JPH02177521A - 誘電体薄膜の製造方法 - Google Patents

誘電体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH02177521A
JPH02177521A JP33488688A JP33488688A JPH02177521A JP H02177521 A JPH02177521 A JP H02177521A JP 33488688 A JP33488688 A JP 33488688A JP 33488688 A JP33488688 A JP 33488688A JP H02177521 A JPH02177521 A JP H02177521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thin film
dielectric thin
firing
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33488688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955293B2 (ja
Inventor
Hisami Okuwada
久美 奥和田
Motomasa Imai
今井 基真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63334886A priority Critical patent/JP2955293B2/ja
Publication of JPH02177521A publication Critical patent/JPH02177521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955293B2 publication Critical patent/JP2955293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、コンデンサ等に有用な誘電体薄膜の製造方法
に関する。
(従来の技術) 2種以上の金属元素から成る複合酸化物、特にPb (
Mgl/3 Nb2/3 )03  (以下PMNと称
す)に代表されるようなペロブスカイト型酸化物セラミ
クスは、コンデンサ材料として有用であることが知られ
ている。しかしながら、この種の複合酸化物は、低温で
安定なパイロクロア相を生成しやすい。パイロクロア相
を多く含む酸化物セラミクスは誘電率が低く、コンデン
サ材料としては不適当な場合が多い。また、PMN組成
系では、通常の固相反応法によるセラミクス薄膜(仮焼
粉)あるいはその焼結体においても原料成分の不均一性
のために、高誘電率のペロブスカイト相生成率が高いセ
ラミクスは得にくい。特に、体積の小さい薄膜の場合に
は、この現象が顕著にあられれてペロブスカイト相が生
成せず、パイロクロア相等の他の酸化物相が生成しやす
いという問題点がある。
ところで、セラミクス薄膜の製造方法として、有機金属
化合物を熱分解して薄膜化する技術は、例えば、特開昭
59−213885号公報や特開昭61−64112号
公報等に記載されているように、量産化等の面で優れた
薄膜形成方法であるが、I’MN等の複合酸化物系の薄
膜に適用しようとすると、パイロクロア相が生成しやす
く、ペロブスカイト相が生成できないという問題がある
(発明が解決しようとする課題) 前述した様に、P b(Mg173 Nb2/()03
等の複合酸化物からなる誘電体薄膜は原料成分の不均一
性から、従来の製造方法では、ペロブスカイト相が生成
しにくく、高誘電率を有する薄膜が得られない問題があ
る。
本発明の目的は、ペロブスカイト相生成率の高い誘電体
薄膜の製造方法を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段および作用)本発明は、2
種以上の金属アルコキシド混合溶液を基板上に塗布、乾
燥した後、焼成する誘電体薄膜の製造方法において、乾
燥後に100℃/分以上の昇温速度で焼成温度まで昇温
することを特徴とする誘電体薄膜の製造方法である。特
に、誘電体薄膜がPMN系セラミクスの場合、乾燥後に
100℃/分以上の急熱で800℃以上の焼成温度まで
昇温することが好ましい。
本発明は、出発原料として、金属アルコキシドの均一溶
液を用いることにより、分解温度が著しく異なる成分、
例えば、無機塩や有機酸塩が含まれないため、成分が均
一のまま酸化反応が起こる。
従って、目的組成以外の他の酸化物が生成されずに目的
組成の酸化物が生成できる。
さらに、本発明では、乾燥後に焼成温度まで100℃/
分という急激な昇温速度で加熱することにより、低温で
安定なパイロクロア相が生成し難く、短時間で結晶性の
良いペロブスカイト相が生成できる。特に、誘電体薄膜
がPMN系の場合には、ペロブスカイト相が温度500
℃付近から生成し始めるものの、この温度ではまだパイ
ロクロア相が多く生成しやすいので、焼成温度を800
℃以上とするのが好ましい。
本発明において、出発原料となる金属アルコキシドはA
 (OR)  の一般式で表される。ここで、アルコキ
シ基(OR)は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、ブトキシ基のようなアルキル基から成るものの他、
メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基のようなエス
テル結合鎖を有・するものも有効である。また、Aは金
属元素を示す。
これらの金属アルコキシドを有機溶剤に溶解あるいは希
釈し、均一溶液とするが、この際、各金属アルコキシド
は予め合成されたものを用いても良いし、有機溶剤中で
合成し、そのまま使用しても良い。
特に、PMN系複合酸化物を得る場合には、モル比で、
(P bl−、Mり  [(Mgt73 Nb273 
)1−y ”y ]の組成となるように溶液を調整する
ここで、MはBa、Sr、Ca等の2価の金属元素ある
いは(K1/2 B’ 1/2 ’系のような合成2価
元素系、MlよTi、Zr、Hf等の4価の金属元素あ
るいは< z r l/3 N b 2/a )、(F
el12Nb   )、(N1113Nb213)、(
Col131/2 Ta213)系のような合成4価元素系である。また、
誘電率の温度依存性等の所望の特性を得るために加えら
れ、特に、使用される温度範囲における誘電率の大きさ
と、tanδ(損失)等の誘電体薄膜としての特性とを
考慮して、バランスの良い特性を得る組成として、O≦
X≦0.35.0≦y≦0.65の範囲であることが望
ましい。また、各成分において、±5モル%までのずれ
であれば目的とする特性に近い誘電体薄膜が得られる。
特に、Mgについては、l(1モル%まで増量しても良
い。
本発明では、上記溶液を基板上に、ディッピング、スプ
レーコーティング、スピンコーティング等により塗布し
、この塗布膜を室温から溶剤の沸点、高くとも200℃
までの範囲で乾燥させる。この塗布、乾燥工程を必要に
応じて繰り返すことにより、所定の厚さを有する塗布膜
とすることができる。この塗布膜を乾燥後、100℃/
分以上の温度上昇率で急激に焼成温度まで昇温して、3
0秒〜2時間焼成する。PMN系複合酸化物の場合、特
に、800℃以上で焼成することが、ペロブスカイト相
の生成率を高める上で、有効である。
焼成は大気中で行っても良いが、高酸素濃度の雰囲気を
用いても良い。これらの塗布および焼成工程を繰り返す
ことにより、膜厚を増加させることができる。
また、本発明に用いる基板としては、耐熱ガラスや各種
セラミックス、各種金属等いずれでも良い。特に、導電
性の高い金属や、酸化物等からなる絶縁性基板上に電極
としての導電層を形成した基板を用いることにより、セ
ラミックコンデンサや積層コンデンサを形成することが
できる。
本発明によれば、焼結温度が900℃〜1200℃とな
る通常の固相反応法で得られる誘電体薄膜に比較して、
200℃以上も低い焼成温度で短時間のうちに結晶性の
良いペロブスカイト相からなるPMN等の複合酸化物か
らなる誘電体薄膜が容易に得られる。また、本発明は、
大面積化も可能であり、コンデンサ等の量産化にも適し
ている。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1) 鉛ブトキシド、マグネシウムメトキシエトキシド、ニオ
ブブトキシドをモル比で1 : 1/3 : 2/3の
割合とした2−メトキシエタノール(メチルセロソル力
溶液(10−1■ol/l)を調整した。
この溶液をマグネシウム基板上にデイツプコーティング
し、塗布膜を120℃で乾燥させた。この後、この塗布
膜を基板と共に1500℃/分の温度上昇率で700℃
の焼成温度まで加熱して、さらに、この焼成温度で約1
0分間焼成して、誘電体薄膜を得た。
この得られた誘電体薄膜のX線回折パターンを図面に示
す。このX線回折パターンから(100)および(20
0)配向したPMN薄膜が形成されていることが分かる
。この図において、(100)および(20G)はP 
b (M g l/3 Nb2/3 ) 03薄膜から
の回折線、およびΔ印はマグネシウム基板からの回折線
を示す。
また、比較例として、上記実施例と同様な条件で塗布膜
を、焼成温度を夫々500℃および600℃として焼成
した。500℃で焼成して得られた誘電体薄膜は、はと
んどがパイロクロア相からなっていたが、600℃で焼
成して得られた誘電体薄膜は、回折線強度は弱いものの
ペロブスカイト相が形成されていることが確認できた。
また、焼成温度までの昇温率を3000℃/分とすると
X線回折強度が増加し、結晶性のさらに良好な誘電体薄
膜が得られた。
(実施例2) 基板として、マグネシウム基板及びシリコンウェファ−
上に白金をスパッタしたものを用いて、実施例1と同様
な条件でPMN薄膜を形成した。
昇温速度を1000℃/分としたところ700℃、30
分の焼成で結晶性の良好なPMN膜が生成した。また、
550℃/分では、その結晶化度は低下したもののPM
Nliの生成が確認された。しかし、昇温速度が100
℃/分未満では、はとんどがパイロクロア相であった。
(実施例3) 基板として、マグネ“レウム基板上に白金をスパッタし
たものを用いて、実施例1と同様な条件でPMN薄膜を
形成した。さらに、この誘電体薄膜上にクロム電極を蒸
着により形成し、セラミックコンデンサを形成した。こ
の誘電体薄膜の誘電率は200であった。また、そのt
anδは0.01〜0.05であった。
さらに、この誘電体薄膜とクロム電極とを交互に積層し
て、積層コンデンサが製造できた。
(実施例4) 鉛プロキシド、バリウムエトキシエトキシド、マグネシ
ウムエトキシエトキシド、ニオブプロポキシド、チタン
プロポキシドをモル比で0.9二〇、10  ;  0
.30  :  o、eo  :  o、tとした2−
エトキシエタノール溶液を調整した。この溶液を白金板
上にスピンコードして塗布膜を形成した。この塗布膜を
実施例1と同様な条件で昇温および焼成したところ、ペ
ロブスカイト相からなる誘電体薄膜が得られた。この薄
膜は1回のコーティングで約1000Aの厚さに形成す
ることができた。
【発明の効果] 以上の様に、本発明によれば、ペロブスカイト相生成率
の高い誘電体薄膜の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に基づく、マグネシウム単結晶基
板上に形成されたPB(Mg173Nb213)03薄
膜のX線回折パターンを示す特性図である。 手続補正書 (自発)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2種以上の金属アルコキシド混合溶液を基板上に塗布、
    乾燥した後、焼成する誘電体薄膜の製造方法において、
    乾燥後に100℃/分以上の昇温速度で焼成温度まで昇
    温することを特徴とする誘電体薄膜の製造方法。
JP63334886A 1988-12-28 1988-12-28 誘電体薄膜の製造方法 Expired - Lifetime JP2955293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334886A JP2955293B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 誘電体薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334886A JP2955293B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 誘電体薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02177521A true JPH02177521A (ja) 1990-07-10
JP2955293B2 JP2955293B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=18282327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63334886A Expired - Lifetime JP2955293B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 誘電体薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955293B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632850A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 株式会社小松製作所 電子部品用セラミツクス薄膜の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632850A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 株式会社小松製作所 電子部品用セラミツクス薄膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955293B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60236404A (ja) 薄膜強誘電体の製造方法
WO2015060003A1 (ja) 非鉛誘電体薄膜形成用液組成物及びその薄膜の形成方法並びにその方法で形成された非鉛誘電体薄膜
JPH02177521A (ja) 誘電体薄膜の製造方法
JP3865442B2 (ja) 多層酸化物薄膜素子及びその製造方法
JPH0632613A (ja) 複合酸化物薄膜の製造方法
JP3389398B2 (ja) コンデンサ
Yang et al. Fabrication of perovskite-based Pb (Zn1/3Nb2/3) O3 (PZN) thin films using charged liquid cluster beam
JPH05298920A (ja) 高誘電体薄膜
JP2676775B2 (ja) 薄膜状誘電体及びその製造方法
JP3446461B2 (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物、Ba1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法及び薄膜コンデンサの製造方法
US6210752B1 (en) All-alkoxide synthesis of strontium-containing metal oxides
JP3389370B2 (ja) セラミックコンデンサ
JPH0543241A (ja) ジルコン酸チタン酸鉛薄膜の製造方法
JP3040004B2 (ja) 鉛系複合ペロブスカイト型酸化物薄膜の製造方法
JPH11103022A (ja) 誘電体薄膜およびその製法
JP3705743B2 (ja) 金属酸化物薄膜形成用組成物および金属酸化物薄膜
JP7124445B2 (ja) Bnt-bt系膜及びその形成方法
JP3013411B2 (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JP3168299B2 (ja) 誘電体薄膜及びその製造方法
Parola et al. New sol-gel route for processing of PMN thin films
JP3195827B2 (ja) 基板上に強誘電体チタン酸ビスマス層を製造する方法
JP4649573B2 (ja) Blt系強誘電体薄膜の作製方法とその為の塗布液の製造方法
JP3116428B2 (ja) 薄膜誘電体およびその製造方法
JPH03285864A (ja) 誘電体薄膜
JP2008004576A (ja) 誘電体薄膜形成用基板の前処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10