JPH02179464A - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPH02179464A
JPH02179464A JP63333476A JP33347688A JPH02179464A JP H02179464 A JPH02179464 A JP H02179464A JP 63333476 A JP63333476 A JP 63333476A JP 33347688 A JP33347688 A JP 33347688A JP H02179464 A JPH02179464 A JP H02179464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
sensor
oxygen
solid electrolyte
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63333476A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamamoto
秀男 山本
Akiyoshi Asada
浅田 昭良
Takafumi Kajima
孝文 鹿嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63333476A priority Critical patent/JPH02179464A/ja
Publication of JPH02179464A publication Critical patent/JPH02179464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、地下トンネルの酸欠事故防止用、燃焼をコ
ントロールするための排気ガス酸素濃度測定用、医療用
、食品保存のための不活性ガスパージ用などの用途に適
用される限界電流式酸素センサに関する技術である。
「従来の技術」 近年、安定化ジルコニアからなる固体電解質を用いた限
界電流式の酸素センサが実用化されつつある。
この酸素センサは、第5図に示すように、固体電解質l
の両面に所定電圧が印加される多孔質の電極2A・2B
が設けられてなるセンサ本体3と、中央部に気体拡散孔
4Aを有し、かつ前記センサ本体3の一方側の面に接合
されたセラミックキャップ4と、このセラミックキャッ
プ4の上面に設けられて、前記固体電解質1に対して熱
を付与するヒータ5とから構成されたものであって、前
記固体電解質l内では、酸素ポンピング作用により酸素
イオンをキャリアとするイオン電流が流れ、このイオン
電流の電流値から周囲の酸素濃度が測定されるようにな
っている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記のように構成された酸素センサでは、セ
ンサ本体3に設けられた電極2人・2Bあるいはヒータ
5と、外部の駆動回路とを微細なリード線6により接続
するようにしているので、振動などで断線が起き易く、
その接続に対する信頼性が低いという問題があった。
また、この酸素センサを例えばステムなどに組み付けよ
うとした場合に、該酸素センサをセラミックファイバー
などで支持するようにしているが、このセラミックファ
イバーもまた微細なものであるので、前記組み付は作業
が困難なものとなっていた。
この発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって
、電極あるいはヒータと駆動回路との接続をリード線を
用いることなく安定的に行い、また、その組み付は作業
を容易に行うことが可能な酸素センサの提供を目的とす
る。
「課題を解決するための手段」 上記の目的を達成するために、本発明では、イオン導電
性を有する固体電解質の両面に所定電圧が印加される多
孔質の電極が設けられたセンサ本体と、このセンサ本体
に対して熱を付与するヒータとを有し、前記固体電解質
に生ずるイオン電流の電流値から酸素濃度を測定するよ
うにした酸素センサにおいて、前記絶縁性を有する板体
の一方の端部にセンサ本体とヒータとをそれぞれ取り付
け、更に、該板体の表面に、前記センサ本体の電極及び
ヒータに通じ、かつ該板体の他方の端部に延びる回路導
体をそれぞれ形成するようにしている。
「作用」 この発明によれば、絶縁性を有する板体の一方の端部に
センサ本体とヒータとを設け、該板体の他方の端部にこ
れらセンサ本体及びヒータに通じる回路導体を設けるよ
うにしたので、該板体の他方の端部をコネクタなどで挟
持する、ろう付けするなどにより、回路導体と外部の駆
動回路とを接続することができる。
また、前記回路導体を板体の表面に形成することによっ
て、従来のリード線を用いた電極、ヒータなどへの接続
方式と比較して断線の可能性が小となる。
「実施例」 第1図の平面図、第2図の側断面図、第3図の背面図、
第4図の駆動回路を示すブロック図を参照して本発明の
詳細な説明する。
まず、酸素センサの基本構造から説明すると、第1図〜
第3図に符号10で示すものはセンサ本体であって、安
定化ジルコニア(例えば、ZrO,−8Y203)等の
イオン導電性を有する薄厚の固体電解質11と、この固
体電解質11の両面に形成されて所定電圧(例えば、2
ボルト程度)が印加される多孔質の電極12A、・12
Bと、前記固体電解質11の上方側(第2図の上方側)
の面を覆う密封材13とから構成されている。また、前
記固体電解質11の下方側(第2図の下方側)にはヒー
タ14(後述する)が設けられて、固体電解質11の温
度特性を向上させるようにしている。
前記密封材13は、一方何の電極12Aを全面的に覆う
ように設けられたアルミナ粉末などの多孔質焼成体15
と、この多孔質焼成体15を全面的に覆うように設けら
れたガラス層16とから構成されたものであって、前記
ガラス層16の中央部には上下に貫通して、固体電解質
11に限界電流を生じさせる気体拡散孔16Aが形成さ
れている。
なお、前記ガラス層15には気体拡散孔16Aを一つ設
けるようにしたが、これに限定されず、気泡あるいはク
ラックなどにより微細な連通孔を多数設け、これら連通
孔を気体拡散孔としても良い そして、上述したような固体電解質11内であり、かつ
、電極12A・12Bの間においては、気体拡散孔16
Aを通じて取り入れた外気中の酸素イオンをキャリアと
するイオン電流が酸素ポンピング作用により流れ、この
イオン電流の電流値から周囲の酸素濃度を測定できるよ
うになっている。
次に、上述したセンサ本体1oとヒータ14とを共に、
符号17で示す絶縁板(板体)に取り付けるための取付
構造について説明する。
コノ絶縁板17は、例えばZrO,−3Y20.(Dよ
うな、固体電解質11と膨張係数の近い材質によって基
部が形成され、その表層にアルミナ粉末や結晶化ガラス
を焼結コーティングすることにより絶縁部が形成されて
なるものであって、その上面17Aにおける一方側の端
部には、センサ本体10が接着により設けられ、また、
その上面17Aにおける一方側の端部であり、かつ前記
センサ本体10の下方位置にはヒータ14が印刷、メツ
キなどにより設けられている。また、この絶縁板17と
してはAlI3.(アルミナ)などの材料で形成された
板体等も使用でき、かつこの場合にはその表層に絶縁コ
ーティングを施す必要はない。
前記センサ本体10と絶縁板17の上面17Aとの間に
は、アルカリイオンを含んだセラミック系の接着剤、あ
るいはアルミナ粉末にガラスを混入して焼成することに
より接着層18が形成されている。該接着層18はポー
ラスな構造に形成されるものであって、該接着層18が
このような構造を採ることにより、前記センサ本体1G
と絶縁板17との熱膨張係数が相違することによる歪み
を緩和できるようになっている。
なお、前記接着層18は、上記接着剤、接着方法により
形成される外、前記固体電解質11と絶縁板17との熱
膨張係数が近似している場合には、これら固体電解質1
1あるいは絶縁板17と熱膨張係数の近いガラスを接着
剤としても良い。
一方、前記接着剤1Bによりセンサ本体10が接着され
た絶縁板17の上面17A1また、前記印刷、メツキな
どによりヒータ14が形成された同絶縁板17の下面1
7Bには、センサ本体10の電極12A−12Bあるい
はヒータ14に接続されるリード部19A−1981リ
ード部20A−20B(回路導体)がそれぞれ設けられ
ている。
これらリード部19A・19B1 リード部20A・2
0Bは、ワイヤポンド、導電性ペーストによって形成さ
れるものであって、前記センサ本体lOあるいはヒータ
14が設けられている絶縁板17の一方の端部から、該
絶縁板17の他方の端部に向けて(矢印(イ)で示す方
向に向けて)帯び状に配置されている。
なお、上記酸素センサの絶縁板17においては、第1図
、第3図に示すように、センサ本体101ヒータ14が
配置された一方の端部と、リード部19A・19B、2
OA・20Bが設けられた他方の端部との間にくびれ部
21・21を設けて、ヒータ14の熱を他方側に逃がさ
ないようにしたが、不要であれば必ずしもこれらくびれ
部21・21を設ける必要はない。
まI;、前記ヒータ14の熱を他方側に逃がさず、かつ
、該ヒータ14のセンサ本体10に対する温度分布を均
一化するために、くびれ部21・21付近を通過するリ
ード部20A・20Bの幅を細くして、発熱作用を起こ
させるようにしても良い。
次に、上記のように構成された酸素センサの駆動回路M
を示すブロック図について第4図を参照して説明する。
第4図に符号100で示すものは、前記電極12A・1
2B及びヒータ14が設けられたセンサユニット(酸素
センサ)であって、このセンサユニット+110には、
前記ヒータ14のリード部20A・20Bまたは前記セ
ンサ本体lOのリード部19A・19Bに接続された端
子+01A・1・IB、端子+01・102Bがそれぞ
れ設けられている。
前記端子101A・l0IBは、ヒータ14を発熱させ
るためのヒータ電圧印加回路103に接続されるもので
あって、このヒータ電圧印加回路■3では、可変抵抗を
調整することによりヒータ14の印加電圧を変更できる
構成となっている。
前記端子10LA は、電極12A・12Bに所定電圧
を付与するためのセンサ監視電圧印加回路104に接続
されるものであって、このセンサ監視電圧印加回路10
4では、可変抵抗を調整することによりセンサ本体lO
のセンサ電圧を変更できる構成となっている。
前記端子102Bは、I−V変換回路+05と、増幅回
路+08とを順次接続するものであって、前記!−V変
換回路105において、固体電解質11の限界電流値を
電圧値に変換して出力し、更に、前記増幅回路106に
おいて、前記1−V変換回路+05から出力された電圧
値を増幅し、その増幅信号を検出信号として端子10?
から出力するようにしている。
なお、前記1−V変換回路IQs及び増幅回路!06で
は、可変抵抗を調整することによって、出力電圧のレベ
ル、あるいは増幅度をそれぞれ変化させることが可能で
ある。
そして、上記ような駆動回路Mによって、センサ電圧が
電極12A・12Bに印加され、ヒータ電圧がヒータ1
4に印加されると、酸素ガス及びイオン化した酸素が第
2図に矢印(ロ)で示すように流通し、これにより、固
体電解質11に限界電流が生じて、その限界電流値と等
価の電圧値が端子107から出力されるようになってい
る。
以上説明したように、上記のように構成された酸素セン
サによれば、絶縁板17の一方の端部にセンサ本体lO
とヒータ14とを設け、これらセンサ本体10及びヒー
タ14から、矢印(イ)で示すように、該絶縁板17の
他方の端部に延びるリード部19A・19B、20A・
20Bを設けるようにしたので、前記絶縁体17の他方
側の端部をコネクタなどで挟持する、また、前記リード
部19A・19B、20A・20Bにろう付けするなど
によって、これらコネクタ、ろう付は箇所をを通じリー
ド部19A・19B120A・20Bと駆動回路Mとを
筒易かつ確実に接続することができる。
つまり、従来のセラミックファイバーを用いた組み付は
方式、微細なリード線を用いた接続方式と比較して、接
続への信頼性が増し断線の可能性を小とすることができ
る、耐振動性を向上させることができる、駆動回路Mへ
の組み付は作業を簡易に行うことができる、機器設計に
対する自由度が増すという効果が得られる。
また、上記酸素センサにおいては、電極12A・12B
、  ヒータ14、リード部19A・19B120A・
20Bなどを印刷によって設けることができるので、量
産に適し、またその製造を低コストにて行うことができ
る。
「発明の効果」 この発明によれば、絶縁性を有する板体の一方の端部に
センサ本体とヒータとを設け、該板体の他方の端部にこ
れらセンサ本体及びヒータに通じる回路導体を設けるよ
うにしたので、該板体の他方の端部をコネクタなどで挟
持する、ろう付けするなどにより、回路導体と外部の駆
動回路とを容易に連結することができ、駆動回路への組
み付は作業が容易になる。
また、前記回路導体を板体の表面に形成することによっ
て、従来のリード線を用いた電極、ヒータなどへの接続
方式と比較して断線の可能性が小さくなってその接続信
頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は酸素センサの一実施例を示す図であっ
て、第1図〜第3図は全体の概略構成をそれぞれ示す平
面図、側断面図、背面図、第4図は駆動回路を示すブロ
ック図、第5図は従来の酸素センサの構成を示す図であ
る。 lO・・・・・・センサ本体、11・・・・・・固体電
解質、12A−12B・・・・・・電極、14・・・・
・・ヒータ、17・・・・・・絶縁体(板体)、19A
−19B、2OA・20B・・・・・・リード部(回路
導体)、M・・・・・・駆動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イオン導電性を有する固体電解質の両面に所定電圧が印
    加される多孔質の電極が設けられたセンサ本体と、この
    センサ本体に対して熱を付与するヒータとを有し、前記
    固体電解質に生ずるイオン電流の電流値から酸素濃度を
    測定するようにした酸素センサにおいて、 前記絶縁性を有する板体の一方の端部にセンサ本体とヒ
    ータとをそれぞれ取り付け、更に、該板体の表面に、前
    記センサ本体の電極及びヒータに通じ、かつ該板体の他
    方の端部に延びる回路導体をそれぞれ形成したことを特
    徴とする酸素センサ。
JP63333476A 1988-12-29 1988-12-29 酸素センサ Pending JPH02179464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333476A JPH02179464A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 酸素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333476A JPH02179464A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 酸素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02179464A true JPH02179464A (ja) 1990-07-12

Family

ID=18266497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333476A Pending JPH02179464A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 酸素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02179464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959207A (en) * 1987-03-02 1990-09-25 Nippon Zeon Co., Ltd. Deodrant composition, deodrant resin composition and deodrant resin shaped article
US5019599A (en) * 1988-03-25 1991-05-28 Nippon Zeon Co., Ltd. Deodorizing urethane foam and process for its production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959207A (en) * 1987-03-02 1990-09-25 Nippon Zeon Co., Ltd. Deodrant composition, deodrant resin composition and deodrant resin shaped article
US5019599A (en) * 1988-03-25 1991-05-28 Nippon Zeon Co., Ltd. Deodorizing urethane foam and process for its production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9804139B2 (en) Sensor element and gas sensor
JPS6138414B2 (ja)
EP0058897B1 (en) Oxygen sensing element having barrier layer between ceramic substrate and solid electrolyte layer
JP2018169329A (ja) センサ素子及びガスセンサ
JPH0684950B2 (ja) 電気化学的装置
US4839019A (en) Oxygen sensor
JP2002181764A (ja) 積層型ガスセンサ及びそれを用いたガス濃度検出装置
EP0140295B1 (en) Method of operating an air-fuel ratio sensor
JPH02179464A (ja) 酸素センサ
US4485369A (en) Sensor for measuring air-fuel ratio
CN112378978B (zh) 一种氧化锆型极限电流氧传感器
JPH02179462A (ja) 酸素センサ
JPH1062380A (ja) 2つの測定領域を有する酸素分圧測定用センサ
JPS59187252A (ja) 酸素センサ
JPS61137055A (ja) 酸素センサ素子
JPS5876757A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6363963A (ja) 工業用ガス濃度測定装置
JPH02201257A (ja) 酸素センサ
US20220373503A1 (en) Gas sensor
JP3529567B2 (ja) ガスセンサ
JPH02287252A (ja) 酸素センサ
JPS6358152A (ja) 工業用酸素濃度測定装置
JPH03277959A (ja) ガス濃度センサ
JPH0234605Y2 (ja)
JP4364608B2 (ja) 固体電解質型ガスセンサー及びガス濃度測定装置