JPH0218097Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218097Y2
JPH0218097Y2 JP1985018179U JP1817985U JPH0218097Y2 JP H0218097 Y2 JPH0218097 Y2 JP H0218097Y2 JP 1985018179 U JP1985018179 U JP 1985018179U JP 1817985 U JP1817985 U JP 1817985U JP H0218097 Y2 JPH0218097 Y2 JP H0218097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
box
transmission gear
vehicle body
gear mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985018179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61135903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985018179U priority Critical patent/JPH0218097Y2/ja
Publication of JPS61135903U publication Critical patent/JPS61135903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218097Y2 publication Critical patent/JPH0218097Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は転圧機械の車軸支持体に係り、特に駆
動伝達機構を内蔵した車軸支持体に係る。
〔従来の技術〕
従来、転圧機械のうち、特に駆動車輪をタイヤ
車輪とした転圧機械においては、タイヤ車輪軸の
支持体は下方部に軸受を付設した板状態のものが
使用されていて、この支持体に軸受を介してタイ
ヤ車輪軸が軸承されていて、該車輪軸にスプロケ
ツトを付設して原動機側とスプロケツト間に伝動
用チエーンを架設して車輪軸を駆動するよう構成
されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記構成の従来の転圧機械では、 (1) チエーンが延びる。
(2) チエーンが切れる。
(3) チエーン振れによる騒音が発生する。
(4) チエーンに注油が必要である。
等、保守点検上の難点がある外に、チエーン張力
調整器等の装置を必要とし、高価となつていた。
また、支持体、軸受、タイヤ車輪軸、スプロケツ
ト及びチエーン等はユニツト化されていないため
生産工程の簡便化を図ることができなかつた。
〔問題点解決するための手段〕
本考案は前記問題点を解消し、構成が簡単で保
守に都合が良いと共に生産工程の簡便化を図るこ
とのできる伝動機構兼用の車軸支持体を提供する
ことを目的として創案したもので具体的な手段と
して、車体に取着される車体取付部が外部にあり
車輪側に長く形成され内部に伝動ギヤ機構を内設
したボツクス部と、該ボツクス部の車輪側の該ボ
ツクス部と直交する方向に形成され前記伝動ギヤ
機構の末端ギヤに内嵌される前記車輪の車軸を軸
支する軸支部と、前記ボツクス部の車体側に取着
され前記伝動ギヤ機構の始端ギヤに連繋される回
動機とから構成されることを特徴とする転圧機械
の車軸支持体、として構成した。
〔作用〕
上記構成により成る本考案によれば、車軸支持
体はボツクス状に構成されていて、伝動ギヤ機構
を回動機と車軸に連結状に内設してあるため、車
体取付部を転圧機械の車体に固定し、車軸にタイ
ヤ付車輪を付設すれば、車軸支持体であると共に
回動機の回転駆動力の伝動機構を兼ねるもので、
伝動ギヤ機構はボツクスに内設されているから、
外的汚損等の支障はなくチエーンを用いないので
チエーン切れ、チエーン延び、騒音発生、油さし
保守等の従来の煩わしさがなくなる上に、コンパ
クトで故障が起こりにくい特長がある。また、回
動機と伝動ギヤ機構と車軸とをボツクスを介して
ユニツトに組成してあり、車体取付部を車体に取
付けるだけなので、生産工程の簡便化を図ること
ができる。
〔実施例〕
本考案の第1実施例を図面に基づいて説明す
る。
転圧機械1は前輪を鉄輪2、後輪をタイヤ車輪
3,3として車体4に搭載した駆動機5により走
行するよう構成してある。駆動機5は原動機5a
と該原動機により稼動される油圧ポンプ5bとか
ら成り、油圧ポンプの正転逆転及び動停は運転台
1aの前後進レバー1bの操作により切替操作さ
れる。
前輪としての鉄輪2はその車軸部2aに付設さ
れた回動機2bとしての油圧モータに前記油圧ポ
ンプ5bから油圧ホース5d,5d′を介して圧送
される作動油によつて正転もしくは逆転駆動さ
れ、車軸は車体4前下部に付設された操向支持体
1cによつて軸支されている。後輪としてのタイ
ヤ車輪3は車体4後方下部に枢着された車軸支持
体6に軸承された車軸7に固定具7aを介して軸
止されている。
前記車軸支持体6はボツクス6aの外部に車体
取付部6bを形成すると共に、回動機11として
油圧モータを付設し、ボツクス6a内には伝動ギ
ヤ機構8,9,10を内設してあり、また伝動ギ
ヤ機構10に連結して車軸7を軸支してある。
前記車軸支持体6は平面において車体長手方向
を向く細長いボツクス部6a及びギヤ部6cと、
これと直交する軸支部6dとで略T字型に形成
し、軸支部6dを車体の後向けにかつボツクス6
aは車体幅略中央部に位置して配設している。
前記ギヤ部6cには伝動ギヤ機構を構成する始
端ギヤ8、中間ギヤ9、端末ギヤ10が図面中左
方から順次直列噛合の態様をもつて軸8a,9a
を介して軸着され、端末ギヤ10の軸孔10aに
は車軸7を軸嵌してあり、また始端ギヤ8の軸8
aには回動機11としての油圧モータを連結して
ある。しかして、該回動機11は前記油圧ポンプ
5bと油圧ホース5d,5d′によつて連結してあ
る。
上記構成により成る本考案によれば、タイヤ車
輪3の車軸7の軸支する車軸支持体6をボツクス
状に構成して、伝動ギヤ機構を内設し、回動機を
付設したので、回動機の駆動力はギヤ機構8,
9,10を介して車軸7に伝動され、車軸支持体
6は適量の潤滑油を入れて密閉しているので騒音
防止、ならびに防塵を完備し、車軸7の支持体で
あると同時に、駆動力の伝動機構をも兼ねてい
る。回動機と伝動ギヤ機構と車軸とをボツクスを
介してユニツトに組成してあり、車体取付部を車
体に取付けるだけなので、生産工程の簡便化を図
ることができる。
第4図は第2実施例を示す要部平面図である。
この第2実施例も全体的な構成は第1実施例と同
じなので、同じ部分は図面を省略し、また同部材
については同符号を用いた。
この第2実施例において第1実施例と違う部分
はボツクス6a内に内装されている伝動ギヤ機構
8,9,10のうち、端末ギヤ10′の構造及び
車軸7′が違うので、その部分について説明し、
その余については説明を省略する。
第4図において、端末ギヤ10′は軸孔10′a
の両開口端縁部を開口方向に長く突出させて、そ
の外端周縁部を回転部10′b,10′bとして形
成すると共に、軸孔10′a中央部内を大径に膨
成させてケース部10′cを形成し、該ケース部
10′c内に差動装置10′dを内設して前記回転
部10′b,10′bをボツクス6aの軸支部6
d,6dに回転自在に軸着し、かつ中間ギヤ9と
噛合連結させてあり、両軸孔10′a,10′aに
は車軸7′,7′を遊嵌軸支して、該車軸7′,
7′基端部は前記差動装置10′dに連結してあ
る。而して、車軸7′,7′先端縁部には固定具
7′a,7′aを介して図示しないタイヤ車輪を装
着するものである。
上記構成のこの第2実施例によれば、伝動ギヤ
機構8,9,10′の端末ギヤ10′が差動装置1
0′dを具有しているため、後輪としてのタイヤ
車輪のコーナー操向をスムースにすることができ
る効果がある。
なお、車体取付部の形状及びボツクスへの付設
位置等は機種によつて適宜変化させる。
例えば、車体取付部を軸状としてこれをボツク
ス上部に立設し、車体に軸着して、ボツクスは操
向装置と連結させて旋回操向可能状とすることが
できる。また回動機はどのような種類のものでも
よく、減速機構を内設したものでもよい。
〔効果〕
本考案は前記のように構成したので、次のよう
なすぐれた効果がある。
(1) 車軸支持体をボツクス状に構成して伝動ギヤ
機構を内設し、車軸と回動機とをユニツトとし
て組成したので、ユニツトとして単体生産をす
ることができ、生産合理化及び品質向上を図る
ことができる効果がある。
(2) ユニツト形式なので、車体取付部を単一化
し、或いは各々変化させることによつて、異な
つた車種に汎用させることができる。
(3) 伝動ギヤ機構はボツクスに内設密閉され適量
の潤滑油の供給により潤滑性が高められている
から、外的汚損等の支障はなく、伝動機構類の
消耗、騒音発生が少ない。またチエーン張力調
整器等の必要がなくチエーン張力調整あるいは
油さし等従来の煩わしいメンテナンスの必要が
なくなる上に、コンパクトで故障が起こりにく
い効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係り、第1図は本考案を実施し
た転圧機械の側面図、第2図は本考案車軸支持体
の第1実施例を示す平面図、第3図は車軸支持体
の側面図、第4図は第2実施例を示す車軸支持体
の要部平面図。 1……転圧機械、2……前輪、3……車輪、4
……車体、5……駆動機、5b,5b′……油圧ポ
ンプ、5d,5d′……油圧ホース、6……車軸支
持体、6a……ボツクス、6b……車体取付部、
6c……ギヤ部、6d……軸支部、7……車軸、
8a,9a……軸、10a……軸孔、11……回
動機、7′……車軸、7′a……固定具、8,9,
10,10′……伝動ギヤ機構、10b′……回転
部、10′c……ケース部、10′d……差動装
置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に取着される車体取付部が外部にあり車輪
    側に長く形成され内部に伝動ギヤ機構を内設した
    ボツクス部と、該ボツクス部の車輪側の該ボツク
    ス部と直交する方向に形成され前記伝動ギヤ機構
    の末端ギヤに内嵌される前記車輪の車軸を軸支す
    る軸支部と、前記ボツクス部の車体側に取着され
    前記伝動ギヤ機構の始端ギヤに連繋される回動機
    とから構成されることを特徴とする転圧機械の車
    軸支持体。
JP1985018179U 1985-02-12 1985-02-12 Expired JPH0218097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985018179U JPH0218097Y2 (ja) 1985-02-12 1985-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985018179U JPH0218097Y2 (ja) 1985-02-12 1985-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135903U JPS61135903U (ja) 1986-08-23
JPH0218097Y2 true JPH0218097Y2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=30506570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985018179U Expired JPH0218097Y2 (ja) 1985-02-12 1985-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218097Y2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PNEUMATIC TYRED ROLLER BW 16-20R SPARE PARTS CATALOGUE *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61135903U (ja) 1986-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686315B2 (en) Wheel drive motor and trailing arm suspension
JP3993050B2 (ja) ドライブユニット及び該ユニットを備えた自動車
US6991571B2 (en) Variable ratio drive system
US20060054368A1 (en) Electric drive axle assembly with independent dual motors
US5509492A (en) Drive including an external rotor motor for a vehicle wheel
US6902026B2 (en) Wheel type traveling and operating vehicle
JPH10175455A (ja) 電気自動車の駆動装置
US5941790A (en) Drive axle assembly
JPH0218097Y2 (ja)
WO2019207985A1 (ja) 駆動ユニット支持装置
JPS6329646B2 (ja)
JP2002081523A (ja) 作業車用伝動装置
JPH08244605A (ja) 電気車両用駆動装置
JP4524726B2 (ja) タイヤローラの転圧タイヤ支持駆動構造
JPH0319460Y2 (ja)
JP2525030Y2 (ja) 電動式車両の駆動輪
JPH08145150A (ja) 差動装置
JP2573437Y2 (ja) 差動歯車装置
JPS647894B2 (ja)
JPH022727Y2 (ja)
JP3047105U (ja) 小型車両用差動歯車装置
JPS6030029Y2 (ja) トラックミキサの直結形駆動支持装置
JPH04337150A (ja) 電動三輪式フォークリフトの駆動装置
EP0895891B1 (en) Power transmission device for a rigid wheeled power shovel
JPS58158846U (ja) クロ−ラ式車両の走行駆動装置