JPH02177162A - カセット装填装置 - Google Patents

カセット装填装置

Info

Publication number
JPH02177162A
JPH02177162A JP63333616A JP33361688A JPH02177162A JP H02177162 A JPH02177162 A JP H02177162A JP 63333616 A JP63333616 A JP 63333616A JP 33361688 A JP33361688 A JP 33361688A JP H02177162 A JPH02177162 A JP H02177162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
loading
tape
changeover
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63333616A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanaga Tsujimoto
辻本 久永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63333616A priority Critical patent/JPH02177162A/ja
Priority to DE68914424T priority patent/DE68914424T2/de
Priority to EP89124033A priority patent/EP0376287B1/en
Priority to KR1019890019585A priority patent/KR930003188B1/ko
Priority to US07/457,562 priority patent/US5005091A/en
Publication of JPH02177162A publication Critical patent/JPH02177162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6656Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • G11B15/67547Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder
    • G11B15/67549Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder with servo control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えばビデオテープレコーダ等の磁気記録
再生装置に係り、特に、そのテープカセットを略水平状
に搬送してテープ駆動部に装填するカセット装填装置に
関する。
(従来の技術) 一般に、この種のカセット装填装置はテープカセットが
、そのカセットホルダに略水平状に挿着されると、フロ
ントローディング機構が作動してカセットホルダを水平
式に搬送してテープ駆動部上に到達すると、下降されて
保持したテープカセットをテープ駆動部に装填する。こ
の際、テープカセットは、そのカセット蓋が開かれ、そ
のテ−ブの内側にテープローディング機構のテープ引出
し部材が進入され、ここに、テープローディング機構が
駆動されてテープローディングが行われる。
第5図はこのような従来のカセット装填装置を示すもの
で、テープカセット1の挿着されるカセットホルダ2に
はカセット検出用の第1の切換スイッチ3が設けられる
。この第1の切換スイッチ3は、テープカセット1がカ
セットホルダ2に挿着されると、これを検出してフロン
トローディング機構4を駆動して該カセットホルダ2を
図中破線で示すテープ駆動位置まで搬送する。そして、
カセットホルダ2がテープ駆動位置に到達すると、これ
をテープ駆動位置に対応して配設したカセット装填検出
用の第2の切換スイッチ5が検出して上記フロントロー
ディング機構4を停止させると共に、図示しないテープ
ローディング機構を駆動制御してテープローディングを
行ないせしめる。
また、テープ駆動位置からテープカセット1を排出する
ために、イジェクト操作がなされると、上記フロントロ
ーディング機構4が反転され、カセットホルダ2はテー
プ駆動位置よりカセット離脱可能なイジェクト位置まで
アンローディングされる。この際、カセットホルダ2は
、イジェクト検出用の第3の切換スイッチ6を駆動する
。これにより、上記フロントローディング機構4が停止
され、排出動作が完了される。
しかしながら、上記カセット装填装置では、そのカセッ
トホルダ2を駆動制御するのに第1乃至第3の切換スイ
ッチ3,5.6を用いて行なう構成のために、これら第
1乃至第3の切換スイッチ3.5.6を所定の位置に配
置したうえで、相互間を配線しなければならないことに
より、その配線作業を含む組立て取付は作業が非常に面
倒なものとなっていた。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、従来のカセ・/ト装填装置では、カ
セットホルダの駆動制御に3個の検出スイッチを用いて
いるために、この配線作業を含む組立て取付は作業が非
常に面倒であるという問題を釘していた。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、構成部
品にして、構成部品の削減を図り、可及的に簡便な組立
て取付は作業を実現し得るようにしたカセット装填装置
を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明はテープカセットを略水平状に搬送してテープ
駆動部に装填してなるカセット装填装置おいて、前記テ
ープカセットを略水平状に保持してなるもので、該テー
プカセットが挿着される第1の位置及び挿着されたテー
プカセットを前記テープ駆動部に装填する第2の位置並
びに保持したテープ力セッ1を排出する第3の位置を司
るカセットホルダと、このカセットホルダを前記第1乃
至第3の位置に搬送するフロントローディング機構と、
このフロントローディング機構に連動して作動されるス
イッチ切換部材と、前記カセットホルダの司る第1及び
第3の位置で前記スイッチ切換部材を介して切換制御さ
れ、かつ、前記カセットホルダの第2の位置で該カセッ
トホルダで切換制御される切換スイッチを有したカセッ
ト位置検出手段と、このカセット位置検出手段の検出に
応動して前記フロントローディング機構を駆動制御する
制御手段とを備えて構成したものである。
(作用) 上記構成によれば、切換スイッチはカセットホルダの第
1及び第3の位置でフロントローディング機構を介して
駆動されるスイッチ切換部材により切換制御され、その
第2の位置において該カセットホルダにより直接的に切
換制御される。従って、1個の切換スイッチでカセット
ホルダの第1乃至第3の位置を検出することが可能とな
り、その構成部品の削減が図れるため、スイッチの配線
作業を含む組立て取付は作業の簡便化が実現する。
(実施例) 以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係るカセット装填装置を
示すもので、図中10.11は支持体を形成する第1及
び第2の支持板である。この第1及び第2の支持板10
.11は、上連結板12a。
12b及びカセットガイドを兼ねる下連結板13とを介
して箱状に組立てられ、そのカセット着脱側に、例えば
図示しない出入蓋が回動式に開閉自在に配設される。そ
して、これら第1及び第2の支持板10.11間にはカ
セットホルダ14が矢印A及びB方向に略水平状に移動
自在に配設される。
カセットホルダ14は第1及び第2の側板15゜16と
上及び下板17.18を枠状に組立てたカセット収容部
が形成されており、その下板には図示しないテープ駆動
部に対応して切り欠き部18a、18aが形成される。
このカセットホルダ14の下板18は、そのカセット挿
着位置において、両端部が上記下連結板13とオーバラ
ップされ、その中間部におけるカセット着脱側の先端部
には、例えば使用者の安全保護のために外側方向に折曲
した折曲部19が形成されている(第2図参照)。これ
により、例えば使用者がカセ・7)ホルダ14にテープ
カセット20を挿着しない状態において、手を入れたり
した場合においても、挿入した手は、カセットホルダー
14−の下板18の折曲部19に当接することにより、
その下板18により切り傷等のけがをすることがなくな
る。
また、カセットホルダ14の第1及び第2の側板15.
16の外側にはそれぞれ案内ビン21a。
21bが略凹輔的に設けられ、これら案内ピン21a、
21bは第1及び第2の支持板10゜11に形成された
略し字状の案内孔22a。
22bにそれぞれ案内自在に挿入される。また、第2の
側板16には係合ビン23が上記案内ピン21bと略平
行に設けられ、この係合ビン23は第2の支持板11に
形成された略し字状の案内孔24に案内自在に挿入され
る。従って、カセ・ソトホルダ14は第1及び第2の支
持板10.11に挟装された状態で、カセット挿着位置
から略水平状にローディング(矢印入方向搬送)され、
上記テープ駆動部(図示せず)上で下降されてカセ・ソ
ト装填位置に案内され、このカセット装填位置からアン
ローディング(矢印B方向搬送)されてカセッ、ト取出
し可能なカセット離脱位置に排出される。
また、第2の支持板11の外側には軸25が植設され、
この輔25にはフロントローディング機構を形成する第
1のローディングカム26が回転自在に支持される。こ
の第1のローディングカム26には腕部26aが形成さ
れ、この腕部26aには、係合穴26bが形成される。
そして、この係合穴26bには上記カセットホルダ14
の第2の側板16の案内ピン22bが挿入される。また
、第1のローディングカム26には、その周囲部に歯車
部26cが形成され、この歯車部26cには伝達歯車2
7が歯合される。この伝達歯車27は上記第1及び第2
の支持板10.11間に回転自在に架設された軸28の
一端に嵌着され、この軸28の他端には伝達歯車29が
嵌着される。従って、第1のローディングカム16は、
その回転にともなって伝達歯車27及び軸28を介して
伝達歯車29を回転駆動する。
一方、第1の支持板10には軸30が植設され、この軸
30には第2のローディングカム31が回転自在に支持
される。この第2のローディングカム31には歯車部3
1aが形成され、この歯車部31Hには上記伝達歯車2
9が歯合される。また、第2のローディングカム31に
は腕部31bが形成され、この腕部31. bには係合
穴31cが形成される。そして、この係合穴31cには
上記カセットホルダ14の第1の側板15の案内ピン2
1aが係合される。従って、これら第1及び第2のロー
ディングカム26,31は、伝達歯車27、輔28及び
伝達歯車29を介して同期して回転駆動され、その回転
に連動して、カセ・ットホルダ14を案内ピン21a、
21bを介して搬送駆動せしめる。
また、上記第2の支持板11の軸25には第3のローデ
ィングカム32が第1のローディングカム26に積重さ
れて配設され、これら第1及び第3のローディングカム
26.32相互間がスブリング33を介して弾性係合さ
れる。この第3のローディングカム32の周囲部には歯
車部32aが第1のローディングカム26の歯車部26
cに対応して形成され、この歯車部32aにはウオーム
歯車34が歯合される。このウオーム歯車34は取付は
部材35を介して上記第2の支持板11に支持されてお
り、その基部にプーリ34aが嵌亡される。このプーリ
34aには、例えば図示しないキャプスタンモータ等の
回転力が伝達ベルトを介して選択的に伝達され、その回
転力を第3のローディングカム32を介して第1及び第
2のローディングカム26.41に伝達せしめる。
上記取付は部材35にはカセット位置検出用の切換スイ
ッチ36及びスイッチ切換部材37が互いに対応されて
配設される(第3図参照)。スイッチ切換部材37は、
スプリング38を介して図中反時計方向に付勢力が付与
されるように配設され、その一端部が上記切換スイッチ
36の被駆動部36aに対向される。このスイッチ切換
部材37の他端部には上記第1のローディングカム26
に形成された駆動部39が対向されており、上記カセッ
トホルダ14の司るカセット挿着位置で該第1のローデ
ィングカム26の駆動部39を介して駆動されて上記切
換スイッチ36を切換制御する。さらに、切換スイッチ
36は、その被駆動部36aが上記第2の支持板11の
案内孔22bの基部に対応して配置され、カセットホル
ダ14が上記テープ駆動部(図示せず)に到達した状態
で第2の側板16の案内ビン21bを介して切換制御さ
れる。従って、切換スイッチ36はカセットホルダ14
にテープカセット20が挿管されユーザによって、さら
に推されることにより、カセットホルダ14が移動し、
それに併なって第1のローディングカム26が図中時計
方向に回動して、駆動部39とスイッチ切換部材37と
の係合が外れることにより、切換られてオン制御される
。これにともなって図示しない駆動源からの駆動力がウ
オーム歯車34、第3のローディングカム32を介して
上述したように第1及び第2のローディングカム26.
31に伝達され、カセットホルダ14がローディングさ
れる。そして、カセットホルダ14が上記テープ駆動部
(図示せず)に到達すると、第3図(b)に示すように
切換スイッチ36はカセットホルダ14の案内ピン21
bにより切換られてオフされ(第3図(b)参照)、こ
こに、上記駆動源(図示せず)の駆動力の伝達を停止さ
せる。次に、イジェクト操作がなされて上記駆動源(図
示せず)が反転されると、これにともなってウオーム歯
車34、第3のローディングカム32、第1及び第2の
ローディングカム26.31が反転され、カセットホル
ダ14がアンローディングされてカセット離脱位置に搬
送される。この際、上記スイッチ切換部材37が第3図
(a)に示すように、第1のローディングカム26の駆
動部39にスプリング38のばね力に孔して図中時計方
向に回動付勢されて、上記切換スイッチ36が切換制御
され、ここに、上記駆動源(図示せず)からの駆動力の
伝達が停止される。
ここで、上記切換スイッチ36として、例えば2接点式
のものを用いた場合には、そのカセットホルダ14の司
るカセット装填位置とカセット離脱位置の判別を、例え
ば図示しないテープ終端検出装置によりテープが検出さ
れ状態でカセット装填(J2置を検出し、該テープが検
出されない状態でカセット離脱位置を検出するように構
成される。
また、上記カセットホルダ14には、その第1及び第2
の側[15,16に誤動作防止用のカセット検出部材4
0a、40bがそれぞれ回動自在に配設される(第2図
参照)。このカセット検出部材40a、40bはスプリ
ング41a、41bを介して図中時計方向にばね力が付
与されており、そのローディング途中において、例えば
テープカセット20が離脱されたような場合、スプリン
グ41a、41bを介して回動されて第1及び第2の支
持板10.11に設けられた係止部42a。
42bを選択的に係止する。これにより、カセットホル
ダ14のローディング動作が反転され、元のカセット挿
着位置に排出される。
このように、上記カセット装填装置はカセットホルダ1
4の司るカセット挿着位置及びカセット離脱位置を第1
のローディングカム26に連動されるスイッチ切換部材
37により切換スイッチ36を切換制御することで検出
し、そのカセット装填位置をカセットホルダ14の案内
ピン21bで直接的に切換制御することで検出するよう
に構成した。これによれば、カセットホルダ14のロー
ディングにともなう位置検出を1個の切換スイッチ36
を用いて検出することが可能となるために、従来のよう
に3個の切換スイッチ3.5.6を用いて構成した場合
に比して、そのスイッチの配線作業を含む組立て取付は
作業の簡便化が図れる。また、これによれば、部品点数
の削減による小形・軽量化の促進にも寄与できる。
なお、上記実施例では、切換スイッチとして二接点式の
ものを用いて構成した場合で説明ししたが、これに限る
ことなく、例えば第4図に示すような二接点式の切換ス
イッチ43を用いて構成することも可能である。この場
合には、前述したようなテープ終端検出装置を用いて切
換スイッチ43の切換状態を判別することなく、その切
換状態から直接的にカセットホルダ14の司る位置のi
ll別が可能となる。
よって、この発明は上記実施例に限ることなく、その他
、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施
し得ることは勿論のことである。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、構成部品にし
て、構成部品の削減を図り、可及的に簡便な組立て取付
は作業を実現し得るようにしたカセット装填装置を提供
することできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るカセット装填装置を
示す分解斜視図、第2図は第1図のカセットホルダを取
出して示す斜視図、第3図は第1図のローディング動作
を説明するために示した図、第4図はこの発明の他の実
施例を説明するために示した図、第5図は従来のカセッ
ト装填装置の問題点を説明するために示した図である。 10.11・・・第1及び第2の支持板、12a。 12b・・・不連結板、13・・・不連結板、14・・
・カセットホルダ、15.16・・・第1及び第2の側
板、17.18・・・上及び下板、18a・・・切り欠
き部、19・・・折曲部、20・・・テープカセット、
21a、21b−・・案内ピン、22a。 22b・・・案内孔、23・・・係合ピン、24・・・
案内孔、25,28.30・・・軸、26・・・第1の
ローディングカム、27.29・・・伝達歯車、31・
・・第2のローディングンム、32・・・第3のローデ
ィングカム、33・・・スプリング、34・・・ウオー
ム歯車、35・・・取付は部材、35a・・・プーリ、
36・・・切換スイッチ、37・・・スイッチ切換部材
、38・・・スプリング、3つ・・・駆動部、40a、
40b−−・カセット検出部材、41a。 41b・・・スプリング、42a、42b・・・係止部
、43・・・切換スイッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (a) (b) 第 3@

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープカセットを略水平状に搬送してテープ駆動部に装
    填してなるカセット装填装置おいて、前記テープカセッ
    トを略水平状に保持してなるもので、該テープカセット
    が挿着される第1の位置及び挿着されたテープカセット
    を前記テープ駆動部に装填する第2の位置並びに保持し
    たテープカセットを排出する第3の位置を司るカセット
    ホルダと、 このカセットホルダを前記第1乃至第3の位置に搬送す
    るフロントローディング機構と、 このフロントローディング機構に連動して作動されるス
    イッチ切換部材と、 前記カセットホルダの司る第1及び第3の位置で前記ス
    イッチ切換部材を介して切換制御され、かつ、前記カセ
    ットホルダの第2の位置で該カセットホルダで切換制御
    される切換スイッチを有したカセット位置検出手段と、 このカセット位置検出手段の検出に応動して前記フロン
    トローディング機構を駆動制御する制御手段とを具備し
    たことを特徴とするカセット装填装置。
JP63333616A 1988-12-28 1988-12-28 カセット装填装置 Pending JPH02177162A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333616A JPH02177162A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 カセット装填装置
DE68914424T DE68914424T2 (de) 1988-12-28 1989-12-27 Kassettenladevorrichtung mit Einzelschaltersteuerung.
EP89124033A EP0376287B1 (en) 1988-12-28 1989-12-27 Cassette loading apparatus with single switch control
KR1019890019585A KR930003188B1 (ko) 1988-12-28 1989-12-27 단일 스위치 제어에 의한 카세트 장전장치
US07/457,562 US5005091A (en) 1988-12-28 1989-12-27 Cassette loading apparatus with single switch control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333616A JPH02177162A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 カセット装填装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02177162A true JPH02177162A (ja) 1990-07-10

Family

ID=18268044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333616A Pending JPH02177162A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 カセット装填装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5005091A (ja)
EP (1) EP0376287B1 (ja)
JP (1) JPH02177162A (ja)
KR (1) KR930003188B1 (ja)
DE (1) DE68914424T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2656618B2 (ja) * 1989-06-14 1997-09-24 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
JPH0512773A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Sony Corp テーププレーヤ
DE4319863C2 (de) * 1992-06-17 2001-03-29 Gold Star Co Bandlaufsystem für magnetische Aufzeichnungs- und Wiedergabegeräte

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628383A (en) * 1983-01-28 1986-12-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape cassette loading device in a magnetic recording and/or reproducing apparatus
US4642714A (en) * 1983-02-08 1987-02-10 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape cassette loading and ejecting device in a magnetic recording and/or reproducing apparatus
JPS60647A (ja) * 1983-06-15 1985-01-05 Hitachi Ltd カセツト装着装置
JPS605464A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
US4858042A (en) * 1986-09-30 1989-08-15 Clarion Co., Ltd. Cassette insertion detecting mechanism
US5060094A (en) * 1987-11-20 1991-10-22 Goldstar Co., Ltd. Cassette loading apparatus for digital audio tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0376287A3 (en) 1991-09-11
KR930003188B1 (ko) 1993-04-23
EP0376287A2 (en) 1990-07-04
DE68914424T2 (de) 1994-09-01
DE68914424D1 (de) 1994-05-11
KR900010721A (ko) 1990-07-09
EP0376287B1 (en) 1994-04-06
US5005091A (en) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0935247B1 (en) Library system
US20010043519A1 (en) Disc device
JPH01227284A (ja) ディスクプレーヤ
US5386403A (en) Single motor disk loading device with lock gear
JP2862765B2 (ja) 磁気テープ装置及び該装置における自動クリーニング方法
JP2000195134A (ja) ディスク再生装置
US5844880A (en) Disk playback device with changer allowing playback of one disk while another can be exchanged
US20080148302A1 (en) Recording medium changer and reproducing apparatus
JPH02177162A (ja) カセット装填装置
JP3608866B2 (ja) オートチェンジャー
JPH0982010A (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH02177163A (ja) カセット装填装置
JPH0757355A (ja) カセット装着装置
JP2001266449A (ja) ディスクチェンジャ装置
JPH02177161A (ja) カセット装填装置
JP2945861B2 (ja) テープレコーダの動作切換装置
EP0602998B1 (en) Tape recorder cassette loading
JPH02201763A (ja) カセット装填装置
JPS59180845A (ja) 磁気記録再生装置におけるカセツト移動用駆動装置
JP3418545B2 (ja) ディスク演奏装置
JP3660975B2 (ja) マルチディスクプレーヤのディスク位置ずれ防止機構
JPH08263911A (ja) トレイ式収納装置
JP2643692B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3660976B2 (ja) マルチディスクプレーヤのディスククランプ機構
JP2000100046A (ja) ディスク再生装置