JPH0218055A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH0218055A
JPH0218055A JP16855988A JP16855988A JPH0218055A JP H0218055 A JPH0218055 A JP H0218055A JP 16855988 A JP16855988 A JP 16855988A JP 16855988 A JP16855988 A JP 16855988A JP H0218055 A JPH0218055 A JP H0218055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
plate
carriage
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16855988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729633B2 (ja
Inventor
Tadashi Shiina
椎名 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63168559A priority Critical patent/JP2729633B2/ja
Publication of JPH0218055A publication Critical patent/JPH0218055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729633B2 publication Critical patent/JP2729633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインクジェット記録装置のヘッドクリーニング
手段に関し、さらに詳しくは、カラープリンタなど複数
の記録ヘッドを備えたインクジェット記録装置における
当該記録ヘッドのワイピング手段に関する。
〔従来の技術〕
インクジェット記録装置においては、記録ヘッドのオリ
フィス面に形成した微細なオリフィスからインクを吐出
させて記録するので、不使用時にインク溶剤の蒸発によ
って、インク粘度が増大したりインク固着が生じるなど
の問題がある。
そこで、これらの問題を防ぐとともに、紙カスやホコリ
がオリフィス面に付着するのを防ぐため、ヘッドキャン
ピング手段やインク回復手段の他に、オリフィス面を板
状部材でワイピングするヘッドクリーニング手段が使用
されている。
一方、カラープリンタなどとして使用されるカラー画像
記録用のインクジェット記録装置では、通常、イエロー
(黄)、マゼンタ(青)、シアン(赤)およびブラック
(黒)の色インクで記録が行われ、各インク色ごとに4
個の記録ヘッドが使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の複数の記録ヘッドを備えたインクジェ
ット記録装置の上記ヘッドクリーニング手段としては、
1個の板状部材で複数の記録ヘッドを順次ワイピングし
ていく方式のものが使用されていた。
しかし、このような従来のワイピング方式では、1つの
記録ヘッドをワイピングした直後に他の記録ヘッドをワ
イピングすることになるので、特に前の記録ヘッドがブ
ラックなどの濃い色である場合、インク混入によって色
ズレが生じ画像品質が低下するという問題、さらには、
混色インクを除去するにはインクの余分の空吐出が必要
となり、インク消費量が増大するという問題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決でき、混
入インクによる画像品質低下を生じることなく、インク
性状の回復に要するインク消費量を小さくしうるインク
ジェット記録装置のヘッドクリーニング手段を提供する
ことである。
〔問題点を解決するための手段〕
請求項1の発明は、複数の記録ヘッドを備えたインクジ
ェット記録装置において、記録ヘッドのオリフィス面に
接触する可撓性の板状部材を複数個設け、特定の板状部
材で特定の記録ヘッドをワイピングするよう構成するこ
とにより、上記目的を達成するものである。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、さらに、
前記板状部材を突出退避させる手段と、どの記録ヘッド
で記録したかを判断する検知手段とを設け、記録した記
録ヘッドのみをワイピングするよう構成することにより
、上記目的の伯に、さらに、不必要なオリフィス面との
物理的接触をなくしうるヘッドクリーニング手段を提供
しようとするものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第2図は本発明を実施するのに好適なインクジェット記
録装置の模式図である。
第2図において、上下に所定間隔をおいて設置されたシ
ート送りローラl、2を通して矢印A方向にシート送り
されるシート(記録媒体)3の前面に、ガイドシャフト
4に沿って移動するキャリッジ5が設けられ、該キャリ
ッジ上に複数(図示の例では4個)の記録ヘッド6A、
6B、6C。
6Dが搭載されている。
各記録ヘッド6A〜6Dのシート3と向かい合う面はオ
リフィス面になっており、インクを吐出する微細なオリ
フィスが形成されている。
キャリフジ5は、キャリッジモータ8によりベルト伝動
機構9を介して矢印P方向に往復駆動される。
キャリッジ5上の4個の記録ヘッド6A〜6Dは、例え
ば、イエロー、マゼンタ、磯シアン、ブラックの各イン
ク色で記録するカラー画像用に使用することができる。
記録に際しては、キャリッジ5の移動に同期して、各記
録ヘッド6A〜6Dのオリフィスから画像情報に基づい
てインク滴を吐出させながら記録していく。
記録終了後、キャリフジ5は記録範囲外のホーム位置H
Pに停止させられ、該ホーム位置HPには各記録ヘッド
6A〜6Dのオリフィス面を密閉するキャッピング装置
lOが設けられている。このキャンピング装置10はオ
リフィス面を密閉する位置とオリフィス面から離隔する
位置との間で前進後退する。
第1図は請求項1の発明の一実施例によるインクジェッ
ト記録装置のヘッドキャップ装置の斜視図である。
第1図において、記録装置の本体に固定されたケースl
l内にはキャッピング装置10が前後方向に移動可能に
案内支持されており、該キャンピング装WIOはホルダ
ー12の前面にゴム状弾性材で形成されたキャップ13
および板状部材(ワイピングブレード)14を装着した
構造を有する。
図示の例では、前記キャップ13および板状部材14は
ゴム状弾性材で一体に成形されている。
また、図示の例は、簡明のため、記録ヘッドが2個(第
2図中の6A、6B)であり、したがって、キャップ1
3も21m1(13A、13B)設けられる場合を示す
さらに、前記板状部材14は記録ヘッド6A、6Bのオ
リフィス面をワイピングして固着インクやホコリなどを
拭き取るためのものであり、この板状部材(ワイピング
ブレード)も2個(14A、14B)設けられている。
前記ケース11の側方には、モータ15およびカム16
から成るキャッピング装置10の前進後退駆動手段が設
けられている。
なお、番号17.18は前記各キャップ13A。
13Bの内部を例えば吸引ポンプ(不図示)あるいは通
気弁(不図示)等へ接続するためのチューブを示す。
こうして、請求項1の発明、すなわち、複数(2個)の
記録ヘッド6A、6Bを備えたインクジェット記録装置
において、記録ヘッド6A、6Bのオリフィス面に接触
する可撓性の板状部材14A、14Bを複数個設け、特
定の板状部材14A(14B)で特定の記録ヘッド6A
(6B)をワイピングする記録装置のヘッドクリーニン
グ手段が構成されている。
第3図の(A)〜(J)は、第1図のヘッドクリーニン
グ手段(キャンピング装置10)を使用し、キャリッジ
5が左から右へ移動する時にワイピングする場合の動作
順序を示す模式的平面図である。
第3図において、(A)はキャリッジ5がホーム位置(
キャンピング位置)にあり、キャッピング装置10を前
進させて各キャップ13A、13Bをそれぞれヘッド6
A、6Bのオリフィス面に密着させたキャッピング状態
を示し、この(A)の状態からキャンピング装置10を
後退させて(B)の状態にした後、キャリッジ5を所定
距離だけ右方へ移動させ、(C)に示すように、ヘッド
6Bが板状部材14Aの右側にあり、ヘッド6Aが未だ
板状部材14Aの左側にある位置で停止させる。
そこで、(D)に示すようにキャンピング装置lOをワ
イピング位置まで前進させ、次いで、キャリッジ5を右
方へ移動させながら、(E)に示すように、板状部材1
4Bでヘッド6Bのオリフィス面を、板状部材14Aで
ヘッド6Aのオリフィス面を、それぞれ専用の板状部材
でワイピングする。
(F)に示すようにヘッド6Bが板状部材14Bの右側
へ来るとともにヘッド6Aが2つの板状部材14A、1
4B間に来たところでキャリッジ5を停止させ、(G)
で示すようにキャンピング装置IOを後退させて板状部
材14A、14Bをヘッド6A、6Bから離隔させる。
然る後、(H)で示すようにキャリッジ5を充分右方へ
(例えば右方の記録領域へ)移動させ、例えば記録領域
で往復動(主走査)させながら記録してもよい。
然る後、(例えば記録終了後)、キャリッジ5を左方へ
移動させ、(I)に示すように該キャリッジをホーム位
置(例えば左端位置)に停止させ、次いで、キャッピン
グ装置10を前進させて(J)に示すように各ヘッド6
A、6Bのオリフィス面をキャップ13AX 13Bで
密閉する。
第4図の(A)〜(J)は、第1図のヘッドクリーニン
グ手段(キャンピング装置10)を使用し、キャリッジ
5が右から左へ移動する時にワイピングする場合の動作
順序を示す模式的平面図である。
第4図において、(A)はキャリッジ5がホーム位置(
キャンピング位置)にあり、キャッピング装置lOを前
進させて各キャップ13A、13Bをそれぞれヘッド6
A、6Bのオリフィス面に密着させたキャンピング状態
を示し、この(A)の状態からキャンピング装置10を
後退させて(B)の状態にした後、(C)で示すように
キャリッジ5を充分右方へ(例えば右方の記録領域へ)
移動させ、例えば記録領域で往復動(主走査)させなが
ら記録などを行ってもよい。
然る後(例えば記録終了後)、キャリッジ5を左方へ移
動させ、(D)に示すようにヘッド6Aが2個の板状部
材14A、14Bの間にあり、ヘッド6Bが板状部材1
4Bの右側にある位置で停止させる。
そこで、(E)に示すようにキャンピング装置10をワ
イピング位置まで前進させ、次いで、キャリソジ5を左
方へ移動させながら(F)に示すように板状部材14A
でヘッド6Aのオリフィス面を、板状部材14Bでヘッ
ド6Bのオリフィス面をそれぞれ専用の板状部材でワイ
ピングする。
(G)に示すようにヘッド6Aが板状部材14Aの左側
になり、ヘッド6Bが2つの板状部材14A、14Bの
間になったところでキャリッジ5を停止させ、そこで、
(H)に示すようにキャンピング装置10を後退させて
各板状部材14A、14Bをヘッド6A、6Bから離隔
させる。
然る後、キャリッジ5を左方へ移動させ、(I)で示す
ように該キャリッジをホーム位置(例えば左端位置)に
停止させ、次いで、キャッピング装置10を前進させて
(J)に示すように各ヘッド6A、6Bのオリフィス面
をキャップ13A、13Bで密閉する。
以上説明した実施例によれば、複数個の記録へフド6A
、6Bに対応して複数個の可撓性の板状部材(ワイピン
グブレード)14A、14Bを設け、特定の板状部材1
4A (14B)では特定の記録ヘッド6A(6B)の
みをワイピングするので、ヘッド6A、6B間のインク
の混入を防止でき、もって、混色インク除去のためのイ
ンク吐出が不要となり、インク消費量を小さくしうる複
数ヘッド式のインクジェット記録装置が得られた。
第5図は請求項2の発明の一実施例によるインクジェッ
ト記録装置のキャッピング装置10の斜視図である。
第5図において、ワイピングブレードを構成する可撓性
の板状部材(ワイピングブレード)14はキャップ13
とは別体に形成され、各板状部材14A、14Bごとに
単独で前後方向移動移動可能にホルダー12上に支持さ
れている。
各板状部材14A、14Bは、それぞれ専用のソレノイ
ド(不図示)等の駆動手段により、キャンピング装置l
Oの基台であるホルダー12上で突出位置および後退位
置に制御される。
第5図のキャンピング装置(ヘッドクリーニング装置)
10は、以上説明した点で第1図のキャッピング装置と
相違しており、その他の部分は全て第1図のキャンピン
グ装置の場合と実質上同じであり、それぞれ対応する部
分を同一番号で表示しそれらの詳細説明は省略する。
請求項2の発明は、第5図のようなヘッドクリーニング
装置lOを使用することにより、請求項1の発明に加え
て、板状部材14A、14Bを個別に突出退避させる手
段と、所定の期間内においてどの記録ヘッドで記録した
かを判断する検知手段とを設け、記録した記録ヘッドの
みをワイピングするよう構成したインクジェット記録装
置を提供するものである。
第6図の(A)〜(J)は、第5図のヘッドクリーニン
グ手段(キャッピング装置>10を使用してワイピング
する場合の動作順序を示す模式的平面図である。
第6図において、(A)はキャリッジ5がホーム位置(
キャッピング位置)にあり、キャッピング装置10を前
進させて各ヘッド6A、6Bをキャッピングした状態を
示し、この(A)の状態からキャッピング装置lOを後
退させて(B)の状態にした後、(C)に示すようにキ
ャリッジ5を充分右方へ移動させ、右方の記録領域で主
走査しながら記録を行う。
記録終了後、キャリッジ5を左方へ移動させ、(D)に
しめすようにヘッド6Aが2個の板状部材L4A、14
Bの間にあり、ヘッド6Bが板状部材14Bの右側にあ
る位置で停止させる。これと同時に、上記記録動作の間
に記録動作(インク吐出)を行ったヘッドを記憶し°C
おく検知手段によってどの記録ヘッドが記録したかを判
断する。
図示の例では、記録ヘッド6Aのみで記録を行い、記録
ヘッド6Bでは記録を行わなかった場合を示し、したが
って、これを検知して、記録ヘッド6Bに対応する板状
部材14Bを(D)に示すように後退させ、記録ヘッド
6Aに対応する板状部材14Aのみをそのまま突出状態
にしておく。
然る後、キャンピング装置lOを(E)に示すようなワ
イピング位置まで前進させ、次いで、キャリッジ5を左
方へ移動させながら(F)に示すように突出位置にある
板状部材14Aで記録したヘッド6Aのみをワイピング
する。
ワイピングしながら左方へ所定距離移動させ、(G)に
示すようにヘッド6Aが板状部材14Aの左側になり、
ヘッド6Bが2つの板状部材14A、14Bの間になっ
た時点でキャリッジ5を停止させる。
そこで、(H)に示すように、キャッピング装置(ヘッ
ドクリーニング手段)10を、突出した板状部材14A
がヘッド6A、6Bから離隔する位置まで後退させ、然
る後、キャリアジ5をさらに左方へ移動させ、(1)で
示すように該キャリッジ5をホーム位置(例えば左端位
置)に停止させる。次いで、キャッピング装置lOを前
進させて(J)に示すように各ヘッド6A、6Bのオリ
フィス面をキャップ13A、13Bで密閉する。
なお、記録しなかったヘッド6Bに対応するため後退さ
せた板状部材14Bは(F)のワイピング動作後適当な
時期に元の前進位置に戻すことができるが、図示の例で
は、(1)、(J)に示すように、キャリッジ5がホー
ム位置に達した後板状部材14Bを元の突出位置に復帰
させている。
以上で1サイクルのワイピング動作が完了する。
第7図は本発明によるインクジェット記録装置の制御系
のブロック図である。
第7図において、記録装置の中央演算処理装置(CPU
)20は、制御プログラムやフォント(書体)データ等
が格納されたROM21および画像データやコマンド情
報を取入れるためのRAM22に接続されるとともに、
インターフェース23を介してコンピュータ等のホスト
に接続されている。
また、CPU20に対しては、入力ポート24を介して
、ホーム位置センサ25からのキャリッジ位置情報、イ
ンクセンサ26からのインク残量信号、並びにシートセ
ンサ27からの記録シート3の有無情報などが入力され
る。
一方、CPU20からは、出力ポート28を介して、ヘ
ッド6A、6Bのドライバ29ヘヘッド駆動信号が出力
され、また、出力ポート31を介して、シート送りモー
タ35、キャリッジモータ8、キャップモータ15(第
1図、第5図)、板状部材(ワイピングブレード)14
Aを前進後退させるソレノイド32、並びに板状部材1
4Bを前進後退させるソレノイド33等のドライバ34
へ、制御信号が出力される。
第8図は第7図の制御系の動作のフローチャートである
。なお、第8図は、前述の2個の記録ヘッド6A、6B
が黒色インクおよび赤色インクを使用するヘッドである
場合を示す。
第8図において、記録装置の電源がオンになると、ステ
ップ100で黒データのフラグおよび赤データのフラグ
をいずれもOにリセットし、ステップ101でホストか
らデータが転送されてきたか否かを判別し、転送されて
くればステップ102へ進んでデータ入力を行い、再び
ステップ101へ戻り、データが転送されてくる間デー
タを順次入力していく。
ステップ101でデータ転送が完了するとステップ10
3へ進んで印字コマンド(記録開始指令)があるか否か
を判別し、無ければステップ101へ戻り以上の動作を
繰り返す。
ステップ103で印字コマンドがあればステップ104
へ進んでヘッド6A、6Bを印字開始位置へ移動させ、
さらに、ステップ105へ進んで入力データを記録ヘッ
ド制御部へ転送して記録を行い、次のステップ106で
黒データが有るか否かを判別する。
黒データが無ければステップ107へ進んで赤データが
有るか否かを判別する。
ステップ106で黒データ有りならばステップ108へ
進んで黒フラグを立て、ステップ107で赤データ有り
ならばステップ109へ進んで赤フラグを立て、然る後
、ステップ110へ進んで印字終了か否かを判別する。
印字終了でないならば、ステップ117へ進んでキャリ
ッジ5を移動させ、ステップ105へ戻って入力データ
を記録ヘッド制御部へ転送して記録(印字)を行い、前
述の各動作を繰り返す。
ステップ110で印字終了した時は、ステップ111へ
進んで黒フラグが0であるか否かを判別し、黒フラグが
0すなわち黒色インクのヘッド6Aで記録しなかった場
合はステップ113へ進んで黒ヘッド6Aに対応する板
状部材14Aを後退させ、しかる後ステップ115へ進
んでヘッド清浄化を行う。
黒ふらぐがOでなければステップ112へ進んで赤フラ
グがOであるか否かを判別し、赤フラグがOすなわち赤
色インクのヘッド6Bで記録しなかった場合はステップ
114へ進んで赤ヘッド6Bに対応する板状部材14B
を後退させ、しかる後ステップ115へ進んでヘッド清
浄化を行う。
黒フラグおよび赤フラグが0でない場合、すなわち、こ
れらの色で記録した場合は、当該ヘッドに対応する板状
部材14A、14Bは前進した位置(元の位置)のまま
ステップ115へ進んでヘッド清浄化を行う。
ステップ115でのヘッド清浄化は、第6図で説明した
ワイピング動作に準じて行われる。
ヘッド清浄化を終了した後ステップ116へ進み、ヘッ
ド6A、6Bをホーム位置へ停止させるとともにキャン
ピング装置10を前進させて各へ、7ド6A、6Bをキ
ャップ13A、13Bで密閉する。
以上で、■サイクルのワイピング(ヘッドクリニング)
動作を終了する。
以上第5図〜第8図で説明した実施例によれば、複数個
の記録ヘッド6A、6Bに対応して複数個の専用のワイ
ピングブレード14A、14Bを設けるとともに、各記
録ヘッド6A、6Bで記録したか否かを検出し、記録し
なかったヘッド6Bのワイピングブレード14Bを後退
させて記録したヘッド6Aのみをワイピングするよう構
成したので、ヘッド6A、6B間のインク混入を防止で
き、混色インク除去のための空吐出操作をなくすことが
でき、さらに、不必要なヘッド6Bに対する摺動接触を
なくしうる複数ヘッドのインクジェット記録装置のヘッ
ドクリーニング手段が得られた。
なお、上記実施例では2色(黒と赤)のヘッド6A、6
Bを使用する場合を示したが、本発明は3色以上の多数
のヘッドを使用する場合も同様に通用可能なものである
また、例えば、黒、赤、黄、青の4色を使用する場合、
板状部材(ワイピングブレード)は必ずしも4枚設ける
必要はなく、黒色など濃い色については専用の板状部材
を設けるが、薄い色(例えば黄色と赤色)については複
数ヘッドに共通の板状部材を設けることにより板状部材
の枚数を必要最小限にすることもできる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなごとり、請求項1の発明によれ
ば、複数の記録ヘッドの各オリフィス面に専用の可撓性
のワイピング部材を設け、特定のワイピング部材では特
定の記録ヘッドのみをワイピングするよう構成したので
、各ヘッド相互間でインク混入を生じることがなく、余
分のインク空吐出をせずとも画像品質を高く維持しうる
インクジェット記録装置が得られる。
また、請求項2の発明によれば、請求項1の発明に加え
、各ワイピング部材を個別に突出退避可能とし、所定期
間内において記録したヘッドのみをワイピングするよう
構成したので、請求項1の発明によって得られる効果に
加え、記録したヘッドのみをワイピングし不要の摺動接
触をなくしうるインクジェット記録装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1によるインクジェット記録装置に使用
されるキャンピング装置の斜視図、第2図は本発明を通
用するのに好適なインクジェ−/ ト記録装置の検式的
斜視図、第3図の(A)〜(J)は請求項1の発明によ
るインクジェット記録装置のヘッドクリーニング動作を
示す模式的平面図、第4図の(A)〜(J)は請求項1
の発明によるインクジェット記録装置のヘッドクリーニ
ング動作の別の態を示す模式的平面図、第5図は請求項
2によるインクジェット記録装置に使用されるキャンピ
ング装置の斜視図、第6図の(A)〜(J)は請求項2
の発明によるインクジェット記録装置のヘッドクリーニ
ング動作を示す模式的平面図、第7図は本発明によるイ
ンクジェット記録装置の制御系のブロック図、第8図は
第7図の制御系の動作手順を示すフローチャートである
。 5−・−−−−−一−キャリッジ、6A、6B−・−一
一一−−記録ヘソド、8−−−−一−−−〜−−キャリ
ッジモータ、10−・・−・−・−キャッピング装置(
ヘッドクリーニング手段)、13A、13 B−−−−
−−−−−−キャップ、14A、14B1、・−・・・
−板状部材(ワイピングブレード)、I5−・−・−・
・・−キャンピングモータ、2 L−−−−−・−・−
CPU、HP・−・・−・〜・−ホーム位置くキャンピ
ング位置)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の記録ヘッドを備えたインクジェット記録装
    置において、記録ヘッドのオリフィス面に接触する可撓
    性の板状部材を複数個設け、特定の板状部材で特定の記
    録ヘッドをワイピングするよう構成したインクジェット
    記録装置。
  2. (2)前記板状部材を個別に突出退避させる手段と、所
    定の期間内においてどの記録ヘッドで記録したかを判断
    する検知手段とを設け、記録した記録ヘッドのみをワイ
    ピングするよう構成した請求項1記載のインクジェット
    記録装置。
JP63168559A 1988-07-06 1988-07-06 インクジェット記録装置 Expired - Lifetime JP2729633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168559A JP2729633B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168559A JP2729633B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218055A true JPH0218055A (ja) 1990-01-22
JP2729633B2 JP2729633B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=15870274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168559A Expired - Lifetime JP2729633B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729633B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234645A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH059936U (ja) * 1991-07-23 1993-02-09 三洋電機株式会社 インクジエツトプリンタ
EP0676289A2 (en) * 1994-04-08 1995-10-11 Hewlett-Packard Company Wet-wiping technique for inkjet printhead
EP0696506A2 (en) * 1994-08-12 1996-02-14 Hewlett-Packard Company Positioning of service station sled using motor driven CAm
JPH0958023A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US5621441A (en) * 1992-09-21 1997-04-15 Hewlett-Packard Company Service station for inkjet printer having reduced noise, increased ease of assembly and variable wiping capability
US6145956A (en) * 1990-04-11 2000-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Discharge recovery method and apparatus for an ink jet recording head
US6530642B1 (en) 1998-12-15 2003-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning device, method and printer with virtually equal wiping condition for different print unit to recording surface distances

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608043U (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 富士通株式会社 インクジエツトプリンタ
JPS62113557A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPS62191155A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Sanyo Electric Co Ltd インクジエツトプリンタのヘツドクリ−ニング方法
JPS62244644A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Canon Inc インクジエツト記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608043U (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 富士通株式会社 インクジエツトプリンタ
JPS62113557A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPS62191155A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Sanyo Electric Co Ltd インクジエツトプリンタのヘツドクリ−ニング方法
JPS62244644A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Canon Inc インクジエツト記録装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234645A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Canon Inc インクジェット記録装置
US6145956A (en) * 1990-04-11 2000-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Discharge recovery method and apparatus for an ink jet recording head
JPH059936U (ja) * 1991-07-23 1993-02-09 三洋電機株式会社 インクジエツトプリンタ
US5621441A (en) * 1992-09-21 1997-04-15 Hewlett-Packard Company Service station for inkjet printer having reduced noise, increased ease of assembly and variable wiping capability
EP0676289A2 (en) * 1994-04-08 1995-10-11 Hewlett-Packard Company Wet-wiping technique for inkjet printhead
EP0676289A3 (en) * 1994-04-08 1996-06-05 Hewlett Packard Co Wet cleaning technique for inkjet print head.
US5847727A (en) * 1994-04-08 1998-12-08 Hewlett-Packard Company Wet-wiping technique for inkjet printhead
EP0696506A2 (en) * 1994-08-12 1996-02-14 Hewlett-Packard Company Positioning of service station sled using motor driven CAm
EP0696506A3 (en) * 1994-08-12 1997-11-12 Hewlett-Packard Company Positioning of service station sled using motor driven CAm
US5992967A (en) * 1994-08-12 1999-11-30 Hewlett-Packard Company Positioning of service station sled using motor-driven cam
JPH0958023A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US6530642B1 (en) 1998-12-15 2003-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning device, method and printer with virtually equal wiping condition for different print unit to recording surface distances

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729633B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469619B1 (en) Wiping apparatus and method of recording head of ink recording apparatus
US8630017B2 (en) Ink jet printing apparatus that identifies a region adjacent to a character for a thinning operation
US8014018B2 (en) Printing apparatus
US8317290B2 (en) Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, and preliminary discharge control method
EP1302322A1 (en) Single actuation axis printhead cleaner architecture for staggered printheads
JP4363510B2 (ja) インクジェットプリントシステム
JPH0218055A (ja) インクジェット記録装置
JP2844204B2 (ja) インクジェット記録装置の回復方法
GB2421219A (en) A multiple-function inkjet printing system having a printhead and scan head driven by a single motor
JPS62251146A (ja) インクジエツト記録装置
US20230077676A1 (en) Inkjet recording apparatus and method of controlling the same
JP3783357B2 (ja) 印字装置
JP2006305798A (ja) インクジェットプリンタ
JPH11138848A (ja) 画像作成及び切り抜き装置
JP2704291B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2812491B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3218737B2 (ja) インクジェット記録方法及び印刷装置
JP2801267B2 (ja) 記録装置
JPH01174459A (ja) インクジェット記録装置
JP2750620B2 (ja) 記録装置
JPH06328731A (ja) インクジェット記録装置
US8018615B2 (en) Printing apparatus
JP2776863B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2011161762A (ja) インクジェット記録装置及び予備吐出方法
JP2013035129A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11