JPH0217959Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217959Y2
JPH0217959Y2 JP1983153756U JP15375683U JPH0217959Y2 JP H0217959 Y2 JPH0217959 Y2 JP H0217959Y2 JP 1983153756 U JP1983153756 U JP 1983153756U JP 15375683 U JP15375683 U JP 15375683U JP H0217959 Y2 JPH0217959 Y2 JP H0217959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
lever
wiper arm
lock pin
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983153756U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061956U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15375683U priority Critical patent/JPS6061956U/ja
Publication of JPS6061956U publication Critical patent/JPS6061956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217959Y2 publication Critical patent/JPH0217959Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は自動車のワイパー構造に係り、特にウ
インドウ面上に常設され雨水等を掻き拭うための
ワイパブレードを有し、所定の揺動角度域で駆動
されるワイパアームを、上記角度域を拡大させて
移動でき、簡単・迅速にウインドウ面から離脱さ
せて格納したり設置したりすることができる構造
簡単な自動車のワイパー構造に関する。
[従来の技術] 従来の自動車のワイパー構造としては、第1図
に示すように車体aに揺動自在に支持されたワイ
パアームbは、その入力端を成すレバcに連結さ
れた往復動伝達手段dによつて所定の揺動角度域
で作動され、ワイパブレードeをウインドウ面f
上に摺動させて雨水等を掻き拭うように構成され
ている。この往復動伝達手段dは、ワイパアーム
bのレバcに連結されたコンロツドgと、ワイパ
モータhの回転軸iに連結され旋回駆動されるア
ームjとによつて構成され、ワイパモータhの回
転力を往復駆動力としてレバcに伝達する。
[考案が解決しようとする課題] ところで従来にあつては、ワイパアームbの揺
動角度域は、ワイパブレードeがウインドウ面f
から離脱することなく効率良く雨水等を掻き拭え
るように、往復動伝達手段d、殊にアームjの旋
回半径に拘束されているため、不使用時にあつて
もブレードe等をウインドウ面f上に位置させざ
るを得なかつた。その結果、これらブレードe等
が運転席からの視界を若干妨げることになり好ま
しくない。殊に、このようなワイパー機構を備え
たウインドウをブレード側(車両前方等)へ展開
可能に構成したジープ(商標名)等の車両にあつ
ては、展開する際ウインドウと車体aに支持され
たワイパアームbとが干渉してしまうため、その
都度ワイパアームb等を車体aから取り外さなけ
ればならないという不具合があつた。
これに対し、第2図に示すようにウインドウ面
fと一体的に展開される窓枠部kの上端部又は下
端部にワイパー機構を設けて共に展開させるもの
が案出されている。しかしながら、前者にあつて
はワイパー作動時ブレードeによつて掻き拭われ
た雨水等が再びウインドウ面f上に垂れ落ち易
く、またウインドウ面fの下方部分が拭い取られ
ないため雨中等における視界確保に不利であり、
他方後者にあつてはワイパー機構の取付のために
窓枠部kの厚さを増加させてウインドウ面fを狭
めて視界を狭めたり、下方視界を確保するために
視点を上げようとすると車両の全高が高くなつて
しまう等、種々の問題があつた。
また、特公昭41−6047号公報においては、「車
輌の窓硝子清浄器」が提案されており、この提案
は窓硝子を揺動移動するブレードがこれを駆動す
る電動機に常に動力伝達可能に連結されており、
そのため電動機が誤動作した場合にはブレードを
運転視界外に格納することが困難な問題がある。
本考案は上述したような問題点に鑑みて創案さ
れたものであり、その目的はウインドウ面に常設
されるブレードを含むワイパアーム全体を所定の
揺動角度域を拡大させて移動でき、簡単、迅速に
ウインドウ面から離脱させて格納したり設置した
りすることができる構造簡単な自動車のワイパー
構造を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、車体に枢支され、出力端にワイパー
ブレードを有すると共に入力端に互いに揺動自在
に連結された一対のレバを有するワイパーアーム
と、そのレバに一端部が連結され他端部がワイパ
ーモータに連結されるロツドと、上記ワイパーア
ームを所定の揺動角度域で作動させるとき上記一
対のレバ間の揺動移動をロツクし上記ワイパーア
ームを上記角度域から車体側へ格納するとき上記
レバのロツクを解除するロツクピンと、上記レバ
のロツクが解除されたときワイパーアームの駆動
を継続停止させるロツク回路とを備えて成るもの
である。
[作用] ワイパアームが所定の揺動角度域で動作する場
合にはワイパモータからワイパアームにこれを揺
動させるべく動力が伝達される。
一方、ワイパアームが所定揺動角度より拡大し
て車体側に格納する場合には互いに揺動自在に連
結されるレバの揺動移動が許容されワイパモータ
からワイパアームに伝達される動力は断たれる。
また、この際にはワイパアームの駆動回路が電気
的に継続停止される。したがつてワイパアーム格
納時にはワイパアームとワイパモータとの動力伝
達経路が機械的、電気的に解除されることにな
る。
[実施例] 以下に本考案の好適一実施例を添付図面に従つ
て詳述する。
第3図に示すように、1はワイパモータであ
り、ワイパモータ1の回転軸2にはワイパアーム
3を所定の揺動角度域で作動させるための往復動
伝達手段4が連結される。往復動伝達手段4は、
回転軸2に固結され旋回駆動されるアーム5にボ
ールジヨイント6を介して連結されて往復動され
るロツド7により構成される。
他方、3は車体8に揺動自在に支持され、出力
端にウインドウ面9上を摺動して雨水等を掻き拭
うためのワイパブレード10を有すると共に、入
力端に上記ロツド7に連結され且つ互いに揺動自
在に連結された一対の第1レバ13及び第2レバ
15を有するワイパアームである。ワイパアーム
3は第4図に示すように、車体8外方に設けられ
たアーム本体11と、車体8を貫通して設けられ
一端にアーム本体11の基端が固結された回転支
軸12と、車体内方で回転支軸12の他端に固結
され該支軸12を支点としてアーム本体11と一
体的に揺動される第1レバ13と、第1レバ13
に重ねて設けられ、ピン体14で連結されて相互
に揺動自在に連結された第2レバ15とから構成
され、これら第1レバ13と第2レバ15とはワ
イパアーム3の入力端3aとして構成される。1
6は車体8に固設され、回転支軸12を軸受する
ための軸受体である。
第1レバ13は、その略中央部が回転支軸12
の端部を貫通さて固結する取付部13aとして形
成され、一端に第2レバ15がピンジヨイントさ
れると共に他端が回転支軸12にその軸方向から
相対向するように折り返されて折返部13bとし
て形成される。またこの第1レバ13には第3図
に示すように、ロツド7から伝達される駆動力を
隣接するワイパアームに伝達するためのコンロツ
ド17がボールジヨイントされる。
また、第4図に示すように、第2レバ15はそ
の略中央部で第1レバ13にピンジヨイントさ
れ、一端にロツド7がボールジヨイント18を介
して連結されると共に、他端が第1レバ13の取
付部13aと折返部13bとの間で回転支軸12
の軸心部近傍へ延出され後述する係脱手段に係合
離脱される係脱端15aとして形成される。
他方図示するように、第1レバ13の取付部1
3aに貫通された回転支軸12の端部には、その
軸心部に軸方向に沿つて凹陥部19が形成される
と共に、該支軸12に相対向する折返部13bに
は、凹陥部19に臨ませて支軸12の軸方向に沿
つて案内孔20が貫通形成される。これら凹陥部
19と案内孔20との間には、支軸12を延長し
たように同軸で係脱手段たるロツクピン21が設
けられる。
このロツクピン21は、案内孔20に案内され
て凹陥部19から支軸12の軸方向に沿つて移動
自在に設けられる。また、ロツクピン21には、
その移動方向の所定位置に縮径させて環状の解除
溝22が形成される。
そして第4図に示すように、ロツクピン21が
凹陥部19側に深く位置されるとき、第5図に示
すようにロツクピン21は延出された第2レバ1
5の係脱端15aに係合し、他方第6図に示すよ
うにロツクピン21が移動されて案内孔20側に
深く位置されるとき、第7図に示すようにロツク
ピン21はその解除溝22を係脱端15aに臨ま
せて係脱端15aを離脱させるように構成され
る。
係脱端15aがロツクピン21に係合されると
第2レバ15はロツクピン21を介して回転支軸
12に枢支され、ピンジヨイントされた第1レバ
13と一体的になつて支軸12を支点として揺動
可能となる。
他方係脱端15aが解除溝22によりロツクピ
ン21から離脱されると、第2レバ15は回転支
軸12からの拘束が解除され、ピン体14回りの
転回と、両端がボールジヨイント6,18で連結
されたロツド7の転動とによつて揺動移動が許容
される。
係脱端15aは第5図及び第7図に示すよう
に、ロツクピン21の解除溝22に干渉しない長
さで延出されると共に、その先端部にはロツクピ
ン21に係合しつつその回りに摺動可能な弧状の
係合凹部23が形成される。
このように構成されたロツクピン21には作動
機構が設けられる。この作動機構は主にロツクピ
ン21を凹陥部19側へ付勢して係脱端15aを
係合保持するためのバネ24と、このバネ24に
抗してロツクピン21を案内孔20側へ移動させ
る係脱端15aの係合を解除させるためのプツシ
ユロツド25とから構成される。
バネ24は、ロツクピン21に嵌着されたスナ
ツプリング26と折返部13bとの間に設けられ
る。
またプツシユロツド25は回転支軸12の軸心
部に軸方向に沿つて貫通形成された通孔27内に
移動自在に設けられ、その端部が凹陥部19内の
ロツクピン21に臨ませられる。
更に第4図に示すように第1レバ13の折返部
13bには案内孔20からロツクピン21に臨ま
せてプツシユスイツチ28が設けられる。このス
イツチ28は残留接点式で成り、ワイパモータ1
をON−OFF制御するために電源部29とワイパ
駆動用スイツチ30とが設けられた駆動回路31
に介設され、移動するロツクピン21に作動され
て駆動回路31をON−OFFするように構成され
る。このスイツチ28は、折返部13bにボルト
締結されたブラケツト32にロツクナツト33で
固定される。
すなわち、ロツクピン21の移動によりレバ1
3,15間のロツクが解除されたときはプツシユ
スイツチ28によりワイパアーム3の駆動回路3
1を継続停止させるべくロツクするためのロツク
回路が構成されることになる。
尚、図中34はプツシユロツド25を覆う可撓
性の防塵カバである。
次に本考案の作用について述べる。
ワイパを使用しない場合やウインドウ9を車体
8の前面側(車両前方等)へ展開移動させたい場
合にあつては、第3図乃至第7図に示すようにプ
ツシユロツド25をバネ24に抗して押入し、ロ
ツクピン21を案内孔20側へ移動させて解除溝
22を第2レバ15の係脱端15aに臨ませる。
このようにすれば第2レバ15は回転支軸12
からの拘束が機械的に解除され、ピン体14回り
の転回と、ロツド7の転動が許されて移動可能と
なる。
この結果ワイパアーム3の入力端3aは往復動
伝達手段4の位置規制から機械的に離脱可能とな
り、爾後アーム本体11をウインドウ面9下方へ
押し下げることによりアーム本体11に連結され
た第1レバ13が支軸12回りに回動して第2レ
バ15との展開、ロツド7の転動を誘起させ、第
8図に示すようにワイパアーム3…をその所定の
揺動角度域を拡大させて俯かせ車体8側へ格納す
ることができる。
またこれに際し、ロツクピン21に押圧される
プツシユスイツチ28が駆動回路31を開とする
ので、ワイパアーム4の駆動回路31が電気的に
切り離され、OFF状態に保持されるため、ワイ
パ格納時ワイパ駆動用スイツチ30の誤操作によ
るワイパの損傷を防止できる。
このように本考案にあつては、第9図に示すよ
うに展開自在なウインドウ9を備えた車両等にお
いて、従来のようにワイパアーム3やワイパブレ
ード10を取り外す必要はなく、これらを迅速且
つ簡単にウインドウ面9から離脱させて確実に車
体8側に格納でき、自由にウインドウ9を展開移
動させることができる。
ワイパアーム3を元通りウインドウ面9上に設
置する場合には、再びプツシユロツド25を押入
し、アーム本体11をウインドウ面9上の所定位
置に設置すれば第1レバ13の回動に追従して第
2レバ15、コンロツド7が移動して係脱端15
aを解除溝22に臨ませることができ、爾後プツ
シユロツド25から指を離せばバネ24によりロ
ツクピン21と係脱端15aとが係合され、その
結果ワイパアーム3の入力端3aは往復動伝達手
段4に連結される。
またこれに際し、プツシユスイツチ28が再び
ロツクピン21に押されて駆動回路31が閉とな
り、以後ワイパ駆動用スイツチ30をONとする
ことにより駆動回路31がON状態になり、ワイ
パモータ1を駆動できる。通常のワイパ作動時に
あつては、ピン体14により第1レバ13と第2
レバ15とが回転支軸12回りに回動され、ロツ
ド7の往復動がアーム本体11に伝達されてワイ
パアーム3はウインドウ面9から離脱することな
く充分に雨水等を掻き拭うことができる。
[変形実施例] 第10図〜第15図には、上記実施例の変形例
が示されている。
第10図に示すものは、上記実施例において採
用された第2レバ15の係脱端15aにその離脱
方向後端部を拡張して係合部35を形成したもの
である。
このように構成すれば、ワイパ格納時プツシユ
ロツド25から手を離すことによりロツクピン2
1がバネ24で戻されるのを規制でき、再びワイ
パを設置するとき単にアーム本体11をウインド
ウ面9に戻すだけで良く操作性を向上できる。こ
の場合、上記プツシユスイツチ28には自動復帰
接点式のものが採用される。
第11図に示すものは、ロツクピン21を手動
制御するのに替えて電磁アクチユエータ36で制
御するものである。
上記凹陥部19内にバネ24を装着すると共
に、案内孔20を貫通させたロツクピン21にプ
ツシユロツド25を当接させ、このプツシユロツ
ド25を電磁アクチユエータ36で作動するもの
である。電磁アクチユエータ36は第1レバ13
にブラケツト37を介して固設される。尚、38
は電磁アクチユエータ36を作動させる作動回路
である。
第12図に示すものは、プツシユロツド25に
変えてロツクピン21にシヤフト29を連結して
回転動作により係脱作動させるものである。シヤ
フト39上端には摘み40が設けられる。ロツク
ピン21には、係脱端15aの係合凹部23に摺
接される部分に第13図に示すように半円状の切
欠部が形成され、これが解除溝22として構成さ
れる。
他方ロツクピン21の端部には第14図及び第
15図に示すように解除溝22と直交する方向に
深く凹設され回転方向に滑らかな傾斜面で溝部4
1が形成され、この溝部41には案内孔20内に
架設されてロツクピン21を支持しつつその回転
量を規制するための規制梁42が係合される。
また上記凹陥部19にはロツクピン21を規制
梁42へ付勢するバネ24が設けられる。本変形
例にあつては、シヤフト39を回転させるとロツ
クピン21の溝部41がその外形に沿つて規制梁
42を乗り越えることとなり、180゜回転されると
解除溝22が係脱端15aに臨むことになる。回
転量は規制梁42によつて規制される。
これら変形例にあつても上記実施例と同様な効
果を奏することは勿論である。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば次の如き優れた効
果を発揮する。
(1) ワイパーアームとワイパーモータとを機械的
に連結又は離脱させることができ、ワイパアー
ムを上記所定角度域より拡大させて俯仰させ迅
速、容易かつ確実にウインドウ面から離脱させ
たり設置したりすることができる。
(2) 従つて、ウインドウ等が車体前面側に展開自
在に形成された車両にあつては円滑にウインド
ウを展開させることができ、また通常の自動車
にあつては視界をより広く確保することができ
る。
(3) ワイパアームが切り離されたときにワイパア
ームの駆動回路を継続停止させるべくロツクす
るのでワイパモータの誤動作を未然に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す正面図、第2図はその取
付状態を例示した自動車の概略正面図、第3図は
本考案の好適一実施例を示す正面図、第4図は第
3図におけるA部拡大平面断面図、第5図は第4
図における−線矢視図、第6図は係脱手段の
離脱状態を示す第4図におけるA部拡大平面断面
図、第7図は第6図における−線矢視断面
図、第8図はワイパの格納状態を示す正面図、第
9図はワイパの格納状態を示す自動車の概略正面
図、第10図は本考案に採用される第2レバの変
形例を示す第6図における−線矢視断面図、
第11図は好適実施例の変形例を示す平面断面
図、第12図は他の変形例を示す平面断面図、第
13図は変形例に採用される係脱手段の断面図、
第14図は第12図におけるB部拡大断面図、第
15図は第14図における−線矢視断面
図である。 図中、1はワイパモータ、3はワイパアーム、
4は往復動伝達手段、8は車体、10はワイパブ
レード、21は係脱手段として例示したロツクピ
ン、28はロツク回路を構成するスイツチ、31
は駆動回路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に枢支され、出力端にワイパーブレードを
    有すると共に入力端に互いに揺動自在に連結され
    た一対のレバを有するワイパーアームと、該レバ
    に一端部が連結され他端部がワイパーモータに連
    結されるロツドと、上記ワイパーアームを所定の
    揺動角度域で作動させるとき上記一対のレバ間の
    揺動移動をロツクし上記ワイパーアームを上記角
    度域から車体側へ格納するとき上記レバのロツク
    を解除するロツクピンと、上記レバのロツクが解
    除されたときワイパーアームの駆動を継続停止さ
    せるロツク回路とを備えた自動車のワイパ構造。
JP15375683U 1983-10-05 1983-10-05 自動車のワイパ−構造 Granted JPS6061956U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15375683U JPS6061956U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 自動車のワイパ−構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15375683U JPS6061956U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 自動車のワイパ−構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061956U JPS6061956U (ja) 1985-04-30
JPH0217959Y2 true JPH0217959Y2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=30340083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15375683U Granted JPS6061956U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 自動車のワイパ−構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061956U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061956U (ja) 1985-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002501454A (ja) 自動車の多機能装置に用いられる運動伝達装置
JPH0825432B2 (ja) 車両用ワイパの払拭角度切換装置
US4787114A (en) Wiper driving system for vehicle
AU681174B2 (en) Depressed park windshield wiper mechanism
US4874199A (en) Power-driven cowl for an automotive vehicle
JPH0217959Y2 (ja)
JP2000514380A (ja) サイドミラーの位置を調節する装置
JPH05214604A (ja) ヘルメットにおけるシールド板制御装置
US2964774A (en) Windshield wiper mechanism
US5826294A (en) Compact depressed park wiper system with clutch lock mechanism
JPH0692203A (ja) 車両用ワイパ
JP7245410B2 (ja) ワイパー持ち上げ装置
JPS6332532Y2 (ja)
JP2002501455A (ja) 自動車用間欠回転運動機構
JP2008525247A (ja) 車両用パーキングブレーキ
JP2503243B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JPS6332531Y2 (ja)
JPS5848210Y2 (ja) ウインドワイパ−のスタンド装置
KR100333757B1 (ko) 자동차용 백 미러
JPH0530545Y2 (ja)
JPH0545584Y2 (ja)
JP2572542Y2 (ja) ミラー用ワイパ装置
JP3615504B2 (ja) 車両用シフトレバー装置
JPH0217957Y2 (ja)
JP2597445Y2 (ja) コンシールド型の車両用ワイパ装置