JPH02177863A - ペースト状食品汎用素材及びペースト状食品の製造法 - Google Patents

ペースト状食品汎用素材及びペースト状食品の製造法

Info

Publication number
JPH02177863A
JPH02177863A JP63334078A JP33407888A JPH02177863A JP H02177863 A JPH02177863 A JP H02177863A JP 63334078 A JP63334078 A JP 63334078A JP 33407888 A JP33407888 A JP 33407888A JP H02177863 A JPH02177863 A JP H02177863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
flavor
emulsion
protein
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63334078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2611408B2 (ja
Inventor
Hiroko Kobata
木幡 浩子
Takahiko Soeda
添田 孝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP63334078A priority Critical patent/JP2611408B2/ja
Publication of JPH02177863A publication Critical patent/JPH02177863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611408B2 publication Critical patent/JP2611408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、植物性蛋白質、食用油脂、水及びトランスグ
ルタミナ−1(以]・、TQaseど略記する。)から
気泡を含有しない乳化物を製造し、次いで該酵素を加熱
失活させることを特徴どするペースト状食品用汎用素材
の製造法、J二のような素材とペースト状食品のフレー
バ又はエキスを混合することを特徴とするペースト状食
品の製造法、及び植物性蛋白質、食用油脂、水、−[G
 a s e及びベース1−状食品のル−バ又は上)−
スから気泡を含有しない乳化物を製造し、得られIC乳
化物を加熱して該酵素を失活させることを特徴とJるペ
スト状食品の製造法に関する。
(従来技術とその問題点) ウニ、あん肝、フォアグラ、クリームチーズ等の高価な
ペースト状食品のそれ様食品を安価な原料から製造する
方法が種々試みられている。
例えば、ウニ様食品の製)前払に関づる特開昭551 
!i 3 !i 63、アン凹つの肝様旧加工品の製造
1ノ法に関する特公昭62−2787等参照。しかしな
がら従来法にJ、り製造される製品の晶V[は未だ充分
には満足できるものではない。
本発明の方法によれば、品質の極めて優れたヘス1状食
品品を!!!造することができる。
(発明の効果と課題を解決Jるための−f IR)ウニ
、あん旺、−フォアグラ、クリームチーズ等の高価なペ
ース1へ状食品のそれ様食品の製造川原わ1素材に要求
されるfj性は、主として、ゲル形成性及びとろんどし
た右めらかな食感で゛ある。本発明者は、鋭意研究の結
果、ごのような素材の製造に成功()、安価な原わ]を
使用しく高価イfペースト状食品に類似したペースミル
状食品の製造に成功した。本発明のペースト状食品用汎
用素材に1、ゲル形成性従ってまた保型性に優れてa3
す、更にこのような素材を1原わ1どして使用し−C製
造された本発明のペースト・状食品は、?l′11つぼ
く、なめらかで、口どりのよい食感を有し、前記のウニ
、あん肝、フA−アグラ、クリームチーズ等のペースト
状食品の食感を呈するのである。
以F、本発明の製j前払を詳述する。
先づ“、ペースト状食品用汎用素月の製造法について説
明する。
植物性蛋白質どしては、全脂大豆粉、脱脂大豆蛋白、乾
燥豆乳粉末、抽出大豆蛋白、濃縮大豆蛋白、分離大豆蛋
白などの大豆系、小麦粉、小麦グルテンなどの小麦系、
トーFロコシ蛋白などのトモ[」コシ系、米蛋白などの
来県、又はこれらの混合物系を例示づるごとができる。
植物性蛋白質は、乳化能、風味(例えば、大豆臭)、食
感などの観点から蛋白潤度の高い例えばN5I(水溶性
窒素指数)80程度以上のものが好ましく、N5i60
程度以下て・はざらつき感の原因となりまたやり奥など
風味悪化の原因どもなる。これらの観点から、植物性蛋
白質どしては分離大豆蛋白が極めて好ましい。
食用油脂としては、目的のペース1〜状食品用汎用糸材
に要求される特性にもよるが、その融点が0・〜40℃
のものが好ましく、最も好ましくは20へ・35℃のも
のであるが、この範囲外の融点のものも使用できないこ
とはない。融点が低く−C例えば0℃程度以1・のちの
では、口とり性の良いものは得られず、0℃程度以上の
ものでは口どけ性が良くなるが、融点が高くC例えば4
0℃程度以上になるとざらつき感の原因どなる。好まし
い食用油脂の例には、融点20〜35℃の水添大豆脂(
後記実施例参照)、パーム油等がある。
本発明で使用するT’ G a s eは起諒は特に問
わず、例えばモルモッ1〜の肝臓から分離しJ〔もの(
以ト、M T G a s eと略記する。)、微生物
が産生ずるもの(以下、B TG a s eと略記す
る。)を挙げることができる。前者のMTG a s 
eは、例えば、特開昭!i8−14964号に記載の方
法で調製リ−ることかできる。後者のBTGaseは、
新規酵素であって、特願昭62−165067に係わる
ものであるが、その酵素特性、製造法等については別項
に記載する。
TG a s eのイ吏用量は蛋白質1g当り0.1〜
100LJ、好ましくは0.2〜20uである。0,1
u程度以下では1Gaseを使用しない場合との差が認
められず、100u程度以上ではrJ′I素反応が過度
に進/υで蛋白の凝集が起り、食感が悪くなる。
植物性蛋白質、食用油脂、水の使用割合は、1:3〜5
:5〜9く重量部)である。
この範囲内に含まれる割合、例えば、大豆蛋白1:大豆
油4:水7の割合では、通常の加熱処理条件ではゲル形
成しないことに留意すべきである。
蛋白質の割合を多くし、水の割合を少なくして通常の加
熱処理条件でゲル形成する使用割合では得られる乳化物
は、口どけが悪く、良い食感が得られず、また、このよ
うな使用割合の場合は、たとえTGaseを使用1.て
もやはり口どりが悪く、食感の改善が認められない。蛋
白質の割合が少な過き゛るとl−G a s eを使用
しても乳化物とならない。水の割合が少な過ぎると、乳
化物が生じない。
これらを総合的に勘案して、本発明の植物性蛋白質、食
用油脂及び水の使用割合が定まったものである。
植物性蛋白質、食用油脂、水及びTGaseを所定の割
合で使用して乳化物をL!!!造するには、例えばこれ
ら4者を同時に混練して乳化物を製造してもよいが、前
3者を混練して乳化物を製造し、この乳化物にT’ Q
 a S eを加えてもよい。ただし、前者の方法が操
作性の観点から後者に勝る。
乳化物製造の際、得られる乳化物に気泡が混入しないよ
うな条件を採用することが本発明方法の最重要な特徴の
1つである。気泡の混入したムース状乳化物は、本発明
のペースト状食品用素拐に要求される特性を有しない。
ここに、気泡を含有しない乳化物とは、気泡含有率が5
%(0,5me/9乳化物)、好ましくは3%(0,3
m12/ff乳化物)以下の乳化1勿を謂う。また、気
泡含有率の測定は、乳化物の原材お1組成物を互いに親
和させ30トールの減圧下に30分間放置した後の単位
i1i!当りの体積をまず測定し、次いで乳化後の乳化
物の単位重量当りの体積を測定し、乳化前の体積に対す
る乳化後の体積増加分を気泡含有率とした。因みに、植
物性蛋白質、食用油脂、水及びl’−QaSeからなる
乳化系は前記特願昭62−165067明細書に記載さ
れているが、この乳化系は、気泡を含有するので、本発
明で達成される特性を有しない。
乳化物製造のための混練を常圧で行なうと乳化物に気泡
が混入してムース状となり、なめらかな食感が得られな
い。乳化物に気泡を混入さけないようにすることは、約
60トール程度以1τの減jモ]ぐで行なうことにより
達成できる。より好ましくは、減圧操作を2回以上に分
【プで行なう、つまり最初の減肚操作を行なった後−旦
常汗に戻し、再び減圧操作を行なうといったようにする
と、気泡の減少に有効である。このための具体的機器の
例としては、兵学高速カッター、真空ステファンカッタ
、真空拙槓機を挙げることができる。
本発明の乳化物はTGascの酵素作用を利用して植物
性蛋白質、食用油脂及び水の混合物から製造づるので、
この製造条件は−r G a S eが作用する条件を
選ぶことはもらろんである。従って、温度は5〜55℃
、好ましくは15〜55°c、pt−+は5・〜9、好
ましくは6〜7.5である。このような条件を採用する
と、通常0〜24時間で目的の乳化物が1qられる。な
お、目的の乳化物が生成したか否かは官能検査により判
定できる。
このような乳化条件により所望の特性が生ずる。
このJ:うにして得られた乳化物は加熱してT Ga5
eを失活さけ、ついで適宜冷却又は放冷して製品とする
。加熱温度は80〜9 !i °C程度でにいが、加熱
はボイル、蒸しその他適当な方法によることができる。
更に、必要に応じて加熱殺菌を行なうが、これは場合に
より酵素失活のための加熱と兼ねさせることができる。
上述した本発明のペースト状食品用汎用素材の製造法は
、所望に−一り、例えば次のような変更を加えることが
可能であり、このように変更した方法ももちろん本発明
の範囲内に含J、れる。変更の第1は、上記汎用累月を
原料としてペース[−状食品を製造したとぎに製造され
るペースト状食品の品質を向上させる糖類、乳化剤、調
味11、名色別、フレーバ等の添加物を該汎用素拐に(
q与される特性を損なわず、また汎用の目的に反しない
限度で汎用累月に添加混合げる。これは、通常、乳化物
の酵素失活加熱前に行われ、特に植物性蛋白質、食用油
脂、水及びTGaseを混練するどきに行なうのが有利
である。
第2は、添加物を添加混合した又はしない乳化物をイン
キュベーションに伺づることCある。インキ1ベージ]
ンは、TQaseの使用量が充分などき(ま必要ないが
、特に少量のとぎは有効であって、酵素反応促進の効果
がある。このインギコベシ」ンは、通常、(〕〜60℃
で24時間程度以内で・よい。これも、又、通常乳化物
の酵素失活加熱前に行なわれる。
このようにして製造されるペース1〜状食品用a=を用
素材は、下記のJ:うなウニ様食品、あん肝様食品、フ
Aアグラ様食品、クリ−ムチ−−ズ様食品の製造原材料
として汎用される。
次に、本発明のペースト状食品の製造法について説明す
る。
本発明のペースト状食品としCは、ウニ様食品、あん1
1’1様食品、フズアグラ様食品、クリームチーズ様食
品を例示することができる。
これらの食品を製造する第1の方法は極めて簡単で、上
に詳述した方法で製造したペースト状食品用汎用素材で
ある乳化物に目的とするペースト状食品のフレーバ又は
エキスを所望量添加混合することによって行なうことが
できる。このようなフレーバ又はエキスとしては、現在
、各種食品のフレーバ又はエキスが市販されており、ペ
ースト状食品についても、例えばウニフレーバ、ウニエ
キス、フォアグラ油、チーズフレーバ等が市販されてい
るので、これらを利用するとよい。
これらのフレーバ又はエキスと共に目的のペースト状食
品の品質を向上さ1士る添加物を所望にJ、り使用する
ことも、もらろん可能である。このようにして得られた
混合物は、必要に応じて、型枠に充填するなどする成型
(例えば、ウニの形に)、インキュベーション、加熱殺
菌及び/又は冷却、放冷して最終製品とする。
本発明のペースト状食品を製造する第2の方法は、1重
量部の植物性蛋白質、3〜5重量部の食用油脂、5〜9
重量部の水、蛋白質1g当り0.1−100 uの1〜
ランスグルタミナ−1及びペースト状食品のフレーバ又
はエキスから気泡を含有しない乳化物を製造し、得、ら
れた乳化物を加熱して酵素を失活させて該フレーバ又は
エキスに対応するペースト状食品をV造するものである
が、この製造法は前述の本発明のペースト・状食品用汎
用素Iの製造法及び本発明のペースト状食品を製造する
第1の方法を基に、これらを引用しつつ説明Jれば容易
に理解できる。
すなわち、該ペース1〜状食品用汎用素材の製造法にJ
3りると同様にして植物性蛋白質、食用油脂及び水にT
GaSeを作用さけると同前にペース1〜状食品のフレ
ーバ又はエキスを添加混合し一℃乳化物を製造し、この
乳化物を本発明のペースト状食品を製造する第1の方法
について説明したように、必要に応じて成型及び/又は
インキュベージ−Iンにイ」シ、最後に上記本発明のペ
ースト状食品用汎用素拐の製造法におりる酵素失活処理
に付し、次いで適宜冷月1、放冷すれば最終製品となる
。所望により適宜添加物を使用してもよいことは、第1
の方法におりると同じである。冷却、放冷前に必要に応
じて加熱殺菌を行なうが、これは場合により酵素失活と
兼ねさせることのできることは、前述の通りである。
(新規1〜ランスグルタミナ−U 13 T G a 
s e )(1)トランスグルタミナーゼとその由来ト
ランスグルタミナーゼ(TGase)は、ペプヂド鎖内
にあるグルタミン残基のγ−カルボキシアミド基のアシ
ル転移反応を触媒する酵素である。このTQascは、
アシル受容体どしてタンパク質中のりジン残基のε−ア
ミノ基が作用すると、分子内及び分子間にε−(γ−G
 I LJ )LVS架橋結合が形成される。また水が
アシル受容体と1ノで機能するどきは、グルタミン残塁
が脱アミド化されグルタミン酸残塁になる反応を進行さ
せる酵素である。
1Qaseのこのような性質により、「Ga5eを用い
てタンパク含有溶液又はスラリーをゲル化させることが
できる。
T’ G a s eは、これ」:でモールLツ1へ旧
由来のもの(MTGase)などの動物由来のものが知
6れているが、動物由来のものは、安価にまた大量に入
手するのが困難であり、タンパク質をゲル化するとぎは
酵累淵度および基質濃度を共に高くする必要があり、ま
たc a2+依存性であるので用途が制限される。
本発明で使用できる新規トランスグルタミナぜ(B T
 G a−s e )は、微生物、例えば、ストレプト
ベルチシリウム属の菌にJ:り産生されるものであるが
、微生物由来のTGaseについての報告は現時点では
ない。
本発明で使用できる微生物由来の81” G a s−
eは安価に供給され、かつ精製も容易であるので実用性
が大である。また、BTGascを用いるごとにより、
カルシウム非存在下又カルシウム存在下のいずれでも酵
素(B T G a s e >濃度及び基質?1度が
非常に低いところで品質の優れたゲル化物を製造できる
という利点がある。
■BTGaseの製造 13 T G a s eを産生ずる微生物は、例えば
、ストレプトベルチシリウム・グリレオカルネウl\(
3treptovcrticillium grisc
ocarneum) l F 012776、ストレプ
トベルブシリウム・ジノ−1:ネウム・サブ・エスピー
・シブ゛しネウム (3trcptoverticillium cinn
amoneum sub sp 。
cinnamoneum) I F 0 12852、
ストレプトベルブシリウム・モバラエンス(3trep
tovert+c+ l l iummobaraen
se) I F 013819等があげられる。。
これら微生物を培養し、トランスグルタミナーゼを取得
するための培養法及び精製法等は次の通りである。
培養形態としては、液体培養、固体培養いり゛れも可能
であるが、工業的には深部通気撹拌培養を行うのが有利
である。又、使用する培養源としては、一般に微生物培
養に用いられる炭素源、窒素源、無機塩及びその他の微
量栄養源の他、ストレゾ1〜ベルヂシリウム属に属する
微生物の利用出来る栄養源であれば全て使用出来る。培
地の炭素汎1どしては、ブドウ糖、ショ糖、ラスターゲ
ン、グリレリン、デーA:ストリン、澱粉等の他、脂肪
酸、油脂、有機酸などが単独で又は組合せて用いられる
。窒素源どしては、無機窒素源、有機窒素源のいずれも
使用nJ能であり、無機窒素源としては硝酸アンモニウ
ム、硫酸アンモニウム、尿素、硝酸ソーダ、塩化アンモ
ニウム等が挙げられる。又、有機窒素源とじでは大豆、
米、トウモロニー]シ、小麦などの粉、糠、脱脂粕をは
じめコーンスデイブリカー、ペプトン、肉エキス、カゼ
イン、アミノ酸、酵j号エキス等が挙げられる。無磯塩
及び微量栄養素どしては、リン酸、マグネシウム、カリ
ウム、鉄、カルシウム、亜鉛等の塩類の他ビタミン、非
イオン界面粘性剤、消泡剤等の菌の生育やBHGase
の産生を促進づるもので・あれば必要に応じて使用出来
る。
培養は好気的条件C,培養温度は菌が発育しQ T G
 a s eが産生する範囲であれば良く、好ましくは
25〜35°Cである。培養時間は、条件にJ、り異な
るが、BTGascが最も産生される時間まで培養づれ
ば良く、通常2〜4日程度である。
BTGaseは液体培養では培養液中に溶解されており
、培養終了後培養液より固形分を除いI、二培養ろ液よ
り採取される。
培養ろ液よりBTGaSeを精製づるには、通常酵素精
製に用いられるあらゆる方法が使用出来る。
例えば、エタノール、アセ1〜ン、イソプロピルアルコ
ール等のも−tRi8媒による処理、硫安、食塩等によ
り塩析、透析、限外ろ過法、イオン交換り1]71゛−
グラフィー、吸着クロマ[−グラフィー、グルろ過、吸
着剤、等電点分画等の方法が使用出来る。又、これらの
方法を適当に組合せる小によりB T G a s e
の精製度が上る場合は適宜組合せて行う事が出来る。こ
れらの方法によって得られる酵素は、安定化剤として各
種の塩類、糖類、蛋白質、脂質、界面活性剤等を加え或
いは加えることなく、限外ろ過濃縮、逆浸透濃縮、減圧
乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥の方法により液状又は固形の
BT G a s eを得ることが出来る。
B T G a s eの活性測定はベンジルオキシカ
ルボニル=L−グルタミニルグリシンとヒドロキシルア
ミンを基質としてc a24非存在下で反応を行い、生
成したヒト[]キザム酸をトリクロロ酢酸存在下で鉄錯
体を形成さぜ525nmの吸収を測定し、ヒドロキサム
酸の量を検量線より求め活性を算出づる。
BTGase活性は、特に記載しないかぎり以下に記載
する方法により測定した。
〈活性測定法〉 試薬A  0.2Mトリス塩酸緩衝液(pl−16,0
)0.1Mヒドロキシルアミン 0.01 M還元型ゲルタデオン 0.03 Mペンジルオギシ力ルボニルL−グルタミニ
ルグリシン 試薬8 3N=塩酸 12%−トリクロロ酢酸 5% FefJ!    ・  6 ト(20(0,1
N11cj2に溶解) 上MLF溶液の1:1:1の混合液を試薬Bとする。
酵素液の0.05dに試薬A 0.5mlを加えて混合
し37℃で10分間反応後、試薬Bを加えて反応停止1
−とFe錯体の形成を行った後525nmの吸光度を測
定する。対照としてあらかじめ熱失活させた酵素液を用
いて同様に反応さUたものの吸光度を測定し、酵素液ど
の吸光度差を求める。別に酵素液のかわりにL グルタ
ミン酸γ−せノヒド[ヒ)−ザム酸を用いて検量線を作
成し、前記吸光度差より生成されたヒトl]キザム酸の
量を求め、1分間に1μ[ルのヒドロキサム酸を生成す
るM素話性を1単位とした。
(3) B T G a s e (D 171素特性
上のようにして得られる精製B T G a s e 
、即ちストシブ1〜ベヂシリウム・モバランスIF01
3819のトランスグルタミナーゼ(B T G−1と
命名)、ストレプトベルチシリウム・グリセオ力ルネウ
ムI r:Q  12776のトランスグルタミナーゼ
([31’G2と命名)、ストレプトベルチシリウム・
シナモネウム・1プブ・エスピー・シプモネウムIF0
12852の1〜ランスグルタミナーゼ(B TG−3
と命名)についての酵素化学的性質は次の通り。
a)至適吐: 基質どしてベンジルオキシカルボニル−し−グルタミニ
ルグリシンとヒドロキシルアミンを使用した場合、37
℃、10分反応で、BTG−1の至適面」は6〜7にあ
り、BTG−2の至適p Hは6〜7付近にあり、BT
G−3の至適pHは6〜7付近にある。
b)至適温度: 基質としてベンジルオキシカルボニル−L−グルタミニ
ルグリシンとヒドロキシルアミンを使用した場合、pl
−16,10分反応で、B T−G −1の至適温度は
55°C例近ぐあり、B T’ G−2の至適温度は4
5℃付近であり、B rG−3の至適温度は45℃伺近
にある。
c)  pl−1安定性: 37℃、10分間処理で、B T G −1はpl−1
5〜9で安定であり、BTG−2はpH5〜9で安定で
あり、BTG−3ばl1l−16へ・9で安定である。
d)温度安定性: 1)l−17で10分間処理では、131G−1は40
℃では88%活性が残存し、50℃では74%活性が残
存し、B T G−2は40℃では86%活性が残存し
、50℃では56%活性が残存し、B T G−3は4
0℃で80%活性が残存し、50℃では53%活性が残
存する。
e) 基質特異性: 各BTGaseを用い、各種合成基質とヒドロキシルア
ミンとの反応を調べた。いずれのB T Ga5eも合
成基質がベンジルオキシカルボニルアスパラギニルグリ
シン、ベンジルオキシカルポールグルタミン、グリシル
グルタミニルグリシンの場合反応しない。しかし合成基
質がベンジルAキシカルボニルグルタミニルグリシンの
場合の反応性は最も高い。この時の各種合成基質濃度は
5 mMどした。結果は表、−1に示される。
なお、表−1中のCBZはベンジルオキシ)yルボニル
基の略であり、Glnはグルタミン酸基の略であり、G
lyはグリシル基の略であり、Δspはアスパラギニル
基の略である。
表 表 f)金属イオンの影g: 活性測定系に1mMflF1度になるにうに各種金属イ
オンを加えて影響を調べた(結果は表−2に示される)
。いずれのR+T G a s eもCU2+Zr)2
+ににり活性が阻害される。
9)阻害剤の影e: 各阻害剤を1 mMになるように加え、25℃、30分
放置後、活性を測定したく結果は表−3に示される)。
いずれのBTGaseもバラクロロマーキ、J、り一安
息香酸(P CM Bと略づる)、N−Iデルマレイミ
ド(NEMと略する)、1ノ]−ド酌酸により活性が阻
害される。
表−3 ルフルオライドの略である。
表 3中PMSI−はフェニルメブルスルホつQ h)等電点: アンホライン等電点電気泳動にJ、り求めたどころ、B
 1” G −1の等電点1) Iは9イ」近で゛あり
、BTG−2の等電点plは9.フイ」近であり、13
 T G3の等電点p[は9 、8 (=J近ぐある。
)分子量: SDSディスク電気泳動法より求めたところ、BT’G
Iの分子量は約38.000にあり、B T’ G2の
分子量、は約41 、000であり、BTG−3の分子
量は約41,000である。
j)MTGaseどの比較: 次にBTGascどモルモット・肝由来の1へランスグ
ルタミナーゼ(MTGase)との性質を比較する。尚
、M T G a s eは、特開昭58−14964
5号に記載された方法で調製しl〔。
表−4には各酵素化学的性質の比較を、表−5にはCa
24の活性に及ばず影響を示す。表−4および表−5よ
り明らかのように従来主とじて研究されているM T 
G a s eど放線菌由来のBTGaseとには酵素
化学的性質にd3いて種々の差が見られ、特に温度安定
性、分子量、等電点、基質特異性に差が見られる。また
、Ca2+の存在下及び非存在下においてもBTGas
eは作用する点等でもMTGaseどは明らかな差がみ
られる。従って、13 T G a s eの各酵素は
M −r G a s eとはその性質を異にするもの
と考えられる。
表−4 表−5 不 (4) B T’ G a s eの製造例a)  B
TG−1の製造 ストレ°プトベルヂシリウム・モバラエンスIト013
819を培地組成ポリペプトン02%、グリコス0,5
%、リン酸二カリウム0.2%、fi11酸マグネシウ
ムO11%からなる培地(Ill−17) 200mに
接種し、30°C148時間培養し、得られた種培養液
をボリペプ1〜ン20%、ラスターゲン20%、リン酸
二カリウム0.2%、硫酸マグネシウム0.1%、Wf
Bエキス02%、消泡剤とし−Cアデカノール(商品名
、旭電化社製品)005%からなる培地20β(11H
7)に加え30℃で3L1間培養後ろ過し、培養液18
51得た。このものの活性は、0.35u/7である。
培養液を塩酸でpH6,5に調整し、予め005Mリン
酸緩衝液(1’lH6,5)で平衡化しておいたCG5
0(商品名、オルガノ社製品)のカラムに通した。
この操作で1−ランスグルタミナーゼは吸着された。
さらに同緩衝液で不純蛋白質を洗い流した後、さらに0
.05−・0.5Mの同緩衝液の濃度匂配をつ(す、通
液して溶出液を分画回収し、比活性の高い分画を集めた
。電導度を10m5以下になるよ・うに希釈後ブルーセ
ファロースのカラムに通した。この操作でトランスグル
タミナーゼは吸着された。更に0.05Mリン酸緩衝液
(pH7)で不@蛋白質を洗い流した後、0・〜1Mの
食塩温度匂配をつくり通液して溶出液を回収し比活+!
1の高い両分を集めた。UF6000膜を使い濃縮し、
0.5Mの食塩を含む005Mリン酸緩衝液(pH7)
で緩衝液を用い−(平衡化さUた。
得られた濃縮液を同緩衝液で予め平衡化しておいI、ニ
セフン7デックスQ−・75(ファルマシア゛ノンフィ
ンケミカル社製)を含むカラムに通し、同緩衝液を流し
て溶出液を分画した。この結果活性画分は単一のピーク
として溶出された1、このものの比活性は、培養ろ液に
対し625(@であり、回収率は47%であった。
b)  BTQ−2の製造 BTG−1の場合と同様にして、ス[レブトベルチシリ
ウム・グリセオカルネウムI F 012776を30
℃で3日間培養後ろ過し、培養液19j2を得た。
このものの活性は0.28u/mであった。
BTG−1の場合と同様な方法で酵素を精製して、81
つSディスク電気泳動て・単一の酵素をえlこ。
c)  BTG−3の製造 B T G−−1の場合と同様にして、ス1ヘレプトベ
ルヂシリウム・シナモネウム・ザゾ・エスピー・シナモ
ネウムT F O12852を30℃で3日培養後ろ過
し、培養液18.5ρを得た。このものの酵素活性は0
.5u/iであった。
B T G−1の場合と同様な方法で酵素を精製して、
SDSディスク電気泳動で単一の酵素を得た。
以下、本発明を実施例にJ、り更に説明づる。
実施例1(つ二様食品) 分離大豆蛋白709、薄刃小麦粉30σ、水添人Ω脂(
融点約25℃)を60℃に加温FIA解さll!−/j
もの4003、及び水7001:TGasc (f3T
G−1、比活性2u/mg>を66U(蛋白質1!7f
f、iリ 1uに相当する。、)加え、真空高速カッタ
ーで約20°CC゛5分間乳化した。1!Iられlこ乳
化物のp l−lは約67であった。また、気泡含有率
は約15%であった。
該乳化物に市販のウニフレーバ2.4Z、ウニ]二キス
12g、パプリカオレオレジン(着色用)1.29を加
え、更に同条件で乳化することにより添加混合した。得
られた混合物を生ウニ様の形状をもつ型枠(たて2C〃
1、よこ5cm、深さ0.5cm>M流し込み、ふたを
して密閉後、55℃で1時間インキュベートした。
次に、ボイルした(90℃、30分間)。この加熱処理
条件CはTQaSeが失活すると同時に殺菌・5行なわ
れた。
放冷し、型枠からとり出して目的製品であるウニ様食品
を得た。
このウニ様食品は、外観、風味が生ウニ様であるばかり
でなく、生ウニ独特のとろんとなめらかな食感をもつも
のであった。また、にぎりずしのたねどして用いて美味
なるものであった。
実施例2()Aアグラ様食品) 濃縮大豆蛋白質100g、水添人Ω脂(融点約30°C
)を60℃に加温融解させたもの300q及び水500
りにTGase (BTG−2)、比活性2u/m9)
を200LJ (蛋白質1g当り2u)、食塩18q、
MSG 2.8y、ガチョウの油()Aアグラ油)53
、カラメル53、アーモンドフレーバ1gを加え、真空
高速カッターで約20℃で1分間乳化した。得られた乳
化物のpHは約6.5であった。また気泡含有率は約4
5%であった。
この乳化物を折り巾4 !i mmのクーシングブー」
−ブに充填した。次いで、恒温浴槽を使用し−U55℃
で1時間インキコベートした。
次にボイルした<90℃、30分間)。この加熱処理条
件では王Qascが失活するとn’;1時に殺菌も行な
われた。
放冷して目的製品であるフォアグラ様食品が得られた。
この製品をケーシングチューブからとりだし、厚さ1o
mm程度に輪切りしたものは、外観、風味がフォアグラ
様であるばかりでなく、ノAツノグラ特右の、どろ/υ
となめらかで、油分が口内にすばやく分散づる食感をも
つ美味なものであった。
実施例3(ペース1〜状食品用汎用素材)分離大豆蛋白
70JJ、薄刃小麦粉300 !7、水添大豆能(1点
約25℃)を60℃にて加温融解さけたちのく而、及び
水7 KgにTGasc (BTG−1比活性2u/u
+g)を660LJ (蛋白質1g当り 1uに相当す
る)加え、真空高速カッターで約20°Cで3分間乳化
した。得られた乳化物のpHは約69であった。また気
泡含有率【よ30%であった。
これを析り11J10cmのケーシングチューブに充填
した。次いで恒渇浴楢を使用して55°Cて゛1時間イ
ンキュベートした、。
次にボイルした(90℃、30分間)。この加熱処3つ 埋条件では、TQaSeが失活すると同時に殺菌も行わ
れた。
放冷して目的製品であるペースト状食品汎用素材が得ら
れた。
本ペースト状食品汎用素材は、油っぽく、とろんとなめ
らかな食感をもつものであり、添加混合するフレーバ、
エキス等を所望により変えることで、多種類のペースト
状食品を製造できる汎用性を有するものであった。
実施例4(クリームチーズ様食品) 実施例3で得たペースト状食品用汎用素材10Kgに、
チーズフレーバ609及び食塩60!7を添加混合して
、真空高速カッターで乳化してクリ・−ムヂズ様食品を
得た。
本クリームチーズ様食品では、外観、風味がクリームブ
ー−ズ様であるばかりでなく、クリームブ−−ズ特有の
、油っぽく、とろlυとしていて、なめらかな食感をも
つ美味なものであった。
発明の名称 手続補正書 平成元年2月)−2日 ペースト状食品用汎用素材及びぺ 食品の製造法 スト状 補正の内容 明細書中、第9頁第6行にr 0.5mejとあるr 
O,05d jと補正する。
明細書中、第9頁第7行にr 0.3tlどある[0.
03dllと補正する。
3、補正をする者 事件との関係

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1重量部の植物性蛋白質、3〜5 重量部の食用樹脂、5〜9重量部の水及び蛋白質1g当
    り0.1〜100uのトランスグルタミナーゼから気泡
    を含有しない乳化物を製造し、次いで該酵素を加熱失活
    させることを特徴とするペースト状食品用汎用素材の製
    造法。
  2. (2)請求項1に記載の方法で製造されたペースト状食
    品用汎用素材である乳化物にペースト状食品のフレーバ
    又はエキスを添加混合することを特徴とする該フレーバ
    又はエキスに対応するペースト状食品の製造法。
  3. (3)1重量部の植物性蛋白質、3〜5重量部の食用油
    脂、5〜9重量部の水、蛋白質1g当り0.1〜100
    uのトランスグルタミナーゼ及びペースト状食品のフレ
    ーバ又はエキスから気泡を含有しない乳化物を製造し、
    得られた乳化物を加熱して酵素を失活させることを特徴
    とする該フレーバ又はエキスに対応するペースト状食品
    の製造法。
  4. (4)該ペースト状食品フレーバ又はエキスがウニフレ
    ーバ又はウニエキスであることを特徴とする請求項2又
    は3に記載の製造法。
  5. (5)該ペースト状食品フレーバ又はエキスがフォアグ
    ラ油であることを特徴とする請求項2又は3に記載の製
    造法。
  6. (6)該植物性蛋白質が分離大豆蛋白であることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の製造法。
JP63334078A 1988-12-28 1988-12-28 ペ−スト状食品用汎用素材及びペ−スト状食品の製造法 Expired - Lifetime JP2611408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334078A JP2611408B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 ペ−スト状食品用汎用素材及びペ−スト状食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334078A JP2611408B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 ペ−スト状食品用汎用素材及びペ−スト状食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02177863A true JPH02177863A (ja) 1990-07-10
JP2611408B2 JP2611408B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=18273270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63334078A Expired - Lifetime JP2611408B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 ペ−スト状食品用汎用素材及びペ−スト状食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611408B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000004786A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Ajinomoto Co Inc 食感が改善されたチーズホエイ蛋白、その製造方法及びその利用
JP2010522543A (ja) * 2007-03-30 2010-07-08 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 活性成分のための保護親水コロイド
JP2013051915A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute チーズ様食品およびその製造方法
JP2014087316A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Fuji Oil Co Ltd 未加熱動物組織様の食品
JP2015096036A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 不二製油株式会社 ゲル状食品
JP2022544721A (ja) * 2020-07-22 2022-10-21 153 コリア カンパニー リミテッド ケージ飼育をせずに非強制給餌飼育方式で生産された鴨の肝臓を利用したフォアグラの製造方法およびそのフォアグラ
WO2023033187A1 (ja) * 2021-09-06 2023-03-09 味の素株式会社 酵素を用いたチーズアナログの製造方法及び食感向上方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000004786A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Ajinomoto Co Inc 食感が改善されたチーズホエイ蛋白、その製造方法及びその利用
JP2010522543A (ja) * 2007-03-30 2010-07-08 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 活性成分のための保護親水コロイド
JP2013051915A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute チーズ様食品およびその製造方法
JP2014087316A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Fuji Oil Co Ltd 未加熱動物組織様の食品
JP2015096036A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 不二製油株式会社 ゲル状食品
JP2022544721A (ja) * 2020-07-22 2022-10-21 153 コリア カンパニー リミテッド ケージ飼育をせずに非強制給餌飼育方式で生産された鴨の肝臓を利用したフォアグラの製造方法およびそのフォアグラ
WO2023033187A1 (ja) * 2021-09-06 2023-03-09 味の素株式会社 酵素を用いたチーズアナログの製造方法及び食感向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2611408B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536086B2 (ja) 長期常温保存可能な豆腐の製造法
EP0379606A1 (en) Novel transglutaminase
JPH02177863A (ja) ペースト状食品汎用素材及びペースト状食品の製造法
JP2749073B2 (ja) 食品素材及びその製造方法
JPH06217729A (ja) 冷凍耐性のある豆腐の製造方法
JP2572716B2 (ja) 新規なトランスグルタミナーゼ
JPH02100647A (ja) 油揚げの製造方法
US4996064A (en) Novel foodstuff from soymilk and method for production thereof
JP2594340B2 (ja) チーズフードの製造法
JP2782849B2 (ja) 植物性タンパク粉末およびそれを用いる豆腐の製造法
JP2650366B2 (ja) 固形脂及びその製造法
JPH08224063A (ja) タンパクゲル化組成物
JPH0559699B2 (ja)
JPH02100651A (ja) 肉粒用素材
JPH03168059A (ja) 長期常温保存可能なレトルト麻婆豆腐の製造法
JPH09262064A (ja) 大豆加工食品
JP2007275026A (ja) チーズ様呈味食品
JP2580732B2 (ja) 変性タンパク質を基材とするカプセル
JP3156156B2 (ja) 大豆醗酵食品素材及びこれを使用したパン
WO1999054438A1 (fr) Culture microbienne avec activite de la glutaminase amelioree et son utilisation
JP2791098B2 (ja) 新規凝乳酵素及びその製造法
JPH01257441A (ja) 高蛋白分解低臭白みそ
JPH0648965B2 (ja) 調味液の製造方法
JPH02117363A (ja) 魚醤油の製造方法
JPS6163260A (ja) 乳化安定性に優れた乳化物の製造法