JPH0218036A - シート材料およびその製造方法 - Google Patents

シート材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0218036A
JPH0218036A JP1120214A JP12021489A JPH0218036A JP H0218036 A JPH0218036 A JP H0218036A JP 1120214 A JP1120214 A JP 1120214A JP 12021489 A JP12021489 A JP 12021489A JP H0218036 A JPH0218036 A JP H0218036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
sheet
sheet material
along
ridges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1120214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2896159B2 (ja
Inventor
Michael Reed Gorman
マイクル リード ゴーマン
Dennis L Becker
デニス リー ベッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH0218036A publication Critical patent/JPH0218036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896159B2 publication Critical patent/JP2896159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H11/00Non-woven pile fabrics
    • D04H11/04Non-woven pile fabrics formed by zig-zag folding of a fleece or layer of staple fibres, filaments, or yarns, strengthened or consolidated at the folds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0003Fastener constructions
    • A44B18/0011Female or loop elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、細かく裁断して、脱離自在に係合し得るかぎ
部分とループとを包含する形式のファスナのループ部分
を形成するようにされたシート材料および上記シート材
料を作る方法に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点細かく裁
断して、I2離自在に係合し得るかぎ部分とループ部分
とを含む形式のファスナのループ部分を形成するように
された数多くのシート材料間材に固定され且つ上記ファ
スナのかぎ部分のかぎと脱離自在に係合し得るように基
材の前面から突出する多数のループとを含み、在来の製
織や編成の技法を包含する数多くの方法によって作るこ
とができる。ループを基材に縫いとじるようにしたシー
ト材料が、米国特許筒4.609.581号および米国
特許出願1760.999号の双方に記載されている。
数多くのこの種ループ材料で作られたループ・ファスナ
部分は数多くの異なったかぎファスナ部分と良好に作用
するが、それらを作るプロセスの多くは、とくにループ
・ファスナ部分が、使い捨ておむつを乳児に着けさせた
り、研摩ディスクを、それを駆動する裏当てパッドに取
り付けるなどの限られた量の用途に志向された場合、望
む以上に費用が掛かる。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、細かく裁断して、脱離自在に係合し得
るかぎ部分とループ部分とを有する形式のファスナのル
ープ部分を形成するようにされたシート材料が得られ、
このシート材料によれば、vJ造が極めて安価でありな
がら上記ファスナに対する効果的なループ・ファスナ部
分が得られ、従ってそれらはループ・ファスナ部分が、
使い捨てのおむつ若しくはその他の衣類を1l1211
1i自在に着けさせたり、研摩ディスクを、それを駆動
する裏当てパッドに取り付けるなどの限られたffi切
用途に志向された場合、経済的に使用される。
本発明によれば、細かく裁断してファスナのループ部分
を形成するようにされたシート材料にして、基材と、隔
置された接合個所で前面に沿って基材へ接合されて接合
個所間の基材の前面から突出する1llffの弧状部分
を形成する部分を有する多数の繊維とを含むシート材料
が得られる。この弧状部分は約0.641(0,250
in)未満、望ましくは約0.318cm(0,125
in)未満、の基材からの高さを有する。接合個所の幅
は約0.127〜1,905am+(0,005〜0.
075in)であるべく、繊維の弧状部分の幅は約1.
524〜8.89am(0,06〜0.35in)であ
るべきである。弧状部分の繊維は前面上のほぼ同じ高さ
まで突出し、その高さは接合個所間の距離の少なくとも
3分の1、望ましくは半分〜1倍半であり、個々の繊維
はサイズが15デニ一ル未満であり、繊維は基材の前面
に沿って測られた5〜200g/R2の範囲(望ましく
は10〜75g/7yL2の範囲)の外機を集合的に有
し、ファスナのかぎ部分による弧状部分に沿った繊維の
容易な係合をもたらすに充分な、弧状部分に沿った11
18間のあきよ(即ち約10〜70%のあきま)を備え
る。
本発明によるシート材料はなるべくなら、繊維を、繊維
のシートの隔置された固定部分から同じ方向へ突出する
弧状部分を有するIIAMのシートに形成し、且つ基材
の前面から弧状部分が突出するように繊維のシートの隔
置された固定部分を基材へ接合することにより、繊維と
基材とで作られることが望ましい。このIatllの形
成はなるべくなら、各々がその周囲を画定する均等に隔
置された複数の隆起を包含する概ね円筒状の第一および
第二段付は部材を準備する段階と、段付【ノ部材の隆起
の部分と軸線方向に平行な関係、にある段付は部材を互
いにかみ合うように取り付ける段階と、段付は部材の少
なくとも一方を回転させる段階と、回転する段付は部材
の隆起のかみ合い部分の間にII維のシー1〜を給送し
て第一段付は部材の周囲に繊維のシートを概ね合致させ
、それにより第一段付は部材の隆起と第一段付は部材の
隆起の外面に沿った繊維のシートの固定部分との間の空
間に繊維のシートの弧状部分を形成する段階と、形成さ
れた繊維のシートを、それが隆起のかみ合い部分を通過
した後、第一段付は部材の周囲に沿って保持する段階と
によってなされることが望ましい。次いで繊維のシート
の固定部分は、それらが第一段付は部材の隆起の端面に
ある間に基材の前面に接合され、こうして形成されたシ
ート材料は第一段付は部材から分離される。
隆起は細長く且つ概ね平行にすることができ、それによ
り接合個所もまた細長く概ね平行で基材の前面を横切っ
て一方向に連続し、従って連続的な何列もの弧状部分が
シート材料の基材を横切って延伸し、あるいはまた隆起
を細長く、概ね平行で、且つ不連続な特定長さ部分の規
則的なパターンをなすようにすることができ、それによ
り平行な接合個所もまた不連続な特定長さ部分の規則的
なパターンをなして基材の前面に沿い不連続な何列もの
弧状部分の規則的なパターンを形成する。
また、基材の前面に沿った繊維の弧状部分に対する対応
的なパターンを形成するため、第一段付は部材の隆起が
、組み合わされた1!]鎖パターン(例えば、円形、ひ
し形、へ角形等)を形成し得ることが予測されるが、そ
の場合、第二段付は部材には、閉鎖パターンの中心へ繊
維を圧入するためのポスト状の隆起が形成されるであろ
う。
段付は部材の細長い隆起は、それらの軸線に対し0〜9
06の範囲内の何れかの角度に配向することができ、従
って弧状部分の列は、連続または不連続の何れであろう
と、段付は部材の間に給送された繊維のシートに沿い若
しくはそれを横切って、またはその間の何れかの角度で
、配向することができる。
基材は、より合わせた繊維の製織、編成、ランダムwJ
m、不織層またはその他の層であれば良いが、なるべく
なら、編んだ繊維から成る基材よりも一般に費用が掛か
らず、その大きな比率のあきまの故に繊維のループ部分
を透して見える(広告、説明、または位置決め記号のよ
うな)図形を在来の方法で基材へ、その面の一方に沿っ
てプリントすることのできる、厚さ約0.0025〜0
.0130(0,001〜0.005in)の範囲の連
続した高分子フィルムであることが望まし材料であって
も良く、あるいはポリエステルの如き比較的高力な材料
の中心層のような複数の層、エチレン酢酸ビニル若しく
はポリエチレンのような繊維へ一層容易に接合される材
料の第一面を画定する層や、基材をポリエチレンのよう
な支持体へ接着させるようにされたその第二面を画定す
る層、あるいは、ポリオレフィン層をほとんど変形しな
いままにさせ且つ係合されたファスナを分離するに要す
るそれより大きい力でポリオレフィン層へファスナを保
持する、熱と圧力とでポリオレフィン層へ接合できる、
(使い捨ておむつに見られるような)ファスナ部分をポ
リオレフィン層へ接着させるようにされた室温不粘着性
の熱可塑性材料から成る接合層、を備えても良く、この
室温不粘着性の熱可塑性材料から成る接合層は1987
年11月30日提出の米国特許出願箱126゜746@
に記載されており、概ね120℃未満、望ましくは10
0℃未満、の軟化点を有する約40%〜約100%の熱
可塑性材料と、約105℃未満、望ましくは95℃未満
、の軟化点を有する粘着性付与樹脂とを包含することが
できる。適切な熱可塑性材料には、エチレン酢酸ビニル
共重合体、エチレンアクリル酸共重合体およびエチレン
メタクリル酸共重合体のような、エチレンおよびプロピ
レンをベースとした共重合体が包含される。
好適な熱可塑性材料には、とくに、約40〜約2500
のメルトフローインデックスを有する、望ましくは約5
0〜約1000のメルトフローインデックスを有する、
エチレン酢酸ビニル共重合体が包含される。上記の諸材
料は、プラウエア(口elaware)州、ウイルシン
トン(Wila+ington)のイー・アイ・デュポ
ン・ドヌムール社(E、 I。
DuPont de Ne1ours and Co、
 )からのエルパックス(Elvax ) 40W、エ
ルパックス(Elvax ) 1501エルパツクス(
Elvax ) 210W、エルパックス(Elvax
) 220W、エルパックス(Elvax ) 310
、エルパックス(Elvax ) 410およびエルパ
ックス(Elvax ) 4980W、テキサス(Te
xas )州、ヒユーストン(Houston )のエ
クソン・ケミカル社(Exxon Chemical 
Co、)からのエスコレーヌ(Escorene) U
L 7710およびエスコレーヌ(Escorene)
 U L 7720.ならびにオハイオ(Ohio)州
、シンシナティ(C1ncinnati)のニーニスア
イ・ケミカフ1社([81Cheg+1cal Co、
)から入手できるアルトラシーン(tlltrathe
ne) 639−35およびアルトラシーン(Ultr
athene) 649−04として商業的に入手可能
である。適切な粘着性付与樹脂は、なるべくなら固体ま
たは半固体であることが望ましいが、液体の粘着性付与
樹脂を用いても良い。この粘着性付与樹脂は、使用され
る場合、熱可塑性樹脂に対し相溶性でなければならず、
エステル・ガム、ロジン酸およびこれらの誘導体と、硬
化エステル・ガム、ロジン酸およびこれらの誘導体と、
脂肪族炭化水素樹脂と、混合された脂肪族/芳香族炭化
水素樹脂およびポリテルペン樹脂と、ジシクロペンタジ
ェン供給流れの重合および水素化により作られた樹脂と
、ポリテルペン樹脂および芳香族改質ポリテルペン樹脂
と、C9炭化水素流の重合および水素化により作られた
樹脂と、アルファメチル・スチレン、スチレン、ビニル
トルエンの混合物の重合および水素化により作られた樹
脂とを包含することができる。好適な粘着性付与樹脂に
は、テキサス(Texas )州、ヒユーストン(Il
ouston )のエクソン・ケミカル(EXXOll
Chemical)から入手できるエスコレーツ(Es
corez ) 1580およびエスコレーツ(Esc
orez ) 1310、プラウエア(Delawar
e)州、ウイルシントン(14i1mington)の
バーキュリーズ・ケミカフ1社(Hercules C
hemical co、 )から入手できるハーコタツ
ク(Hercotac) 95、ならびにオハイオ(O
hio)州、アクロン(^kron )のグツドイヤ・
タイヤ・ラバー社(GoodyearTire and
 Rubber Company)から入手で−きるウ
ィングタック・プラス(Winatack plus 
)およびウィングタック(Wingtack) 95の
ような脂肪族炭化水素樹脂が包含される。そのほかの好
適な同体の粘着性付与樹脂には、グツドイヤ(Good
year)から入手できるウィングタック(Winot
ack) 85、フロリダ(Florida )州、パ
ナマ・シティ(Panagia C1ty )のアリシ
ナ・ケミカフ1社(Arizona  Chemica
l Co、 )から入手できるシナタック(Zonat
ac ) 105、およびバーキュリーズ(Hercu
les)から入手できるレス(Res)D−2083の
ような芳香族改質ポリテルペン樹脂や、イリノイ(l1
linois)州、シカゴ(ChiCa(70) (7
)アラカ’7−ケミカル社(Arakawa Chem
ical Co、 )USAから入手できるアルコン(
Arkon ) P −90のようなC9炭化水素流の
重合および水素化により作られた樹脂、ならびにバーキ
ュリーズ(Hercules)から入手できるリーガル
レーツ(Regalrez) 1065、リーガルレー
ツ(Regalrez) 1078、およびリーガルレ
ーツ(Regalrez) 1094のようなアルファ
・メチル・スチレン、スチレン、ビニルトルエンのU合
物の重合および水素化により作られた樹脂が包含される
。熱溶融性II着剤への在来の添加物も、ワックス、充
てん剤、油、顔料、酸化防止剤、紫外線安定剤、熱安定
剤などを、それらに限定はされないが、包含する接合層
内に混合される。
個々の511mは、ポリプロピレン、ポリエチレン、若
しくはポリアミドのような数多くの高分子材料または、
そのコア材料によって比較的高い強度が得られ且つその
シース材料によって容易に接合されるようにしたポリエ
ステルのコアやポリプロピレンのシースのような上記諸
材料の組合せであれば良い。単一材料の繊維や、異種の
材料の繊維や、材料の組合せを同一のシート材料に用い
ても良い。
繊維のシートは、繊維を一緒に接合できまたはできない
ようにした不織またはランダム製織のシートまたはウェ
ブの形で、段付は部材のかみ合い隆起間に給送すること
ができる。この種のシートにあっては、結果として生成
されるシート材料において隔置された接合個所に対し種
々の方向に繊維が配列されるように、段付は部材間に繊
維のシートが給送される方向に対して種々の方向にl1
1Mを配列することができる。隔置された平行な隆起を
備える段付は部材間に給送されるこの種のシートにあっ
ては、結果として生成されるシート材料において大部分
の繊維が平行な接合個所に対し概ねはぼ直角に突出する
ように、なるべくなら大部分の(例えば90%を超える
)繊維がウェアに沿って一方向に突出し且つウェブが段
を目プ部材の隆起に対しほぼ直角な方向で段付は部材間
に給送されることが望ましい。
あるいはまた、繊維を50〜300デニールの範囲の糸
の形で供給することもでき、糸はコームにそれを通過さ
せることにより概ね均等に配分された繊維のシートが得
られるように配分され、繊維のシートは、段付は部材の
軸線に対しO〜45″の範囲に配向される細長い平行な
隆起を有する段付は部材の問へ、それらの軸線に垂直な
方向に給送され、その結果として、繊維が全て、平行な
接合個所に対してほぼ同じ角度の方向に延伸するように
したシート材料が生成される。
コア材とmsとの接触部分が同じ熱可塑性林料から成る
場合には、繊維の基材への接合を、熱と圧力とを加えて
繊維を接合個所で基材に融着させる超音波溶接またはそ
の他の方法で行うことができる。その代りに、即ち基材
とII維との接触部分が異なる材料から成る場合には、
熱と圧力とを加えてim*を接合個所で基材に接着させ
る音波エネルギまたはその他の方法で基材の熱可塑性接
着層を軟化させるなどして、繊維を基材へ粘着的に接合
させることができる。
実施例および作用 本発明を、幾つかの図の類似部分を同様な参照数字で示
すようにした添付図面について、更に説明する。
ここで図面について説明する。全体として参照数字10
で表示した本発明によるシート材料を第1図、第2図お
よび第3図に示しであるが、このシート材料10は、細
かく裁断して、脱離自在に係合し得るかぎ部分とループ
部分とを有する形式のファスナのループ部分を形成する
ようにされている。
一般にこのシート材料10は、前主要面13および後主
要面14ならびに、前面13に沿って一方向に連続する
隔置された細長い概ね平行な接合個所18で基材12の
前面13に接合されて(即ち融着されまたは粘着的に取
り付けられて)、シート材料10を横方向に横切る連続
的な列を成す接合個所18の間の基@12の前面13か
ら突出するm雑16の弧状部分20を形成する部分を有
する多数の繊116を備える厚さ約0.0025〜0.
013m(0,001〜0.005in)の範囲の透明
な熱可塑性の(例えばボリブロピレンまたはポリエステ
ルの)フィルム基材12を含む。
繊維16の弧状部分20は約0.64cm(0、250
in)未満、望ましくは約0.318cm (0,12
5!n)未満、のり材12からの概ね均等な高さを有し
、[t16の高さは接合個所18間の距離の少なくとも
3分の1、望ましくは半分〜1倍半2であり、個々の繊
維16は15デニール未11(望ましくは1〜10デニ
ールの範囲)のナイスであり、基材12のない繊、11
116は第一面に沿って測られた5〜200g/TrL
2の範囲(望ましくは10〜75g/TrL2の範囲)
の坪徂を有し、ファスナのかぎ部分による弧状部分20
に沿った繊維の容易な係合をもたらすに充分な、弧状部
分20に沿った繊組間のあきま(即ち約10〜70%の
あきよ)が得られる。
繊1ff16は平行な接合個所18に対し種々の方向に
配設することができ且つ弧状部分20の交錯点で一緒に
接合してもしなくても良く、大部分の(I]ら90%を
超える)繊維16を接合個所18に対しほぼ直角の方向
に延伸させて、平行な接合個所18に対する種々の方向
に配設することができ、あるいは全ての繊維16を、隔
置された概ね平行な接合個所18に対し概ね直角の方向
へ延伸させることができる。
基材12には、その面13または14の一方若しくは双
方の何れかに沿い、在来のプリント技法で施されたプリ
ント22を備えることもでき、このプリント22は繊維
16の弧状部分20を通して容易に見える。
第4図は、繊1116を、シートの隔置された概ね平行
な固定部分24から同じ方向へ突出する弧状部分を有す
るamのシートに形成し且つ、基材12の前面13から
突出する繊維16の弧状部分を備える基材12の前面1
3に11M16のシートの隔置された概ね平行な固定部
分24を接合する、本発明による方法を概略的に示す。
この方法はなるべくなら、第一および第二の(例えば1
20℃(280下)に)加熱された段付は部材または0
−ラ26,27にて各々が軸線を有し且つ、その周囲を
囲み且つ画定する円周方向に隔置された概ね軸線方向に
延びる複数の隆起28を包含する段付は部材またはロー
ラを準備し、隆起28が外面を有し且つかみ合う隆起2
8間の繊維のシートと互いにかみ合う他方の段付は部材
の隆起28の部分を受容するようにされた隆起28間の
空間を画定し、段付は部材の隆起28と空間との間に歯
車の歯のような転勤係合をもたらすことにより実施され
ることが望ましい。段付は部材26.27は、段付は部
材26.27の隆起28の部分を概ね歯車の歯のように
かみ合わせて、軸線方向へ互いに平行に取り付けられ、
段付は部材26または27の少なくとも一方が回転され
、段付は部材26゜27の隆起28のかみ合い部分の間
に繊維のシートが給送されて第一段付は部材26の周囲
に繊維のシートが概ね整合され、第一段付は部材26の
隆起28と第一段付は部材26の隆起28の外面に沿っ
た繊維のシートの概ね平行な固定部分24との間の空間
に繊維16の弧状部分を形成する。
形成された11$1のシートは、それが隆起28のかみ
合い部分を通過した後、第一段付は部材26の周囲に沿
って保持され、基材12は、超音波溶接機30の作用に
より、または第一段付は部材26の内部からの熱のよう
な他の熱源や圧力源によるなどして、第一段付は部材2
6の隆起28の端面上の、繊維のシートの平行な固定部
分24に接合され、接合された基材12とIl維16ま
たはシート材料10は第一段付は部材26から分離され
る。
段付は部材26.27の隆起28のかみ合い部分の間に
給送されるaIsのシートは、不織のウェア若しくはシ
ートの形態でも良く、あるいは第4図に示す如く、コー
ム34に糸33を通過させることにより均等に配分され
た繊維のシートが得られるように配分され、全ての繊維
16を段付は部材26.27の軸線に対し概ね垂直に延
伸させて段付は部材26.27の隆起28のかみ合い部
分の間に給送される糸33の形態であっても良い。
上記の繊維32のシーI・をその中へ給送されるように
された段付は部材26.27は、超音波溶接機30が常
に近接し且つ隆起28の少なくとも一方の部分に沿って
繊維のシートの平行部分24を加熱して超音波溶接機3
0のエネルギ出力を平準化するのに役立つように、また
平行な接合個所18に対しほぼ直角(即ち85°)の方
向にシート材料10のm雑16が全て延伸するように、
それらの隆起28をそれらの軸線に対して概ね0〜45
°の範囲に配向し、望ましくはそれらの隆起28をそれ
らの軸線に対して約5°に配向することができる。
その上、この方法は更に、接合段階に先立って基材の面
の一方に沿い、その袋面14に沿ってプリンタ36によ
るなどして、基材にプリントする段階を包含しているが
、これはなるべくなら段付は部材26.27から遠い位
置でなされることが望ましい。
第5図および第6図は、本発明によるシート材料40を
形成するための、本発明による方法を実施する第一代替
方法を概略的に示しており、この方法は一般に、繊維3
8を、隔置された概ね平行なシートの固定部分から同じ
方向へ突出する弧状部分41を有するシートに形成する
段階と、弧状部分41を基材43の前面から突出させて
繊維のシートの隔置された固定部分を基材43の前面に
沿った繊維と接合する段階とを含む。図示の如く、この
方法は、第一および第二の加熱された段付は部材または
ローラ44.45にて、各々が’Nl線を有し且つ、そ
の周囲を囲み且つ画定する概ね環状の、円周方向に延伸
する、1hbli!方向に隔置された複数の隆起46を
包含する段付番ノ部材またはローラを準備し、隆起46
が外面を有し且つ隆起46のかみ合い部分間の繊維のシ
ートと互いにかみ合う他方の段付は部材44または45
の隆起46の部分を受容するようにされた隆起46間の
空間を画定することにより遂行できる。段付は部材44
゜45は、段付は部材44.45の隆起46のかみ合い
部分に対し軸線方向へ互いに平行に取り付けられ、段付
は部材44または45の少なくとも一方が回転され、段
付は部材44.45の隆起46のかみ合い部分の間に繊
維のシートが給送されて第一段付は部材44の周囲に!
!雑のシートが概ね整合され、第一段付は部材44の隆
起46と隆起46の外面に沿った繊維の概ね平行な固定
部分との間の空間にl1t11の弧状部分41を形成す
る。形成されたmiのシートは、隆起46の分離後、第
一段付は部材44の周囲に沿って保持され、基材43は
、超音波溶接機50の作用により、または第一段付は部
材44の内部からの熱のような他の熱源や圧力源による
などして、第一段付は部材44の隆起46の端面に対応
する隔置された細長い、概ね平行な接合個所で、第一段
付番ノ部材44の隆起46の端面上の、繊維のシートの
平行な固定部分42に接合され、かくして完成されたシ
ート材料40は第一段付は部材44から分離される。
段付は部材44.45のかみ合った隆起46間に給送さ
れる繊維38は、繊維を一緒に接着することにより形成
される不織ウェブ、またはIIMのシートが段付は部材
44.45のかみ合う隆起46間のすきまに引き入れら
れる際に、それが長手方向に波形となって隆起46と整
合づるに充分な内部強度を有する繊維で形成される別の
シートの形態であっても良い。この種の繊維の不織シー
ト内の繊維の大部分は、結果として生成されるシート材
料40の!I維の大部分が平行な接合個所に対しほぼ直
角な方向に延伸するように、段付は部材44.45間に
[ltのシートが給送される方向を横切るように配向さ
れることが望ましい。その上、この方法は更に、接合段
階に先立って基材の一方に沿い、それにプリントする段
階を包含することができる(図示せず)。
シーミル材料10と同様に、第5図および第6図に示す
方法で作られるシート材料40は、(熱可塑性フィルム
でも良い)基材43と、前面に沿って隔置された細長い
概ね平行な接合個所で基材43に接合された(即ち融着
されまたは粘着的に取り付けられた)Mili38とを
含むが、この接合個所は、シート材料10の場合におけ
る如くシート材料を横方向に横切る代りにシート材料4
0に沿いシート材料40内の弧状部分54の連続的な列
が長手方向に延伸する点を除き、シート材料40を横切
って一方向に連続して、連続的な列を成す接合個所の間
の基材43の前面から突出するMill38の弧状部分
54を形成する。
第7図および第8図は、第9図および第10図に示すシ
ート材料60を形成するための、本発明による方法を実
施する第二代替方法を概略的に示しており、第7図およ
び第8図に示す方法は一般に、繊維59を、隔置された
概ね平行なllNのシートの固定部分62から同じ方向
へ突出する弧状部分61を有するシートに形成する段階
と、弧状部分61を前面58から突出させてtanのシ
ートの隔置された概ね平行な固定部分62を基材63の
能面58に接合して接合個所68を形成する段階とを含
む。図示の如く、この方法は、第一および第二の加熱さ
れた円筒状の段付は部材またはローラ64.65にて、
各々が軸線を有し且つ、その周囲を囲み且つ画定する、
円周方向に隔置された、概ね軸線方向に延伸する、不連
続複数の隆起66を包含する段付は部材またはローラを
単幅し、各段付は部材64または65の隆起66が外面
を有し且つ隆起66のかみ合い部分間の繊維59のシー
トと歯車の対の如く互いにかみ合う他方の段付は部材6
4または65の隆起66の部分を受容するようにされた
隆起66間の空間を画定することにより遂行できる。段
付は部材64.65は、段付は部材64.65の隆起6
6のがみ合い部分に対し、歯車の歯のように、軸線方向
へ互いに平行に取り付けられ、段付は部材64または6
5の少なくとも一方が回転され、段付は部材64.65
の隆起66のかみi部分の間に繊H59のシー1〜が給
送されて第一段付は部材64の周囲に繊維のシートが概
ね整合され、第一段付は部材64の隆起66と隆起66
の外面に沿ったm維のシートの概ね平行な固定部分62
との間の空間に繊維の第一段付は部材64の周囲に沿っ
て保持され、基材63は、超音波溶接m67の作用によ
り、または第一段付は部材64の内部からの熱のような
他の熱源や圧力源によるなどして、第一段付は部材64
の隆起66の端面上の繊維のシートの平行な固定部分6
2に接合され、かくして完成されたシー1〜材F160
は第一段付は部材64から分離される。
繊[59は、コーム72に糸70を通過させることによ
り均等に配分された繊1159のシートが得られるよう
に配分され且つ全てのmMを段付各ブ部材64.65の
軸線に対し概ね!直に延伸させて段付は部材64.65
のかみ合った隆起66の間に給送される糸70の形態で
段付は部材64゜65の隆起66のかみ合い部分間に給
送することができるが、この場合、段付は部材64.6
5は、超音波溶接機67が常に近接し且つ隆起66の一
方の部分に沿って繊維の平行な固定部分62を加熱して
溶接機67のエネルギ出力を平準化するのに役立つよう
に、またシート材料60において繊維が全て、m雑59
と基材63との間の平行な接合個所68に対しほぼ直角
(即ち85’ )の方向へ延伸するように、それらの隆
起66をそれらの軸線に対してO〜45°の範囲に配向
し、望ましくはそれらの隆起66をそれらの軸線に対し
て約5″に配向することができる。あるいはまた、段付
は部材64.65のかみ合う隆起66間に給送される繊
1159が、繊維を一緒に接着しまたは結合されていな
い繊維を一緒に置くことにより形成される不織ウェブま
たはランダム製織ウェブの形態であっても良い。その場
合、隆起66は、段付は部材64.65の軸線に対し何
れの角度に配向されても良いが、なるべくなら、結果と
して生成されたシート材料60の大部分のmsiが平行
な接合個所68に対しほぼ直角の方向へ延伸するように
、上記の繊維のシートの大部分の繊維が隆起66に対し
直角の方向へ配向されることが望ましい。
その上、この方法は更に、接合段階に先立って基材の一
方に沿い、それにプリントする段階を包含することがで
きる(図示せず)。
シート材料10.40と同様に、第7図および第8図に
示され且つ第9図および第10図に示される方法によっ
て作られるシート材料60は、(熱可塑性フィルムでも
良い)基材63と、隔置されたII長い概ね平行な接合
個所68で基材63の前面58に接合されて(即ちa1
着されまたは粘性的に取り付けられて)接合個所68の
間で基材63の前面58から突出する繊維59の何列も
の弧状部分69を形成する繊維59とを含むが、弧状部
分69の列は、シート材料10.40の場合における如
くシート材料を横切って一方向に連続する代りに、不連
続であり且つシート材料60に沿って規則的なパターン
を形成する。
以下は、上述の方法により形成された本発明によるシー
ト材料の説明的な実例である。
本発明によるシート材料は、ニューヨーク州、ニューヨ
ークのローズロン・インダストリーズ社(Roselo
n Industries)から80/2ヤーン、70
/34デニール5olution−dyed Stur
farCrimpedオレフィン・ファイバなる型式で
入手可能な2.4デニールの個々のポリプロピレン1a
Nと、約50μの厚さを備える在来のポリプロピレン・
フィルム(その内の若干のものは片面にプリントされて
いる)から成る基材とを用いて作られた。1CI4当た
り6.3枚(1in当たり16枚)の歯を有するコーム
にポリプロピレン・フィラメントの糸を通過させて、均
等に配分されたフィラメントのシートを形成し、次いで
それが第4図について上述した形式のかみ合う隆起を備
えた2個の段付はローラ間に給送され、段付はローラの
第一のそれの周囲に沿って運ばれ、上述の方法により超
音波で基材にFf&Sされた隆起の外面に沿って設けら
れた繊維のシートの平行な固定部分が得られた。隆起と
隆起間の空間とは、フィルム基材のそれの約2IfSの
隆起のシートの送り速曵が生起され且つ結果として、全
ての繊維に対してWjQ垂直な、平行で細長い接合個所
を有し、約0.076αの横幅を有し且つシー]・材料
に沿って0.3810のすきまを充分にとり、平行な接
合個所の間に約0、381111 (0,15in)の
高さを備えた、はぼ半円形の形状をなす突出した繊維の
弧状部分を有するシート材料が生成されるように形作ら
れる。
基材上のプリントは、繊維の弧状部分を通して容易に見
られる。このシート材料は、ミネソタ州、ピント・ボー
ルのミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュ
アリング社(HinnesotaMining and
 Manufacturing Co、)により5J−
3492、[スコッチメート(SCOTCIIH^TE
) Jファスナ(Fastener)なる商標名で市販
されているきのこ形頭部のかぎ材料と、1988年1月
11日提出の米国特許出願用142.551@の主旨に
従い、基層と、形成されるかぎ部分の断面形状を有する
基層の上面の上方に突出する隔置された隆起とを形成す
るように付形されたダイを通して熱可塑性樹脂を押し出
し、隆起をその長さに沿い隔置された個所で横方向に切
断して隆起の別個の部分を形成し、且つ、この場合は隔
置されたかぎ部材となる隆起の部分を分離するために基
材層を引張ることにより作られたかぎ部材(ここでは[
押出しかぎ部材Jと呼称する)との双方の5.08αX
2.54α(2inX 1 in)の大きさの部片を用
い、本明細口の末尾に記載した試駿方法により、動的せ
ん断およびT形はく離について試wIされたが、このか
ぎ部材は各々が、一端で基材に取り付けられたステム部
分と、基材と反対側のステム部の端にあるヘッド部分と
を含み、かぎ部材は各々、0、102cm (0,04
in)の基材の上面からの高さ寸法を有し、ステムおよ
びヘッド両部分は各各、基材の面に平行な第一方向に約
0.025cm(0,01in)の概ね等しい厚さ寸法
を有し、ステム部分は各々、概ね第一方向に直角、且つ
基材の面に平行な第二方向に約0.0270(0,01
in)の幅寸法を為し、ヘッド部分は各各、ステム部分
の幅寸法よりも大きい約0.066z (0,026i
n)という第二方向での幅寸法と、約0.066m(0
,026in)の全幅とを有し、ファスナ部分は1C1
12当たり約70個(i in2当たり約450個)の
かぎ部材を包含しているが、上面に平行な平面のヘッド
部分に占められる全断面積は、土面々積の約11.7%
である。
得られた諸結果を下記の第1表に示す。
例2 本発明によるシート材料は、用いた個々の1llffl
がサウス・力0ライナ州、グリーンヴイル(Grecn
vi l 1(3)のフィリップス・ファイバーズ社(
Phillips Fibers Incorpora
ted)から420/68ヤーンとして商業的に入手可
能な6.2デニールのポリプロピレンm維であった点を
除き、例1に記載された通りに作られた。シー)−材料
の基材上のプリントは、!1ilffの弧状部分を通し
て容易に見ることができた。シー]・材料は例1におけ
る如くに試験され、得られた平均結果を下記第1表に示
しである。
む 本発明によるシート材料は、用いた個々の繊維がサーウ
スカロライナ州、グリーンヴイル(GreenVi I
 le)のフィリップス・ファイバーズ社(Phill
ips Fibers Incorporated)か
ら420/68ヤーンとして商業的入手可能な6.2デ
ニルのポリプロピレン繊維であった点を除き、例1に記
載された通りに作られ、段付はローラの隆起や隆起間の
空間は、約0.3181:II(0,125in)の高
さを有するほぼ半円形の形状の突出したmMの弧状部分
を平行な接合個所の間に生起させるように形作られた。
基材−トのプリントは繊維の弧状部分を通して容易に見
えることが認められた。
シー1〜材料は例1に35Gプる如くに試験され、得ら
れた平均結果を下記の第1表に示しである。
本発明によるシート材料は、]−ムが全く使用されず、
且つ用いた個々のm維がバージニア州、ウィリアムズバ
ーグ(Wi I l iamsburg )のBAS 
F社(B A S F Corporation)から
商業的に入手iir能な11デニールのポリプロピレン
・シースおよびポリエステル・コアjl維であった点を
除き、例1に記載された通りに作られ、約35g/rr
L2の坪量を有する不織ウェブが、標準カーデイング技
法により大部分即ち約90%の繊維を一方向へ配向した
後にII維から形成され、この不織つTブはローラの軸
線に垂直な前記一方向でローラ内へ給送され、段付はロ
ーラの隆起や隆起間の空間は、約0.318cm (0
,125in)の高さを有t ルはぼ半円形の形状の突
出した繊維の弧状部分を平行な接合個所の間に生起させ
るように形作られた。
シート材料は例1における如くに試験され、得られた平
均結果を下記の第1表に示しである。
第1表 押出しかぎ材料       スコッチメート・フック
動的せん断   T形はく離   動的せん断   T
形はく離(Kg)  (j!b )   (紹)  (
1b )   (Ky)  <Ib )  (Ky> 
 <Ib )倒 1 68 15.0”  0.68 1.5   4.
4 9.8  0.27 0.62 4.9 10.9
*0.41 0.9  4.5 9.9  0.18 
0.43 4.9 10.9”  0.41 0.9 
 3.4 7.5  0.14 0.34 4.4  
9.8”  0.68 1.5   2.8 6.2 
 0.27 0.6本基材は伸び、かぎはループから外
れなかった比較例5−19 本発明による一連のシート材料、例5−19、は、用い
た個々の繊維がバージニア州、ウィリアムズバーグ(W
i l l 1assburo )のBASF社(B 
A S F Corporation)から商業的に人
手可能な65%の11デニールのポリプロピレン・シー
スおよびポリエステル・コア繊維と、プラウエア州、ウ
ィルミノ1〜ン(Wi Im+ngton)のへ−キュ
リーズ社(tlercules Inc、 )から商業
的ニ入手可能な35%の6デニールのポリプロピレン繊
維との混合物である点を除き、例4に記載された通りに
作られた。それらの繊維から作られた不織ウェブは、シ
ート材料のM祠の第一面に沿って測られる一連の繊維の
坪量(基材を包含せず)を生成するため、それらの密度
を変更される。
また、本発明によるシート材料、lA14−19、は、
用いた個々の繊維がジョーシア州、アトランタ(Atl
anta >のアモコ・ファプリツクス・アンド・ファ
イバーズ社(Amoco Fabrics and F
ibersCompany )から100/34ヤーン
の形態で入手可能な2.9デニールのポリプロピレンI
INであった点を除き、例1に記載された通りに作られ
、シート材料の基材はプリントされず、シート材料の繊
維含優は、シート材料の基材の第一面に沿って測られた
ilM(基材を包含せず)の一連の坪量を生成するため
、幅に対する糸の数を変化さ「ることによりそれらの密
度や坪量を変えられた。
こうして作られたシート材料の全てが、ミネソタ州、セ
ン1−・ボールのミネソタ・マイニング・アンド・マニ
ュファクチュアリング社(HinnesotaMini
ng and Manufacturing Co、)
により5J−3492、[スコッチメート(5COTC
IIH八■F)」ファスナ(FaStener)なる商
標名で市販されているきのこ形頭部のかぎ材料との双方
の5.08cmX2、54cm (2inxl in)
の大きさの部片を用い、本明細由の末尾に記載した試験
方法により、T形はく離について試験され、得られた平
均結果を下記の第2表に示しである。
ざらに、シート材料の若干につぎ、繊維の弧状部分が6
フイールド、2.2QI2のサイズのIE3ASm&f
lljtri!テ)Lt−チン#455ヲ用イT各シー
ト材料について測定され、あぎま(%)について得られ
た平均結果を下記の第2表に示しである。
第2表 例 繊維源 U&雑坪最 !7/TrL2 T形はく離   あきま (j!b)   (Kg)    (%)不織混合物 不織混合物 不織混合物 不i混合物 不&il混合物 不織混合物 不織混合物 不織混合物 不織混合物 48.5 41.9 9.3 6.5 例20 本発明によるシート材料が、繊維を基材へ粘着的に接合
することを立証するために作られた。シート材料は、コ
ームが全く使用されなかった点を除き、例1に記載され
た通りに作られ、使用された繊維はジョーシア州、ノー
クロス(Norcross)のパーキュリーズ社(ll
ercules Incorporated )から商
業的に入手可能な9デニールのポリプロピレン・ステー
ブル繊維であり、使用された基材は、約0.005cm
 (0,002in)の低融点の粘着性付与エチレン酢
酸ビニルのホットメルト接着剤で押出被覆された0、0
056c11 (0,0022in)のポリプロピレン
・フィルムであり、約17g/m2の坪量を有する不織
ウェブが、大部弁部ら約90%の繊維を一方向へ配向し
た後、繊維からそれらを一緒に熱溶融して形成され、不
織ウェブは段付はローラに垂直な前記一方向に向かい段
付はローラ内に給送され、基材は、超音波溶接によらず
に第一ローラを加熱してエチレン酢酸ビニル被覆を軟化
させることにより隆起の外面に泊つて運ばれた繊維の平
行部分へ粘着的に接合され、段付きローラの隆起や隆起
間の空間は、約0.318n (0,125in)の半
径を有(るほぼ半円形の形状の突出した繊維の弧状部分
を平行な接合個所の間に生起させるように形作られた。
このシート材料は上述のより良い例と同様に作動するよ
うに見えたが、試験はされなかった。
例21 本発明によるシート材料は、用いたIl紺が10d  
T−181繊維としてバーキュリーズ(l1ercu 
les )から商業的に入手可能なものであった点を除
き、概ね例1に記載された通りに作られた。約20〜2
5g/7FL2の坪はを有する極めて多孔性の不織ウェ
ブが、IIMをランダムに配向し且つ4〜6%の繊維を
それらの交錯点で一緒に点接合することにより、繊維か
ら形成され、次いでそのウェアが、第4図について上述
した形式のかみ合う隆起を有する2個のローラの間に給
送され、段付はローラの第一のそれの周囲に沿って運ば
れ、上述の方法で基材に超音波で融着された隆起の外面
に沿って運ばれるウェブまたは繊維のシートの平行な固
定部分が得られる。
例22 本発明によるシート材料は、このシート材料が、65.
56℃(150″F)の軟化点を有する低融点の粘着性
付与エチレン酢酸ビニルの層と、例1のフィルムと類似
のポリプロピレンの層とを包含する二重膜フィルムであ
ることと、熱および圧力の付加によるエチレン酢酸ビニ
ルの層への繊維の粘着接合lを達成するため、ソニック
・ホーンの代りにラバー・ロールを用いたこととを除き
、概ね例1に記載された通りに作られた。
なかったことと、繊維のシートを形成するために用いら
れる!!雑の多くが9d  T−101繊維としてバー
キュリーズ(Hcrcu l es )から商業的に入
手可能なそれであったこととを除き、例1に記載された
通りに作られた。この繊維は繊維のシートとして45g
/m2の坪量を得るために可成り使用され、シー1〜内
のw4雑の配向は、長手方向に約7、横方向に1の比率
と推定された。
はく離試験 装  置 1、   rcTJロード・セルまたは引張試験(スウ
ィング・フルバ−1−(Thwino Albert 
)モデル「インチレフト(InteleCt) Jを装
備した引張試験機インストロン((nstron )モ
デルTM2、 直径104.8#lII! (41/8
 ″) 、長さ76M(3″)の、5.0±〇、1/(
g(11±1/41b>のローラ。
手動または機械力で転勤できる。
3、 供給された幅のかぎループ材料、51m(2″)
の幅を超えないこと。幅が518(2″)を超える材料
は51m+(2″)の幅に切断すること。
4、 はさみ 試料 幅が少なくとも178m+(7″)の長さの適当なかぎ
またはマツシュルーム材料のストリップで、ループが丁
度合致する長さのもの。試料が材料のロールから外れた
場合には、ストリップの所要数を選定する前に材料の外
側ラップを取り去ること。
各ストリップにつき、ロールの中心に最も近い端にマー
クを施すこと。これらのマーキングは見本の方向性をマ
ークするために用いられる。
計測作業の準備 1、   rcTJロードセルを使用するロードセル校
正手順についてはTM Ap 、 #3を参照のこと。
2、 次の諸条件についてはIn5tron  (イン
ストロン)参照。
a、 クロスヘツド速度: 305am/mig+(1
2in/sin ) b、 チャート速度:127〜305am/1ie(5
〜12 in/min ) C0ゲージ艮ニア6.2±3.2m+ (3± 1/8”) d、 荷重範囲:44.5N (10Jbs)全負荷e
、 はく離距離: 76.2am (3″)使用条件 全てのかぎおよびループの試料は機能面をFにして置き
、見本の試験に先立って、少なくとも24hの間、21
.1±1.1℃(70±2゛F)の温度と65±2%の
相対湿度の下で状i、;i節をすること。
手  順 1、 かぎストリップがループ・ストリップを覆い、マ
ークした両端部が合致するように、ループ・ストリップ
の上にかぎストリップを注意深く合わせて重ねること。
指の力を軽く用いてス1〜リップを合わせること。
2  ローラを使用し、約305#I (12″)/1
nの速度で各方向へ3回ずつ、表面上を転勤させること
により、両ス1〜リップの全長にわたり係合させること
。次いで組み合わされた見本を少なくとも63.5#I
II (2−1/2 ” )だけ、但し76、2rtm
 (3″) 以下、手ではがすこと。
3、 試験すべき見本の自由端を、かぎスI・リップの
端を上方クランプに、ループ・ストリップの自由端を下
方クランプにしてそれぞれ置くこと。
4、 ペンとチャー1・を起動してはく離試験を開始す
ること。
5、 最初のピークを無祝し、残余のピークから5個の
ピークを選定してはく離力の値に対する平均値を計粋す
ること。
6、 全体で6組の別々の見本の組合せについて試験し
、内3組はマークした端を一緒にし、3組はマークした
端を反対にさせること。
3個:か ぎ   × ループ   X か  ぎ      × ループ× 7.6組のはく離試験につき幻/C11(幅)(j!b
/in(幅))を最も近い1/ 10cm (1/ 1
0jb)旬に記録して置くこと。この値は一つの見本の
特性を示すものである。
せん断強さ試験 装  置 1、   rcTJo−ド・セルまたは引張試験機(ス
ウィング・アルバート(Thwing Albert 
)モデル「インチレフh (IrHelect) Jを
装備した引張試験インストロン(Instron )モ
デルTM2、 直径105#+(41/8 ″)、長さ
76m(3”)の、5.0±0.1幻(11± 1/4
j!b)のローラ。
手動または機械力で転勤できる。
3、 供給された幅のかぎループ材料、51aI!(2
”)の幅を超えないこと。幅が51J+I!(2″)を
超える材料は51m(2″)の幅に明所すること。
4、 はさみ 5、21℃(70下)で相対湿度を65%に保つための
、水を底に入れた酢酸マグネシウムの過飽和溶液の入っ
たペルジャー 試  料 幅が少なくとも102m+(4”)の長さの適当なかぎ
またはマツシュルーム材料のストリップで、ループが丁
度合致する長さのもの。試料が材料のロールから外れた
場合には、ストリップの所要数を選定する前に材料の外
側ラップを取り去ること。
各ストリップにつぎ、0−ルの中心に最も近い端にマー
クを施すこと。これらのマーキングは見本の方向性をマ
ークするために用いられる。
計測作業の準備 1、 ロード・セルを校正すること。
2、 次の諸条件に対してインストロンを設定すること
a、 クロスヘツド速度:305mm (12″)/11Il b、 チャート速度:127〜305mm(5〜1 2
″)  /−1n C1ゲージ長=76±3M(3± 1/8”)d、 荷
重範囲:445N (10オbs)全負荷使用条件 全てのかぎおよびループの試料はll能面を上にして置
き、試験に先立って、少なくとも24hの間、21±1
℃(70±2下)の温麿と65±2%の相対湿度の下で
状態調節をすること。
手  順 1、 ループ材料の長さ102m(4”)のストリップ
を、ループ面を上にして、平たんな固い表面上に置くこ
と。移妨を防止するため、感圧テープにより、ループの
端を表面に固定すること。
2、 注意深く合致させてかぎス1〜リップの50±2
am(2±1/16”)分をループ・ストリップの上に
重ねる。指の力を軽く用いてストリップを合わせること
3、0−ラを使用し、約305履(12“)/1nの速
度で各方向へ3回ずつ、表面上を転勤させることにより
、合わされた両ストリップを係合させる。
4、 試験すべき見本の自由端を、かぎストリップの端
を上方クランプに、ループ・ス1〜リップの自由端を下
方クランプにしてそれぞれ置くこと。
せん断線は中心に置くこと。
5、 ペンとチャートを起動する。そしてせん断試験を
開始する。
6、 見本の組合せの各々の完全な分離中に得られた最
大値を観察し記録すること。
7、 全体で4組の別々の見本を試験し、一つの見本の
特性を示すために平均値を計梓する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシート材料の斜視図、第2図は第
1図のシート材料の極めて拡大された平面図、第3図は
第1図のシート材料の極めて拡大された端図、第4図は
第1図のシート材料を作るための本発明による装置およ
び方法を示す概略図、第5図および第6図は第4図の装
置の第一代替実施例をそれぞれ示す平面図および側面図
、第7図および第8図は第4図の第一代替実施例をそれ
ぞれ示ず平面図および側面図、第9図および第10図は
それぞれ、第7図および第8図の装置により作られる本
発明によるシート材料の代最実施例の平面図および側面
図である。 10.40.60:シート材料 12.43,63:基材 13.58:前主要面 14:後主要面 16.38.59:繊維 18.68:接合個所 20゜ 26゜ 27゜ 28゜ 54゜ 44゜ 45゜ 46゜ 69:弧状m1分 64:第一段付は部材 65:第二段イ;Jけ部材 66:隆起。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細かく裁断して、脱離自在に係合し得るかぎ部分
    とループ部分とを有する形式のフアスナのループ部分を
    形成するようにされたシート材料(10),(40),
    (60)にして、前主要面(13),(58)と後主要
    面(14)とを有する基材(12),(43),(63
    )と、隔置された接合個所(18),(68)で前記前
    面(13),(58)に沿つて前記基材(12),(4
    3),(63)へ接合されて前記接合個所(18),(
    68)間の前記基材(12),(43),(63)の前
    記前面(13),(58)から突出する繊維(16),
    (38),(59)の弧状部分(20),(54),(
    69)を形成する部分を有する多数の繊維(16),(
    38),(59)とを含み、前記弧状部分(20),(
    54),(69)が約0.64cm未満の前記基材(1
    2),(43),(63)からの高さを有し、前記繊維
    (16),(38),(59)が前記第一面(13),
    (58)に沿つて測られた5〜200g/m^2の範囲
    の坪量を有し、前記フアスナのかぎ部分による前記弧状
    部分(20),(54),(69)に沿つた前記繊維(
    16),(38),(59)の容易な係合をもたらすに
    充分な、前記弧状部分(20),(54),(69)に
    沿つた前記繊維(16),(38),(59)間のあき
    まが得られるようにしたシート材料。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載のシート材料(10
    ),(40),(60)において、前記弧状部分(20
    ),(54),(69)の繊維(16),(38),(
    59)が前記前面(13),(58)上のほぼ同じ高さ
    まで突出し、前記高さが前記接合個所(18),(68
    )間の距離の少なくとも3分の1であるようにしたシー
    ト材料。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載のシート材料(10
    ),(40)において、前記接合個所(18)が細長く
    概ね平行であり且つ前記基材(12),(43)の前記
    前面(13)に沿い一方向に連続していて、前記基材(
    12),(43)の前記前面(13)に沿い連続的な何
    列もの前記弧状部分(20),(54)を形成するよう
    にしたシート材料。
  4. (4)特許請求の範囲第1項に記載のシート材料(60
    )において、前記接合個所(18)が細長く概ね平行で
    あり且つ不連続な特定長さ部分の規則的なパターンをな
    していて、前記基材(63)の前記前面(58)に沿い
    不連続な何列もの前記弧状部分(69)のパターンを形
    成するようにしたシート材料。
  5. (5)特許請求の範囲第1項に記載のシート材料(10
    ),(40),(60)において、前記接合個所(18
    ),(68)が細長く概ね平行であり、前記繊維(16
    ),(38),(59)が前記の平行な接合個所(18
    ),(68)に対する種々の方向へ配設されるようにし
    たシート材料。
  6. (6)特許請求の範囲第1項に記載のシート材料(10
    ),(40),(60)において、前記接合個所(18
    ),(68)が細長く概ね平行であり、前記繊維(16
    ),(38),(59)の大部分を前記接合個所(18
    ),(68)に対し概ね直角の方向に延伸させて、前記
    繊維(16),(38),(59)が前記の平行な接合
    個所(18),(68)に対する種々の方向へ配設され
    るようにしたシート材料。
  7. (7)特許請求の範囲第1項に記載のシート材料(10
    ),(40),(60)において、前記接合個所(18
    ),(68)が細長く概ね平行であり、前記繊維(16
    ),(38),(59)のほとんど全てが、前記の隔置
    された概ね平行な接合個所(18),(68)に対し概
    ね直角の方向に延伸するようにしたシート材料。
  8. (8)特許請求の範囲第1項に記載のシート材料(10
    ),(40),(60)において、前記繊維(16),
    (38),(59)が前記基材(12),(43),(
    63)の前記前面(13),(58)に沿つて測られた
    10〜75g/m^2の範囲の坪量を有し、前記弧状部
    分(20),(54),(69)の繊維(16),(3
    8),(59)が前記前面(13),(58)上のほぼ
    同じ高さまで突出し、前記高さが前記接合個所(18)
    ,(68)間の距離の半分〜1倍半の範囲であるように
    したシート材料。
  9. (9)特許請求の範囲第1項に記載のシート材料(10
    ),(40),(60)において、前記基材(12),
    (43),(63)が厚さ0.013cm未満の高分子
    フイルムであるようにしたシート材料。
  10. (10)特許請求の範囲第1項に記載のシート材料(1
    0),(40),(60)において、前記基材(12)
    ,(43),(63)が高分子フイルム材料であり、前
    記面の一方に沿つてプリントを有し、前記プリントが前
    記繊維(16),(38),(59)の前記弧状部分(
    20),(54),(69)を通して見えるようにした
    シート材料。
  11. (11)特許請求の範囲第1項に記載のシート材料(1
    0),(40),(60)において、前記基材(12)
    ,(43),(63)と前記繊維(16),(38),
    (59)とが同じ熱可塑性材料を含み、前記繊維(16
    ),(38),(59)が前記接合個所(18),(6
    8)で前記基材(12),(43),(63)へ融着さ
    れるようにしたシート材料。
  12. (12)特許請求の範囲第1項に記載のシート材料(1
    0),(40),(60)において、前記基材(12)
    ,(43),(63)と前記繊維(16),(38),
    (59)とが前記接合個所(18),(68)で前記基
    材(12),(43),(63)へ粘着的に接合される
    ようにしたシート材料。
  13. (13)細かく裁断して、脱離自在に係合するかぎ部分
    とループ部分とを備える形式のフアスナのループ部分を
    形成するようにされたシート材料(10),(40),
    (60)を形成する方法にして、繊維(16),(38
    ),(59)ならびに前主要面(13),(58)およ
    び後主要面(14)を有する基材(12),(43),
    (63)を供給する段階と、繊維(16),(38),
    (59)を繊維(16),(38),(59)のシート
    の隔置された固定部分から同じ方向へ突出する弧状部分
    (20),(54),(69)を有するシートに形成す
    る段階とを含み、前記弧状部分(20),(54),(
    69)が0.64cm未満の前記固定部分からの高さを
    有し、前記基材(12),(43),(63)の前面(
    13),(58)から突出する繊維(16),(38)
    ,(59)の弧状部分(20),(54),(69)を
    備える基材(12),(43),(63)の前面に繊維
    (16),(38),(59)の前記シートの前記の隔
    置された固定部分を接合する段階を含み、繊維(16)
    ,(38),(59)により形成されるシートが基材(
    12),(43),(63)の前面(13),(58)
    に沿つて測られた5〜200g/m^2の範囲の坪量を
    有し、前記シート材料(10),(40),(60)の
    繊維(16),(38),(59)との前記フアスナの
    かぎ部分の容易な係合をもたらすに充分な繊維(16)
    ,(38),(59)間のあきまが得られるようにした
    、シート材料を形成する方法。
  14. (14)特許請求の範囲第13項に記載のシート材料(
    10),(40),(60)を形成する方法において、
    概ね円筒状の第一段付け部材(27),(44),(6
    4)および第二段付け部材(28),(45),(65
    )にて各々が軸線を有し且つ、前記段付け部材の周囲を
    画定する隔置された複数の隆起(28),(46),(
    66)を包含する段付け部材を準備する段階を含み、前
    記隆起(28),(46),(66)が外面を有し且つ
    間の繊維(16),(38),(59)のシートと互い
    にかみ合う他方の段付け部材の隆起(28),(46)
    ,(66)の部分を受容するようにされた前記隆起(2
    8),(46),(66)間の空間を画定し、隆起(2
    8),(46),(66)の部分を互いにかみ合わせて
    段付け部材(27),(28),(44),(45),
    (64),(65)を軸線方向へ互いに平行に取り付け
    る段階と、段付け部材(27),(28),(44),
    (45),(64),(65)の少なくとも一方を回転
    させる段階と、隆起(28),(46),(66)のか
    み合い部分の間に繊維(16),(38),(59)の
    シートを給送して第一段付け部材(26),(44),
    (64)の周囲に繊維(16),(38),(59)の
    シートを概ね整合させ、第一段付け部材(26),(4
    4),(64)の隆起(28),(46),(66)と
    第一段付け部材の隆起(28),(46),(66)の
    外面に沿つた繊維(16),(38),(59)のシー
    トの固定部分との間の空間に繊維(16),(38),
    (59)の弧状部分(20),(54),(69)を形
    成する段階と、形成された繊維(16),(38),(
    59)のシートを、隆起(28),(46),(66)
    のかみ合い部分を通過後、第一段付け部材(26),(
    44),(64)の周囲に沿つて保持する段階とを含み
    、前記の接合する段階が隆起(28),(46),(6
    6)のかみ合い部分を通過後第一段付け部材(27),
    (44),(64)の周囲に沿つて形成された繊維(1
    6),(38),(59)に対して生起されるようにし
    た方法にして、更に第一段付け部材(27),(44)
    ,(64)からシート材料(10),(40),(60
    )を分離する段階を包含する方法。
  15. (15)特許請求の範囲第14項に記載の方法において
    、前記の給送する段階にあつて、段付け部材(27),
    (28),(44),(45),(64),(65)の
    隆起(28),(46),(66)のかみ合い部分の間
    へ給送される繊維(16),(38),(59)のシー
    トが不織ウエブの形態であるようにした方法。
  16. (16)特許請求の範囲第14項に記載の方法において
    、前記隆起(28),(46),(66)が細長く平行
    であり、前記の給送する段階にあつて、段付け部材(2
    7),(28),(44),(45),(64),(6
    5)の隆起(28),(46),(66)のかみ合い部
    分の間へ給送される繊維(16),(38),(59)
    のシートが、隆起(28),(46),(66)に対し
    概ね直角に複数の繊維(16),(38),(59)を
    突出させた不織ウエブの形態であるようにした方法。
  17. (17)特許請求の範囲第14項に記載の方法において
    、前記隆起(28),(66)が細長く平行であり且つ
    段付け部14(27),(28),(64),(65)
    の軸線に対し0〜45゜の範囲の角度に配向され、前記
    の給送する段階が、50〜300デニールの範囲の糸の
    形態の繊維(16),(59)を準備する段階と、概ね
    均等に配分された繊維(16),(59)のシートが得
    られるように糸を配分する段階と、段付け部材(27)
    ,(28),(64),(65)の軸線に対し全ての繊
    維(16),(59)を概ね直角に延伸させて歯車のか
    み合い隆起(28),(66)の間に繊維(16),(
    59)のシートを給送する段階とを包含するようにした
    方法。
  18. (18)特許請求の範囲第14項に記載の方法において
    、前記隆起(28),(66)が段付け部材(27),
    (28),(64),(65)の軸線に対し約5゜の角
    度に配向され、前記の給送する段階が、50〜300デ
    ニールの範囲の糸の形態の繊維(16),(59)を準
    備する段階と、概ね均等に配分された繊維(16),(
    59)のシートが得られるように糸を配分する段階と、
    段付け部材(27),(28),(64),(65)の
    軸線に対し全ての繊維(16),(59)を概ね直角に
    延伸させて隆起(28),(66)のかみ合い部分の間
    に繊維(16),(59)のシートを給送する段階とを
    包含するようにした方法。
  19. (19)特許請求の範囲第13項に記載の方法にして、
    前記の接合する段階に先立つて基材(12),(43)
    ,(63)へ、その一方の面に沿つてプリントを施す段
    階を包含する方法。
  20. (20)特許請求の範囲第13項に記載の方法において
    、基材(12),(43),(63)と繊維(16),
    (38),(59)とが同じ熱可塑性材料を含み、前記
    の接合する段階が、繊維(16),(38),(59)
    を接合個所(18),(68)で基材(12),(43
    ),(63)へ融着させる段階を含むようにした方法。
  21. (21)特許請求の範囲第13項に記載の方法において
    、前記の接合する段階が、繊維(16),(38),(
    59)を接合個所(18),(68)で基材(12),
    (43),(63)へ粘着的に接合させる段階を含むよ
    うにした方法。
  22. (22)脱離自在に係合し得るかぎ部分とループ部分と
    を有するフアスナを包含する使い捨て衣類にして、前記
    ループ部分が、前主要面(13),(58)と後主要面
    (14)とを有する基材(12),(43),(63)
    と、隔置された接合個所(18),(68)で前記前面
    (13),(58)に沿つて前記基材(12),(43
    ),(63)へ接合されて前記接合個所(18),(6
    8)閤の前記基材(12),(43),(63)の前記
    前面(13),(58)から突出する前記繊維(16)
    ,(38),(59)の弧状部分(20),(54),
    (69)を形成する部分を有する多数の繊維(16),
    (38),(59)とを含み、前記弧状部分(20),
    (54),(69)が約0.64cm(0.250in
    )未満の前記基材(12),(43),(63)からの
    高さを有し、前記繊維(16),(38),(59)が
    前記第一面(13),(58)に沿つて測られた5〜2
    00g/Tnの範囲の坪量を有し、前記フアスナのかぎ
    部分による前記弧状部分(20),(54),(69)
    に沿つた前記繊維(16),(38),(59)の容易
    な係合をもたらすに充分な、前記弧状部分(20),(
    54),(69)に沿つた前記繊維(16),(38)
    ,(59)間のあきまが得られるようにした使い捨て衣
    類。
  23. (23)特許請求の範囲第22項に記載の使い捨て衣類
    において、前記衣類が外側高分子層を包含し、前記基材
    (12),(43),(63)の前記後面(14)が前
    記外側高分子層へ接着されるようにした使い捨て衣類。
  24. (24)特許請求の範囲第22項に記載の使い捨て衣類
    において、前記使い捨て衣類が外側高分子層を包含し、
    前記外側高分子層の一部を以て前記ループ部分の前記基
    材(12),(43),(63)とするようにした使い
    捨て衣類。
  25. (25)第一および第二面を有する層と、前記第一面に
    沿つて接着された研摩材と、前記第二面に沿つて取り付
    けられたかぎループ・フアスナのループ部分とを含む研
    摩デイスクにして、前記ループ部分が、前主要面(13
    ),(58)と後主要面(14)とを有し前記後面を前
    記層の第二面に沿つて取り付けた基材(12),(43
    ),(63)と、隔置された接合個所(18),(68
    )で前記前面(13),(58)に沿つて前記基材(1
    2),(43),(63)へ接合されて前記接合個所(
    18),(68)間の前記基材(12),(43),(
    63)の前記前面(13),(58)から突出する前記
    繊維(16),(38),(59)の弧状部分(20)
    ,(54),(69)を形成する部分を有する多数の繊
    維(16),(38),(59)とを含み、前記弧状部
    分(20),(54),(69)が約0.64cm(0
    .250in)未満の前記基材(12),(43),(
    63)からの高さを有し、前記繊維(16),(38)
    ,(59)が前記第一面(13),(58)に沿つて測
    られた5〜200g/m^2の範囲の坪量を有し、前記
    フアスナのかぎ部分による前記弧状部分(20),(5
    4),(69)に沿つた前記繊維(16),(38),
    (59)の容易な係合をもたらすに充分な、前記弧状部
    分(20),(54),(69)に沿つた前記繊維(1
    6),(38),(59)間のあきまが得られるように
    した研摩デイスク。
JP1120214A 1988-05-13 1989-05-12 シート材料およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2896159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19383288A 1988-05-13 1988-05-13
US193832 1988-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218036A true JPH0218036A (ja) 1990-01-22
JP2896159B2 JP2896159B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=22715199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1120214A Expired - Lifetime JP2896159B2 (ja) 1988-05-13 1989-05-12 シート材料およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0341993B1 (ja)
JP (1) JP2896159B2 (ja)
KR (1) KR960013457B1 (ja)
AU (1) AU622171B2 (ja)
BR (1) BR8902225A (ja)
CA (1) CA1333952C (ja)
DE (1) DE68908468T2 (ja)
ES (1) ES2043010T3 (ja)
IL (1) IL90159A (ja)
MX (1) MX173200B (ja)
ZA (1) ZA893577B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146738A (en) * 1997-10-31 2000-11-14 Uni-Charm Corporation Female member of mechanical fastener
JP2002504006A (ja) * 1997-06-19 2002-02-05 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー キャップ付ステムメカニカルファスナ構造の重合わせエンボス加工
JP2007515320A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ループファブリック
JP2007537810A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 アプリックス 固定された個々のフィラメントを含むフィルム
US7468114B2 (en) 2002-11-13 2008-12-23 Kao Corporation Composite sheet and process and apparatus for producing the same
JP2009160418A (ja) * 2009-02-27 2009-07-23 Daio Paper Corp 止着用フロントシートを有する紙おむつ
JP2012090959A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Taiwan Paiho Ltd 面ファスナー用ループ片の製造方法、製造装置及びループ片
WO2014097634A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法及びこれに用いられる溶着装置

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032122A (en) * 1987-04-24 1991-07-16 The Procter & Gamble Company Loop fastening material for fastening device and method of making same
US5380313A (en) * 1987-06-19 1995-01-10 The Proctor & Gamble Company Loop fastening material for fastening device and method of making same
US5256231A (en) * 1988-05-13 1993-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making a sheet of loop material
US5643397A (en) * 1988-05-13 1997-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Equipment for forming a sheet of loop material
US5616394A (en) * 1988-05-13 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet of loop material, and garments having such loop material incorporated therein
US5149573A (en) * 1990-06-01 1992-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Highly transparent strip material used for forming fasteners
US5326612A (en) * 1991-05-20 1994-07-05 The Procter & Gamble Company Nonwoven female component for refastenable fastening device and method of making the same
ATE161400T1 (de) 1991-05-20 1998-01-15 Procter & Gamble Mehrschichtbauelement für einen flächenreissverschluss
US5315740A (en) 1992-08-20 1994-05-31 Velcro Industries, B.V. Hook for hook and loop fasteners
WO1995019242A1 (en) * 1994-01-13 1995-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article, method of making same, and abrading apparatus
TW317223U (en) 1994-01-13 1997-10-01 Minnesota Mining & Mfg Abrasive article
US5607345A (en) * 1994-01-13 1997-03-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrading apparatus
US5517737A (en) * 1994-06-06 1996-05-21 The Procter & Gamble Company Apparatus for continuously stretching or continuously releasing stretching forces from a web using two pairs of opposing non-planar belts
US5762645A (en) * 1994-06-06 1998-06-09 The Procter & Gamble Company Fastening device and method of use
US5547531A (en) * 1994-06-06 1996-08-20 The Proctor & Gamble Company Nonwoven female component for refastenable fastening device and method of making the same
US5595567A (en) * 1994-08-09 1997-01-21 The Procter & Gamble Company Nonwoven female component for refastenable fastening device
US5528773A (en) * 1994-11-18 1996-06-25 Acushnet Company Glove with writing on hook and loop
US5476702A (en) * 1994-12-28 1995-12-19 Kimberly-Clark Corporation Fastening system for absorbent article and method of manufacture
US5624427A (en) * 1995-01-18 1997-04-29 The Procter & Gamble Company Female component for refastenable fastening device
DE69637544D1 (de) * 1995-10-27 2008-07-10 Kao Corp Saugfähiger artikel
US5763041A (en) * 1995-12-21 1998-06-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminate material
US5858515A (en) * 1995-12-29 1999-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pattern-unbonded nonwoven web and process for making the same
US5904793A (en) * 1996-08-14 1999-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and equipment for rapid manufacture of loop material
US5699593A (en) * 1996-08-30 1997-12-23 Minnesota Mining & Manufacturing Company Loop fastening material
US6039911A (en) * 1997-01-09 2000-03-21 3M Innovative Properties Company Method for capping stem fasteners
US5931823A (en) 1997-03-31 1999-08-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High permeability liner with improved intake and distribution
DE19722748C2 (de) * 1997-05-30 2002-04-18 Corovin Gmbh Schlaufenmaterial
US5888607A (en) * 1997-07-03 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Soft loop laminate and method of making
US6329016B1 (en) 1997-09-03 2001-12-11 Velcro Industries B.V. Loop material for touch fastening
US6342285B1 (en) 1997-09-03 2002-01-29 Velcro Industries B.V. Fastener loop material, its manufacture, and products incorporating the material
US6162522A (en) * 1998-06-19 2000-12-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Loop substrate for releasably attachable abrasive sheet material
JP3583645B2 (ja) * 1999-03-26 2004-11-04 ユニ・チャーム株式会社 メカニカルファスナのループ部材
MXPA01012027A (es) 1999-05-28 2002-06-21 Velcro Ind Exhibidores y decoraciones que emplean sujetadores separables.
US6586066B1 (en) 2000-03-21 2003-07-01 Awi Licensing Company Preglued underlayment composite and associated flooring installation system
US8678807B2 (en) 2000-10-24 2014-03-25 Velcro Industries B.V. Molding apparatus and related methods
US7785095B2 (en) 2001-03-14 2010-08-31 Velcro Industries B.V. Molding apparatus and related methods
US20020137418A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 3M Innovative Properties Company Fluid management composite
JP4234583B2 (ja) 2001-06-12 2009-03-04 ベルクロ インダストリーズ ビー ヴィッ タッチ締結用ループ材
US7805818B2 (en) 2001-09-05 2010-10-05 The Procter & Gamble Company Nonwoven loop member for a mechanical fastener
US20030171051A1 (en) 2002-03-08 2003-09-11 3M Innovative Properties Company Wipe
US8753459B2 (en) 2002-12-03 2014-06-17 Velcro Industries B.V. Needling loops into carrier sheets
US7052565B2 (en) 2003-01-27 2006-05-30 3M Innovative Properties Company Web constructions with severed elongate strands
US7932196B2 (en) 2003-08-22 2011-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous stretch thinned film/nonwoven laminates and limited use or disposable product applications
DK1791997T3 (da) 2004-08-31 2012-08-13 Obermeyer Henry K Højstyrkeforbindelsessystem til fiberforstærkede kompositmaterialer
ITMI20061300A1 (it) * 2006-07-05 2008-01-06 Nuova Pansac Spa Dispositivo di fissaggio meccanico reversibile
US7790264B2 (en) 2007-04-17 2010-09-07 Aplix, Inc. Loop material for loop and hook type fastener used in a disposable article or garment
US8673097B2 (en) 2007-06-07 2014-03-18 Velcro Industries B.V. Anchoring loops of fibers needled into a carrier sheet
US8734931B2 (en) 2007-07-23 2014-05-27 3M Innovative Properties Company Aerogel composites
JP4944743B2 (ja) 2007-11-26 2012-06-06 花王株式会社 複合シート
WO2010080238A2 (en) 2008-12-18 2010-07-15 3M Innovative Properties Company Telechelic hybrid aerogels
US9138957B2 (en) 2010-06-21 2015-09-22 3M Innovative Properties Company Slit hook strips and laminates and articles containing the same
CN102454050A (zh) * 2010-10-26 2012-05-16 台湾百和工业股份有限公司 粘扣带用毛面的制造方法,制造设备及粘扣带用毛面
EP2447048A3 (en) * 2010-10-26 2013-12-04 Taiwan Paiho Limited Method for forming loop member of hook-and-loop fastener, apparatus for performing the method, and article manufactured by the method
US8777919B2 (en) 2010-12-07 2014-07-15 3M Innovative Properties Company Fastening tab and method of making the same
TWI616195B (zh) 2011-02-16 2018-03-01 3M新設資產公司 製造一機械式緊固件之方法、網狀機械式緊固件、及網狀機械式緊固層壓物
US9138031B2 (en) 2011-02-16 2015-09-22 3M Innovative Properties Company Method of making a mechanical fastening strip and reticulated mechanical fastening strip therefrom
US20120231206A1 (en) 2011-03-09 2012-09-13 3M Innovative Properties Company Loop material for hook and loop fasteners
PL2545798T3 (pl) 2011-07-13 2018-07-31 3M Innovative Properties Company System wyrobów higienicznych
CN103889261B (zh) 2011-08-25 2017-05-10 维尔克有限公司 可接合环的紧固件及相关的系统和方法
WO2013028251A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Velcro Industries B.V Hook-engageable loop fasteners and related systems and methods
JP2014526341A (ja) 2011-09-16 2014-10-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 機械的締結具、締結装置、及び使い捨て吸収性物品
CN103653555B (zh) * 2012-09-14 2015-10-21 台湾百和工业股份有限公司 黏扣带制造方法及黏扣带
US10070999B2 (en) 2012-10-31 2018-09-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article
US9327473B2 (en) 2012-10-31 2016-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fluid-entangled laminate webs having hollow projections and a process and apparatus for making the same
US9480608B2 (en) 2012-10-31 2016-11-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections
US9474660B2 (en) 2012-10-31 2016-10-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections
US9480609B2 (en) 2012-10-31 2016-11-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections
US9713558B2 (en) 2012-11-16 2017-07-25 3M Innovative Properties Company Absorbent article including laminate and method of making the same
CN105283161B (zh) 2013-06-13 2019-10-15 3M创新有限公司 个人卫生制品及其容器
US10709619B2 (en) 2013-06-13 2020-07-14 3M Innovative Properties Company Fastening tape and mechanical fastener including microporous film
BR112016023646A2 (pt) 2014-04-10 2017-08-15 3M Innovative Properties Co fibras e artigos as que incluem
WO2015178706A1 (ko) * 2014-05-21 2015-11-26 백창원 힘의 모멘트의 원리 및 빗면마찰과 탄성의 원리 등을 이용한 갈고리바늘과 루프로 구성되는 일방향성찍찍이와 루프제조방법
US10687588B2 (en) 2014-10-22 2020-06-23 3M Innovative Properties Company Printed components and methods for making the same
BR112017010279A2 (pt) 2014-11-17 2018-01-02 3M Innovative Properties Co artigo absorvente e laminado de fixação
WO2017030856A1 (en) 2015-08-14 2017-02-23 3M Innovative Properties Company Composite fabric including structured film and method of forming same
JP6876718B2 (ja) 2015-12-21 2021-05-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 延伸した熱可塑性層を有する積層体を製造する方法
MY194492A (en) 2016-08-08 2022-11-30 3M Innovative Properties Company Sheet Of Loop Material, Method and Apparatus for Forming Same
WO2018160161A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making fluid-entangled laminate webs with hollow projections and apertures
GB2575745B (en) 2017-03-30 2022-09-14 Kimberly Clark Co Incorporation of apertured area into an absorbent article
US20230102306A1 (en) 2017-06-29 2023-03-30 3M Innovative Properties Company Method of making multiple strips of mechanical fastener
JP2020526264A (ja) 2017-06-29 2020-08-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 延伸した熱可塑性層を有する積層体の製造方法
CA3090239A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 3M Innovative Properties Company Article including composite layer and method of making the article
DE202018105751U1 (de) 2018-10-08 2020-01-09 LK Mahnke GmbH & Co. KG Wegwerfbare Windel
US20220079821A1 (en) 2018-12-31 2022-03-17 3M Innovative Properties Company Article including microporous film and method of making the same
WO2022112946A1 (en) 2020-11-28 2022-06-02 3M Innovative Properties Company Article including microporous film and colored adhesive and process of making the same
WO2024079720A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 3M Innovative Properties Company Mechanical fastener with high number of fastening elements, fastening laminate, and absorbent article

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533871A (en) * 1968-04-10 1970-10-13 Armstrong Cork Co Nonwoven tufted fabric by crimping
US3869764A (en) * 1972-02-29 1975-03-11 Int Fastener Ets Press-on and split-off type fastener and manufacturing device therefor
GB2056332B (en) * 1979-08-17 1982-11-24 Siaco Ltd Abrasive and polishing sheets
JPS61102112U (ja) * 1984-12-12 1986-06-30
DE3868346D1 (de) * 1987-04-24 1992-03-26 Procter & Gamble Schlaufenteil fuer textilen haftverschluss und verfahren zur herstellung.

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504006A (ja) * 1997-06-19 2002-02-05 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー キャップ付ステムメカニカルファスナ構造の重合わせエンボス加工
US6146738A (en) * 1997-10-31 2000-11-14 Uni-Charm Corporation Female member of mechanical fastener
US7851047B2 (en) 2002-11-13 2010-12-14 Kao Corporation Composite sheet and process and apparatus for producing the same
US7468114B2 (en) 2002-11-13 2008-12-23 Kao Corporation Composite sheet and process and apparatus for producing the same
US8393374B2 (en) 2002-11-13 2013-03-12 Kao Corporation Apparatus for producing a composite sheet
JP2007515320A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ループファブリック
JP2007537810A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 アプリックス 固定された個々のフィラメントを含むフィルム
JP2009160418A (ja) * 2009-02-27 2009-07-23 Daio Paper Corp 止着用フロントシートを有する紙おむつ
JP2012090959A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Taiwan Paiho Ltd 面ファスナー用ループ片の製造方法、製造装置及びループ片
JP2013163081A (ja) * 2010-10-26 2013-08-22 Taiwan Paiho Ltd 面ファスナー用ループ片の製造方法、製造装置及びループ片
TWI457088B (zh) * 2010-10-26 2014-10-21 Taiwan Paiho Ltd Velcro with hair surface manufacturing methods, manufacturing equipment and velcro hair surface
WO2014097634A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法及びこれに用いられる溶着装置
CN104853703A (zh) * 2012-12-21 2015-08-19 株式会社瑞光 一次性穿着物品的制造方法以及使用于该制造方法的熔接装置
JPWO2014097634A1 (ja) * 2012-12-21 2017-01-12 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法及びこれに用いられる溶着装置
US9855172B2 (en) 2012-12-21 2018-01-02 Zuiko Corporation Method for producing disposable worn article and welding device used in same

Also Published As

Publication number Publication date
MX173200B (es) 1994-02-08
AU3378389A (en) 1989-11-16
EP0341993B1 (en) 1993-08-18
ZA893577B (en) 1991-01-30
DE68908468D1 (de) 1993-09-23
KR890016937A (ko) 1989-12-14
BR8902225A (pt) 1990-01-02
EP0341993A1 (en) 1989-11-15
DE68908468T2 (de) 1994-03-03
CA1333952C (en) 1995-01-17
AU622171B2 (en) 1992-04-02
IL90159A (en) 1993-07-08
IL90159A0 (en) 1989-12-15
KR960013457B1 (ko) 1996-10-05
JP2896159B2 (ja) 1999-05-31
ES2043010T3 (es) 1993-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218036A (ja) シート材料およびその製造方法
KR100195810B1 (ko) 루프재 시트와, 루프재 시트 형성장치 및 방법과, 이 루프재 시트를 구비한 가먼트 및 기저귀
US5354591A (en) Coated abrasive sheet material with loop material for attachment incorporated therein
KR100263794B1 (ko) 재고착가능한 고착 장치용 다층 암형 부재 및 그의 제조 방법
US5699593A (en) Loop fastening material
CN1950196B (zh) 具有弹性复合结构的复合织物
CA2103281C (en) Nonwoven female component for refastenable fastening device and method of making the same
JP2693156B2 (ja) 接着用及び固定用熱可塑性樹脂層を具備したループファスナー部
US6835256B2 (en) Laminated composites
US5888607A (en) Soft loop laminate and method of making
US20220314576A1 (en) Composite fabric including structured film and method of forming same
BRPI0417957B1 (pt) Compósito em laço, e, método de formação do mesmo
JPH01168901A (ja) ファスナーのはり付けが改善された使い捨ておしめ
CA2541420C (en) Paint roller
MXPA00012816A (en) Loop substrate for releasably attachable abrasive sheet material

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11