナイフ・エツジが変位し
たか、すなわち物体がどの方向から到来したかを検知で
きるようになる。さらに第1図に示す光スイッチ装置は
透過型のものであるが2反射型の光スイッチ装置も考え
られうる。たとえば受光素子16の位置に凹面鏡等の反
射体を設けるとともに、ナイフ・エツジを黒色として光
を吸収するようにし、上記反射体によって反射した光を
信号用受光素子で受光する。
第3図は光スイッチ装置の電気的構成を示している。こ
の図において、LEDIIは定電流回路31によって駆
動される。信号用フォトダイオード16およびモニタ用
フォトダイオード14の出力信号はそれぞれバッファ回
路32.33を経て比較回路34に与えられる。モニタ
用フォトダイオード14の出力信号はバッファ回路33
によってそれに応じた適当なレベルに変換され、スレッ
シホールド・レベルとして用いられる。比較回路34の
比較結果が出力回路35に与えられ、出力回路35から
スイッチ出力が発生する。この回路によると、温度、電
源電圧変動1発光効率の変化等によってLEDIIの出
力が変動しても、それに応じてスレッシホールド・レベ
ルが変化するので、高精度化を図ることができるととも
に1回路構成の簡素化を図ることができる。また、信号
用受光素子、モニタ用受光素子およびそれぞれのバッフ
ァ回路を同特性にし、信号用受光素子の受光量とモニタ
用受光素子が等しくなったときにスイッチングさせるよ
うにすると、温度、電源電圧等の変動に対してより強い
高精度な光スィッチが実現できる。
第5図はL E D 11の発光量が変化したことに応
じて信号用受光素子1Bの出力信号がPlからP2に変
化した様子を示している。信号用受光素子1Bおよびモ
ニタ用受光索子14はLEDIIの発光量のうちの一定
の割合を受光している(信号用受光素子16の受光量は
もちろんナイフ・エツジの位置によって変わる)。した
がって、LEDIIの発光量が変化すると信号用受光素
子1Gの受光量のみならずモニタ用受光素子14の受光
量も変化する。モニタ用受光索子14の受光量の変化に
よって、スレッシホールド・レベルもL からL2に変
化する。
したがって、スイッチ動作点は常に一定位置に保たれ、
LEDIIの発光量が変動しても光スイッチ装置は常に
一定位置でオン/オフする。
第6図は光スイッチ装置の構造の他の例を示している。
装置のケース40内にガイド44が設けられ、このガイ
ド44によって移動体41が移動自在に案内されている
。移動体41にはアクチュエータ(またはプランジャ)
が取付けられ、検出物体によって変位させられる。移動
体41の内部にはレンズ43が取付けられている。ケー
ス40の2つの内端面にはそれぞれ光源としてのLED
IIおよび信号用フォトダイオード1Bが設けられてい
る。レンズ43がこれらのLEDIIとフォトダイオー
ド1Bとの中間にあるときに、フォトダイオード16に
は最大光量の光が入射する。移動体41はこの位置を復
帰点とするようにばね等で付勢されかつストッパで係止
されている。アクチュエータ42を通して移動体41が
移動し、レンズ43が変位するとフォトダイオード16
に受光される光量が減少する。したがって、フォトダイ
オード1Bの出力信号を適当なスレッシホールド・レベ
ルで弁別することにより。
スイッチングが可能となる。上記スレッシホールド・レ
ベルはモニタ用フォトダイオード14の出力信号のレベ
ルによって決定される。このモニタ用フォトダイオード
14は、LEDIIの出射光を受光できる位置に固定さ
れている。第6図に示す構造の光スイッチ装置にも第3
図の回路が適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示し、光スイッチ装置の断
面図、第2図はナイフ・エツジの平面図、第3図は光ス
イッチ装置の電気回路を示すブロック図、第4図は信号
用フォトダイオードの出力特性を示すグラフである。 第5図は光源の発光量が変化したときの状態を示すグラ
フである。 第6図は他の実施例を示す断面図である。 第7図は光スィッチの原理を示すグラフである。 第8図および第9図は従来の光スィッチの電気的構成を
それぞれ示すブロック図である。 11・・・LED。 I4・・・モニタ用フォトダイオード。 16・・・信号用フォトダイオード。 21、22.42・・・アクチュエータ。 21a。 22a。 23a。 24a・・・ナイフ Φエツジ。 32゜ 33・・・バッファ回路。 34・・・比較回路。 43・・・レンズ。 以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 投射光を出射する光源、 光源からの投射光の一部を受光する信号用受光装置、 光源からの投射光の他の一部を受光するモニタ用受光素
    子、 アクチュエータの変位にともなって信号用受光装置に入
    射する光の強度を変化させる手段、モニタ用受光素子の
    出力信号に基づいてスレッシホールド・レベルを発生す
    る回路、および信号用受光装置の出力信号を上記スレッ
    シホールド・レベルと比較してスイッチ出力を発生する
    出力回路、 を備えた光スイッチ装置。
JP63332165A 1988-12-30 1988-12-30 光スイッチ装置 Expired - Fee Related JP2751281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332165A JP2751281B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 光スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332165A JP2751281B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 光スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02181329A true JPH02181329A (ja) 1990-07-16
JP2751281B2 JP2751281B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=18251882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332165A Expired - Fee Related JP2751281B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 光スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751281B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580496A (en) * 1993-04-05 1996-12-03 Sumitomo Metal Mining Company Limited Raw material for producing powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the raw material, powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the powder, electroconductive paste and light-transmitting

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138776A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Sharp Corp 反射型ホトインタラプタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138776A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Sharp Corp 反射型ホトインタラプタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580496A (en) * 1993-04-05 1996-12-03 Sumitomo Metal Mining Company Limited Raw material for producing powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the raw material, powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the powder, electroconductive paste and light-transmitting

Also Published As

Publication number Publication date
JP2751281B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100269710B1 (ko) 광출력장치 및 이를 채용한 광픽업장치
JP2908657B2 (ja) 半導体レーザアレイ記録装置
KR20020031002A (ko) 마이크로 렌즈 일체형 표면광 레이저
KR950006734A (ko) 광학장치
US6219133B1 (en) Spatial optical transmission device and method of spatial optical transmission
WO2020116078A1 (ja) レーザレーダ
CN113131330B (zh) 一种激光器发光功率监测系统、监测方法及其准直透镜
JPH02181329A (ja) 光スイッチ装置
KR100242983B1 (ko) 2중 반사를 이용한 오토포커싱시스템
JP2023070546A (ja) 投光装置、測距装置、及びレーザ光の投光制御方法
US5451775A (en) Apparatus for detecting galvonmeter mirror movement of optical disc tracking servo system
JP2906250B2 (ja) 光スイッチ装置
US5357102A (en) Tilted light detection device for preventing undesirable retro-reflection
JP2712456B2 (ja) 多方向光スイッチ装置
JP2000147311A (ja) 光導波路結合装置における位置合わせ方法及びそれを用いて実現される光導波路結合装置
JP5374800B2 (ja) レーザー距離計
JPH01304380A (ja) 光波距離計
JPH1137751A (ja) 測距型光センサ
US20240069197A1 (en) Scanning Flash Light Detection And Ranging Apparatus and its Operating Method Thereof
JP2782628B2 (ja) 変位センサ
JPS6361112A (ja) 物体検知装置
JPH01307621A (ja) 変位量検出光ファイバセンサ
JPS61292389A (ja) 半導体発光装置
JP2005086392A (ja) 光空間通信装置
JPH05342608A (ja) 焦点調整装置及び当該焦点調整装置を用いた発光装置、光ピックアップ装置、光学的コード読取装置ならびに光学検知装置。

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees