JPH02180321A - 緩衝装置 - Google Patents

緩衝装置

Info

Publication number
JPH02180321A
JPH02180321A JP33159788A JP33159788A JPH02180321A JP H02180321 A JPH02180321 A JP H02180321A JP 33159788 A JP33159788 A JP 33159788A JP 33159788 A JP33159788 A JP 33159788A JP H02180321 A JPH02180321 A JP H02180321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
shaft
cam
coil spring
cam surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33159788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689773B2 (ja
Inventor
Isao Hino
肥野 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP63331597A priority Critical patent/JPH0689773B2/ja
Publication of JPH02180321A publication Critical patent/JPH02180321A/ja
Publication of JPH0689773B2 publication Critical patent/JPH0689773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/042Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は回転することで開閉動作する扇や蓋のヒンジ部
分に取り付けられて、開閉時の衝撃を緩和する緩衝装置
に関する。
[従来の技術] この種の緩衝装置は扇、蓋などのヒンジ部分に取り付け
られ、比較的小型であることが必要とされており、従来
よりカムとスライダとの摺接によって緩衝を行うものが
使用されている。従来の緩衝装置は扇、蓋などの回転部
材の開閉と共に回転するシャフトの外周ラジアル方向に
カムを設け、スライダがこのカムのカム面に外周側から
摺接する構造となっている。また、スライダをカムに押
圧するばねをスライダと同軸的に設け、シャフトの回転
でカムが回転すると、スライダとカムとがばね力に抗し
て摺接することで開閉時の緩衝を行っている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の緩衝装置ではスライダがカムの外周側に
設けられているため、大きなものとなっており、扇、蓋
などのヒンジ部分に取り付ける場合の障害となっている
。また全体の構造が複雑で故障し易いと共に、スライダ
とカムとが交差方向に設けられるため、その作動角度に
制限が課せられている。
本発明は上記事情を考慮してなされ、その目的とすると
ころは小型で簡単な構造を有し、しかも作動角度の制限
のない緩衝装置を提供することにある。
[課題を解決するkめの手段] 上記目的を達成する本発明の緩衝装置は、カムとスライ
ダとをシャフトの軸線上に設けたものであり、シャフト
と一体的に回転すると共にシャフトの軸方向に移動する
ように取り付けられたスライダと、このスライダを前記
シャフトの軸方向に移動するように付勢するばねと、前
記スライダが摺接し前記シャフトの回転に伴って前記ば
ねを撓せる方向にスライダを移動させるカム面が形成さ
れたカムとを備えていることを特徴とする。
【作 用] 回転部材の回転でシャフトが回転すると、ばねでカムに
押圧されているスライダがカム面を摺動しながらばねを
撓せつつシャフトの軸方向に移動する。このカムとスラ
イダの摺動による抵抗が緩衝作用を行う。
[実施例] 第1図、第2図および第3図は本発明の一実施例を示し
、シャフト1にスライダ3およびコイルばね4が取り付
けられている。シャフト1は扇、蓋などの回転部材(図
示せず)に取り付けられ、これらの開閉動作における回
転と共に一体的に回転する。このためシャフトlの右端
側は平行に切り欠かれ、この切り欠き部分9が回転部材
に取り付けられる。また、シャフト1の左端側はカム2
内に回転自由状態で挿入されている。このカム2は取付
穴8を有する取付片11と一体化されており、取付片1
1をビスなどによって固定部材に取り付けることでカム
2は固定される。なお、カム2とシャフトlとの離脱を
防止するためカム2の外側のシャフト1部分には抜は止
めピン7が差し込まれている。このような構造では、カ
ム2、スライダ3およびコイルばね4がシャフト1の軸
線上に、すなわち同一の軸上に設けられるため、全体を
小型にすることができる。
前記スライダ3はシャフトlと一体的に回転すると共に
、シャフト1の軸方向に移動可能にシャフト1に取り付
けられている。また、コイルばね4はシャフト1に外挿
されており、このスライダ3をカム2方向に押圧付勢し
ている0図中、5はコイルばね4の右端側が当接するス
トッパであり、ピン6によってシャフトlに抜は止め状
態で取り付けられている。ここでスライダ3には一部分
がカム2方向に突出された突片3aが形成されており、
乙の突片3aがカム2のカム面lOに摺接している。カ
ム面10は図示のように谷部2aと頂部2bとの間に略
円弧形状のテーバに成形されており、スライダ3の突片
3aがカム面10を摺動すると、スライダ3がシャフト
lに沿ってコイルばね4方向に移動するようになってお
り、このスライダ3の移動によってコイルばね4が撓む
ようになっている。従って、シャフトlの回転によるス
ライダ3の移動ストロークは突片3aがカム面lOの谷
部2aと頂部2bとの間を摺動することによって得られ
、かつコイルばね4の撓み量及び荷重はスライダ3の突
片3aがカム面10の谷部2aから頂部2bに摺動する
ことによって漸増し、突片3aがカム面10の頂部2b
に達したとき最大となる。このコイルばね4の荷重増大
によりカム面10に対するスライダ3の押し付は力が増
大し、スライダ3のカム面10上の摺動抵抗が増大する
。このスライダ3の摺動抵抗によりシャフト1に負荷さ
れる回転力が吸収されシャフト1の急激な回転が阻止さ
れ緩衝作用を奏する。また、カム面2にはスライダ3の
反対方向回転を阻止する段部2Cが形成されている。こ
のため、シャフトlの正逆回転はスライダ3の突片3a
がカム面10の谷部2aと頂部2bとの摺動範囲内で可
能であると共に、段部2Cで阻止されないシャフト1の
一方向回転も同等回転角度に制限がなく可能となる。こ
の一方向回転の場合はスライダ3の突片3aがカム面1
0を摺動するたびに緩衝作用を得る。
次に作動を第1図、第2図および第4図により説明する
第1図および第2図は回転部材の静止状態であり、コイ
ルばね4の押圧によってスライダ3の突片3aがカム2
の段部2Cに当接してカム面10の谷部2aに位置する
ように摺接している0回転部材を回転させるとシャフト
1が共に回転し、シャフト1の回転と一体的にスライダ
3が回転する。スライダ3はコイルばね4によってカム
2方向に押圧されているが、スライダ3が回転すると、
その突片3aがカム2のカム面10を摺動する。カム面
1oは右方向に向かって高くなる円弧状のテーパとなっ
ており、突片3aがカム面10を摺動すると、第4図に
示すようにスライダ3はコイルばね4に抗して、同ばね
4を撓ませながらシャフト1上を右方向に移動しカム面
10の頂部2bに達する。このスライダ3のカム面10
に沿った摺動の際の抵抗によって回転部材の回転の緩衝
が行われ、回転部材の急激な回転が阻止される。この突
片3aの摺動範囲内では回転部材の正逆回転が可能であ
る。前記緩衝力はカム面10の傾きおよびコイルばね4
のばね力を変化させることにより、適切範囲内に調整す
ることができる。
前記回転部材はカムの段部2Cで阻止されない一方向回
転も可能であり、この場合は突片3aがカム面10を摺
動するたびに緩衝作用が得られる。
このような本実施例はカム2、スライダ3、コイルばね
4がシャフト1の軸方向に設けられているため小型であ
り、部品点数が少なく構造が簡単となっていると共に、
回転角度に制限がなくなる。また、緩衝力はカム面の形
状とコイルばねのばね力で決定されるため、そのばらつ
きが少なくなる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、回転部材に取り付けられ
るカムと、カムを摺動するスライダと、スライダをカム
方向に押圧するばねとをシャフトの軸方向に設け、カム
のカム面へのスライダの摺動抵抗で緩衝を行うようにし
たため、部品点数が少なく構造が簡単で、小型にするこ
とができ、回転角度に制限を課すことなく緩衝作用を発
揮する。また、緩衝力も調整容易であり、実用性のある
緩衝装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図および
第3図はその底面図および右側面図、第4図は作動状態
を示す正面図である。 ■・・・シャフト、2・・・カム、3・・・スライダ、
4・・・コイルばね、5・・・ストッパ、6.7・・・
ビン、10・・・カム面。 特許出願人  日本発条株式会社 第31別 イブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シャフトと一体的に回転すると共にシャフトの軸方向に
    移動するように取り付けられたスライダと、このスライ
    ダを前記シャフトの軸方向に移動するように付勢するば
    ねと、前記スライダが摺接し前記シャフトの回転に伴っ
    て前記ばねを撓せる方向にスライダを移動させるカム面
    が形成されたカムとを備えていることを特徴とする緩衝
    装置。
JP63331597A 1988-12-30 1988-12-30 蝶番装置 Expired - Fee Related JPH0689773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331597A JPH0689773B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 蝶番装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331597A JPH0689773B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 蝶番装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02180321A true JPH02180321A (ja) 1990-07-13
JPH0689773B2 JPH0689773B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=18245430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331597A Expired - Fee Related JPH0689773B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 蝶番装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195135A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sugatsune Ind Co Ltd ヒンジ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120845U (ja) * 1979-02-21 1980-08-27
JPS62143832U (ja) * 1986-03-06 1987-09-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120845U (ja) * 1979-02-21 1980-08-27
JPS62143832U (ja) * 1986-03-06 1987-09-10

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195135A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sugatsune Ind Co Ltd ヒンジ装置
WO2005066508A1 (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. ヒンジ装置
US7386918B2 (en) 2004-01-09 2008-06-17 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Hinge device
JP4488490B2 (ja) * 2004-01-09 2010-06-23 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689773B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031270A (en) Friction hinge
US5996132A (en) Compound torque hinge
EP0697541B1 (en) Rotary damper
US6588624B1 (en) Cover damping mechanism
JP5103471B2 (ja) 自動閉鎖式のドアその他特にガラスドアその他のための蝶番構造物および該構造物を備えた集成体
US6336252B1 (en) Rotary damper
JP4308254B2 (ja) ダンパー付きヒンジ
US4828236A (en) Damper device for a door having dual-direction operating biasing spring means
CA2771495A1 (en) Door opening and closing system and catch therefor
KR200173283Y1 (ko) 힌지 장치
JPH02180321A (ja) 緩衝装置
US20210095506A1 (en) Hinge device for rotating door
KR102469188B1 (ko) 안전경첩
JPH10140926A (ja) ダンパー機構
KR101975265B1 (ko) 회전댐퍼장치
JPH0235107B2 (ja) Jidoshayodoahandorusochi
JPH08184254A (ja) 自動復帰型ヒンジ
JPH10141412A (ja) ロータリーダンパ
JP3010223B2 (ja) 蝶番装置
KR960002759B1 (ko) 카세트 플레이어의 카세트 홀더 오픈장치
JPH0511396Y2 (ja)
JPS646426Y2 (ja)
JPH0450390Y2 (ja)
EP1113137A1 (en) Opening and closing mechanism for door
JP2502042Y2 (ja) ダンピングヒンジ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees